発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 8 | 2020年12月23日 21:40 |
![]() |
40 | 5 | 2019年12月19日 17:34 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年12月14日 09:18 |
![]() |
3 | 2 | 2019年12月11日 10:07 |
![]() |
246 | 24 | 2019年12月24日 18:29 |
![]() |
39 | 3 | 2019年12月14日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
家庭内で、wifiを使ってネットにアクセスしているのですが、
AQUOSシリーズはwifiは繋がりにくくなる?
(切断される)のでしょうか?我が家では全員がAQUOSの
senseとsense3が3台、タブレットのSH-06Fを使用してwifiでネットしていますが、
タブレットは切断されることなくうwifiが使用できていますがすま4の方では時折
wifiが切断されたりします。
多分、ルーターの可能性もありますが。
(ルーターは14年間一度も買い換えることなく運用。←これが原因の可能性大。)
PCは最近は起動すらしていないので確認することが出来ませんが。
(PCも3年くらい起動せずに置物になっていて、電源入れてもビープ音の嵐で起動せず。(笑)
過去の口コミ(sense関連で)みたらwifiが寸断されることがあるとの
書き込みを見ましたので。
どなたかお分かりになられる方がおられれば、ご教示をお願いします。(⌒‐⌒)
8点

すいません、夜勤明けで半分寝ながら書き込みをしているので
誤字脱字がありますが。
御了承下さいませ。
書込番号:23110546
4点

>torakuro7851さん
当該機種を持っているわけではないので一般論となりますが、5年ほど前に私の環境でも同様の症状となり、ルーターを買い替えることで改善したことがありました。
ご記載のとおり、14年モノのルーターの電源廻り(アダプター等含む)に原因がありそうです。
筐体の中のコンデンサ(=キャパシタ)などの劣化が進み、本来の役割である電圧の安定化やノイズ除去の機能がうまく働かず、不定期に瞬間的な電圧低下等を引き起こし、そのためWi-Fi波の発出が途切れているように感じます。
また、当然ながら同原因によりWi-Fi波の届く範囲も狭くなっていることが予想されます。
そろそろ代替わりさせても良いように思いますよ。
書込番号:23110690
4点

>きぃさんぽさん
やはりそうですよね。(笑)
14年ですから多分基盤の中の部品は劣化を起こしているのは
確実だと思います。(⌒‐⌒)
当方は元々バッファローのルーターをwin98時代から愛用していたので
昔に比べたら価格も安くなっているのでルーターの買い換えを検討してみます。
ただ、もうひとつの難点は、プロバイダの初期設定時の用紙どっかへ無くしたので
プロバイダへ連絡して再発行してもらわないといけないんですよね。(笑)
年末なんでサポートにスンナリ繋がってくれれば良いのですが。
書込番号:23110726
4点

>torakuro7851さん
sense3でWiFi使ってます。安定して使ってます。
14年前だとIEEE 802.11nまで、今のIEEE 802.11acの規格に対応してないので
その辺りも影響してるかもです。
あとはLANケーブルの損傷やCAT-5eより前の規格で帯域が対応してないとか
電波も5GHzのが屋内では安定します。
ひかり電話でルータをレンタルされている場合はそれが劣化で原因の可能性もありますね。
いろいろと、どこが原因かわかりませんが解決するといいですね
書込番号:23110771
5点

>torakuro7851さん
別件ですが、プロバイダを変更されて、最新のルータを無料で貸して貰える所も有るようですよ。
通信速度も速く成って要るのと、工事費用が無料とか、キャッシュバッグ等も有るようです。
一度検索してみられではいかがですか。
書込番号:23110784 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

14年もよく使えましたね。
家の電気製品の中でルーターほど持たないものは有りませんね。
2回ほどプロバイダから、何もわからないうちにモデムが送られてきて、交換後古いのを送って下さい、と言われ交換しました。
モデムの異変には気づきませんでした。
聞いたら、近くに雷が落ちても、電流が多く流れ不具合が起きることもあるらしいとのこと。
4〜5年おきにルータも買い替えになっています。
不定期に切れることも起きるようになったりして。
ルーターは昔と違い安くなったので、買い換えも苦になりませんね。
書込番号:23111019
3点

>ねむーーんさん
多分最近の接続形式には自分のは対応していないし
確かa.b.g.an?暗いまでだったかな?間違えていたらすいません。
14年前に比べたら1万円も出せば多分当時よりも
性能の良いルーター買えますものね。(⌒‐⌒)
今度の休みに、ルーターを物色しに日本橋か自宅周辺の家電量販店を
偵察にいってきます。
>八咫烏の鏡さん
プロバイダは去年替えたばかりで速度的にも特に
不満は無いんですね。
多分年季の入ったルーターで2.4Gに対応しているのかもわかりませんが
BNRでは54mbps?で接続となっているので実測は15mbpsですが
ルーター変更でボトルネックの改善は多少期待しています。
キャッシュバックはあるのは知っていましたが、ルーターの無料貸し出しもあるんですねぇ。
今なら、我が家の財務大臣はルーター位なら購入しても予算降りそうなので
今回は購入で検討します。(笑)
書込番号:23111046
6点

wi-fiマークにxがよくつきます。sense3。ルータ交換しても症状変わらず。sense3の持病かと。
書込番号:23865923
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
バッファローのルータを使用しています。
最初は繋がったのですが
急に繋がらなくなりました。
他の端末では繋がりますし
友人宅のWi-Fiには繋がりました。
相性が悪いのでしょうか?
なにか解決策が分かれば教えて下さい。
再起動、Wi-Fi再設定は行いました
宜しくお願いします。
書込番号:23107009 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちも、buffaloで途切れてた感じがしてたけど、最近は良いかも。
やったことは、スマホのWi-Fi設定を定額制にして、ルーターをブリッジモードに変えたから、何が正解だったがわかりません。
スマートフォン側のWi-Fiの接続テストもしてみました。
書込番号:23107099 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ジャネット57さん
Wi-Fiのルーターですが、一度電源をOFFにして再起動を試されましたか。
書込番号:23108193 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どんな形式のルーターか判りませんが、ルーター側設定について
バッファロールーター、今年9月開設時のお客さまセンター返信の一部ですが
参考になるか判りませんが・・・。
『下記手順にてルーターのスイッチ変更、初期化後に、
v6プラス手動設定をお試し下さい。回線の安定化により改善が見込めます。
■レンタルルーター スイッチ確認・初期化手順
1.WXR-1750DHP2の背面の切り替えスイッチを「MANUAL」と「ROUTER」にします。
2.WXR-1750DHP2の初期化につきましては 機器底面に「reset」ボタンがございます。
爪楊枝などで、電源の入った状態で5秒以上長押しいただき
「power」ランプが白く点滅すれば初期化となります。
※「power」が白点滅しない場合は、コンセントを抜いて下さい。
10秒程度空けて再度差し込むと、「power」が白点滅します。
初期化完了後、30分から1時間お待ちいただき
合わせて下記設定をお願いします。
■WXR-1750DHPv6プラス手動設定方法
----------------------------------------------------------
1.WXR-1750DHPの背面の切り替えスイッチを「MANUAL」と「ROUTER」にします。
2.WXR-1750DHPと接続されている機器のブラウザより
「http://192.168.11.1/」にアクセスをしていただく。
3.上記アクセス後、
ユーザー名:「admin」
パスワード:「password」でweb設定画面へログインいただく。
4.設定画面内の[詳細設定]>[Internet]>[Internet]>
[IPアドレス取得方法]>[v6プラス接続を使用する]項目に丸ボタンチェックを入れていただき
画面右下の[設定]ボタンを押していただく。
----------------------------------------------------------
上記方法により、インターネット接続の安定化により、
改善が期待出来ますので、ご様子を見ていただければ幸いです。』
書込番号:23108398
3点

>ジャネット57さん
今日からファイル更新されているので更新してみてください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh02m/index.html
Wi-Fi接続の不具合ですが、まずご利用のBuffalo製Wi-Fi-RTの品名
次にWi-Fiにつながらない(扇マークが出ない)のかインターネット接続できていない(扇マークに!)のか書きましょう。
また、接続時にどのような操作をしてだめなのかも詳しく書くと理解者は何が起きているのかわかりやすいですので書きましょう。
さらに、Buffalo製ならば機器によって、5GHz/2.4GHz両方対応しておりSSIDが複数表示されるかと思いますが全てでつながらないのでしょうか?
相性というよりもWi-Fiの設定によって接続できなくなることもあります。
つながっていたとのことなので、まずスマホに保存済みのWi-Fi設定を削除して再接続してみること。
だめなら、終端装置(ONUやVDSLモデム)からWi-FiルーターまでのLANケーブルなど本体のステータスランプ確認あわせて物理接続を見直し
それでもだめなら、すべての機器でリセット(再起動)を行う
これまでやってもだめなら、Wi-Fiルーターを初期化して一から設定しなおすのも不具合の解消につながる可能性があります。
お試しください。
書込番号:23116807
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
現在、通話も通信もメインはY!mobile Sプランでカケホーダイオプションをつけています。お金を出せば、Y!mobileで快適モードにしておけばよいのですが、毎月高速通信が足りなくなるので低速でも画質にこだわらないならYouTubeも見られると言うことでOCNを入れています。
Y!mobileの高速通信分を使い切ったらOCNに切り替えるといふうに使いたいのですが、設定の「自動切替」をONにすればそのように使えるのでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:23105711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンタケさん
「自動切替」は、通信が可能かどうかで切り替える機能だと思います。
高速通信分を使い切ったとしても、低速での通信は可能なので、切り替わらないでしょう。
書込番号:23105805
4点

>テンタケさん
自動切換の使い方としては、通常の設定を
通話:ワイモバ
通信:OCN
としている時、ワイモバで通話中にOCNでは通信出来ませんので、ワイモバでの通話中だけ通信がワイモバに切り替わり、ワイモバで通話しながらワイモバで通信が出来る、ということが出来ます。
ワイモバの通話が終了すれば、通信はOCNに戻ります。
但し、PixelのようにSIMによっては自動切換が正常に作動しない機種もあるので、ワイモバでその機能がうまくいくのかはやってみないと分かりません。リクエストがあればワイモバ・OCNでやってみますが。
テンタケさんの場合は、最初の設定は、
通話:ワイモバ
通信:ワイモバ
ワイモバの高速通信が終了した後の設定は、
通話:ワイモバ
通信:OCN
にしておけば何の問題もないです。
ちなみにワイモバで通話しながらOCNで通信が出来る機種は、私が実際に確認している中ではP30(DSDA)のみです。通常のDSDSではこれが出来ません。
書込番号:23105955
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
2台持ちですが、メインのiPhoneの予備バッテリーとしても使いたいと考えています。
この機種はType-Cの給電(Dual-Role-Power)に対応していますでしょうか。
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
先週こちらの機種に70代義母が機種変更しました。
ショップでの手続の際は私も付き合い、その他Wi-Fi、LINEなどの設定は私が設定して渡しました。
特に問題はなかったかと思います。
しかしその後「LINEやSMSの着信音が鳴ったり鳴らなかったりする。」とのこと。
同じ人からの着信でも鳴ったり鳴らなかったりするとのことです。
またスマホと一緒に買った充電コードをさすと一瞬「低速充電中」と出て気になるそうです。
(その後すぐに急速充電になる)
こちらの機種をお使いの方で同様の症状がある方はいらっしゃいますか。
少々遠方で電話でのヘルプにも限界があり、明日また行くつもりですが、チェックした方がいい事など教えていただけたらと思います。
尚、当方はiphoneユーザーで、アンドロイドに関しては最低限なんとか分かっている状態です。
よろしくお願いします。
8点

>またスマホと一緒に買った充電コードをさすと一瞬「低速充電中」と出て気になるそうです。
(その後すぐに急速充電になる)
似てますが、私のは
低速充電中→充電中→急速充電中
となります。
書込番号:23095059 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

早速ありがとうございます!
母のもそれのようです。
低速充電中→充電中→高速充電中
結局高速充電中になるから良いんじゃないかとも思うのですが、理由がないと納得しないようで少々面倒なことになっています。
着信が鳴ったり鳴らなかったりというのは困るらしいので、もう一度見て、ダメならショップへと考えていますが・・・。
書込番号:23095113
7点

急速充電が遅れて開始される理由。
ACアダプタと端末の間で通信し、急速充電の対象機か否かをチェックしてから急速充電に切り替えているため。古いXperiaもコレ。
機種によっては充電自体がチェック後の開始になるものがあり、この場合は最初から急速充電の表示になりますな。
通知を受信することと着信音が鳴ることは別物ですが、通知を受信できないってことでしょうかね?
その場合にはまず、LINEとSMS用のメッセージアプリをOSの節電機能から除外する設定になっているかの確認を。
書込番号:23095186
13点

詳しくありがとうございます!
低速充電→急速充電については、確認後急速充電になるという仕様のようなものですね。
不具合ではなさそうですね。
節電機能から除外というのは「電池の最適化」をLINEをオフにすれば良いでしょうか。
書込番号:23095273
6点

>こえーもんさん
今オンラインのマニュアルを確認したところ、「ディスプレイが表示されているとき、不在着信など新着通知をお知らせするランプは点滅しません。」との表記を発見しました。
もしかしたら画面が明るいときはランプは点滅しないということでしょうか。
明日確認してまたご報告します。
書込番号:23096009
5点

>画面が明るいときはランプは点滅しないということでしょうか。
なるほど、そちらでしたか。鳴らないのが画面点灯中のみなら、その仕様に連動していると考えていいと思います。
ただ、ランプについての記載しかないなら、作動しないのはランプだけじゃないの? とツッコミたくはなりますな。私のこれまでの経験でも、ランプは点滅しないが音は鳴るという仕様がほとんどでしたから。
そこの設定はOS毎に異なり、画面点灯中のランプや音について選択可能な場合もありますね。アプリ毎の設定にもあったりします。
そういう設定項目が無い場合は、サードパーティの通知アプリを使って音が鳴るとかランプを点滅させたりするのは恐らく可能ですが、その手のアプリは安定性が低かったり意図した動作にならなかったりが多いのでお勧めはしません。
書込番号:23096133
12点

>こえーもんさん
詳しくありがとうございます。
確認したところ、LINE、Gmail、SMSの通知が音もランプも鳴ったり鳴らなかったり。
画面が暗い時も鳴らないことが多いとの事でした。
母とは電話やLINEでのやりとりでなかなか詳細が掴めず、こちらへの説明も途切れ途切れですみません。
初期不良の可能性もなくはないので、確認してきます。
書込番号:23096294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mizuharukさん
一度ランプのテストをしてみては?
お困りの時は→セルフチェック
書込番号:23096602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こえーもんさん
ランプ等に関して、
画面点灯中では、
ランプ点滅しない。
音は鳴る。
画面消灯中では、
ランプ点滅する。
音は鳴る。
ちなみに、ランプは、
LINEはグリーン。
その他はホワイト。
となります。
ご自分の端末で確認すれば、すぐ分かることです。
書込番号:23096634 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

申し訳ありません。
本機を持ってない奴は出しゃばらないほうがいいですね。後はお任せします。
書込番号:23097196 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>こえーもんさん
いえいえ、表現がキツくて申し訳ありませんでした。またどこかでお会いしましょう。
書込番号:23097329 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>湘南大魔王さん
今日ショップへ行ってきました。
色々設定を見てもらい、その後オールリセット。
SMSとメールの着信ランプはつくようになりました。
LINEはダメです。
しかしLINEでは本機交換できないと言われ(それもそうですよね)、その他設定をしたのですが。
私が帰った後やっぱりSMSは点灯しなくなってしまい、後日本機交換となりました。
初期不良でしょうか。
LINEとSMSの為にスマホを使っているようなものなので、ランプがつかないのは困りましたが、交換してもらえるとのことです。
書込番号:23097480
13点

>こえーもんさん
でしゃばるなんてとんでもありません!
アドバイスいただきありがとうございました。
充電についても確認してもらいましたが、こえーもんさんがおっしゃるとおり、順番に切り替えて急速充電になる仕様とのことでした。
私などでは気にしない些細なことなのですが、母は細かくなんでどうしてを気にしてしまう正確なので少々ややこしいです。
ガラケーのままで良かったのかもしれません。
書込番号:23097487
14点

少しそれますが、初期不良についてどこまで許容範囲なのか。
例えばプリインストールされているアプリで、正常に作動しない場合(着信がつかないなど)、何度かのアップデートを試して正常になるのをまつ、または初期不良として交換してもらう、どちらがいいのか。
何となくスマホには多少に不具合がつきものというのはおかしいですが、おかしいなと思いながら何とか使いこなしていく。
しかし新品で買ったのに多少なりとも不具合があるのはおかしい。
どっちの考え方かによりますが、なかなかシニアにはスマホは難しいのではないかと感じます。
年齢にかかわらず、基本自分で解決できないのであればスマホは使うべきではない(パソコンもそうですよね)。
しかし時代の流れにより、またキャリアのガラケー廃止にに伴いスマホを手にして、どうしていいのか分からないシニアは沢山いそうです。
書込番号:23098630
13点

LINEのLED通知について調べていたらコチラに辿り着きました。
湘南大魔王さんは、LINEはグリーン。その他はホワイト。
と書かれていますが、ウチではLINEのLED通知があったり無かったり。
それもグリーンで無くて青っぽいホワイト。グループLINEでは点滅すらしないようです。
ランプ通知の設定も調べてみましたが、「アプリと通知」ではLINEアプリではLEDの項目も無いですし
「通知」では「点滅」はONになってます。もちろんヒカリエモーションはONの状態です
ちなみに通知設定はバイブです。。
メールやSMS、充電中は点灯するのでLEDの故障ではないと思うのですが、前に使っていたXperiaに
比べて暗いですね。真正面だとハッキリ見えるのですが少し斜めからだと点灯してるかも分からない。
LED自体がボディに埋もれている感じです。
そこでスレ主さんにお聞きしたいのですが、
ショップで色々設定を見てもらった後に、SMSとメールの着信ランプがつくようになったとありますが、
これは主にどの部分をチェックしていたか分かりますか?
書込番号:23105366
12点


>DAI 2さん
>ウチではLINEのLED通知があったり無かったり。
私のが当たりだったのですかね。
そうです、LINEの通知は間違いなくグリーンです。理由は分かりませんが…
書込番号:23107966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>DAI 2さん
返信が遅くなりました。
通知の設定ですが、手元にないために確認できないのですが、ごくごく一般的な設定だったと思います。
機種の通知の設定、LINEなど個別の設定をONにしました。
DAI2さんのおっしゃるとおり、ランプ自体がとても小さく、しかもフレームが白いところに白ランプ、点滅の間隔も長いので気づきにくいと思います。
LINEは緑ランプです。
ショップでテストすると大丈夫なのですが、自宅でテストするとイマイチです。
もしかしたら自宅のWi-Fiルーターとの相性があるのでしょうかね。
義父の他メーカーのスマホは問題なく使えているので、Wi-Fiルーターには問題ないかと思われます。
義母はスマホ3台目なのですが、ランプが小さく使いにくそうです。
個人的な意見ですが、スマホにおいて表示ランプはあまり重要視されてないのかなぁと。
ギャラクシーなどの海外メーカーはどうなのでしょうかね。
iPhoneはそもそも表示ランプはありませんが、すぐに慣れました。
書込番号:23108227
10点

>mizuharukさん
たとえば、Galaxy A30 au は着信ランプは無いですね。(知り合いが使っています)
LG style2はランプはあるけど点滅周期が長すぎて実用になりません。
AQUOS EVER、AQUOS sense、AQUOS sense2、AQUOS sense3、は共に通知ランプはあります。
書込番号:23108553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>湘南大魔王さん
ご教示ありがとうございます。
LEDのセルフチェックしてみましたが、赤→緑→青→白としっかり点灯してました。
またヒカリエモーションも全ての項目をONにしてたのですが、湘南大魔王さんと同じ設定にしてみました。
しかし「通知のカテゴリ」という項目が見つからない(>_<。)
「アプリと通知」からLINEを選択して「通知の表示」はONになってるけど、通話やメッセージ通知等の細目と「通知ドットの許可」しか項目が無くて、点滅が見つからないのですが、「通知のカテゴリ」はどこから辿り着けますでしょうか?
書込番号:23114591
6点

>mizuharukさん
返信ありがとうございます。
ワタシも久しぶりに投稿したら返信通知の項目をONにするのを忘れていて、誰からもコメント来ないな〜と勝手にしょげてました(>_<。)
mizuharukさんのAQUOSもLINEはやっぱりLED緑なんですね!
充電が一杯になると確かに緑になりますし、セルフチェックでも問題無かったのに、LINEメッセージではなんで白だったんだろ??
ココになんか秘密が隠されているかも知れませんね!
LEDの明るさに関しては、夜寝てるときに明るすぎるのは迷惑みたいなクレームが昔あって、段々抑えられてきたのではないかと思うのですが、真正面はギラギラするくらい目立つのですが、それ以外の斜めでは殆ど感知できないのが不満ですねぇ┐(´д`)┌
書込番号:23114628
4点

>DAI 2さん
手詰まりですね。
ドコモでもLINEサポートしてます。これを機に試してみたらどうでしょうか?
ドコモ遠隔サポートLINEチームと言います。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/remote_support/line_friends/index.html?icid=CRP_SUP_inquiry_to_CRP_SER_line_friends
書込番号:23114694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>湘南大魔王さん
すいません。忙しくて価格.comにアクセスしてませんでしたm(__)m
あれからも色々と試行錯誤していたのですが、やっぱりLINEの着信LEDは白のまま(シャープの取説によると全色)。
充電完了点灯は鮮やかな緑なのに!
湘南大魔王さん推薦のドコモ遠隔サポートLINEチームに聞いてみようとも思ったのですが、よく考えたら"ドコモ あんしん遠隔サポート"の有償サービスには入って無かった(>_<。)
dカードGoldで購入した場合は年1回までのケータイ補償があるけど、水没や修理不能というわけではないし、とりあえずはホントに使いやすい良いスマホなのでこのまま使ってみます(^o^)丿
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:23126669
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
galaxy S6edgeを中古で購入してから一年でおサイフ機能がダウンし、メーカー修理も終了とのことで、買い替えを検討中です。
au鞍替えならA30も良いかと考えていたところ、ビックカメラで勧められたのがこのAQUOSのミドル機。ゲームはやらず、DAZNとかJスポーツとか動画を観る程度ならハイエンド機に手を伸ばす必要はないんじゃないかと。
galaxyはアプリの充実度とかデザイン性とか良いのですけど、電池が厳しい。前々回の新品購入時には「毎日充電なんて今時当たり前ですよ」と言われて大人しく新品でも毎日充電していたのに、AQUOSのコメントを読むと3日という人がいる!そして、ミドル機にしては安い。
とはいえ弱点も知っておきたいので、AQUOSについてのコメントをよろしくお願いします。
書込番号:23094458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>光陰如矢さん
手前味噌ですが、
https://review.kakaku.com/review/K0001202031/ReviewCD=1279491/
書込番号:23094474 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私のSH-02M右上に表示される電池残量59%、設定で電池を見ると
電池の状態良好
残り時間2日以上
前回のフル充電4日前
となっています。
もちろんそれぞれの使用状況によりますが。
ヘビーユーザーでないので今のところ不満はないです。
クッションの上など不安定な場所に置かなければ片手のみの2本指ピンチ操作も問題なくできます。
書込番号:23097807
11点

>光陰如矢さん
デメリットというデメリットは、スピーカーを別途用意すれば問題無いのですが、素のスピーカーの音質はイマイチです。最大音量もやや小さい気がします。あと、生体認証がワンテンポ遅れます。生体認証はモックで試せないのが残念ですね…ただ、顔と指紋を併用できることもあり、個人的に大きく問題視している事ではありません。
書込番号:23107050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)