発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 4 | 2021年7月2日 09:06 |
![]() |
86 | 16 | 2021年6月23日 17:20 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年6月20日 19:09 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年6月18日 17:47 |
![]() |
12 | 4 | 2021年8月20日 21:40 |
![]() |
61 | 10 | 2021年7月5日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
自分では何も操作したつもりはないのに、いつの間にか機内モードになっていて、メールやLINEが届かないことがあります。そんな例は他の人にもあるのでしょうか?
また、誤操作で機内モードにしてしまうような可能性はありますか?
おしえてください。
8点

>アトラス10さん
>自分では何も操作したつもりはないのに
試しに、今から2日程、端末をテーブルに置いたままにして、
ポケットに入れたり、バッグに入れたりしないで、確認されるとよいかと。
おそらく、機内モードにならないと思いますよ。
これで、誤操作(誤タッチ)かどうかを確認可能かと。
書込番号:24217140
12点

>アトラス10さん
私はそういった症状はないですね。
誤操作で機内モードにしてしまう可能性はありますね。
画面の上部から下へスワイプ(しゅっとなぞる)して表示されるメニューから、
機内モードのメニューを削除(非表示)してみてはいかがでしょうか?
削除(非表示)の方法は、画面の上部から「2段階」下へスワイプ(しゅっとなぞる)か、
2本指で下へスワイプ(しゅっとなぞる)すると、大きいメニューが出てきます。
そこにある鉛筆のようなマークから編集できますよ。
書込番号:24217149
16点

うっきーさん ありがとうございます。
いろいろ考えてみましたが、たぶん、ポケットに入れる際に、指で上からスワイプして飛行機マークにタッチしてしまったのかと思います。
こういうことが過去に4〜5回ありました。
書込番号:24217346
6点

>かりん24さんが書いたとおり、機内モードを使用しないのであれば、そのアイコンを奥の方へ追いやってしまって触れないようにすべきですよ。
仕事でも日常生活でもなんでも当てはまりますが、ポカよけの基本です
自動車の発煙筒は、無いとダメですが、通常の運転時に手の届きやすいところには設置してないと思います。誤って触ってしまって発煙してしまってはこまるので。
金庫の鍵だって目に見えるところには置かない(人が多いと思う)し、
普段使わないアプリもホーム画面のアクセスしやすいところには置きませんよね。
書込番号:24218019
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
スマホをTVに接続して観たいのですが、やり方が分かりません…。
色々調べてはみたのですが、なにを購入すればいいのかも分からないのでこちらで質問させて頂きました。
スマホの機種は“aquos sh02m”で
TVの型番?は“sharp lc-40v7”です。
調べたところ無線と有線があるらしいのですが、上の機種対応だと無線は可能ですか??
その場合、何か購入しなければいけないものはありますか??
また、有線の場合どのアダプタ?を購入すればいいのでしょうか?
DH-HD14EL10/RSっていう型番?のHDMLケーブルは一応家にあります。
書込番号:24200961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続してスマホでTVを見たいのでしょうか?
それともTVにスマホの画面が映るようにしたいのでしょうか。
書込番号:24201007
4点

>airi___さん
テレビの説明書をざっと見る限り、
テレビに搭載されている機能ではスマホとテレビを接続することはできなさそうですね。
自分で設定変更が可能なWi-Fiの親機はありますか?
あるのであれば、スマホがAndroidですのでGoogleのChromecastという製品がいいと思いますよ。
ないか、Wi-Fiの親機の設定が分からない場合は、ミラキャストという機能のアダプタがいいと思いますよ。
【Wi-Fiが必要(自分で設定変更が可能なWi-Fiの親機が必要)】
■Chromecast 第三世代(2018年発売)
https://www.yodobashi.com/product/100000001004102350/
■Chromecast with Google TV(2020年発売)
https://www.yodobashi.com/product/100000001005886684/
【Wi-Fiが不要(ミラキャストアダプタ)】
■カシムラ KD-199
https://www.yodobashi.com/product/100000001004516720/
■エレコム LDT-MRC02/C
https://www.yodobashi.com/product/100000001003366407/
もっと安い製品もありますが、私からはおすすめできません。
書込番号:24201081
8点

>airi___さん
補足です。
先ほどの製品は、スマホとの接続が無線です。
テレビとスマホを有線で直接接続するのは、スマホ側が非対応のようです。
■テレビ
┃←ここは有線(または製品によってはテレビに直接さします)
■先ほどの製品
:←ここは無線
■スマホ
書込番号:24201093
8点

>airi___さん
スマホが対応していないかも知れませんが、
GALAXYのスマホならミラキャスト機能で、この製品を
使ってHDMIケーブルを使ってTVに接続すると
スマホの画面をフルでTVで表示可能です
Amazonで購入可能ですが、AQUOSscene3で
使えるのかは不明です、Amazonで使用可能か
どうか確認して購入してください
書込番号:24201299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>airi___さん
USB TypeCからケーブルでTVに有線接続してスマホの画面をTVに出力するには、端末がディスプレイAltモードに対応している必要がありますが、ハイエンドの一部しか対応していないため、この端末は非対応です。
AQUOSだとR5Gあたりは対応しています。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/26898
http://k-tai.sharp.co.jp/support/s/aquos-r5g/peripherals/displayport.html
無線接続のmiracastには対応しているようなので、TVが対応していないなら↓のようなドングルを購入しTVに接続すればミラーリング可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B083DNH5RQ
書込番号:24201415
13点

>みなみさわさん
>GALAXYのスマホならミラキャスト機能で、この製品を使ってHDMIケーブルを使ってTVに接続すると
いつもと同じで相変わらず適当な書き込みですね。詳しくないなら頑張って書き込む必要ありませんよ。
ミラキャストの意味わかって書き込んでいますか?
「ミラキャスト機能でHDMIケーブル接続」って意味不明なんですけどw
書込番号:24201713
16点

詳しくありがとうございます!
ChromecastとChromecast with Google TVの違いは何なのでしょうか??
書込番号:24202370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この方法だとどの商品を使えば良いでしょうか??
書込番号:24202372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認してみます!
ありがとうございます!!
書込番号:24202373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>airi___さん
どれを買えばいいかどうかは、先ほどの質問も含めて回答がないとアドバイスが難しいんです。
Q.自分で設定変更が可能なWi-Fiの親機はありますか?
A.ある/ない/分からない
Q.「スマホをTVに接続して観たい」スマホの写真を観たいだけですか?それとも、Youtubeなども観たいですか?
A.写真だけ/Youtubeもみたい
書込番号:24202470
8点

Q.自分で設定変更が可能なWi-Fiの親機はありますか?
A.ある
Q.「スマホをTVに接続して観たい」スマホの写真を観たいだけですか?それとも、Youtubeなども観たいですか?
A.Youtubeもみたい
です!
書込番号:24202525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>airi___さん
それなら、Chromecastの2種類のどちらかがいいと思いますよ。
値段が安い方がいい→「Chromecast 第三世代」
リモコンが無くていい→「Chromecast 第三世代」
古い製品でもいい→「Chromecast 第三世代」
値段が高くてもいい→「Chromecast with Google TV」
リモコンが欲しい→「Chromecast with Google TV」
新しい製品がいい→「Chromecast with Google TV」
【Wi-Fiが必要(自分で設定変更が可能なWi-Fiの親機が必要)】
■Chromecast 第三世代(2018年発売)
https://www.yodobashi.com/product/100000001004102350/
■Chromecast with Google TV(2020年発売)
https://www.yodobashi.com/product/100000001005886684/
書込番号:24202617
8点

>airi___さん
Wi-Fi環境があるのでしたら、かりん24さんの仰るようにChromecastの2つのうちどちらかで良いと思います。
私は両方とも利用してますが、使い勝手と言う意味ではChromecast with Google TVをお勧めします。
2600円ほど高くなりますが、スマホを使わずにリモコンのみで操作できるのが大変便利です。
もちろんスマホからキャストしてTVで観るというChromecastと同じ操作も可能です。
Googleアカウントをスマホと同期させておき、Youtubeのアカウントもスマホと同じにしておけば、スマホでの登録チャンネルや履歴も同期されますのでスマホなしで利用できます。
両者の違いは↓の公式サイトで確認してみてくださん。
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv_compare?hl=ja
書込番号:24202643
8点

>airi___さん
ちなみにChromecast、Chromecast with Google TVとも、設定中に使用できるWi-Fiを機器側で探してくれるので、使用するWi-Fi接続を選んでパスワードを入力するだけでWi-Fiとの接続は完了しました。スマホを自宅Wi-Fiに接続するのと同じでした。
セットアップ(設定)は、機器とテレビの接続をして電源を入れるとテレビ画面で誘導されるのでそれに従って行います。
スマホで設定操作するので、GoogleHomeアプリをあらかじめスマホにインストールする必要があります。
Chromecastの設定
https://support.google.com/chromecast/answer/2998456?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
Chromecast with Google TVの設定
https://support.google.com/chromecast/answer/10109990?hl=ja
書込番号:24202674
8点

サイトまでありがとうございます!!
少し考えてみます!
書込番号:24202828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
Googleフォトに動画をアップロードすると、プロパティの「更新日時」が反映されるようなのですが、「作成日時」を反映させる方法はありませんでしょうか?
そもそもGoogleフォトは「作成日時」を読むこと自体していないのでしょうか。
ネットを検索すると、アップロードする前にあらかじめ更新日時=作成日時に書き換える方法も見つかりましたが、やはりそれぐらいしか手はないですかね。
せめて、検索欄からアップロードした日付で検索できるといいなと思うのですが、それについては「最近」の項目からの一覧ぐらいしかアクセスする方法はありませんよね。
なぜこのような話になったのかというと、以前はGoogleドライブとGoogleフォトを同期して、ファイル名の日本語検索に対応しているGoogleドライブから検索して目当てのファイルに至っていたのですが、同期機能がなくなってしまったので、ファイル名の日本語検索に微塵も対応していないGoogleフォト内でファイルを探す方法を模索しています。
ちなみに、たとえば「6月20日」をファイル名に含むものを見つけたい場合は「6 20」で検索するとヒットするみたいなので、それでだいぶカバーできるかなとは思うのですが、ファイル名に日付情報を入れていない場合もあるので、そういう時はどうすればいいのだろうと思います。
書込番号:24198193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルダ分けでどうにかなりませんか?
書込番号:24198437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
板違い?な質問かもしれないのですが、スマホにてYouTubeアプリから別のアプリに移行する瞬間におすすめ動画がちらっと見えて、その動画が気になったので確認しようと思いYouTubeアプリに戻ると、おすすめ動画が更新されてしまって肝心の動画が確認できないということがしばしばあります。
この場合、確認したい動画は再生していないので履歴からも確認できないのですが、これまでに出てきたおすすめ動画をあとから確認することはできないものでしょうか?
一期一会だと思って諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:24194782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コノジさん
おススメ動画が更新されてしまっては、諦めるしか無いと思います。
リロード繰り返せば、再度表示されることもありますけど、100%とはいえないです。
同じような傾向・ジャンルの動画を視聴すれば再度表示されることもあるかと思いますので、期待せずに再表示されるのを待つしかないと思います。
書込番号:24194899
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
現状のまま10でいくか アップデートして11にするか迷っています。 アップデートして 何かよくなった点、不具合などいかがでしょうか
書込番号:24193070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naokinnさん
とりあえずは、セキュリティー面位じゃないですかね?
書込番号:24193110
5点

何故かゲーミング設定が備わりました〜ぐらい?
書込番号:24193199
4点

Android11にしてからスクロールなど画面の描画がスムーズ(カクカクしていたものが滑らかに)になりました。
その他、操作の反応もよくなった感じがします。
Android10の時は何度も初期化した状態であろうと、動作がもたつく感じがしてイライラする事がありました。
ただ、Android11にしたらBlueDUN+など特殊なアプリが使えなくなったのは残念でした。
なお、Android10→Android11にしてからは初期化もしていません。
書込番号:24193321
3点

BlueDUN+がバージョンアップして、Android11でも動作するようになりました。
書込番号:24299824
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
OSをAndroid11にバージョンアップするとSIM1,2どちらでモバイルデータ通信を行うかの設定が出来なくなりました。
@Aのようにグレーアウトしており設定が触れません。
Android10のときは同様にBグレーアウトしていますがC「データ通信の自動切替」をタッチすると切替するSIMを選択できました。
Android11では「データ通信の自動切替」の項目が無くなったためどうしようもありません、同様の機能はD「通話時のみデータ」に変わっているようですがデータ通信を行うSIMの選択は出来ません。
バージョンアップ前にC「データ通信の自動切替」を無効として置きOS更新を行うとグレーアウトしなかったかもしれません。
皆さんはどのようになりましたか?
3点

>markn10さん
1.SIM1(docomo)のAPNを削除
2.SIM2(Rakuten)のAPNを削除
3.SIM1(docomo)のAPNを作成・保存
4.SIM1(docomo)のAPNを選択
5.SIM2(Rakuten)のAPNを作成・保存
6.SIM2(Rakuten)のAPNを選択
7.再起動
これで直りませんか?
私のSH-M12は選択できる状態です。
SIMは、SIM1(Rakuten)、SIM2(au)です。
書込番号:24191306
7点

>かりん24さん
早速の返信ありがとうございます。
1.SIM1(mineo-d)のAPNを削除 >>削除の項目がありません「初期設定にリセット」をしました。
この操作でSIM1、SIM2ともAPNは非選択の状態でした。
4.SIM1(mineo-d)のAPNを選択
6.SIM2(Rakuten)のAPNを選択
7.再起動
残念ながら直らないです。 APNは作成しなくてもデフォルトで設定されているものの選択で済みました。
書込番号:24191343
3点

>markn10さん
困りましたね。
APNの削除はAPN選択後の画面に出てきますよ。(選択前だと初期設定にリセットのみ)
>APNは作成しなくてもデフォルトで設定されているものの選択で済みました。
1-7を端折らずに、mineoと楽天モバイルのホームページを参照の上でAPNを作成するとどうなりますか?
書込番号:24191364
7点

同じ状況になりました。現状通信しているsimを一度オフにしてから、もう一方のsimをオンにして切り替えていましたが面倒くさ過ぎだったので、よい機会かなと思って初期化しました。
書込番号:24191444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>markn10さん
メジャーアップデート後ですので、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールを利用しないでセットアップすると解決すると思います。
通信系のトラブル防止のためにも、初期化はしておくと安心して利用出来ると思います。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360036904191
>【SH-M12】初期化したい(初期状態にリセット)
>1. ホーム画面 →[ 設定(設定)]→[システム]→[詳細設定]→[リセット オプション]→[すべてのデータを消去(出荷時リセット)]
>2. 操作用暗証番号を入力 →[OK]→[モバイル端末をリセット]
>3.[すべて消去]
他の方同様に、初期化がよいかと。
書込番号:24191683
9点

>†うっきー†さん
やはり初期化が最善策のようですね。(確認はまだしてませんが)
当面は今のままでも支障がないのでもう少し様子を見ます。
書込番号:24192605
4点

「AQUOS sense3 SH-M12」OSアップデート停止のお知らせ、本日よりサポート情報があります。
やはりOS11に不具合があったようです。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/osv/mvno/osv11/index.html
書込番号:24194877
9点

>markn10さん
別スレッドで楽天Linkアプリが使えるようになったと喜んでいたら、こちらの現象になってしまい困りました。
APNの削除新設定を試しましたがダメだったので、すんでのところで初期化しそうでした。
良い情報をありがとうございます。
書込番号:24195264
6点

<「AQUOS sense3 SH-M12」OSアップデート再開のお知らせ>
https://k-tai.sharp.co.jp/support/osv/mvno/osv11/index.html
アップデート適用後:ビルド番号03.00.01 となりこの件は無事に解決しましたので報告します。
書込番号:24224092
3点

只今私もアップデートを実施し、正常に動作する事を確認しました。
楽天Linkアプリも問題無く発着信出来ました。
思ったよりSHARPの対応が早くて感謝です!
書込番号:24224552
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)