発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年6月16日 17:43 |
![]() |
62 | 13 | 2020年5月30日 10:24 |
![]() |
12 | 6 | 2020年5月27日 19:24 |
![]() |
68 | 7 | 2020年5月27日 00:06 |
![]() |
352 | 28 | 2020年5月22日 17:43 |
![]() |
3 | 1 | 2020年5月19日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
daznについてです。楽天アンリミットを使用していますが、パートナーエリアで、データ制限モード似してると一向に読み込みません。データ制限モードを解除すると見れます。データ制限モードで本機種にてテザリングして、iPadでは見れます。機種の問題でしょうか?楽天モバイルでしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします
書込番号:23454012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>51まさあきさん こんばんは
DAZNの推奨環境に以下のようにある通り、通信速度は2.0Mbpsは必要だということだと思います。
https://www.dazn.com/ja-JP/help/articles/about-recommended-devices-jp
また、楽天アンリミットのデータ制限モードは最大1Mbpsです。最大です。
まずは制限モードで速度を測ってみてください。
どれくらい出ていますか?
「考察・対処・その他」
1.テザリングでは通信できた。
→たまたま(映像のデータが軽かった)
→アプリがAppleであったからorバージョンが違うから
2.AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーに入っている「DAZNアプリ」を一度再インストールしてみる。(最新)
3. DAZNをご利用の際、VPNやプロキシを使用できません。VPNやプロキシが無効であることを確認ください。とのこと
4.同時視聴可能台数について
「DAZNは同時に2つの端末までご視聴いただけます。
また、6つの端末まで登録することが可能です。
3つ目の端末でDAZNにログインすると、それ以外の端末のうち、1つのライブストリーミングが停止します。
また、ご利用の各端末はマイ・アカウントで簡単に確認することができます。 」とのこと
結果報告お待ちしています!(^^)
書込番号:23469346
0点

ごへんしんありがとうございます。
2から4全てだめでした、相変わらずテザリングでipadではみれます。本機種のもんだいでしょうか?
書込番号:23472879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>51まさあきさん こんにちは
2〜4ダメでしたか...。
制限モードで見れないのは悔しいですね。
>機種の問題でしょうか?
>楽天モバイルでしょうか?
+ アプリの問題
+ 回線速度の問題
なんとなくで恐縮ですが「androidアプリの(仕様)」の問題のような気もします。
通信制限状態で別のandroidスマホでテザリングしても観ることができるのなら問題は別かもしれません。
いずれにしても推奨環境が2.0Mbpsは必要とあるので、あきらめるしかないかなーとも思います。
「制限でも全く問題ないなく観られますよ!」という人がいたらコメントいただけるといいですね。
書込番号:23473120
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
よろしくお願いいたします。
以前はSHV31を使用してました。
SDカードに画像や動画を移して、機種変更したのですが、いざSHV45で見ようとしたら、全く見れません。同じSHARPなら大丈夫だと思ったのですが。
どうすれば、見れる様になるのでしょうか。
書込番号:23432488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ともみん21さん
前機種からどのように移動されましたか?
>SDカードに画像や動画を移して
これは前機種でSDカードにファイル移動したと言う意味なのか
前の機種からSDカードに移動したと言う意味なのか分かりません。
トラブル避けるなら利用機種でSDカードにフォーマット掛けてから使いましょう。
フォルダ名などはどうされていますか?
書込番号:23432610
11点

古い機種は手元にありますか?その古い機種では再生や閲覧は出来ますか?
書込番号:23432666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ともみん21さん
前の端末の内部ストレージ上の動画や写真を新しく買ったSDカード(microSD?)に移して、そのSDカードを新しい端末に刺して再生ができなかった。
と理解しました。
そのSDカードが壊れている可能性は?
オークション等で買ったSDカードでは?
世の中には例えば、表示も端末から見た容量も64GBで、書き込みも成功するのに、実際は4GBしかなくて、4GB以上は書き込まれないという、容量を偽装したSDカードが存在します。
そういったものをつかまされたのでは?
書込番号:23432680 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

データお預かりアプリでバックアップして復元してないだけとエスパーで返信します
書込番号:23432708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SHV31から SDへ移したのが、
@「COPY」だったら…。
SHV31本体にはまだデータは残っていますので、新たに実店舗で SDを購入し、もう一度、COPYして SHV45に入れてみる。
□もしこれで見られなかったら、SDを SHV45でフォーマット(初期化)し、さらに TRY。
A「移動(move)」だったら…。
その SDが SHV31で再生や閲覧できるのであれば、そのデータを一旦 SHV31へ COPYし、それを新たに別の新品 SDに COPYして、以下、同上。
では如何でしょう…。
書込番号:23432781
8点

他のスマホやタブレット、パソコンのように、スマートフォン以外でSDカードを見られる機器はありませんか?
書込番号:23432816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントありがとうございます。
前の機種からカットで移動しました。
また、フォルダー名やファイル名はスマホで勝手に割り振られていました。日本語や全角文字は入っておりません。
書込番号:23435525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
古い機種は手元にありますが、電源が入りません。突然の故障でした。そのため、画像や動画の閲覧は出来かねます。
書込番号:23435533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
町のカメラ屋で購入したSDカードです。
Transcend microSDXC 64GBです。
書込番号:23435591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
今後はその様にしていこうかと思ってます。
書込番号:23435595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
画像や動画はSDカードに直接保存してました。端末には残さずダウンロードした画像などもSDカードに移動してました。
端末は起動すらしない故障なので、何も出来かねます。
書込番号:23435604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
SHV45の初期不良かと思ったのですが、家族のSDカードをSHV45に入れてみましたら、画像や動画、全て見れました。
私のSDカードが壊れている可能性が高いですね。
書込番号:23435617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのコメントありがとうございました。
思い返してみれば、SHV31を使っていた時は電源を切らずにSDカードを抜いたりしていたので、壊れてしまったのかもしれません。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23435626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
他社からの乗り換えですが、いつもは4Gは両方とも offにしています。必要時のみ4Gに接続しているのですが、この機種はクイック設定でモバイル通信on/offがないので、設定からはいっていく必要があり、かなり面倒です。
よってFrepやQuickShortcutMakerですぐ、4Gのon/offできるようにしたいのですが、
Frepは、Sever側(Oppo のR15 Neo)もちゃんとSH-M12を認識してくれますが、FIFP/PORTモードを使用します とでたあとに、ファイルの配置に失敗しました (3.temp/strserv配置) とでて失敗します。
QuickShortCutMakerは、ホーム画面にショートカットがでてきません。
皆さんのSH-M12でこの二つのソフトはちゃんと動いているでしょうか?
2点

>pwdHGさん
マクロやショートカットアプリのようですが、利用が目的でしょうか?
結果としてモバイルオフに早ければよいのでしょうか?
無線LAN/モバイルデータスイッチ
https://play.google.com/store/apps/details?id=zheng.meizi.com.data&hl=ja
設定画面にワンタップで飛べます。
設定のスイッチ操作などは必要。
マクロやアプリでごちゃごちゃ弄りたいのでしたら弄り回すしかないと思います。
書込番号:23429640
1点

ありがとうございます。2SIM(DSDV)で使用するので、これではちょっと です。
書込番号:23429752
2点

設定のウィジェットでデータ使用量を作成では如何ですか。
書込番号:23429766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pwdHGさん
4Gのオンオフをしたい理由は不明ですが、マクロを組んでそのショートカットをホーム画面に配置して、1タップで切り替えるだけでよいかと。
おそらく何らかの理由でモバイル通信のオンオフではなく、優先ネットワーク設定を変更したいのではないかと推測しました。
Frep,QuickShortcutMakerは検証していませんが、既出スレッドのマクロなら問題ありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23276622/#23276622
間隔は開発者オプション設定で、スケール値は0.5倍にしておいて、反応をよくした後で、各マクロ間の待機時間を反応可能な時間に設定すればよいです。
待機時間として500ミリ秒等なら問題ありませんでした。
>Frepは、Sever側(Oppo のR15 Neo)もちゃんとSH-M12を認識してくれますが、FIFP/PORTモードを使用します とでたあとに、ファイルの配置に失敗しました (3.temp/strserv配置) とでて失敗します。
ちなみにOPPO端末の場合はOTGをONにする必要はあります。本機を認識しているとのことなのでONにしているとは思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
スマホではなくパソコンにアプリを入れてパソコンとの接続ならすんなりいくかもしれませんね。
書込番号:23429801
0点

私も同じ利用方法でQuickShortcutMakerを使っています。
ホーム画面で長押し→ウィジェット→QuickShortcutMaker
設定画面の中で「ネットワーク」で検索をかけると「電話サービス」の中に「モバイルネットワーク」があります。
クイック設定の中の「データセーバー」を長押しすることで開くことができる「データ使用量」の中でもon/offをすることができますが
offにした時に確認ダイアログが出るのが面倒で私は「モバイルネットワーク」を使用しています。
残念ながら「SIM1用」「SIM2用」とふたつの設定に分けたり、「ワンタップでon/off」といった利用はできません。
そういった利用方法をご希望の場合は、ほかの方が提案してくださっている方法の方がベストと思われます。
書込番号:23430380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SIM1とSIM2の切り替えはできませんが、とりあえず初期設定しているSIMのon/offがMacroDroidでつくったショートカットでできるようになりました。
15 seconds ADB というソフトでWindowsからADBができるようにして
SH-M12側をUSB debug可にしてUSBケーブルを接続、
コマンドモードから
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.CHANGE_CONFIGURATION
と二つのコマンドを打ち込みます。
adb kill-server
でadbを終了して、USBケーブルをはずし、MacroDroidを起動
アクションで接続→モバイル通信を切り替える を選んであげると、ホーム画面上のショートカットで
on/offできるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:23430471
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
この機種をsimロック解除して格安simをさした場合、docomo用アプリは使えなくなると思います。
その場合、アプリは問題なく消せるのでしょうか?
消せないアプリが問題を起こすことがあるのか教えていただけると助かります。(消費電力が上がる・通信量が増える等)
よろしくお願いいたします。
6点

プリインストールされたアプリはroot化でもしない限り削除は出来ません。
その代わり無効化することによって、そのアプリはバックグラウンドでも動かなくなります。
書込番号:23426717
7点

他社SIMを挿してる場合でも普通に使えるドコモアプリはありますし、プリインのうち不要なものは削除、削除できないものについては無効化すればいいと思います。
書込番号:23426767 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>alazifさん
参考までに、
ドコモ製アプリで使えるものは以下となります。
ドコモ電話帳
dメニュー
スケジュール/メモ
dマーケット
ドコモスピードテスト
あと、アンインストールできない物はいくつかありますが、私の経験では特に変な挙動は無いですね。
書込番号:23426778 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

近頃のAQUOSのdocomoアプリはアンインストール出来るものが多いです。
書込番号:23426792 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>alazifさん
私が止めたアプリです。
+メッセージ
アシスタント
エモパー
おすすめ使い方ヒント
ドコモメール
ドコモ文字編集
災害用キット
時計
Device Health Service
Digital Well Being
DOCOMO initialization
docomo LIVE UX バックアップ
Duo
Files
Gboad
Google ニュース
Google ピンイン入力
Google ポッドキャスト
Google One
Google Pay
Google Play Music
Google Play Service for AR
Google Play ムービー&TV
Google テキスト読み上げエンジン
my daiz
OfficeSuiteShortcutApp
書込番号:23428253 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさん、情報助かりました。
問題なさそうで良かったです。
今回、親のスマホを自分の格安ファミリープランに入れる為知りたかったのです。
自分のスマホならどうにでもするのですが、親だと何かあった場合対応出来るか不安だったもので。
ありがとうございました。
書込番号:23428539
3点

ROMが 64GBあり、RAMも 4GB。
他社 SIMでは起動しないものもあり、
実際にお使いになられるのがご自身ではなく親御さん…。
私なら、何もしないで手渡します。
書込番号:23429090
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
ここで皆さんに質問して良いかと思うのですが、質問場所がわからないのですみません。
家の母が、aquos sh02mを使用してます。
孫の画像や映像をテレビで見るにはどうしたら良いかと質問して来まして。
調べたら、HDMIで見れるとの事で先日電気屋に行ったら、対応してないと…どうしたら見れますか?
AQUOSのTVなら無線で繋ぐ事はできると思いますが
使用しているテレビはSONYだそうです。
力を貸してください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23414043 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Taro1969さん
>調べてMiracast対応じゃなかったからHDMIで繋ぐことになったのでは?
どこからそのように判断できるか、お教え願います。
>調べたら、HDMIで見れるとの事で先日電気屋に行ったら、対応してないと…どうしたら見れますか?
↑から、スマホの HDMI 出力を想定したと、自分は判断しました。
さらに、
>AQUOSのTVなら無線で繋ぐ事はできると思いますが
から、TV 側もちゃんと調べてないと判断しました。
古すぎて未対応なら、この様な書き方はしないと思うので。
>電気屋さんもよく理解しないまま繋げないと言ったのでしょうか?
ここの最初の投稿と同じでは?
電気屋さんで TV の機種名を聞かれていたら、ここに投稿する時にも書くと思います。
判る範囲は、スマホに HDMI 出力が無いだけ。
追加で色々相談しなければ、3蜜を防ぐためにも、話を打ち切っても不思議じゃない。
以上の考え方に、おかしな点はありますか?
>付きまとってごねたくてしかたなさそうですね。
自分の考え方に、おかしな点があれば、指摘してください。
納得できない内容に突っ込んだだけで、
Taro1969さんにつきまとっている積もりはありません。
結果だけ見れば、前回も今回も、100% 自分の間違いでした。
Taro1969さんの発言は、100% 正しい物でした。
でも、自分がそう判断できる前に、Taro1969さんが結論を出し、
それに至る根拠は示されていないと思っています。
Taro1969さんが、神か予知能力者等と言うなら、今後一切、突っ込みません。
反対意見が出そうな時には、その事を告げて、事前に反論を塞ぐようにいたします。
書込番号:23414366
18点

>クラウンカズさん
>TVはKDL20J1だそうです。古いようですが…対応していますか。
アナログ放送がある時代の TV なんですね。
Wi-Fi が無いので、TV は Miracast に未対応です。
ところで、録画機はつないでますか? そちらが SD カードに対応してませんか?
こちらが新しければ、また、別の手段があるかも知れません。
書込番号:23414398
16点

まず、現行Aquosでケーブル接続に対応しているのは最新のR5Gだけです。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360041642491
格安機種に対応することはないと思います。
この機種の場合、MiracastやChromecast及びAmazon Fire TV Stickが利用できます。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh02m/peripherals/miracast.html
Amazon Fire TV StickはMiracastにも対応していて、Amazonのコンテンツにも利用できます。
書込番号:23414437
8点

>引きこもり2号さん
>↑から、スマホの HDMI 出力を想定したと、自分は判断しました。
スマホは二の次です。TVの仕様についての話だと思っています。
>ここで皆さんに質問して良いかと思うのですが、質問場所がわからないのですみません。
>>AQUOSのTVなら無線で繋ぐ事はできると思いますが
>から、TV 側もちゃんと調べてないと判断しました。
>古すぎて未対応なら、この様な書き方はしないと思うので。
質問者さんの想像です。AQUOS同士SONY同士なら繋がるのではないか?と言うことでしょう。
物売りが販売断るにはそれなりに理由があります。動作しないからです。
電気屋さんがAQUOSsense3の仕様は知らないし、ドコモで聞かれてる様子もありません。
質問者さん、電気屋さんともにTVの話をされたものと思っています。
sense3はどこを調べてもHDMI出力に関する記述など存在しません。
TVには普通にHDMI入力と書かれています。見れば分かるのでそういうことだと思います。
あなたの読解力と私の読解力が違うだけです。自分と違う解釈をしたから質問者さんあてのコメントに
ねちねちとコメントするのは質問者さんにもスレ全体やここを見る人にも失礼で迷惑です。
何度かもめておりますので不適正と思われるなら運営に削除依頼出すかスルーするかなどされるようお願いします。
書込番号:23414446
1点

>引きこもり2号さん
>アナログ放送がある時代の TV なんですね。
>Wi-Fi が無いので、TV は Miracast に未対応です。
これは質問者さんのKDL20J1ではMiracastが使えないと言ってますか?
書込番号:23414566
5点

>Taro1969さん
>スマホは二の次です。TVの仕様についての話だと思っています。
ここ、スマホの板なんですが・・・。
店員とスマホが二の次の会話しておいて、ここに投稿します?
>物売りが販売断るにはそれなりに理由があります。動作しないからです。
そこまで詳しく調べて、経緯を説明せず、結果だけを顧客に伝えますか?
書込番号:23414186で、「古いようですが…対応していますか。」とあるので、
間違いなく、動作しない詳細な理由は告げられていないと思います。
せっかく手間を掛けて調べて、ほんのちょっと話せば済むことなのに。
それに、そんな古い TV と知ったなら、新しい TV を売り込むのが、正しい店員・・・^^; 。
>電気屋さんがAQUOSsense3の仕様は知らないし、
自分の AQUOS sense3 は、ノジマと言う電気屋さんで買ってますけど・・・^^; 。
小さな電気屋さんなら、知らないのは当然でしょうが、
そんなところに、スマホ用の HDMI ケーブルを買いに行きますか?
スマホを扱ってるような電気屋さんに買いに行かないと、物があるとは思えません。
>sense3はどこを調べてもHDMI出力に関する記述など存在しません。
MHL とか USB Type-C で TV に出力出来るスマホはあります。
ちゃんと調べなければ、HDMI 出力出来ると思うことに不思議は無いです。
で、対応ケーブルを調べたら、スマホが未対応と分かるのに不思議は無いです。
スマホに詳しくない店員でも、ネットで調べるか、
シャープに対応ケーブルを問い合わせするくらいは出来ると思います。
>自分と違う解釈をしたから質問者さんあてのコメントに
>ねちねちとコメントするのは質問者さんにもスレ全体やここを見る人にも失礼で迷惑です。
違う解釈が成立するなら、その件を問い合わせすることは、有意義と思います。
違う解釈が、間違った論理に基づくなら、その通り迷惑です。
正論であるなら、それにクレーム付ける方が迷惑と思います。
書込番号:23414616
25点

>Taro1969さん
>これは質問者さんのKDL20J1ではMiracastが使えないと言ってますか?
↓参照。「無線通信によるディスプレイ伝送技術」なんだから、無線無しでは・・・。
ここ、価格.com のスペックでも、取扱説明書の仕様を確認しても、Wi-Fi の記述がありません。
>Miracast(ミラキャスト)とはWi-Fi Allianceによって策定された、1対1の無線通信によるディスプレイ伝送技術である
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Miracast
Miracast を使いたければ、Taro1969さんが書いてるような外付け機器が必要です。
書込番号:23414663
24点

>クラウンカズさん
KDL20J1の仕様・取説を見ましたが、スマホからのキャスト/ミラーリングに直接対応する機能はないですね。
しかしネットワーク対応としてDLNAクライアントの機能はあるのと、HDMI入力端子はあることから、実現の方向性としては以下2つとなります。
1) スマホの「ミラーリング」または「キャスト」機能を使って送り出し、テレビのHDMI端子に繋いだ外付けドングルで受けて表示・再生する。
必要なものは市販のMiracast対応ドングル、またはChromecast対応ドングルと宅内Wi-Fi環境。
2) スマホに「DLNAサーバー」アプリを入れてサーバーとして作動させ、テレビ側のDLNAクライアント機能でスマホ内のデータを吸い出して表示・再生する。
必要なものは、スマホに入れる「DLNAサーバー」アプリ※と、宅内の(無線)LAN環境。
※の例:BubbleUPnP for DLNA
お母さん宅内にWi-Fi環境があるなら上記いずれもアリですが、
それが無いとなると、1) のうちのMiracastを使う案が、宅内にLAN環境がなくてもスマホとドングルとを直接無線で接続できるという点で、最短距離な解です。出費は¥2000〜5000くらい。
もしWi-Fi環境構築のハードルが無ければ(あるいは解決容易なら)、
日常的な扱いやすさでは、1)のChromecastのほうが優位ですが¥4000内外の出費が必要です。
初期出費面で有利なのは 2)ながら(=スマホへ無料アプリをインストールするのみ) 、扱いやすさがテレビ側のDLNA機能に依存する点でなんともいえないところです。概してテレビの機能は緩慢だったり面倒だったり、なので。
ご検討を。
書込番号:23414710 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>みーくん5963さん
>引きこもり2号さん
>Taro1969さん
>ありりん00615さん
おはようございます。
ありがとうございました。
自分の質問の仕方が悪かったんです。
きちんと何をどうして、ってなかったですね。
しっかりとまとめて、また質問し直します。
すみません。
書込番号:23415119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クラウンカズさん
質問し直す必要はないですよ。
このまま続けましょう。
上記に書きました通り、
お母さん宅にLAN環境があるか無いか、今は無くても近々構築可能か否かによって、何を用意してどうするのが最適かが違ってきますから、
追加情報として、その辺の事情を教えていただけますか?
書込番号:23415213 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>クラウンカズさん
問題ないです。
不安にさせる個人同士の会話があって申し訳ありませんでした。
Miracast(呼び名は会社によりけり)の機能が内蔵されてないので
外に付けてHDMIに繋げばOKです。
Miracastだと鏡映しの機能しかないですが目的には十分です。
スマホと一緒に持ち歩けばどこの家でも同じこと出来るので便利だと思います。
Chromecastや人気のFire TV Stickはネット環境があると単体でYouTubeやサブスクに対応出来ます。
おそらくMiracastで足りるのではないかと思います。スマホと直接通信しますのでネット環境も不要、パケットも食いません。
書込番号:23415281
9点

>Taro1969さん
>みーくん5963さん
今のところネット環境が無いです
知人にどうしたら良いかと。聞いたら、有線で繋ぐのがあるから、買ってみたら?と言われて電気屋に行ったら、スマホが対応していない。と言われ、諦めたら良いかと。で、今回質問をしました。
すみません
書込番号:23416631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クラウンカズさん
デジカメ向けの機能ですが、TV や 録画機で SD カードの写真等を見られる機種があります。
TV は未対応な事は判りましたが、録画機は無いのでしょうか?
スマホで、小さな microSD カードを、あまり抜き差ししたくないですが、
録画機が対応していれば、SD カードで見られるかも知れません。
microSD → SD の変換アダプタは、microSD に付属している物もあります。
書込番号:23416663
13点

>今のところネット環境が無いです
でしたら、Amazonで「miracast ドングル」で検索して、商品名に「AnyCast」とあるものを選択すればよいです。
こちらの商品でしたら、Wi-Fi環境がない状態でも、端末とドングル間で通信が出来ます。
ドングルをTVのHDMI端子で接続するだけです。
ドングルの初期設定にネットの利用が必要ですが、本機のWi-Fiテザリングでドングルを接続すればよいです。
初期設定が終わった後は、ドングルはインターネット環境は不要で、
ドングルがSSIDを用意しますので、端末側からは、そのSSIDに接続して、端末間とドングル間で通信を行います。
2000円前後の出費だけなので、懐も痛まないです。
書込番号:23416672
16点

>クラウンカズさん
ネット環境(Wi-Fi)が無ければMiracastは逆に最適かもしれません。お店か通販で探してみては?
参考にsense2をUSB接続でBDレコーダーDMR-BRX4000に接続しましたが無理でした。
書込番号:23416678 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

DIGAならSDカード経由での取り込みが可能なはずですが、同じ使い方ができるおもいでばこの様な機器のほうが喜ばれるかもしれません。
https://codomoportrait.com/photoorganizing/digital-kataduke/4381/
WiFi対応のおもいでばこはスマホへのWiFiダイレクト接続もサポートしています。
http://tamkaism.com/2016/01/omoidebako-spot/
但し、Miracastアダプタと比較すると10倍以上の価格の開きがあります。
書込番号:23416820
9点

>ありりん00615さん
>ACE-HDさん
>引きこもり2号さん
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
>みーくん5963さん
母親に聞いたら、YouTubeやTVでパリーグTV等を見たいらしいので、miracastでAQUOS SH02M対応が無いか調べて購入します🙇⤵️
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23419700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クラウンカズさん
Miracastドングル購入方向とのこと、了解です。
Wi-Fi環境無しが前提だとそれ一択ですね。
ただ、amazonとかで探すと安価で同様なものが山ほど見つかる割に、意外に安心して買えそうなモノが無いんですよね。。。
昨今ユーザーレビューそのもの出所や信憑性が怪しいのも話題のとおりで、レビューが高評価だと思ってよく見ると如何にもサクラっぽいし。
Wi-Fi環境ありきなら、amazonのFire TV StickやGoogleのChromecastのごとく、これ選んどけば先ず大丈夫ってのがあるのですが。
ともあれ、じっくりご検討を。
書込番号:23419780 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

利用目的が変わりましたね。
ドコモ回線で長時間試聴を行うと、データー量がとんでもないことになりそうです。ネットに加入したほうが安くつくかもしれません。
視聴もスマホよりは安いPCを買ったほうが安定すると思います。Miracastは比較的トラブルが発生しやすい方式です。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=133120
なお、パ・リーグTVではなく、ドコモのDAZNを利用すればChromecastかAmazon Fire TV Stickとネット環境だけで試合を視聴することが出来ます。料金も月980円とオトクです。
書込番号:23419788
8点

>クラウンカズさん
>母親に聞いたら、YouTubeやTVでパリーグTV等を見たいらしいので、
スマホで外出先で見るならともかく、家の TV でそれをするなら、
家のネット環境の見直しも必須と思います。
スマホの通信料、それをやっちゃうと凄いことになりそうな・・・ ^^; 。
書込番号:23419874
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
Googleフォトのバックアップの設定について、初期の設定時、アカウントのストレージを消費しないようにするために「高画質」を選んだと記憶しているのですが、ほとんど使っていないはずのストレージの使用率が上昇していることを不審に思い、確認したところ、なぜか設定が「元のサイズ」になっていました。
この設定により消費されたストレージは700MBほどで、今後は「高画質」に変更したので消費は止まるはずですし、すでに消費してしまった分はこのままにするのが手間もなくてよいかと思うのですが、もし対処するとしたら、スマホ内の写真を現在の設定で再アップロードするにはどうすればよいと考えられますか?
アドバイスよろしくお願いします。
1点

すみません、パソコンからGoogleフォトの設定を見たところ、「高画質」を選択すると、「高画質に変換して圧縮する」というウィンドウが表示されました。(これはスマホアプリ版では表示されませんでした)
おそらくこれを実行すると、私の希望通り、これまでアップロードした写真を高画質で保存することになるのだと思われます。
スペース、ありがとうございました。
書込番号:23414537
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)