発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2025年5月27日 14:17 |
![]() |
15 | 9 | 2025年3月22日 12:00 |
![]() |
1 | 3 | 2024年8月29日 00:53 |
![]() |
10 | 7 | 2024年6月17日 15:07 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年11月8日 04:13 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年6月3日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
ストレージ容量逼迫の表示が出たため、下記の、
全てのキャッシュを一括で削除する方法
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/10sen/07storage.html#section_04
を試してみたところ、「開始しますか?」的な確認画面もなくあれよあれよと作業が始まり、しかも作業中に端末の電源が落ちたのですが、再起動後、ストレージが2GBぐらい増えていました。
その後、再び同じ操作をすると、今度は作業終了に至り、先ほどに加えてさらに2GBぐらい増えました。
今回試したのは「全てのキャッシュを一括で削除する方法」なので、消えたのはキャッシュで、何も問題はないと信じたいのですが、一度に4GBも消えたということに恐怖感を覚えました。
まぁ、完了してしまった以上、なにか不具合があっても諦めるしかないのですが、消えたのはキャッシュなのか、キャッシュが消えて不都合はないのか、おしゃべりにお付き合いいただける方がいらっしゃったらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26189377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、いい機会なので質問です。
アプリのユーザーデータというものがありますが、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシート、これらのアプリはたしかに使用していますが、データをオフラインで使用する設定にはしていないはずで、スマホのストレージには影響ないと思っているのに、ユーザーデータの容量が1GBとか2GBとかあるのが不思議なのですが、これは仕方ないものなのでしょうか?
ちなみにGoogleフォトのユーザーデータは4GBぐらい、Google keepメモのユーザーデータは8GBぐらいあります。
容量食ってるなぁとは思っているのですが、ユーザーデータに関してはそれこそ怖くて触れていません。
そのうちさらに肥大化してきて、そうも言っていられなくなるのでしょうか。
書込番号:26189386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コノジさん
この端末でもそれ以外でもキャッシュ削除よくやってますが、特に問題が起きたことはありません。大丈夫だと思います。
稀にログインを要するアプリで再ログインを求められることがあります。その程度です。ただ経験上、本当に稀です。違いはよく分かりません。
Googleフォトに関しては私も容量が肥大化している端末が有ったので、ストレージ消去してユーザーデータを数十MBまで減らしたことがありましたが、特に問題は起きませんでした。
バックアップデータも消えてません。
もちろん、アプリ本体も消えません。
アプリで使用している端末側のデータが消えるだけのようです。アプリによっては再ログインが必要になります(ほぼ全て)。
基本、Google系のアプリは規約の記載内容が怖いのでフォトも含めて使わないのですが、ユーザーデータを消してもサーバー同期しているデータについては消えないと思って良いです。
書込番号:26189406
3点

>コノジさん
単純に4GB分溜まっていただけだと思いますよ。
sense8で小まめにキャッシュの一括クリアをしていますが、1GBを超えることが結構ありますよ。
後、ジャンクファイルの削除も小まめにされた方がいいと思いますよ。
書込番号:26189493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コノジさん
キャッシュを溜め込むアプリがありますね。
例えば「7NOW」が、商品の画像をキャッシュし、表示速度を上げてます。キャッシュを削除するともっさりな動きになります。
キャッシュの削除で問題は起こらないと思いますが、非力なスマホの場合は表示時間が長くなるなど、デメリットがあります。
書込番号:26190155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私から話を振っておきながら時間が経ってしまいすみません!
さすがにやばいと思い、書き込みです
みなさんの書き込みはほぼリアルタイムに見させてもらっていました!
とても参考になります、ありがとうございます!
やはりキャッシュのクリアは適度にしていくのがよさそうですね
ユーザーデータの件は、容量を食いまくってるとはいえ、いまのところなんとかなっているので触らないとして、でも今後の参考にさせていただきます(ユーザーデータの消去は、効果としてはアプリのアンインストールと同様なのでしょうか?)
というか、この膨大なユーザーデータの中身は一体なんなんでしょうね……
さて今後の書き込みがいつできるかわかりませんが、とりあえず感謝の意だけ述べに参上しました
書込番号:26191949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
sense3を使用しておりますが、ネットサーフィン中もレスポンスが悪く、さすがに買い替えを検討しようかなと思っておりますが、現行機種でsense3と同じようにイヤホンジャックが本体上部に付いているものはございますでしょうか??
書込番号:26115393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>entarouさん
イヤホンジャックですがほとんどのスマホで無くなりつつあります。
現行機はAQUOS sense9も廃止されたのでAQUOS wish4がイヤホンジャックが本体上部にあります。
書込番号:26115427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>entarouさん
AQUOS wish4では、あまり性能アップが期待出来ませんので、Xperia 10 VI をお薦めします。
書込番号:26115442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。
確かにwish4ではスペック的に不安ですね^^;
Xperia 10 VIもイヤホンジャックは上部なのでしょうか?
書込番号:26116414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>entarouさん
>Xperia 10 VIもイヤホンジャックは上部なのでしょうか?
取扱説明書記載通り、上部ですね。
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-10m6/v1/ja/contents/part_names_24b.html
書込番号:26116420
1点

>entarouさん
AQUOSを使用されており、1年前のsense8の方がコスパ的にも宜しいかと思いましたが、イヤホンジャックの位置や音質を重視して、Xperia 10 VI をお薦めしました。
書込番号:26116613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。
ちなみにsense8まではイヤホンジャックはsense3と同じ位置に付いているのてしょうか?
書込番号:26116829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>entarouさん
>ちなみにsense8まではイヤホンジャックはsense3と同じ位置に付いているのてしょうか?
クイックスタートガイドは以下です。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense7/manual/index.html
https://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense8/manual/index.html
記載がある通り、上部ではなく下部です。
公式サイトを見るだけでわかるような、あまりにも初歩的なことについては、事前に確認をお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
書込番号:26116849
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
画像検索で見てみましたが、イヤホンジャックの位置がわからないので聞いてみました。
お手数かけしました。
現状、イヤホンジャック上部の機種はXperia 10 V一択になりそうですが、価格とサイズ(縦)がネックとなりそうですので、もう少し幅を広げて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26119201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>entarouさん
>現状、イヤホンジャック上部の機種はXperia 10 V一択になりそうですが、価格とサイズ(縦)がネックとなりそうですので、もう少し幅を広げて検討してみます。
メーカーに拘りがないなら、Redmi Note 13 Pro 5Gとか。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_Spec042=1
書込番号:26119210
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
新幹線のチケットをネットで購入しようとしました。
最後にワンタイムパスワード入力画面になり、確認して元の画面に戻ろうとするとリロード?されてしまい今迄の情報がエラーになり購入することが出来ません。
以前は簡単に買えていたのですが、SMS認証を求められるようになりそこまでは購入出来ていました。
今回3Dセキュアを登録するように言われてワンタイムパスワードのアプリからパスワードを入力するようになりそこから何度やってもエラーになってしまいます。
違うアパレルサイトでも新規登録しようとしてメールに届いたパスワードを入力するするために確認して元の画面に戻るとやはりエラーになってしまいます。
SMS認証の場合はポップアップで内容が表示されるため画面を開いたままで入力出来るため問題はありません。
色々調べているとシャープの機種で同じような方がいましたがこれはスマホの問題なのでしょうか。
あまり使っていないためスマホの問題なら機種変しようかと思っています。
書込番号:25868540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリを複数開いた際のバックグラウンド処理落ちです。
メモリが少ないと生じます。
対策としてはマルチウィンドウで端末をバックグラウンドにせず、確認し入力する
ですかね。
右下の□ボタンを押して、分割画面でパスワード入力するアプリとSNSのアプリを複数開き行うといいのでは?
端末も結構古いので、買い替えも検討されてもいいのかな(メモリが少ない)?
書込番号:25868698
0点

>こちゅん吉さん
4年使いましたが、その症状はありませんでした。
再起動してもダメですか?
Androidは11でしたっけ?
最新になってますか?
書込番号:25868918
0点

>こちゅん吉さん
メモリ4GB以下の古い機種で発生しやすい感じです。特にChromeのメジャーアップデート直後からそういった症状が多発してるように感じます。シャープ製だけで、ということはないと思いますが、AQUOSにはエモパーとかAQUOS便利機能のような独自アプリがたくさん入っているのでよりメモリ占有率が高く、メモリが逼迫していると思われます。
改善策としては、取り敢えずメモリを空けること。
具体的には…Androidでは全てのアプリが起動時から読み込まれるようになっているので、不要なアプリは削除したり無効化すること。メモリ占有率を下げることが出来ます。使っていないアプリは可能な限り削除してください。またエモパーも削除推奨です。他のAQUOS便利機能も使っていないものは無効にし、関連のアプリ自体もアプリ一覧でシステムアプリも表示させた上で見つかれば削除すればその分メモリ占有率は下がります。
あと、ホームアプリも機種標準のものはメモリを食うものが多いのでNova Launcherのようなサードパーティー製に変えるとメモリ占有率が下がることがあります。
まぁそれだけやってもタスク切り替えで再読み込みが頻発するならスマホの買い替えもやむなしといったところです。例えばモトローラのmoto g24辺りは最新のエントリークラスで価格も手頃ながらメモリは8GBとsense3の倍あります。これなら再読み込み頻発も無いかも知れません。ただしおサイフケータイや伝言メモといった日本人ユーザーが欲しそうな機能が無かったり防水防塵のグレードが低かったりなど気になるところもあります。
書込番号:25869146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
フェリカ専用で長年使っておりましたが、お亡くなりになり大変困っております
そのため、買い換え先でおすすめなのはありますか…?
出来れば胸ポケットに入るスマホが望ましいです
書込番号:25776013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い替え先
家電量販店、各携帯会社店舗なで
胸ポケットは胸ポケットのサイズによりますね。
書込番号:25776021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぜんほん10
書込番号:25776046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Android1択の学生さん
Wish3はどうでしょうか?
書込番号:25776059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
今見てきましたが楽天乗り換えで一万切るのですね…
検討してみます
あと、Galaxy A23が近所の楽天モバイル店舗に6800円で置いてありましたが、A23とWishどちらが良いでしょうか…? 同じチップなので、迷ってます
書込番号:25776066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
流石に高いですね…
Xperia5IVを購入したばかりなので、金銭的にキツイです
書込番号:25776068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia5IVがあればおサイフ専用機なんていらないように思えますが、IIJMIOやゲオモバイルで中古のiPhoneにMNPする手があります。
https://www.iijmio.jp/device/detail.html?key=iphonese2_64GBA
https://mvno.geo-mobile.jp/uqmobile/smartphone/
ゲオモバイルは1円〜ですが、プラン月額は高くなります。
また、wishはアップデートが今年で終わりますが、A23は2026年まで続きます。アップデートという点ではドコモ版wish2が最も長く2027年までです。iPhoneは発売から約6年サポートされます。
書込番号:25776083
1点

iPhoneは使いにくそうなので、Galaxy A23ですね…
ありがとうございました
>ありりん00615さん
書込番号:25776104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
知ってる方よろしく。
ブラステルをsip設定して使えるかです。
もし使えるなら、端末の伝言メモはブラステルの留守電として使えますか???よろしくお願いします。
書込番号:25495746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラステルのページ少し読んだだけだけど、法人向けサービスに飛ぶけど、それ使うの?
あと、留守電機能無いって出るから無理っぽいけど。
書込番号:25496165
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
以前、同様なクチコミが出ていますが、まったく同じ状況です(2022/05/23 のいちにち3とまとさん)
AQUOS sense3 SIMフリーを通常IIJmioのSIMで使用しています。今回、海外にサブ用として持っていき、プリペイドSIMを入れてみましたが、ネットワークローミングはできていますが、APN設定ができていないようで、「インターネットに接続されていません」のメッセージが出てきます。
SIMは2種類、THREE(英国)欧州対応をアマゾンで国内で購入しました。もうひとつポルトガルのLyca20GB30日(10ユーロ)も現地で購入しました。メインで使っているHUAWAIのMEDIA PADとASUS Zenfone2ではどちらのSIMも入れるだけで、APNは自動設定で、すぐネットに接続できましたが、AQUOSに入れるとインターネットに接続されていません。
ネットワークローミングはできているので、アンテナマークにRが付き、現地事業者の名が出て、ためしに電話をしてみると発呼はできています。
もちろん、データローミングはONです。
IIJmioをSIM1に入れたままTHREEなどをSIM2にしてデータ専用に設定しても同じ結果で、
APN設定の詳細を見ると「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」との表示が出てきます。
過去の質問でも似たようなものが寄せられており、みなさんAPN設定の画面右上の「+」マークからAPNを追加することで解決されているようですが、私の画面上では「+」マークさえ出てきません。
Wifi等をOffにして初期設定しても同じ結果です。結局、APN設定はマニュアルではできないのでしょうか?
今回はサブのつもりで持って行ったので、実害はありませんでしたが、相当古いZenfone2でもAPN設定なしで自動でつながっているのに、AQUOSはつながらないということは、日本製は海外利用に難があるということでしょうか。残念な結果ですね。
LycaのSIMの案内書にはAPN設定の説明すらなく、APNが自動で設定できない機種など想定していないようです。
新しいsennse7でも同じでしょうか、どなたか新しい機種で海外プリペイドSIMを入れて問題なくつながったという方いますか?
2点

>サミー99さん
>過去の質問でも似たようなものが寄せられており、みなさんAPN設定の画面右上の「+」マークからAPNを追加することで解決されているようですが、私の画面上では「+」マークさえ出てきません。
見ているところが、実は違うということがないように、その画面のスクリーンショットを添付しておくとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_2
>Q.APNを設定しようとしても「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と表示されています。
>右上の「+」をタップすることで追加可能です。
>APNを設定後は、右上の3点→保存
>一覧に設定したものが表示されますので、それをタップすることで選択状態になり、APNを利用出来るようになります。
本機の場合は、
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名→右上の「+」
https://linksmate.jp/guide/apn/483/
書込番号:25286036
4点

うっきーさま
早速の回答ありがとうございます。
既に帰国後ですが、せっかくなのでSIMを再度入れてみました。SIM1にDocomo(IIJ)、SIM2にLycamobileでデータ用にセット。
SIM2はまだ有効期限内なので日本でもソフトバンクにローミングされていました。
APN設定を見ると「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」が出ましたが、今日は「+」が出ない代わりに三点マークが出てここをクリックすると「新しいAPN設定」が出てきました。
とりあえずこれで解決ということでしょうが、現地では+も三点マークを押しても新しいAPNの追加は出てきませんでした。
ちょっと不思議です。
ともかくずいぶん古いZenfone2でもAPNは自動設定できているのに、手動でないと入れられないということがAQUOSの限界なのかなと思いました。新しいAQOUSでもこんな感じなんですかね。
ありがとうございました。
書込番号:25286357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)