発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2023年1月8日 16:53 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年12月15日 01:01 |
![]() |
67 | 9 | 2022年8月30日 15:29 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2022年8月15日 21:47 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年7月6日 14:14 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2022年5月28日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au

ありがとうございます。
auはどうですか?
一応あるんですけど
書込番号:25084018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ny-2016さん
au版の情報はありませんが、同じ機種なので、ドコモ版と同じ可能性が高いです。
スレ主様の情報で、au版も対応していないことの確認が取れたことになるでしょう。
なお、開発者向けオプションで出たからといって、対応しているコーデックとは限らないということです。
書込番号:25084866
1点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
【困っているポイント】
AQUOS Sense 3 シリーズや、4 シリーズ 、5 シリーズ 、6 シリーズ の対象機種で、
MicroSD カードを追加する時に、 内蔵メモリーと同じような音質の マイクロ SD メモリーを欲しいのですが、 必要な情報が見つからなく困っています。
【使用期間】
スマホの使用期間 :1年 程度
USB-DAC の 使用期間: 数日程度
【利用環境や状況】
Android OS 11
MicroSD カード:
「SanDisk
SDSQXCY-064G-GN6MA
(Extreme Pro 64GB)」
USB-DAC を接続
または標準の イヤホン出力で、
ソニーの業務用イヤホンを使用し、
音の違いを確認しています。
【質問内容、その他コメント】
対象機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
や、
4 シリーズ 、5 シリーズ 、6 シリーズ の対象機種で、
MicroSD カードを追加する時に、 内蔵メモリーと同じような音質の マイクロ SD メモリーを欲しいのですが、
シャープの AQUOS 携帯と相性の良い、 内蔵メモリーと音質が 同じまたは同傾向の microSD メモリーを教えていただけないでしょうか?
「SanDisk
SDSQXCY-064G-GN6MA
(Extreme Pro 64GB)」
は、
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
の内蔵メモリーの音質と、
かなり違います。
上記の SanDisk の SD メモリーは 、
解像度が低く、 ぼやけた音質です。
〈〈〈 本当に知りたいこと。〉〉〉
質問1:
私が知りたいのは、
ハードウェアによって、 SD メモリーとの相性がある(音質の良くなる組み合わせがある) ということを知っている人が少なく、 なかなか話の通じる方がいないのですが、 この話を理解できる方がいらっしゃいますでしょうか?
質問2:
SHARP AQUOS スマホの microSD カードとして 、内蔵メモリーと、同じ傾向の音質の ものは、どれなのかを、 分かる方、教えてほしい、ということです。
上記の AQUOS スマホ 該当機種において、
OGT ケーブルを使い、
USB-DAC( iFi Hip-Dac、ZEN-DAC-MQA)を接続し、
Android スマホに、ダウンロードした
ハイレゾ音源データの
WAV フォーマットの
96khz /24 bit、 192khz /24 bit などが、
(DSDも、 可能であればMQAも、)
USB-DACで、 サンプリングレートのまま、
再生して、 音質を確認したいと思っています。
補足情報
( 以下は、時間がない人の場合、
ご覧にならずに、ご回答ください):
ソニーの
12000円から15000円ぐらいで販売されていた
microSDXCメモリーカード高音質モデル
SR-64HXA
が、
生産完了になり、 市場在庫のみとなり 、在庫処分の時期に、 1万5000円ぐらいで販売されていた当時。
::::::::::::::::
・5年前のウォークマン:
ソニー
ウォークマン A20シリーズ 16GB
NW-A25 SM
・5年前のポータブル・ヘッドフォンアンプ:
ソニー
ポータブルヘッドホンアンプ
PHA-1A
・検証用のイヤホン:
ソニー
ダイナミック密閉型カナルイヤホンMDR-EX800ST
::::::::::::::::
・検証用ノートパソコン:
東芝
ノートパソコン dynabook Satellite B551 C
PB551CFBNR5A51
(Windows 10バージョンアップ仕様)
(SD カードスロット付き)
・・ノートパソコン用電源:
・電源トランス:
ノグチトランス
オーディオ用 1000W 仕様品
(スパイクインシュレーターと SUNSHINE オーディオボード使用)
・ 電源フィルター( 暖房器具からの直流 除去フィルター (トランス唸り対策)):
光城精工(KOJO)
ハムイレイザー
KA01
HUM-ERASER
・ AC 電源フィルター:
CI AUDIO
ACエンハンスドフィルター
XDC-2(CI AUDIO)
::::::::::::::::
・DAC ヘッドホンアンプ:
ラトック
24bit/192kHz対応 DAC内蔵ヘッドホンアンプ RAL-24192HA1
・電源オプション:
オーディオ用 AC アダプター のRAL-AC05-03
::::::::::::::::
検証した SD メモリー:
その当時、
Amazon や メモリー専門の風見鶏で、
32 GB の SD メモリーが、
5000円前後ぐらいのグレード品
( 家電量販店では7000円から8000円ぐらいの グレードの品)
と、
3000円前後ぐらいのグレードの品
( 家電量販店では4000円から5000円ぐらいの グレードの品)
で、
ソニー、東芝、 transcend、 SanDiskを
購入し、
音質比較をしました。
SONY WALKMAN の場合は、
内蔵メモリーの 音質を基準に、 後付 SD メモリーとの音質の違いを確認しました。
東芝ノートパソコンの場合は 、
内蔵ハードディスク、 2.5インチ、東芝製480 GB、
及び e-sata で接続した 外付けの3.5インチ WESTERN DIGITAL のブラックグレードの1 GB ハードディスクの音質を基準に、
東芝ノートパソコンに標準の SD カードスロットを使い、 後付 SD メモリーとの音質の違いを確認しました。
結果は、
ソニー WALKMAN の場合、
ソニーの SD カードで、高い価格のものが、内蔵メモリーに、一番近い音質でした。
つまり、ソニー製品の場合は、ソニーのメモリーと、相性が良いというのが分かりました。
他社の SD メモリーは WALKMAN の内蔵メモリーの音色と 傾向が違う音色でした。
東芝ノートパソコンの 標準 SD カードスロットでの音質の違いは、
トランセンドの 一番上のグレードではなく、上から2番目のグレードが 、一番良かったです。
解像度は、一番上のグレードが良かったのですが、 音質として、変な色がついてしまい 本来の音色と違いました。
( ケンウッドのドライブレコーダー用の 8000円ぐらいの SD メモリーも似たような色のついた音色でした。)
その次は、
東芝メモリー の上のグレードのもの でした。
3番目は、
ソニーとサンディスクでした。
補足情報は以上です。
書込番号:25022297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホが、Googleから頻繁に
ハッキングされるため、かなり、
返信が遅くなりました。
試しに、購入したmicroSD:
Transend TS64GUSD500S
(サンワダイレクト品)
感想:
下記のスマホ内蔵メモリの音質
と比較すると、
Transend TS64GUSD500S
の方が、
極僅かに、解像度が高いです。
意外でした。
ちなみに、
192kHz/24bit WAV
と
192kHz/24bit FLAC
の
音質の違いを、直ぐに分かる方ならば、
上記のメモリの音質の違いを、分かる
かと思いますが、
192kHz/24bit WAV
と
192kHz/24bit FLAC
の
音質の違いを、分からない方は、
上記のメモリの音質の違いを、分か
らないと思います。
検証環境は、以下です。
・対象スマホ機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
・USB-DAC:
iFi ZEN DAC
・電源:
バスパワー
・USBケーブル:
[iFi ZEN DAC付属のUSBケーブル]
及び、
[オーディオクエストのOTGケーブル]
・イヤホン:
SONY MDR-EX800ST
・再生アプリ:
Neutron Player (Eval)
海貝音楽
・再生音源データ:
オーディオショップ会員用無料データ
(96kHz/16bit WAV)
e-onkyo_music会員用無料データ
(192kHz/24bit WAV)
取り急ぎの報告です。
書込番号:25053776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
お詳しい方の助言をいただければと思い、質問させていただきます。
中古で、SH-M12(SIMフリー)を購入し、これまでのガラケー:ドコモFOMAとスマホ:ExciteSIM(MVNO)の2台持ちからDSDVへの移行を試みております。MVNOのAPN設定のデフォルトでOCNの設定が登録されていたのでOCN版かな?とも思い、ExciteSIMのAPN設定を追加し、データSIMに関しては問題なく完了。ところが、通話SIMで発信を試みると、発信番号、例えば080-xxxx-zzzzならば003544-080-xxxx-zzzzと発信頭に003544が自動付与され、発信ができません。着信に関しては問題なくできております。「003544」がOCNのプレフィックス番号であることはわかってはいるのですが、それを排除する設定方法がわかりません。@ 端末リセット A アプリ上の設定項目をすべて確認 B 設定-通話アプリからの設定項目を確認 など試みましたが、削除できる該当項目が見当たらず、C Google Playから通話アプリを数種インストールして発信してもだめ。
そもそも、私自身の認識では、内部のソフト(OS、デフォルトアプリ)が違えば、商品品番もサフィックスなどをつけて変更することになっているはずですが、商品品番はSH-M12そのままです。
このような事象を回避する術をご存知の方いらっしゃいましたら何卒アドバイス頂戴いたしたくお願い申し上げます。
9点


ダイヤルで番号を入力、
最後に発信ボタンを押すと、
「発信方法を選択」
プレフィックスを付けて発信
プレフィックスを付けずに発信
「今回のみ」
「常時」
と選択肢が出て来るので可能と思いますよ。
何かのアプリを使用してダイヤルされてます??
書込番号:23139833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リポGさん
>自分も同事象で困っています。
せめて、どこまで確認したかは記載した方がよいかと・・・・・・
#23139653に画像を添付している通り、プレフィックス番号の編集が可能です。
プレフィックス番号が完全に空(未入力)になっていることを確認済ですか?
間違いなく、プリインストールされている電話アプリを使っていますか?
OCNのSIMを刺していて、OCNのアプリを使っているという落ちはありませんか?
書込番号:23403476
3点

> †うっきー†さん
本件、解決致しましたのでご報告致します。
解決方法は下記になります。
「アプリと通知」 -> 詳細設定 -> アプリの権限 -> 電話 -> 00ホワイト(アプリ) のチェックOFF
00ホワイトは003544 を強制的につけるアプリで現在はgoogle ストアに存在しません。
https://apkpure.com/jp/00%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/com.kiraristar.app.plus003543
機種変更した際、設定を無線でスマホ間で移行したとき、
自動でこの設定が移行されゾンビ化状態で残っていたのだと予想されます。
以上、返信ありがとうございます。m(_ _ )m
書込番号:23405221
9点

こちらの00ホワイトというアプリが見つからず、どのアプリを使用しても、003354がついてまわります。助けてください。よろしくお願いいたします
書込番号:23862292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SH-M17を中古で購入し、同様の事象にあたりました
数日かけて解決したので、備忘録として書き込みさせていただきます(^^;)
対処アプリは「Googleの電話アプリ」です。
通話アプリ起動→アプリの設定(右上のてんてんてんのところ)をタップ→「設定」
→「通話アカウント」→「プレフィックス」→「プレフィックス設定」
→「付与しない」を選択→これで終了です
分かれば簡単なのですが、androidの設定ばかりを探していたため、なんせ見つからない・・
書込番号:24779263
12点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
初めて投稿しますので、失礼等あったら申し訳ないです
父母がこの機種を使用しております。購入した正確な時期は覚えておりませんが、2年は経ってるかと思います。
充電中、常に画面が点き低速充電中と表示されます。(充電器の抜き差しが繰り返されている状態です)
画面が点いている時は急速充電中と表示されますが、画面が消えると低速充電に切り替わります。(そうならない時の方が多いです)
使用している充電器はdocomoの純正のものです。
私のGalaxy S21でこの充電器を使用しても低速充電にならないので、充電器が悪さをしているわけではないと思うのですが、端末の充電口の問題でしょうか?
バージョンは11、システムアップデート等はWiFiを含めたネット環境がないのでしていない状況です。
充電が全くできない訳ではないのですが、端末に負担がかかると思い質問させていただきました。何か解決法があればご教授お願いいたします。
書込番号:24877666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もこの機種を購入して2年です。
充電器もdocomo純正のものを使っています。
多分ごま菓子さんのご両親と同世代くらいかなと思います。
低速と高速は両方見たことあります。90%超えると低速になったような気がします。
充電中は電源入れっぱなしですか? それでどのくらい時間がかかりますか?
電源を入れたまま充電すると2時間以上かかることがあります。(20→95%まで)
それでいろいろネットで調べたら、やはり入れっぱなしで充電するのはあまりよくないとのことで、今は電源を切ってから充電しています。そうすると80〜90分で完了します。
電源を切って充電中は、電源ボタンを押せばどのくらい充電できているか表示しますので、一度それを試してみてはいかがですか?
もしかして期待された内容と違うかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:24878072
3点

まず…さかんに「ドコモ純正」と書かれてありますが、ドコモ純正の充電器にも様々な種類があります。また接続端子が同じUSB-Cであっても違う型番のものがあり、充電規格も異なるものがありますので注意が必要です。
AQUOS sense3にしろGalaxy S21にしろUSB-PDという充電規格に対応していますが、ドコモ純正の場合ACアダプタ07以降が対応しています。取り敢えず不具合の起きている充電器の名称を確認してみてください。本体の何処かに書かれている筈です。もしACアダプタ06、もしくはそれ以前のものに変換ケーブルやプラグを接続してご利用の場合は純正でなくて良いのでUSB-PD対応の充電器と対応のケーブルを購入して使ってみてください。
ただし、最初は充電出来ていたが最近出来なくなったという場合にはバッテリーの劣化もしくはスマホ本体の故障も疑われますのでドコモショップに相談された方が良いかも知れません。
書込番号:24879665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
GoogleKeepについて。
困ったことになりました。
特に変わった操作をしていないにも関わらず、Android版アプリのGoogleKeepで更新したメモが消え、パソコン版から更新したデータのみの表示となりました。
挙動としてはいきなりスマホ版のキャッシュがクリアされたような印象ですが、もうメモは戻ってこないのでしょうか。アプリからも内容が見れない状態になってしまったことが不吉です。
ちなみにスマホから問題のアカウントのGoogleKeepのステータスを見ると、同期しています…となっています。これによりスマホで更新したデータも無事に同期されることを祈りたいですが、ただパソコン版のデータがスマホに流れ込むだけなのでしょうか。
キャッシュのユーザーデータは4GBもあり、これがこれまでのメモのキャッシュのように思うので、まだデータは生きていると信じたいですが。。。
アプリから見れなくなった一瞬前まではメモはちゃんと存在していて読める状態だったのですが、データが飛ぶときとはこういうものでしょうか。。。
「わからない」としか言いようがないかもしれないスレッドを立ててすみません。
書込番号:24736174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コノジさん
2か月も前の話なので今更ですが
Googlekeepの同期はできましたか?
同期で得られるデータはサーバーにあるデータなので
https://myaccount.google.com/dashboard
ここに表示されているkeepの件数になります
手元に10件サーバーに100件なら
パソコンでは100件だし 端末同期後は100件のはずだという認識なので
キャッシュを消したから消えたとしてもそれは端末内のデータで
本来なら消えません
例外としては「そもそも同期をしてなくてサーバーに送ってなかったから実は全部端末内でした」だと
キャッシュを消したりすると消えちゃうかもですね それはぱっと見わからないと思います
書込番号:24824039
2点

書き込みありがとうございます。
おそらくおっしゃる通り、同期に失敗していてデータは端末にのみという状態であったのが、何かのきっかけでいきなり端末のキャッシュがクリアされてしまったのかと思っています。
実際には数秒前まで見れていたものが突然見れなくなってしまったので嘘みたいでしたがそういうことなのだと思います。
どうしようもなさそうなのでこのことは忘れたいと思っております。
ちなみにいまは別のGoogleアカウントのGoogle keepをサブ的に使いつつ(とはいえブラウザ版から確認しても同じデータが見られるので今度は同期が成功していると思われる)、メインは他のメモアプリを使っています。
書込番号:24824100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
【困っているポイント】
APN設定ができず、海外でデータ通信ができない
【使用期間】
こちらの携帯自体は2年ほど使っています。カナダのSIMカードは3日前に入れ替えました。
【利用環境や状況】
現在、カナダで利用しようとしています。
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿いたします。
シャープのSIMフリー端末AQUOS sense3を暫くmineoで使用していましたが、カナダで滞在するにあたり、現地でSIMカードを購入し、現地の格安SIM、Lucky mobileを使用することにしました。しかし、SIMカードを入れ替え、APNを設定しようとしたところ、「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」との表示が出てきます。
過去の質問でも似たようなものが寄せられており、みなさんAPN設定の画面右上の「+」マークからAPNを追加することで解決されているようですが、私の画面上では「+」マークさえ出てきません。
一度日本で使用していたSIMカードに戻し、APN設定画面を確認したところ、日本のSIMカードではたしかに画面右上に「+」マークが表示されました。しかし、カナダで購入したSIMカードに入れ替えると、「検索マーク」と「縦3点」が表示されるのみで、「+」マークは表示されません。ちなみに、この縦3点をクリックすると、「初期設定にリセット」という選択肢のみ表示され、何度も初期設定にリセットも試しましたが、変わらず「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」のままです。
SIM ステータスの表示は、以下の通りです。
ネットワーク:Lucky
モバイルネットワークの状態:切断
サービスの状態:圏内
モバイル音声ネットワークの種類:UMTS
モバイルデータネットワークの種類:UMTS
ローミング:なし
EID:不明
ネットワークはLuckyと認識しているようですが、屋外ではデータ通信ができません。もう何日もこの状態で非常に困っております。
どなたか解決法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
1点

WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットして再度SIM差し替えして+が出ないなら海外での使用は出来ないのかも知れません
基本的に国内周波数帯に対応したSIMフリー機なので
本体アップデートが最新で無いならアップデートさせてみて結果を確認する方が良いかも知れません
書込番号:24758403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIFI ONにしてるならOFFさせないとダメだと思います
スクリーンショットでそこら辺不明ですが
書込番号:24758406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいた方法をすべて試してみましたが、やはりデータ通信ができませんでした、、。
そうなのですね、こちらは海外にも対応したSIMフリー機だと思っておりました。
丁寧に対応してくださりありがとうございました。
書込番号:24759629
0点

他のVPNを試されましたか?Urban VPNは私のお気に入りの1つです。無料で、海外にも設定でき、私が試した他のものとは異なり、切断する前に長時間持続することができます。
書込番号:24760604
1点

>いちにち3とまとさん
通信事業者によりAPNの編集がロックされている可能性があります。
まず確認なのですが、以前日本国内で使用していた時のAPNは、simを入れ替えると消えていましたか?
もしそうであるならLucky mobile側が完全に制御していそうなので対応は難しいかもしれません。
そうでなくLucky mobileのAPNが追加できないときに「初期設定にリセット」したからAPNが消えてしまったということであれば
日本で使用していたsimを挿した状態でAPN設定を追加し、Lucky mobileのsimに入れ替えてから追加したapnを選択すれば行けるはずです。
他の手としては機種によるのでAQUOS sense 3でできるかはわからないですが、
APN設定画面を表示した状態で機内モードに設定した時にメニュー等が有効のままとなるのであれば
機内モードに設定した状態で「初期設定にリセット」を実行し、続けてapnを追加するでも行けると思います。
書込番号:24760771
5点

>いちにち3とまとさん
VPN通してるなら外して下さい
書込番号:24764675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンの商品サイトによれば、
Lucky mobileの SIMは、
『FUJITSU, SHARP製スマホは使用できません。』
となっていますが…。
書込番号:24765978
2点

Luckyモバイルは聞いたことないですが、どうしてもsense3を使いたいのなら、Luckyは諦めてRogersやTellusを利用するしかないと思いますが、バンド4,7に対応していなければLTE通信が出来ないので(必然的に3Gになる)要注意です。
つまり北米で格安SIMを使いたいのなら対応バンドを網羅してるグローバルモデルのiPhoneやPixelが無難ですよ。
書込番号:24766990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)