発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
944 | 121 | 2020年11月8日 21:23 |
![]() ![]() |
56 | 14 | 2020年11月6日 17:13 |
![]() |
10 | 2 | 2020年11月2日 08:48 |
![]() |
43 | 27 | 2020年10月19日 18:48 |
![]() |
13 | 2 | 2020年9月18日 09:28 |
![]() |
25 | 3 | 2020年9月17日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
ドコモが今年冬春モデル発表会を開催するかわかりませんが、あるとしたら来週以降でしょう。
例年なら10月中旬発表なので、14日のiPhone発表後の可能性もあります。
ただドコモ口座問題やNTT子会社化の件もあり、発表会を開催せずプレスリリースだけで済ます可能性もありますが。
いつ発売されるかなんて、現時点でAQUOS sense4/sense4 plusの取扱を発表してるキャリアが1つもないのではっきりした時期はわかりません。例年通りなら11月には発売されるとは思いますが。
書込番号:23714621 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まっちゃん2009さん
なかなか発売はっきりしませんが発売なしとかもありえますか??今のarrows寿命近いので早くして欲しいですが。SHARP微妙ならLGになるかもです。あとまたarrowsはスペック全く変わらないのでだめですね。
書込番号:23714652 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ドコモ向けAQUOSが認証通過してるので、少なくともドコモからAQUOS sense4は出るでしょう(plusはでないかも)。
旧モデルになるAQUOS sense3は、メインカラーのライトカッパーとドコモ専用のディープピンクがすでに生産終了及び販売終了してますし、ブラックとシルバーホワイトも在庫がない店舗が多く、調達数とか調整してる感じですし。
書込番号:23714663 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

既にドコモショップでは、sense3はモックアップがコーナーごと撤去されてしまっています。
噂では発表会は開かず、プレスリリースのみの発表となるらしいという話が昨日上がっていて、それが13日か14日だとのこと。
sense4は現地点でドコモのみの取り扱いが判明していますから、来月には発売されると思います。
その前にsense5Gが今月中に出そうな気がします。
書込番号:23717195
9点

>arrows manさん
AQUOS sense5Gは、シャープ発表時に2020冬以降発売予定(噂では年明けあたり)と案内してます(一部スペックも未定のまま)。
そのためすでに取扱を発表しているauも2021春モデル扱いです。
少なくとも発表時に2020秋以降と案内されてるAQUOS sense4/sense4 plus、zero5G basicより先に出ることはないでしょう。
書込番号:23717211 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

皆さんこんばんわです。ついにsense4の発表が近そうですね。SHARPかLGどちらにするか悩みます。
書込番号:23717970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ドコモに聞いてみたら今はiPhoneの新機種がメインみたいでAQUOSの発表遅くなっててもう少しかかると言われました。
書込番号:23731403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

例年AQUOS senseシリーズの発売開始は11月または12月なので、今月発売はまずないでしょう。
過去機種のドコモ版発売日
AQUOS sense3 SH-02M 2019年11月1日
AQUOS sense2 SH-01L 2018年12月14日
AQUOS sense SH-01K 2017年11月10日
ちなみにドコモ冬春モデルはAQUOS以外も発表されておらず、発表自体が遅れてます。発表されてないものは、聞いても適当なこと言われる場合あります。まあ年内に出ればいいでしょう。
ここまで冬春モデルを発表しないのは、料金プラン関連(現行プランの価格改定または中間料金プラン追加?)してからという方針みたいですが、来週から再来週に発表されればいい方でしょうね。
ドコモが冬春モデル発表会を開催せず、ここまでプレスリリースすら出さないとは思わなかった(^^;
書込番号:23731654 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

電池バッテリー容量arrows f04kに比べて約2000も多いみたいですがその分AQUOS sense4は本体重いですか?あとプラス発売するかわかりませんがもし発売ならあまり電池持ち良くないですか?メモリー容量が大きいと消費電力が多いと見ました。音楽良く聞いたりするのでステレオスピーカーは魅力的ですが。まあプラスはドコモ発売するかわかりませんよね
書込番号:23732699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あとプラス画面も大きくて良いなと思いましたがスマホ持ちながら電話とか重いですかね?しかも画面大きいとそれだけ電力消費しますよね。発売するかわかりませんがプラスは
書込番号:23732712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AQUOS sense3もコンパクト機といいながらも重いので、バッテリー容量がさらに増え画面サイズもアップ、さらに重量アップしてるためAQUOS sense4は6型以下機種としては重い部類でしょうね。
コンパクトながら重いのは、大容量バッテリー搭載や耐衝撃でアルミボディ採用なのもあるでしょうが。
ドコモからAQUOS sense4 plusは出ないでしょう。存在確認されてませんし。
AQUOS sense4 plusが投入されそうなキャリアは、KDDI(auではなくUQブランド)、楽天モバイル、SIMフリーあたりでしょうね。
書込番号:23732780 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
どれくらい重いか気になりますね。重いならあまり良くないですか?まさか今使ってる機種の二倍とかまで重さないですよね
書込番号:23733298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンフィルさん
http://www.fmworld.net/product/phone/f-04k/pdf/1/f-04k-catalog.pdf
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia10m2/spec_simlockfree.html
https://jp.sharp/k-tai/20winter/spec-sense4.html
https://jp.sharp/k-tai/20winter/spec-sense4-plus.html
の抜粋です。型名の検索で重さやサイズ等は探せますよ。
arrows Be F-04K
約144mm×約72mm×約8.3mm 146g / 2580mAh
Xperia 10II
約69ox約157o×約8.2o 151g / 3600mAh
AQUOS sense4
約148 × 71 × 8.9mm 176g / 4570mAh
AQUOS sense4 plus
約166 × 78 × 8.8mm 198g / 4120mAh
サイズが近い場合は、ほぼバッテリーの重さですね。
sense4 plusはサイズが大きい分、バッテリー以外の部分で重いですが
他機種の倍まではないようです。
書込番号:23733545 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ACE-HDさん
詳しくありがとうございます。あと充電ランプとか普通にありますか?LGstyle3はランプないみたいです。
書込番号:23733607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AQUOSは歴代着信ランプあるのでAQUOS sense4にもあるはずですが、他社比で小さめだと思います(先に発売されたzero5G basicにも着信ランプ有)。
シャープの場合、ディスプレイ面上部または下部端に着信ランプを配置したり、ディスプレイ面ではなく端末下部または上部フレームに着信ランプがある機種もあるので、この場合視認性がいいかどうかとかもあります。
ただsenseシリーズは画面上部右端に着信ランプありましたが、今回ノッチ採用になったので、配置場所が変わってる可能性ありそうです。
GalaxyやLGなどの大画面スマホに慣れてるので重量としては210gくらいまでは許容範囲ですが、たとえ重量があっても端末デザイン(厚さやエッジの処理など)で感じ方はかなり変わってくるので、着信ランプ位置や実際の重量に対して持ちやすいかどうかは実機待ちした方が確実ですよ。
sense3は購入しましたが、最近の機種ではコンパクトな部類ながら重量をかなり感じるし、厚さやエッジ処理から個人的には持ちやすいとはいえないものでしたね(sense2の方がマシだった)。今回後継になるsense4がどんな感じになってるか。
書込番号:23733772 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
わかりました。あとはスナドラ720と845がどれ位違うか気になりますが少し違う位ですかね。値段一万もし安いなら仕方ないですかね。あと画面5.8は半端なので6インチが良かったです。
書込番号:23733783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あとランプは小さくても確認出来れば良いです。やはり全くランプなしは微妙ですかね
書込番号:23733785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとスマホで年賀状作ったりここ数年してますが機種はあまり関係内ですか?アプリの問題でどの機種でも年賀状印刷出来ますか
書込番号:23733790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう20日ですが今月中に発表ありますかね?まさかこんな遅いなんて
書込番号:23737192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AQUOS sense4/sense4 plusについては、まだシャープが開発発表してるだけで、キャリアやMVNOすら取扱発表してません。
いつもならキャリアが取扱発表、続けてシャープがSIMフリー発表で各MVNOが取扱発表の流れですが、各キャリア5G推しですし4Gモデルの扱いは後なんでしょう。
ドコモは5Gスマホすら発表してませんが、料金プラン待ちなら今月中発表されればいい方でしょう。
少なくとも5GスマホのうちGalaxy Note20 Ultra 5Gはauより発売が遅れましたし、Xperia 5 Uはauはもちろん取り扱うか微妙と言われていたSoftBankよりも発売が遅くなったので、せめて端末販売価格で頑張ってもらいたい(他キャリアより多少価格を安く)ものです。
まあ仮に今月発表されてても、発売時期は11〜12月の可能性が高い気はしますが。
書込番号:23737222 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
OCNで AQUOS sense3 SH-M12 の購入を検討しています。
この機種はSIMフリーということでよろしいでしょうか?
また、イオンモバイルのドコモ回線SIMや、ワイモバイルSIMでの利用は可能でしょうか?
確認端末一覧をみたのですが、ないようなのでどうなのでしょうか?
現在使っている方や詳しい方、よろしくお願いします。
1点

私はコジマで買って、ワイモバイルと楽天モバイルのSIMで使っています。
書込番号:23731617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMフリーなので、他のMNO/MVNOでも利用可のです。
なお、楽天モバイルで購入すればポイント還元で実質無料だし、月額も発生しません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/?l-id=top_carousel_campaign_start-point
上記の機種のうち、Rakuten Miniはトラブルの多い機種なのでご注意lください。
書込番号:23731642
3点

楽天モバイルのキャンペーン品はSH-M12ではなく、AQUOS sense3 liteで別物でした。失礼しました。
書込番号:23731647
4点

SIMフリーのスマホであれば、基本的にどこのSIMでも使えると考えてよろしいのでしょうか?
たとえば、同じくOCNで販売している Xperia 10 II も大丈夫なのでしょうか?
書込番号:23733667
2点

Xperia 10 IIは各社MVNOから同じ仕様で発売されており、大手キャリアの主要Bandをサポートしています。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia10m2/spec_simlockfree.html
楽天モバイル以外は問題なく利用できるはずです。
書込番号:23734076
6点

sense3を待つのもいいですが、近くsense4のSIMフリーも出ると思いますよ。
あちらの方が性能はsense3より遥かによく、電池容量がさらに増えてスタミナも向上しているようです。
書込番号:23736421
10点

sense4が出るという情報はいろいろ見たのですが、いくらくらいになるんでしょうかね・・・?
SIMが二枚入るスマホが希望で、ドコモのFOMAの通話専用SIMが使えるものをと考えています。
sense3 か Xperia 10 II あたりで悩んでいたのですが、大きな違いは何がありますか?
スマホ素人で質問ばかりですみません。
書込番号:23738231
2点

sense4はその名の通りsense3の後継機種ですが、性能が大幅に向上していますね。
ただ取り扱うキャリアが、現地点ではドコモのみとされている上まだ未発表な為、値段は分かりません。
予想だとsense3と同じか少し高い位だと思います。
因みにXperia 10 IIはsense3より性能は上ですが、後に出るsense4に比べるとかなり劣ります。
前者はSnapdragon 665ですが、後者はSnapdragon 720Gと2・3年前のハイエンドである835〜845に近い性能を誇っているので、ゲームで遊ぶならsense4の方が良いでしょう。
10 IIでも遊べなくはないですが、カタログスペックとは裏腹にレスポンスは今一つといった感じで、ゲームも今時のは少々辛いです。
(sense3はSnapdragon 630と4・5年前のハイエンド相当でレスポンス自体イマイチ(ただ価格のやや安いarrows Be4よりはマシ)
書込番号:23738312
9点

補足ですが、sense4もsense3同様デュアルSIM対応だと思います。
まだ詳細なスペックは出ていませんが。
sense4⇒https://jp.sharp/k-tai/20winter/spec-sense4.html
sense3⇒https://jp.sharp/products/shm12/spec.html
書込番号:23738318
9点

ゲームは全くしないので、高性能でなくてもいいかなと考えています。
画面サイズについてなのですが、
Xperia10 II は21:9の縦長という事ですが、使い心地はどんななのでしょうか?
メールやLINEをするときや、ツイッターなどのスクロールするときなど縦長だと画面が見やすそうな気がしたのですが、
実際はどうなのでしょうか?
sense4やsense3は Xperia10Uより縦の長さが1センチくらい短くなりますが、どんな感じなのでしょうか・・・・
書込番号:23739347
2点

のびのびひるねさん
>OCNで AQUOS sense3 SH-M12 の購入を検討しています。
>この機種はSIMフリーということでよろしいでしょうか?
OCNモバイルONEのスマホセット、
これだね→https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/shm12.html
一連の質問は、OCNモバイルONEの「オペレーターによるチャットサービス」を利用すると、正確で素早く回答を得ることができますよ。
(受付時間:10:00〜18:00(日曜・祝日・年末年始を除く))
書込番号:23739952
4点

のびのびひるねさん
>sense3 か Xperia 10 II あたりで悩んでいたのですが、大きな違いは何がありますか?
ここで(文字情報で)一から聞くより、キャリアshopや家電量販店のスマホコーナーへ出向き、現物に触れ、スタッフに聞く方が理解度が深まりますよ。
私もスマホ初心者ですが、OCNモバイルONEのチャットサポートと店頭で実機に触れることを繰り返し、自分なりに理解して自分に合った機種を選びました。
書込番号:23741932
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
多分ソフトウェア更新してからなのですが、電源を切ってからまた電源を入れると起動に2〜3分くらい掛かります。
皆さんもそうでしょうか??
直す方法はないのか…。
書込番号:23762516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@akoさん
Android9から10へのアップデート直後でしょうか?
アップデートだけで全てが終わっていません。
システム最適化などがアップデート後もあります。
電源入れた状態で数日待ってみられることをお勧めします。
それでも遅いようならば点検に出す必要があるかもしれません。
うちは電源ボタン押し始めから45秒くらいでロック画面になります。
2〜3分はアップデート直後にしても長すぎますね。
一度、セーフモードでの起動を試してみて下さい。
起動した状態で電源切るボタン押したら「電源を切る」を
ロングタップするとセーフモードで起動する旨案内が出ます。
セーフモードから再起動すれば通常のモードに戻ります。
セーフモードにする以外特に操作不要です。
これで直る場合もあります。
書込番号:23762528
4点

要因として、
バックグラウンドでソフト動いている。
キャッシュが一杯。
容量不足。
特定のソフトが悪さしている。
常駐ソフトの起動に時間がかかっている。
考えられます。
一般的に更新にはバグ修正とメインプログラムバージョンアップがあります。
前者ならさほど速度的な変化はありませんが、後者ならマシンパワー必要とする改修加えられていると考察されます。
しばらく使用して改善しないようであれば、初期化が最善だと思うよ。
書込番号:23762624
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
『App Volume Control』というアプリをインストールし、使用するためにユーザー補助をオンにしたところ、ホーム画面下部にもともと無かった「∧」のマークが現れるようになりました。これを非表示にする方法はありますでしょうか。あるいは仕様と諦めるべきことなのでしょうか。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
8点

肝心なスクリーンショットの提示がありませんが。
おそらく、ホームボタンから上へ2cm程度の位置にある最初からあるものを言われているような気がします。
小さいので気がつかなったのではないかと推測。
上記のことを言われているなら、最初からあります。
アプリをアンインストールしても表示されるので、それで確認可能です。
ドロワー表示が可能なことを視覚的に表しているものだと思います。他のホームアプリでも同様に表示されるものもあります。
非表示にしたい場合は、お勧めではありませんが、別のホームアプリ(表示されないもの)に変更するしかないと思います。
書込番号:23283281
2点

お返事ありがとうございます。
スクリーンショットといっても、「∧」のマークがあるだけですが…。
一応送りますね。
いろいろ調べたところ、Android8.0までのホーム画面は「∧」が存在するデザインとなっているらしく、おそらく今回インストールしたアプリがAndroid9のナビゲーションバーの新デザインに対応していないため、旧式のデザインの一環である「∧」マークが現れることになったのだと思います。
自己解決してしまいましたが、回答ありがとうございました。
書込番号:23283371
4点

>コノジさん
>スクリーンショットといっても、「∧」のマークがあるだけですが…。
画像を加工しないで、画面全体のスクリーンショットが必要です。そうでないと、どこに表示されているものか、他の人には分かりません。
質問される場合は、他の人にわかるようにする必要がありますので。
色を見る限りは、最初からある「ホームボタンから上へ2cm程度の位置にある」ものとは別のもののようですね。
とりあえず、自己解決したとのことなので、グッドアンサーを選択しないで解決済にしておけばよいかと。
書込番号:23283470
0点

>色を見る限りは、最初からある「ホームボタンから上へ2cm程度の位置にある」ものとは別のもののようですね。
いえ、おそらく仰っているものと同じだと思いますよ。ホーム画面最下部にあるドックの上に表示されているものです。
Android9以降ではアプリ一覧を呼び出す際、ナビゲーションバーを上向きに2回タップすることでカバーしていますが、△◯□の旧デザインではたぶん、このマークを押すことでアプリ一覧が呼び出せるのではないかと予測します。
書込番号:23283496
1点

>いえ、おそらく仰っているものと同じだと思いますよ。ホーム画面最下部にあるドックの上に表示されているものです。
では、最初からあるものですね。色が違うのはデザインを変更したか何かだと思います。
小さいものなので、見落としていただけと思います。
>Android9以降ではアプリ一覧を呼び出す際、ナビゲーションバーを上向きに2回タップすることでカバーしていますが、△◯□の旧デザインではたぶん、このマークを押すことでアプリ一覧が呼び出せるのではないかと予測します。
設定→システム→操作→ホームボタンを上にスワイプ→オフ
△◯□のデザインにしても、ドロワー表示は上にスワイプとなります。
オンにした場合は、2回操作をしなくても、短い距離のスワイプで履歴表示で、長い距離のスワイプでドロワーと1回の操作でも可能です。
通常は1回で操作した方が楽だとは思います。
書込番号:23283542
2点

Androidのホーム画面についてさらに調べたところ、古い機種の「AQUOS Home」だとこのマークが出ている画面を見つけることができました。
当初からこちらの見落としがあったようにおっしゃっていますが、ユーザー補助設定から今回入れたアプリをオフにすれば例のマークは消失するので、見落としがあったということはありえません。
当方の機種「AQUOS sense3」のAQUOS Homeではもともと出ていなかったけれど、旧式でデザインされているアプリを導入したので、ホーム画面にも旧式な部分が出てしまったということだと思います。
あと、おっしゃっている「色が違う」の意味がわからないのですが、ネットでホーム画面の画像を検索したところ、どれも白色でしたが、うっきーさんのスマホでは違うのでしょうか。
>長い距離のスワイプでドロワー
たしかにそうですね。これは新たな情報でした。ありがとうございます。
書込番号:23283620
3点

>当初からこちらの見落としがあったようにおっしゃっていますが、ユーザー補助設定から今回入れたアプリをオフにすれば例のマークは消失するので、見落としがあったということはありえません。
なるほどです。たまたま、今回入れたアプリで現象が出たということですね。
>あと、おっしゃっている「色が違う」の意味がわからないのですが、ネットでホーム画面の画像を検索したところ、どれも白色でしたが、うっきーさんのスマホでは違うのでしょうか。
私のは、添付画像通り、文字色と同じ黒でした。
コノジさんは、画像を加工しているので、同じ位置にあるものであるかは、分かりませんが。
書込番号:23283687
0点

なるほど、黒の設定の場合もあるのですね。
私も初期設定のままですが、ホームボタンなどの色は白でした。
本体の色の違いで、初期テーマが違ったりするのかもしれません。
私の機体の色はブラックですが。
ちなみに、ホームボタンや「∧」マークの位置はまったく同じようです。
先にも書いた通り、今回のアプリを入れる前は「∧」の表示は無かったのですが、うっきーさんのスマホではもともとあったのですね?
主筋からは離れますが、この違いはなんなのでしょうね…。
書込番号:23283752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本体の色の違いで、初期テーマが違ったりするのかもしれません。
>私の機体の色はブラックですが。
なるほどです。その可能性はありそうですね。
私は、シルバーホワイトです。
>先にも書いた通り、今回のアプリを入れる前は「∧」の表示は無かったのですが、うっきーさんのスマホではもともとあったのですね
私は「App Volume Control」を入れなくても、表示はありますが、
アプリを追加で1本も入れていない状態(移行ツールなどをつかわないで端末を新規にセットアップ時など)なら、表示はありません。
端末初期化などでも消えます。
ユーザー補助を利用するアプリを入れて権限をオンにすると表示されるようですね。
その為、例えばGoogleの公式アプリなどを入れて
ユーザー補助検証ツール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.accessibility.auditor
設定→ユーザー補助→ユーザー補助検証ツール→オン
などでも出るようです。
特に、利用されたアプリ限定という話ではないようでした。
書込番号:23283802
1点

なるほど、公式アプリでも出るのですね。検証?ありがとうございます。
これまでユーザー補助を使用するアプリは入れたことがなかったので、このアプリ、あるいはユーザー補助設定あたりに原因があるように思っていましたが、アプリというよりユーザー補助の使用によるものみたいですね。なんとなくすっきりしました。ありがとうございます。
ということは、うっきーさんもユーザー補助を使用するアプリを何か入れておられたということなのでしょうね。
書込番号:23283966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ということは、うっきーさんもユーザー補助を使用するアプリを何か入れておられたということなのでしょうね。
はい。そのため、「App Volume Control」固有の問題ではないことは、100%確実だったのですが、
#23283620の書き込みで「ユーザー補助設定から今回入れたアプリをオフにすれば例のマークは消失する」と記載があったので、
「ユーザー補助」を使うと表示されるということに気が付きました。
コノジさんが、御自身で原因も突き止められたので、私の書き込みは何の役にもたちませんでした。
御自身を、グッドアンサーは選択は出来ませんので、グッドアンサーは選択しないで、解決済にしておくと良いかと。
書込番号:23284516
0点

議題?としては解決済みなのに恐縮ですが、いただいた返信を読み返して思ったこと。
もしかして「アプリを追加で1本も入れていない状態」にする検証も行っていただいたということでしょうか?
もしそうであれば驚きですが、お手数をおかけしてすみません。
改めまして、ありがとうございました。
書込番号:23284517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしかして「アプリを追加で1本も入れていない状態」にする検証も行っていただいたということでしょうか?
はい。
#23283802を記載した時に、端末初期化をして確認しました。
他の方のレビューや、本機の取り扱い説明書を見ても、表示がなかったので、
・初期ファームで出ていないだけ。
・最新のファームで出るようになった(この可能性を検証したかった)
そのために初期化をして、最新のファームでも、出ないことを確認しました。
>もしそうであれば驚きですが、お手数をおかけしてすみません。
いえいえ。
コノジさんに言われて行ったことではなく、私が勝手に確認しただけですので、まったく気にしないで下さい。
書込番号:23284565
1点

割り込み失礼いたします。
>本体の色の違いで、初期テーマが違ったりするのかもしれません。
>私の機体の色はブラックですが。
私はAQUOS sense plusのブラックですが、スレ主様と同じく文字色同様゛白゛でした。
ご参考まで!
書込番号:23287157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コノジさん
>†うっきー†さん
私はAQUOS sense3 docomo ですが、矢印欲しいです。アプリを入れずに矢印を出す方法は無いでしょうか?
書込番号:23287480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお、私と反対の意見の方が現れるとは(笑)。
いまのところ、ユーザー補助を使うアプリを入れるという答えしか私は持ち合わせていませんが、軽くて、スマホの使用に影響のないアプリなど、なにかありませんでしょうか?
お節介かとも思いましたが、私自身、興味があるので、このスレッドをご覧になっている方、お知恵をいただけると幸いです。
(うっきーさんがおっしゃっていた「ユーザー補助検証ツール」とやらはいかがなものなのでしょう。)
以下、余談。
なんだかホーム画面公開大会みたいで面白くなってきたので、遅ればせながら、私も公開したくなりました。(公開したくなかったから投稿するスクショを「∧」マークのズームにしたところもあったり)
ちなみに、普段は「カレンダー」の横にGoogleKeepのリマインダーのウィジェット(3×2サイズ)を設置していますが、今回はオフにしてスクショ撮影しました。
書込番号:23287543
0点

>DJ1RRさん
主筋からは大きく逸れますが、DJ1RRさんのスクショには通知バーもナビゲーションボタンも表示されていませんね。
これは単なる個人的な興味なので、もしよかったらですが、どのようなアプリを使用されているか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:23287565
0点


■文字色の違いについて
本体がシルバーホワイトの場合は、デフォルトの壁紙が#23283687のものになります。
壁紙が白系なら文字色は見やすいように自動的に黒になります。
壁紙が黒系なら文字色は見やすいように自動的に白になります。
そのため、本体色の違いでデフォルトの壁紙が違うようなので、文字色も違っていたようです。
壁紙を変更することで文字の色も自動的に変更となります。
■ナビゲーション非表示設定
設定→ディスプレイ→詳細設定→ナビゲーションバーを隠す→オン
■お勧めのアプリ
デフォルトでは画面タップでのスリープのウィジェットやアプリがないようなので、
指紋認証機でも機能するアプリ程度は入れておいた方が良いと思います。
電源ボタンは使わないようにするためにも。
Screen Off - Unlock with fingerprint
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chamika.screenoff
設定→ユーザー補助→Screen Off→オン
ユーザー補助の権限をキープするために、電池の最適化の設定も必要。
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→Screen Off→最適化しない
これで「∧」のマークも出ます。
■レビューの内容について
本機はバッテリーの持ちが14日程度で原因不明と記載していますが、
購入後初期化をしないで、配信されたアップデートを2回行っていました。
メジャーアップデートではないので、初期化をしないで利用していました。
初期化をして、再度、レビューに記載しているブログの「初期設定,TIPS」の設定を再度行ったところ正常になりました。
※設定は14日しか持たない時と同じ
1%消費に6h程度になりましたので、25日程度は持つようになりそうな感じです。
最低でも2日程度は検証が必要なのでレビューは再検証後、後日修正します。
さすがに35日までは持たないと思いますが。
※上記記載のアプリを利用していてもの話となります。
書込番号:23287788
2点

>コノジさん
こんなのがありましたよ。
私も参加してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22627348/
書込番号:23287897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
LINEの機能は普通に使えています。
ただ、電話がかかってきて取れなかった時に
以前の機種(zenfone)までは、LINE通話のアイコンと不在着信1件
のような通知がロック画面に残ったのですが
こちらに変えてからは残りません。
トークの通知は問題なく出ます。
何かしら設定があるのかと思いますが、見つけられず。
仕事でも使うため、着信に気づかず折り返しがすぐできないと
迷惑をかけるため困っています。
確認するべき設定項目など教えてください。
よろしくお願いいたします。
(提示する情報があればそちらもご教示ください)
5点

>anelaliさん
通知来てますね。
LINEの設定の通知>通話>音声とポップアップで知らせる
になってますでしょうか?
今月だけでもう2回アップデートしています。
設定が外れてたり、不具合直って他の不具合出たりしています。
重要ならLINEの通知をするアプリも併用されるのがいいと思います。
ポップアップ通知 for LINE - 既読つけないで読む、既読回避アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kame33.apps.popupnotifier&hl=ja
書込番号:23670031
2点

Android10にした後で、端末初期をして、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップしている大前提で。
設定は以下になります。
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
ホーム画面の何もないところで長押し→ホームの設定
|--通知ドット
| |--ロック画面上の通知→警告やサイレント通知を表示する
| |--詳細設定
| |--通知ドットの許可→オン
| |--点滅→オン
|--通知ドットに件数表示→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■設定→ディスプレイ→詳細設定→ロック画面の表示
ロック画面→すべての表示内容を表示する
新しい通知→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
無料通話がかかってきた後で、ステータスバーには着信があった旨の通知は正常に残りますか?
現在、手元に端末がないので、トークでは何も問題なかったことは記憶していますが、無料通話がロック画面に残っていたかを記憶していませんので、上記設定をしてもダメでしたら、すみません。
書込番号:23670039
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
先週、ファームウェアのアップデートを行ってからワイヤレスイヤホン(SoundPeats TrueCapsule)から
音がでなくなってしまいました。
調べてみますと開発者向けオプションの「Bluetooth A2DPPハードウェアオフロードの無効化」にチェックを
すると直るとの記事がありました。
早速、実行しようとしたところ、「デバイスを再起動しますか?この設定を変更するには、デバイスの再起動が必要です。」
というメッセージが表示されました。この指示に従い再起動し再度、設定を変更しようとしたのですが、また、デバイスの
再起動を求められます。
どのようにしたら設定変更が可能となるのでしょうか?
8点

>KAZ___さん
Android10にすると不具合出るの分かってるので9のままです。
>Bluetooth A2DPPハードウェアオフロードの無効化
ここは右にスイッチされたままグレーアウトしていて触れません。
おそらくAndroid10にOSアップデートで触れるようになったのだと思いますが
それ自体が不具合の可能性もあります。
また、同じ不具合なら同じ動作で直るでしょうが、必ず同じ不具合で
同じ環境と限りませんので、その方法にだけ執着してしまうのも
如何なものかと思います。
一度、ペアリング解除、再ペアリングなどは、もう試されていますか?
開発者向けオプションの特別なオプションを触らねばならない上に
触ると延々と再起動ループすると言うのは、もうシステム不具合だと思います。
スイッチ一つで直らない現状であることは認識して置いた方がよいと思います。
書込番号:23667004
6点

>Taro1969さん
ご回答ありがとうございます。
再ペアリング、スマフォの再起動、イヤフォンのリセット等は実行済で
最後の砦で試してみたいと思っていました。
確かにご指摘の通り、開発者向けの設定で普段は隠されている項目なので
安易に触れず、諦めて次のファームウェアの更新に期待したいと思います。
書込番号:23668335
6点

以前より開発者向けオプションを使用していた場合、
それこそ初期化して改善するかもしれませんが、
どうでしょうか?
書込番号:23668519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)