発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 31 | 2021年8月13日 07:12 |
![]() |
5 | 12 | 2021年7月26日 22:28 |
![]() ![]() |
47 | 7 | 2021年7月31日 08:52 |
![]() |
9 | 0 | 2021年7月14日 17:26 |
![]() |
50 | 7 | 2021年7月14日 20:16 |
![]() |
11 | 0 | 2021年7月12日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
AQUOS sense3 SH-M12を使用しています。電話はドコモで、データ通信はRakutenのSIM2枚で運用しています。今日、android11にアップデートしたらwi−fiデザリングができなくなりました。どうも電波が飛んでいないようです。同じ症状の方や対応方法がお分かりになる方、教えていただけますでしょうか。
3点

>yamayamadosさん
DSDV でない、UQ mobile 版 AQUOS sence3 (SHV45-u) での結果です。
Android 11 にアップデート済みで、普段は docomo SIM だったのを、
楽天 SIM に入れ替えてテストしてみました。
APN に、rakuten.jp を入れただけでインターネットにつながり、
テザリングも OK でした。
自動で設定された APN タイプは↓の通り。
ちなみに、docomo SIM の値と同一です。
default,mms,supl,hipri,fota,cbs,xcap
書込番号:24272283
8点

>引きこもり2号さん
貴重な情報、ありがとうございます。
†うっきー†さんからのアドバイスから、端末の初期化も検討したのですが、
アプリのインストールや再設定を考えると、さすがに躊躇していました。
教えていただいたAPN タイプの設定を試した見たら、最初に1回だけwi-fiテザリング
ができましたが、つぎからまたできなくなりました。
「,tether」を入れた時と同様に初回だけできて、次からできません。
wi-fiテザリングが立ち上がらないのです。何故か不安定な症状です。
取りあえず、bluetoothテザリングは利用できるので、当面これで凌ごうかと
思っています。
書込番号:24272480
1点

>yamayamadosさん
未だに、Bluetooth でテザリングしてる?
端末の初期化に、ネットワーク設定だけのリセットがあった事を思い出した。
かりん24さんも最後の項目に書いてるので、実施済かも知れないけど、
何となく未実施そうな気がして・・・^^; 。
書込番号:24274720
7点

>引きこもり2号さん
アドバイス、ありがとうございます。
実はシャープのサポートセンターに電話をして、相談したのですが、
20分ほど、つなぐのに時間がかかった挙句、担当の方があまり知識がなく、
結局言われたのが、ネットワーク設定だけのリセットでした。
早速試してみましたが、全く効果はありませんでした。
余談ですが、教えていただいたAPN タイプの設定で、
何度か試してみましたら、時々、Wi-Fiテザリングが立ち上がり、
つながるようになりました。
でも不安定で、たまにしか立ち上がりません。
書込番号:24274879
0点

>yamayamadosさん
私が上で書いたこれは試したくないですか?
それとも試したけど結果を書き忘れただけでしょうか?
>・再起動しましたか?
>・データ通信をドコモにしても同じですか?
>・片方のSIMをオフにしても同じですか?
>・APNの設定を全部書き出せますか?
>・テザリングをOFF→再起動→テザリングをONでも子機から検出できませんか?
>・テザリング用のネットワーク名(SSID)やWi-Fiテザリングのパスワードを英数のみなどに変更しても同じですか?
>・設定→システム→詳細設定→リセットオプション→Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセットしても同じですか?
書込番号:24275043
6点

>かりん24さん
アドバイスありがとうございます。
>私が上で書いたこれは試したくないですか?
>それとも試したけど結果を書き忘れただけでしょうか?
折角アドバイスいただいたのに、返事をしなくて申し訳ありません。
以下、書かせていただきます。
>・再起動しましたか?
⇒やりました
>・データ通信をドコモにしても同じですか?
⇒ドコモは通話だけしか契約していません。
>・片方のSIMをオフにしても同じですか?
⇒やりましたが、ダメです。
>・APNの設定を全部書き出せますか?
⇒書き出せますが、他の方からのAPN設定を流用して試しています。
>・テザリングをOFF→再起動→テザリングをONでも子機から検出できませんか?
⇒やりましたが、ダメです。
>・テザリング用のネットワーク名(SSID)やWi-Fiテザリングのパスワードを英数のみなどに変更しても同じですか?
⇒やりましたが、ダメです。
>・設定→システム→詳細設定→リセットオプション→Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセットしても同じですか?
⇒やりましたが、ダメです。
⇒現在、†うっきー†さんからのアドバイスに従って、スマホを初期化している最中です。
またその結果を報告させていただきます。
よろしくお願い致します。
書込番号:24275088
1点

>yamayamadosさん
初期化すれば直りそうですね!
ただこれがちょっと気になりました
> ⇒ドコモは通話だけしか契約していません。
書込番号:24275103
7点

>ただこれがちょっと気になりました
>> ⇒ドコモは通話だけしか契約していません。
通信側の反対側のSIMはテザリングには関係ありませんので気にする必要はありません。
現在は、楽天のSIMを使ってのテザリングの話ですので、docomo側のSIMは気にしなくても大丈夫です。
書込番号:24275136
9点

>†うっきー†さん
>かりん24さん
返信ありがとうございます。
>ただこれがちょっと気になりました
>> ⇒ドコモは通話だけしか契約していません。
>通信側の反対側のSIMはテザリングには関係ありませんので気にする必要はありません。
>現在は、楽天のSIMを使ってのテザリングの話ですので、docomo側のSIMは気にしなくても大丈夫です。
⇒十分、認識しております。
>・データ通信をドコモにしても同じですか?
とのコメントがあったので、関係ないとの意味で、通話だけしか契約していないと
コメントしました。
書込番号:24275279
0点

>yamayamadosさん
>†うっきー†さん
日頃の行いは今回の件とは関係ないですが(笑)、
不具合というのは特定条件化で一見関係なさそうな事が原因という事もあります。
本スマホの開発者が断言するなら別ですけどね!
ちなみに、初期化後は直りましたか?
初期化後の結果を教えていただけると大変参考になります。
書込番号:24275523
8点

>†うっきー†さん
皆さま
大変お世話になります。
>ちなみに、初期化後は直りましたか?
>初期化後の結果を教えていただけると大変参考になります。
⇒残念ながら、初期化する前と同じ症状です。
何度か試してみると、時々、Wi-Fiテザリングが立ち上がり、
つながるようになります。(10回中、1回あるかどうか)
でも不安定で、たまにしか立ち上がりません。
何か別の原因があるのかもしれませんね。
また何か気が付く点がありましたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:24275591
0点

>yamayamadosさん
>⇒残念ながら、初期化する前と同じ症状です。
アプリを何もインストールしない状態でも、同じ症状でしたか?
もしもそうだとすると、バージョンアップを契機として、
ハードの不具合が顕在化した可能性もありそうな・・・。
書込番号:24275642
7点

>引きこもり2号さん
以下にコメントします。
>アプリを何もインストールしない状態でも、同じ症状でしたか?
⇒そうです。アプリをインストールしてない状況でも同じでした。
>もしもそうだとすると、バージョンアップを契機として、
>ハードの不具合が顕在化した可能性もありそうな・・・。
⇒残念ですが、そこはどうだかわからないですね。
書込番号:24275784
1点

>yamayamadosさん
困りましたね。
そこまで色々と試したのであれば本体故障またはAndroid11の不具合の可能性も高いと思いますが、
子機側の問題の可能性も同じくらい高いですね。
私からすると、例えば設定の有無に関わらずデータ通信が不可のSIMカードが挿入されている場合に限って起きる
不具合という可能性も十分に考えられると思っています。
質問者さんに解決して欲しいので、辛口かつ上から目線で横柄に感じる部分も多いかもしれませんがご了承ください。
あと私からのアドバイスを試す場合は、以下の点について確認をお願いしたいです。
・○○は関係ないなどと思わない
・先入観や固定観念を捨てる
・試した(実は面倒で試していない)といったことの無いようにする
・面倒だからやりたくない場合は、そのまま面倒なのでやりたくないと書く
・分からない場合も、そのまま分からないと書く
※ググって出てきた結果=正しいとも限らないので自分で検索して回答しなくてOKです。
・情報提供していただく際、-または:区切りの数字の羅列=MACアドレスは固有の情報なので伏せてください。
・同じく、IPv6○○などのv6が含まれるIPアドレスなども固有の情報なので伏せてください。
・スクリーンショットなどに個人名などが写ったままにならないようにしてください
・返事すらしたくないのであれば、無視していただいて構いません(笑)
まずは、本当にテザリング用のWi-Fiの電波が出ていないのか確認したいので・・・。
【質問A】
1.子機側の詳細情報を書けますか?(OSや無線LANアダプタやドライババージョンなど)
「どうも電波が飛んでいないようです。」「親機と子機が接続できません。」などの表現だと分からない為。
2.Windowsパソコンや他のAndroidスマホなど複数の端末で、テザリング用のSSIDが発信されていない事を確認していますか?
できれば、Wi-Fiアナライザーを使って確認していただきたいです。
例えばWindowsで登録済のSSIDが多いと、SSIDの検出や接続に不具合が出る事もあります。
他にもドライバの不具合などの可能性も考えられます。
【重要】
WindowsパソコンがあればNirSoftのWifiInfoViewなどを使ってSSIDのビーコン内容などを見せて欲しいです。
3.その際、AQUOS sense 3のBluetoothをオフにして、30分間はスリープしない状態にして画面が点灯したままになっていますか?
4.部屋に無線の機器はありませんか?
(スマホ、無線マウス、無線キーボード、無線イヤホン、固定電話無線子機、無線ドアホン、無線TVリモコンなどなど)
【質問B】
下記は試せますか?
1.初期化する
2.RakutenモバイルのSIMを1に入れる(※docomoは入れない)
3.Rakutenモバイルのホームページを参照してAPNを設定する
4.Wi-Fiに繋がっていない事を確認
5.インターネット接続できるか確認
6.テザリングを有効にする(SSIDやパスワードは半角英数のみで8文字程度)
1.の初期化が面倒であれば、
せめて電源を切ってからSIM1にRakutenのSIMだけ入れてAPN設定から試してみてください。
書込番号:24277401
8点

>かりん24さん
色々アドバイスありがとうございます。
以下にコメントします。
尚、失礼な表現があったら、ご容赦願います。
>そこまで色々と試したのであれば本体故障またはAndroid11の不具合の可能性も高いと思いますが、
>子機側の問題の可能性も同じくらい高いですね。
⇒本体故障またはAndroid11の不具合かなと思っています。
子機側の問題の可能性も全くないと思っています。
というのは、何回もwi-fiテザリングをon/offして、
たまたまwi-fiテザリングが立ち上がった場合、
スマホの上部に「テザリングが有効のステータスアイコン」が出てきます。
これが出た場合は、子機側で接続できます。
この「テザリングが有効のステータスアイコン」が出ないので、
テザリングアプリが立ち上がらなく電波が飛んでいないと判断しています。
>まずは、本当にテザリング用のWi-Fiの電波が出ていないのか確認したいので・・・。
>【質問A】
>1.子機側の詳細情報を書けますか?(OSや無線LANアダプタやドライババージョンなど)
> 「どうも電波が飛んでいないようです。」「親機と子機が接続できません。」などの表現だと分からない為。
⇒面倒なので、パスします。
>2.Windowsパソコンや他のAndroidスマホなど複数の端末で、テザリング用のSSIDが発信されていない事を確認していますか?
⇒今までテザリングで接続できていた他のスマホでも接続できないことを確認しています。
> できれば、Wi-Fiアナライザーを使って確認していただきたいです。
> 例えばWindowsで登録済のSSIDが多いと、SSIDの検出や接続に不具合が出る事もあります。
> 他にもドライバの不具合などの可能性も考えられます。
> 【重要】
> WindowsパソコンがあればNirSoftのWifiInfoViewなどを使ってSSIDのビーコン内容などを見せて欲しいです。
⇒面倒なので、パスします。
>3.その際、AQUOS sense 3のBluetoothをオフにして、30分間はスリープしない状態にして画面が点灯したままになっていますか?
>4.部屋に無線の機器はありませんか?
> (スマホ、無線マウス、無線キーボード、無線イヤホン、固定電話無線子機、無線ドアホン、無線TVリモコンなどなど)
⇒無線lanルータがあります。
> 【質問B】
> 下記は試せますか?
> 1.初期化する
⇒今回、3回ほど初期化を試してダメだったので、さすがにもうできません。
> 2.RakutenモバイルのSIMを1に入れる(※docomoは入れない)
⇒これも試しています。
> 3.Rakutenモバイルのホームページを参照してAPNを設定する
⇒確認していますが、.Rakutenモバイルのホームページには、
適切な情報が出ていないので、皆さまから教えていただいた
情報をもとに設定しています。
> 4.Wi-Fiに繋がっていない事を確認
⇒これも試しています。
> 5.インターネット接続できるか確認
⇒これも試しています。
> 6.テザリングを有効にする(SSIDやパスワードは半角英数のみで8文字程度)
⇒これも試しています。
余談ですが、初期化をして試していると、docomoSIMがうまく機能しないというか、
docomoの通話ができない状況に陥りました。
原因は不明ですが、本体故障またはAndroid11の不具合かなと思っています。
何度かsimを入れ直して、今は使えるようになっています。
初期化など、できることはほとんどやってみましたし、
何回かwi-fiテザリングをon/offして、たまにwi-fiテザリングが
立ち上がり、利用できるので、
取りあえず、様子見かなと思っています。
また有益な情報等がありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:24277968
4点

>かりん24さん
>引きこもり2号さん
>†うっきー†さん
>ACE-HDさん
追加の報告をさせていただきます。
やっぱりWI-FIテザリングができないと不便なので、何とか直らないかなと
思いまして、もう一度初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで、
新規にセットアップして、APNの設定も行い、試してみました。
しかし結果は同じで改善しませんでした。(泣)
WI-FIテザリングのボタンのon/offを繰り返すと、何十回に1度くらい、
テザリングアプリが立ち上がり、スマホの上部に「テザリングが有効のステータス
アイコン」が出てきて、これが出た時に子機側で接続できます。
やっぱりAndroid11の不具合のせいなのでしょうか。
ぜひ有益な情報等がありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:24284065
2点

>yamayamadosさん
>やっぱりAndroid11の不具合のせいなのでしょうか。
その可能性は低いかと。
Android 11 の不具合が原因なら、
出荷時リセットをして、一切のアプリをインストールせず、
APN を設定した状態で現象が起こってたら、
まともにテザリング出来てる人はほぼいないのでは?
UQ mobile 版 sence3 の Android 11 で正常にテザリング出来てる自分の場合、
どうやってその不具合を回避できてるのか、説明が難しい。
yamayamadosさんの端末固有の問題と考えた方が、無理が無いと思う。
書込番号:24284900
7点

>引きこもり2号さん
返信ありがとうございます。
>Android 11 の不具合が原因なら、
>出荷時リセットをして、一切のアプリをインストールせず、
>APN を設定した状態で現象が起こってたら、
>まともにテザリング出来てる人はほぼいないのでは?
⇒確かにそうですね。
>UQ mobile 版 sence3 の Android 11 で正常にテザリング出来てる自分の場合、
>どうやってその不具合を回避できてるのか、説明が難しい。
>yamayamadosさんの端末固有の問題と考えた方が、無理が無いと思う。
⇒そうかもしれませんね。(悲)
購入して1年半経っているので修理・交換も難しそうですし、
他の症状は出ていないので、我慢するしかないですね。(泣)
書込番号:24285112
0点

>yamayamadosさん
>他の症状は出ていないので、我慢するしかないですね。(泣)
中古で、とも思ったけど、ちょっとネットで見ただけだと、
格安 SIM で安価な端末の新品の方が、遥かに安価だった・・・^^; 。
機種さえ気にしなければ、1円端末とかあるし・・・。
働いているなら、
不便を我慢することにより消費する時間 + 精神的苦痛を、
自分の時給で何時間分かを考えて、
我慢するか、買い直すか判断してみては?
故障範囲が広がる可能性も、無視できないと思うし・・・。
書込番号:24285532
8点

>引きこもり2号さん
みなさま
お早うございます。状況を報告させていただきます。
昨日からなぜか急にwi−fiデザリングができるようになりました。
特に何をしたというわけでもありません。
私のスマホの機嫌(不具合)が直ったのでしょうか?
色々アドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:24286682
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
>かりん24さん
>Android11のSIMの設定で「通話時のみデータ」という設定はどういう時に使うものなのでしょうか?
機種により、表現方法は異なりますが、通話中に、そちらのSIM側を通信側に一時的に変更して、
同一のSIMで通話と通信をを行う機能だと思いますよ。
両方のSIMが通信出来る契約でないと意味はないですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq31
>Q.「VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する」とは、どういう機能でしょうか?
>
>通信側のSIMを自動的に切り替える機能となります。
>
>Huawei機:設定→モバイルネットワーク→SIM管理→通話中にデータ接続を切り替える→オン
>Xiaomi機:設定→SIMカードとモバイルネットワーク→VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する→オン
>OPPO機:設定→SIMカードおよびモバイルデータ→セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する→オン
>
>プライマリー:通信側に設定している方
>セカンダリー:通信側ではない方
>
>例えば
>SIM2側を通信にしていれば
>SIM1側がセカンダリー
>SIM2側がプライマリー
>
>設定をオフにしていると、SIM1側で通話中(通話回線利用)中は、DSDV機ではSIM2側が利用出来ないので通話しか利用できません。
>
>設定をオンにしておくと、SIM1側で通話中(通話回線利用)中に、一時的にSIM1側を通信側に切り替えてSIM1側で通話と通信を両方利用出来ます。
>通話が終われば、通信側は自動的に元に戻ります。
>SIM2側で通話中は、SIM2側が通信可能な状態なのでオンオフに関係なくSIM2側で通話と通信が利用可能です。
>
>両方のSIMが通信出来る契約でないと意味がない設定にはなりますが。
>
>最近はこのような機能が追加されているDSDV機が増えてきました。
書込番号:24259037
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
よく分からないのですが、下記のような状態で2枚目の方にのみ「通話時のみデータ」という設定が表示されます。
1枚目:通話&通信に設定
2枚目:設定なし
通常は1枚目だけで通話中にデータ通信(ホームページ見たり)もできるんですよね?
この機能を使うと1枚目で通話中にデータ通信(ホームページ見たり)は2枚目で行うということですか?
この機能の使いどころが分からりません・・・。
書込番号:24259102
0点

>通常は1枚目だけで通話中にデータ通信(ホームページ見たり)もできるんですよね?
>この機能を使うと1枚目で通話中にデータ通信(ホームページ見たり)は2枚目で行うということですか?
違います。
DSDA機ではないので、1枚目で通話中は、反対側のSIMは利用出来ません。
1枚目で通話中は、1枚目が通信状態なので、1枚目で通話と通信が利用出来ます。
2枚目で通話中に、2枚目の方を一時的に通信側に設定して、2枚目で通話中に2枚目で通信が可能になっていると思いますよ。
当然2枚目が通信出来るSIMでAPNの設定が出来ていて、2枚目を通信側に手動で設定した時に、2枚目で通信が出来ることを確認している前提で。
DSDA機ではないので、通話中に反対側では通信出来ないことには、かわりはありません。
かりん24さんの設定ですと、1枚目を通信側に設定していますので、
通常であれば、2枚目で通話中に1枚目で通信が出来ませんが、
2枚目で通話中に2枚目で通信が一時的に利用出来るようになっているはずですよ。
簡単に言うと、いつでも通話中のSIMを通信に切り替える(反対側のSIMがモバイル通信の場合)ということになります。
実際に確認して頂くとよいかと。
おそらく、他のメーカーと同様に、最近の一般的な機能と同じことかと。
かりん24さんの設定では、2枚目で通話中に「通話時のみデータ」通信を可能(2枚目を通信側に一時的に変更して)にするということですね。
電話が終われば、自動的に1枚目が通信側に戻ります。
文字通り、2枚のSIMを「通話時のみデータ」通信可能にするということですね。
書込番号:24259132
1点

文章が長くて分かりにくいかもしれません。
設定をオンにして、SIM1側を通信にしている場合の例で言うと、
SIM1側で通話中:設定のオンオフにかかわらず、SIM1側で通信が可能。
SIM2側で通話中:設定をオンにしておくとSIM2側を一時的に通信側にしてSIM2側で通信が可能。通話終了後SIM1側に通信が戻る。
SIM2側に通信可能なSIMを用意して、APNを設定した上で確認されるとよいかと。
「通話時のみデータ」通信をする機能だと思って頂くとよいのではないでしょうか。
書込番号:24259152
0点

通信可能なSIMが1枚しかない場合は、
例えばSIM1側が通信可能な場合ですと、
SIM2側を通信側に設定して、正常にモバイル通信が出来ないことを確認した上で、
設定をオンにして、SIM1側で通話をしている最中にSIM1側が通信側に自動的に切り替わって通話中にSIM1側でモバイル通信が可能になっていることを確認でもよいと思います。
書込番号:24259179
0点

>†うっきー†さん
度々ありがとうございます。
下記の設定時にSIM2に「通話時のみデータ」の設定が出てくる意味が分からなかったのですが、
デフォルトはSIM1通話する設定にしていても、SIM2で通話する事も可能なのでその際にデータ通信もできるように「する/しない」の設定ということですか?
通話の設定:SIM1
モバイルデータ通信:SIM1
書込番号:24259718
0点

>かりん24さん
>デフォルトはSIM1通話する設定にしていても、SIM2で通話する事も可能なのでその際にデータ通信もできるように「する/しない」の設定ということですか?
>
>通話の設定:SIM1
>モバイルデータ通信:SIM1
SIM1が通信側に設定されているので、DSDA機ではないので、SIM2で通話中にSIM1で通信が出来ません。
同時待ち受けは可能ですが、同時利用は出来ません。
そのため、ONにしておけば、SIM2で通話中にSIM2側を一時的に通信側に切り替えて、通話中に通信を可能にする機能になると思います。
本機で検証はしていませんが、最近のDSDV機での一般的になりつつある機能だと思いますよ。
実際に目の前の端末で確認されるとよいかと。
「通話時のみデータ」と記載があるので、
SIM2で「通話時のみデータ」通信をSIM2で可能にする機能と思ったのであっていると思いますよ。
試すのがはやいと思います・・・・・・
通信可能なSIMが1枚しかない場合は、#24259179で記載した方法で確認可能です。
実際に試すのが、理解しやすいかと。
DSDV機(2枚同時には使えない)であることを理解した上で利用されると、より分かりやすいと思います。
書込番号:24259775
0点

本機で正常に機能することを先ほど確認しました。
SIM1:楽天モバイル APNを通信出来ないもの変更、通話,SMS,通信を楽天側をデフォルトに指定。
SIM2:BIGLOBE(タイプB)
SIM2側の、「通話時のみデータ」をオン。
明確に「通話時のみモバイルデータにこのSIMを使用することを許可します」の記載。
この状態で、正常にモバイル通信が利用出来ないことを確認。
次にSIM2側で通話状態。正常にSIM2側が一時的にモバイル通信出来る状態になり、通話しながらニュースサイトを見ることが可能。
通話終了後、自動的にSIM1側がモバイル通信に戻り、正常にモバイル通信が利用出来ないことを確認。
このように、明確に「通話時のみモバイルデータにこのSIMを使用することを許可します」と記載通りの動作となる機能となります。
手元の端末を見て頂くと、添付画像通り明確に記載されています。
実際に手元の端末を見て頂くのと、手元の端末で操作して頂くだけで分かるようになっています。
繰り返しになりますが、手元の端末で、設定画面を見て、実際に操作して下さい。それで分かります。
明確に記載されている通り、正常に機能します。していました。
書込番号:24259817
0点

>†うっきー†さん
度々ありがとうございます。
†うっきー†さんが詳しすぎる上に詳しすぎる回答で、
私の理解力が低いのでよく分からないのですが、例えば下記の質問に対して下記の3択で回答していただくことは出来ますか?
Q.設定は下記の通りSIM1で通話する設定にしていて、データ通信もSIM1で通信する設定にしてあるとします。
この状況でSIM2に表示される「通話時のみデータ」という設定は、
SIM2で通話中にデータ通信もできるように「する/しない」の設定ということですか?
[設定]
通話の設定:SIM1
モバイルデータ通信:SIM1
A.
・YES
・NO
・YES/NOでは答えられない
書込番号:24259857
0点

>かりん24さん
>SIM2で通話中にデータ通信もできるように「する/しない」の設定ということですか?
YES
SIM2が通信出来るSIMでAPNを設定している場合という条件付きで。
SIM2で一時的に通信が出来ます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「通話時のみモバイルデータにこのSIMを使用することを許可します」と記載されている通りとなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アンテナの横にもSIM2側に3Gや4Gなどの表示されることでも確認出来ます。
実際に確認されるだけで分かりますので、実際に確認された方が話がはやいですよ。
DSDVであることを考えてもらって、電話すると理解しやすいかと。
書込番号:24259877
0点

>かりん24さん
SIM2側は通信可能な契約のSIMですよね?
SIM2側で一時的に通信するものなので、通信出来ないSIMであれば、当然利用は出来ません。
通信可能なSIMであればSIM2側で通話中にSIM2側で通信出来ます。出来ました。
書込番号:24259893
0点

>†うっきー†さん
何度もありがとうございました。
普段なら自分で確認するのですが、それが出来ない状況なので質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:24259929
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
撮影した写真をSDカードのカメラフォルダにそのまま保存し続けているのですが、今後、枚数が増え続けて数千枚などになったとき、不具合が起きたりしませんでしょうか?
以前デジカメのフォルダに大量のファイルが入っているのをパソコンで読むと、読み込みに時間がかかるし、挙動も心配な感じになったことがあるように記憶していて、同様のことにならないかと思いました。
それ以降、デジカメの場合は適当なタイミングで新規フォルダを作成したりしますが、スマホだと保存先は本体かSDカードしか選べないですよね?(フォルダ指定はできない)
となると後でフォルダ分けをすることになるのかと思いますが、スマホ内での多くのファイルの移動はやりづらいので、もしフォルダ分けなどする場合はパソコンのほうがいいかなと思っていますが、カメラフォルダ内にフォルダを作ってもカメラの挙動に影響はありませんでしょうか?
初歩的な質問になりますが、そもそもスマホの写真のフォルダ分けなどの整理はみなさんどうされていますか?
参考にお話を聞かせていただけると嬉しいです。
書込番号:24258361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コノジさん
>そもそもスマホの写真のフォルダ分けなどの整理はみなさんどうされていますか?
もっぱらiPhoneなのですが、クラウド(Googleフォト)とパソコンに保存しています。
不定期にパソコンへダウンロードしてパソコン内でフォルダー分けして保存、バックアップしています。
パソコンでは2つのHDDをWidowsの機能でミラーボリュームにしてバックアップしています。
書込番号:24258399
6点

sdカードは壊れやすいのでpcに落としたほうがいいですよ
スマホを有線でpcにつないでデータ転送がいいと思います
フォルダ分けもpcのほうがやりやすいですし
転送速度が遅いのは遅い転送速度のsdカード使ってるからじゃないですか
class10の表記のsdカードだと速いです
書込番号:24258413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>撮影した写真をSDカードのカメラフォルダにそのまま保存し続けているのですが、今後、枚数が増え続けて数千枚などになったとき、不具合が起きたりしませんでしょうか?
枚数が増えることで不具合が起きるってことはないけど、不安があるとすれればもしSDカードが壊れたら入ってる写真全部ダメになっちゃうってとこじゃない?
>となると後でフォルダ分けをすることになるのかと思いますが、スマホ内での多くのファイルの移動はやりづらいので、もしフォルダ分けなどする場合はパソコンのほうがいいかなと思っていますが、カメラフォルダ内にフォルダを作ってもカメラの挙動に影響はありませんでしょうか?
例えばスマホの中に1万枚写真が保存できるとして、今2000枚写真が入ってる場合、1/4しか使ってないからまだいくらでも保存できるってことになるけど、そもそもスマホに2000枚とか入っててもその中で常に見たい写真ってどれくらいあるの?ってなるとそんなに多くないだろうし2000枚の中から見たい写真を選んでいくとか面倒になっちゃうだろうからこまめにPCなりに保存(移動)させていくほうがいいと思うよ
【↓↓確認してみる↓↓】
文章から見てPCを使ってるっぽいんで、PCからGoogleのページを開いてGoogleアカウント(スマホと同じGoogleアカウント)でログインする(すでにログインしてる場合は不要)、ログインした状態で画面の右上にある“田”みたいなマークをクリックしてその中にあるフォトっていうのをクリックして見てごらん
おそらく、スマホで撮影した写真が出てくるはずだよ(すでにクラウドにバックアップされている)
これで見ると日付順に並んでて、画面の左側にある“データ探索”ってのを押すと写真を撮った場所とか人物別、写ってるもの別(この辺は自動判別)になってるのが見れるよ
スマホに入ってる“フォトアプリ”からでもこの写真は全部見れるんだけど、これはスマホの中じゃなくクラウドにバックアップされてるやつなのでスマホから消しても見ることが出来る(ただし通信を使う)、スマホに入ってない写真はクラウドからDLすることも出来るし、スマホの写真(SDカードのやつ)をPCにコピーし終わったらSDカードから消しても大丈夫
あと、PCでフォルダ分けする件だけど今どきのフォトビューワー(写真を見るアプリ)には、さっき確認したGoogleフォトみたいに日付とか場所とか勝手に分けてくれるから自分ではそんなに分けたりする必要は無いんじゃないかな?って思う
書込番号:24258437
8点

私はカメラで撮影した写真や動画、またはスクリーンショットはその都度ストレージのフォルダ(Galaxy S10+で作成ならS10+のフォルダに)にコピーや移動をしています。本体または本体に入れたSDカードではいつ消えるか、または消してしまうかもしれないからです。
書込番号:24258445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の場合、DVギャラリーというギャラリーアプリやCXファイルエクスプローラというファイルアプリで画像動画の移動コピー、またはフォルダ作成や削除をしています。ただし、スマホやタブレット上での作業では順番がおかしくなる、または消えることがたまにあり、その時のみパソコンを使っていますね。
書込番号:24258450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コノジさん
カメラのフォルダはあくまでも一時的な保存場所と考えて、都度Pictureフォルダ内に適当なサブフォルダを作ってそこに分類して移動させるのが妥当だと思うのですが。
そもそもアナログの時代はフィルムを交換してたのだし、デジタルになったからといっても撮った画像はワンフォルダに入れっぱでなくても良いのでは、と。
自分は基本、手動で分類だと思ってます。そのために、自分が使いやすいと思う画像閲覧アプリとファイル管理アプリを探して決める、そこからです。
で、自分で仕分けるのが面倒だったり、膨大なファイルを管理しなくてはならない時にはクラウドを使うのが良いかな、と。
書込番号:24260764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はそのまま放置派ですが、多くの写真を保存先フォルダ(100SHARP)に放置しているとカメラアプリの保存に影響が出ます。
必要な写真はパソコンに整理して残していますので二重に整理するのも面倒だし、たまに間違えて消してしまったとか、必要になった場合に探せるようにスマホ側は消さずに放置しています。
100SHARPフォルダに5000枚以上入っていても特に問題なく使えていたのですが、Android11にバージョンアップしてから挙動が変わりました。撮影後の保存に10秒ぐらいかかり、その間にカメラアプリを終了した時は保存されていません。
CXファイルマネージャというアプリで保存先フォルダの100SHARPを101SHARPに変更し、新たに100SHARPフォルダを作成してみましたがカメラアプリの保存先が101SHARPになり100SHARPは使用されませんでした。
一旦、元に戻してパソコンでフォルダ名変更と100SHARPの再作成を行って現在は快適に使用出来るようになりました。
私も多くの写真を放置してる方の影響を知りたいです。
書込番号:24266117
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
過去にAndroid10にしてからというもの、勝手に再起動が頻発してた。
アプリの入れ替えとか面倒だから、一切やらないで放置。
勝手に再起動が頻発で1年使ってました。(苦笑)
最近、Android11にしてから、勝手に再起動現象は一切ない。
とにかく、今んとこ不具合ないです!
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

僕はAQUOS使ってないけど、S-ShoinとGboardを切り替えたいというのが
普段使うキーボードをS-Shoin止めてGboardにしたいってことなら
[設定]→[システム]→[言語と入力]→[画面キーボードを管理]
使うアプリなんかによって都度切り替えたいってことなら画面にキーボードが出てる状態で右下にキーボード切り替えボタンが出てるんじゃない?
書込番号:24238250
9点

>どうなるさん
ありがとうございます。
キーボードが出てる状態で右下にキーボード切り替えボタンがありますが、
それ以外で設定アプリで切り替えられないのかなと思った次第です。
書込番号:24238265
1点

>それ以外で設定アプリで切り替えられないのかなと思った次第です。
設定アプリっていうのがよく分からないんだけど、“設定(歯車のアイコン)”のこと?
であれば上に書いた設定→システムでキーボードを変えればいいのでは??
書込番号:24239098
10点


>どうなるさん
ありがとうございます。
”設定(歯車のアイコン)”のことです。
ただ、そこには変更する項目がありません。
実際に同じ機種で同じAndroid11を使っている人でないと分からないのかもしれません。
>fwshさん
ありがとうございます。
そこで変更するしかないのでしょうか?
書込番号:24239174
0点

>ただ、そこには変更する項目がありません。
>実際に同じ機種で同じAndroid11を使っている人でないと分からないのかもしれません。
Androidは機種(メーカー含む)やバージョンによって設定の場所は表現が違ってくるってのは確かにあるんだけど、言語設定が無いというのはありえないし、AQUOSsenseシリーズは比較的標準的なAndroidに近いからあまり変な場所にあるとも思えないけどねぇ
[設定]→[システム]→[言語と入力]→[画面キーボードを管理]
↑↑これを標準とした場合、[システム]の中に[言語と入力(もしくは言語設定的な表現)]が無いのか、[言語と入力]という項目はあるけどそれを押してもキーボードを変えるっぽい項目がない(わからない)のかみたいなのが分かればもう一歩先に進めると思う
ちなみに設定で切り替えたいっていうのは最初に書いたのと被るけど、文字入力をしようとするとS-Shoinが立ち上がる、でも自分はGboardを使いたくて右下のボタンで変えるやり方だと毎回押さないとダメで不便とかそういうことだよね?
S-Shoinを使いたくないってことならGboardを入れた状態でアプリ設定からS-Shoinを無効にすればいいのでは??
書込番号:24239207
9点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)