発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2022年1月9日 14:38 |
![]() |
61 | 11 | 2023年4月28日 14:34 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2021年12月23日 13:00 |
![]() |
5 | 1 | 2021年12月16日 00:15 |
![]() |
6 | 2 | 2021年12月15日 18:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年12月12日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
11月下旬くらいから、
様々なアプリ三種類ぐらいと、
商品購入サイトを表示していて、
ホームに戻ると全てのデータが
更新されてしまいます。
たとえば、商品購入で携帯の認証するために、
メッセージサービスに届いた数字を見るのに
ホーム画面に戻って入力をしようとすると、
商品購入サイトが更新され、
最初に戻ってしまい入力ができません。
うまく、説明ができないのですが
なにか、方法はありませんでしょうか。
書込番号:24533377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要最低限の起動数にしてみたら?
3つも4つも開いておく必要あるの?
書込番号:24533399
0点

>けーるきーるさん
アプリ1個でも同じ現象になってしまいます。
書込番号:24533407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯認証のコード見るだけなら通知領域を確認すれば良いだけなので、それだけで起動中のアプリのリロードご起こるとは正直考えにくいのですが…
まぁ基本的にAndroidはユーザーが起動しなくてもインストールされた全てのアプリがメモリに読み込まれる構造になってると思うので、ユーザーアプリが多いほどメモリは逼迫しますし、Android OSのバージョンアップも行われる度にシステム自体がメモリを食うようになってると思われますし、不要なアプリをアンインストールしたり無効化したりしてもこういう状況が続くようならスマホ自体を買い換えた方が良いと思いますけどね。
書込番号:24534110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
削除したり、無効化している
つもりなのですが、
再度確認して、みようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24535046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
キャッシュの削除など本体のごみを消すのはどうしたらいいのでしょうか。
設定からそれらしいもの進んでみるとグーグルに繋がりましたが、今までの機種は本体のみで出来ていました。
これはグーグルに繋がないとできない仕様でしょうか。
14点

>チョコレートパンさん
設定にデバイスケアとかってありませんか?
有れば、そこから入って最適化すればOKです
書込番号:24517381
3点

>チョコレートパンさん
Googleに繋がった、というのが正直よく分かりませんが…sense3にはFiles by Googleというアプリが標準で入っている筈で、あればキャッシュファイルの削除も出来ます。
Files by Googleはファイル管理アプリの一種で、以前のAQUOSにあったコンテンツマネージャーに近いものです。
https://time-space.kddi.com/mobile/20201223/3026
上記URLに使い方の参考になりそうな記事を見付けました。ジャンクファイルの削除というのをやってみてください。
ただ、以前自分がこれを使った際にはキャッシュファイルやログファイルだけではなく、メディアファイルなどのユーザーデータがリストアップされたように記憶してます。検出されたものの内容を良く確認してから不要なものだけ削除してください。何も考えずに全部削除はNGです。
ちなみに自分は現状Filesを使ってません。ファイル管理アプリにしろキャッシュ削除にしろ、自分好みのものをPlayストアで見付けた気に入ったものを使っています。
キャッシュ削除には1Tap Cleanerを、ファイル管理にはファイルマネージャー+を使ってます。ページへの直リンクが上手く張れないのでPlayストアで検索してみてください。
書込番号:24517608 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>チョコレートパンさん
私は【設定】-【ストレージ】-【内部共有ストレージ】で削除してます。
【空き容量を増やす】というのが、>ryu-writerさんのいうFiles by Googleみたいですね。
でも私はその下の「写真と動画」とかある中の自分がよく使うもの(私の場合「ムービー&TVアプリ」と「その他のアプリ」を開いてキャッシュを削除しています。
アプリを選んで(例えばYouTubeとか)キャッシュを削除というところを選択すれば、下段に示されたキャッシュ容量が0になります。
キャッシュがない場合は、キャッシュ削除という文字は出ていません。
取りあえず1MB以上のは消しまくってます。
以前は1MB以下のものも消してましたが、使っていなくても復活しているので無視して、容量が大きくなったら消すようにしています。多分最低限の設定としてキャッシュが残るのかな、と勝手に理解してます。
今では週に1回くらい、暇な時にちまちまとキャッシュ削除するのがクセになってしまいました。
書込番号:24518191
6点

>チョコレートパンさん
すみません 前回の回答では不十分な点がありそうなのでもう一度回答します。
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/10sen/07storage.html
本体設定からキャッシュの一括削除は出来ないの?というご質問ですが、Android8.0からこの機能がなくなりました。この機種だけでなくAndroid8.0以降を搭載した全ての機種で同じです。
従って本体設定からだとアプリ単位での削除しか出来なくなりました。ただ流石にほぼ全てのアプリを個別に確認しながら手動で削除するのは手間がかかり面倒です。
一部のメーカーではそれぞれデバイスケアとかデバイスマネージャーとかいった名称のユーティリティアプリをプリインストールしてそこから一括削除を行えるようにしています。またFiles by Googleをプリインストールした機種もあってそこから一括削除を行うことが出来ます。
もしそちらでもFiles by Googleがあるようでしたらそこから削除してみてください。また既にFiles by Googleは不要と判断してアンインストールしてしまってたなら、再度インストールしてお使いになるか別の削除アプリをいれないと一括削除は出来ません。
書込番号:24518644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cbr600f2としさん
してみます、ありがとうございます。
>ryu-writerさん
それを使うには先に登録と出たので、登録せずに戻ってみました。
Googleを通す機種など初めてでしたので^^;
追加の方も拝見しました。
今メインのものはandroid9なのですが、なぜかできていて。
その前に使っていたソニーもできたように思いました。
メーカー次第なのでしょうか・・・。
>湘南大魔王さん
してみます。
ありがとうございます。
>みどりのおばさんさん
1つずつするタイプの機種なのですね。
以前はそうだったのですが、今は一括できる機種なので面倒に感じますが昔に戻った気分でしてみます。
今年末でなかなか作業が出来ないのですが後で教えてくださったことをしてみます。
焦って間違ったものを削除するといけないので時間のある時に^^;
いつも教えていただいてありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします^^
書込番号:24521337
1点

>チョコレートパンさん
もしかしたらGoogleアカウントを作成、登録せずにAndroid搭載スマホを使っておられるのでしょうか?でないと、登録しないとFilesが使えない ということにはならないと思いますが…。
またGoogleアカウントが登録されてないとGoogle Playも使えずアプリのインストールも出来ないと思います。当然ご紹介したアプリも利用は難しいと思いますけど…どうしておられるのだろうとか逆にこちらが分からないことだらけです(汗)
書込番号:24521726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-writerさん
SIMは入れていませんが、Googleアカウントはとっています。
タブレットが壊れたのでタブレットでしていたゲームをWi-Fiのみで一時使っています。
容量が小さいので癖になっているこまめにたまったキャッシュを削除しようとしたらかってがわからなかったのですが、これは元々自分で使っていた機種ではなく、メーカーによってかってが全く違うと思いました。
こちらで教えていただいた設定から一つずつのアプリを呼び出してなら、キャッシュの削除はできました。
一括はできないようになったとのことですが、出来る機種はメーカーで判断して出来る仕様を継続しているのでしょうか。
android8から始まった機種で9にバージョンアップしている機種では一括で出来ました。
書込番号:24522921
1点


最近ですが、一気にキャッシュを削除できる機能を見つけましたので、一応ご報告します。
設定 → お困りのときは → セルフチェック → 診断する → 診断内容の選び方
ここの一番下に「ストレージを確保する」というのがあり、ここで一気にキャッシュの削除ができます。
かなり便利です。
書込番号:25239457
3点

ああ、ごめんなさい。
きのうのはなしさんが既に書き込まれていました。
今頃気が付く私もなんと間抜けな…。
書込番号:25239515
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
画面下部分のフラッシュがAQUOS sense6などでも報告が増えているそうですが
こちらの機種でもほぼ同じ現象が起きています
数週間前からだった気がしますが中央から分かれるようにノイズがあり画面焼けのような感じで下部分だけおかしな事が
ちなみにシステムソフトウェアアップデートしてから発生した気もします。
型関係なくAQUOSシリーズで起こっているこの現象
一体なんなんでしょうか
書込番号:24507814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
Android11にして初期化(ツールや復元せず)直後から、
アイコンを移動しようとするとアイコンが3つに増えたり、
ホーム画面に追加したアイコンがいつの間にか消えます。
原因分かる方いますか?
初期化して駄目だと単にAndroid11のバグでしょうか。
初期化も複数回、再起動も複数回、シャットダウンも複数回試しました。
1点

AQUOSかんたんホームだと症状が出ないので、AQUOS Homeのバグのようでした。
書込番号:24496246
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
sh02mを使っているのですが、手帳型ケースに入れて閉じておいた時に着信音がとても小さく、カバーを開くと本来の音量にもどります。
カバーによって音量を抑えられている訳ではなく、センサーのような感じで少しでも開くと音量が大きくなります。
仕事中など着信に気づかないことが多く困っております。
どなたか設定や改善方法をご教示頂けたら幸いです。
書込番号:24489963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカー部に穴が空いてるケースを使ってるならこの書込はスルーで。
スピーカーの開口部を完全に塞いでしまえば音が小さくなるのは仕方ない。
樹脂製シールなど貼ってスキマを開けるとか?
https://flets100.jp/lets/cat1/28152
書込番号:24494865
6点

わざわざコメント頂いたので返信させていただきます。
ケースに穴は空いており、音楽プレイヤーなどでは音量に変化は見られません。
ただ、着信時のみ小さくなり、少しでもケースを開くと設定した音量に大きくなります。
イメージでは、センサーに反応しているような感じです。
ただ、取扱説明書やネットで検索しても同じような症状が出ないためこちらに質問させて頂きました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:24495714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-02M docomo
sh02mを使っているのですが、手帳型ケースに入れて閉じておいた時に着信音がとても小さく、カバーを開くと本来の音量にもどります。
カバーによって音量を抑えられている訳ではなく、センサーのような感じで少しでも開くと音量が大きくなります。
仕事中など着信に気づかないことが多く困っております。
どなたか設定や改善方法をご教示頂けたら幸いです。
書込番号:24489961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)