発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2021年1月24日 00:12 |
![]() |
37 | 4 | 2020年12月21日 10:05 |
![]() ![]() |
66 | 8 | 2020年12月31日 08:49 |
![]() |
56 | 4 | 2020年12月1日 07:22 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2020年11月21日 21:40 |
![]() |
40 | 3 | 2020年10月31日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
以前、Xperia zxsとZ3コンパクトを使っていまして
GPSはオフでスタミナモードでWiFiオフでモバイル通信だけで
Googleロケーション履歴を記録することができました。
GPSを起動しないで尚且つ省エネモードなので
電池の消費が少なくて重宝していました。
AQUOS sense3はGPSをオンにして省エネモードをオフにしないと
バックグラウンドでロケーション履歴を記録しませんが
XperiaのようにGPSはオフで省エネモードでWiFiオフでモバイル通信で
ロケーション履歴を残す方法がありましたら教えてください。
0点

>ボルタレンRさん
機種の設定の問題ではなくてAndroidのバージョンの違いによるものだと思います。
Android10の機種、本機種、moto g8 plus、Xiaomi Redmi note9s、HUAWEI nova5Tなど
昔あった高精度GPSのみとか省電力などの設定自体存在しません。
必要に応じて自動切換え、省電力優先でそれでも位置確認出来ない場合はGPSも
使うのだと思います。
手持ちのAndroid機全部が昔の機種よりずっとバッテリーが長持ちします。
市街地などではほとんどGPSは使ってないと思います。
クイック設定パネルからもGPSの文字でなく位置情報の文字に置き換わってるので
ユーザーがいちいち切り替えしなくても常に最適な方法で利用が出来るようになっただけだと思います。
書込番号:23876498
1点

>ボルタレンRさん
ロケーション履歴がGPSを動かすことはないので、設定がどうであれロケーション履歴が消費する電力は昔と同じです。
GSamなど使って裏でGPSが頻繁に動いてるのを確認したのであれば、それはOSの他のプロセスや何かのアプリが動かしてます。
確認などしてないのであれば、そのまま使えばいいでしょう。GPSが裏で動く頻度はかなり少なく、消費電力を気にするようなレベルじゃないと思います。
Android10にしてるのであれば、バックグラウンドの位置情報の利用を禁止できますから、裏でGPSを動かすといった行儀の悪そうなアプリを使ってるなら設定変更しておけばよろしいかと。
書込番号:23876802
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
LINEでトークメッセージ受信時に通知LEDライトが点滅しません。約1〜2カ月くらい前から。(以前は正常)
どなたか同様な症状で対処方法をご存じの方はお願いします。
ロック画面にメッセージの通知は表示されています。
注意深く観察すると、トークメッセージ受信時に0.5秒程度LEDライトが点灯しますがその後は点滅表示しません。
またその時に鳴る通知音のチャイム音が70%程度の短さで終わってしまっています。最後まで音が再生されていない感じです。
他のアプリGmailや電話着信の時は正常にLEDライトが点滅し通知がわかります。
Lineアプリのストレージを消去、キャッシュを削除は何度も行いました。
Lineのアンインストールやスマホの再起動も行いました。やれることは全部しました。
本体の「設定メニュー」「お困りのときは」からセルフチェックアプリを起動しランプを点検しましたが正常でした。
機種 AQUOS sence3 SH-M12 ビルド02.00.06 Android 10 2020年10月1日
Line バージョン10.21.3
------------------------------以下はLineカスタマサポートからの回答------
お問い合わせありがとうございます。
LINEカスタマーサポートです。
弊社にて調査を行いましたところ、ご申告の現象につきましてはご利用端末またはOSに依存する問題である可能性がございます。
弊社でも引き続き調査を進めてまいりますが、端末やOSに依存する問題である場合、弊社側での対応が難しいことを何卒ご了承ください。
8点

>markn10さん
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Android10にした後で、端末初期をして、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップしている大前提で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定は以下になります。
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→LINE→最適化しない
ホーム画面の何もないところで長押し→ホームの設定
|--通知ドット
| |--ロック画面上の通知→警告やサイレント通知を表示する
| |--詳細設定
| |--通知ドットの許可→オン
| |--点滅→オン
|--通知ドットに件数表示→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■設定→ディスプレイ→詳細設定→ロック画面の表示
ロック画面→すべての表示内容を表示する
新しい通知→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末を初期化しているのにダメとなると、ちょっと原因不明です・・・・・
書込番号:23851246
10点

Playストアによるアプリのアプデを自動にしているのなら、他のアプリとLINEのコンフリクトによる不具合と予想。
新しいアプリをインストールした場合にも起こる可能性はありますが、この場合はすぐ気付きますわな。
原因が上記であるなら、犯人アプリの再インストールやアンインストールが必要になります。
最も怪しいのは、完全常駐アプリ。次点は、LINEやTwitterや天気アプリなどのように通知の待受をしているアプリ。最後が、時々勝手に裏で動作しているアプリ。ユーザーの使用時以外には動作しないアプリは無関係でしょう。
アプリが通知LEDを使うに当たっては、表立っての権限のONOFFがありませんからちょっと弱いのですが、通知でLEDを使うアプリが怪しい気がします。
書込番号:23851314
12点

†うっきー†さん ありがとうございます。
Android10にUpした後で、端末初期化はしていません。各アプリの再設定が面倒なので、、、
しかしこれは効果があるかもしれません、Line通知表示はされていてLEDランプの問題だけなので最終手段として残しておきます。
こえーもんさん ありがとうございます。
通知でLEDを使うアプリ。Gmail、電話着信、みてね、CosmoSiaメール ですが関係はなさそうですが、、
書込番号:23851738
4点

端末初期化を行いましたが解消できませんでした。
電池の最適化をしないに変更したら通知音と通知LEDランプが正常となりました。
しかしLINEを使い始めて以来ずっと電池の最適化は「する」で使って問題はありませんでした。
プッシュ通知が受信できない場合は関係しますが今回は少々違っているようです。
また他のアプリではインストール後の初回立ち上げ時に必要に応じて電池の最適化をしない設定とするように即してきますが
LINEの場合はまったくその指示はありません。
Google Play のLINEのユーザーレビューにもかなりたくさんの通知の問題が投稿されているようです。
12月のアップデートで仕様が変わってしまったようです。
不具合時、症状を色々試してみるとスマホのロックを解除した状態でLINEアプリは終了している、その場合は通知音も100%再生され
画面ロックになると正常に通知LEDが点滅します。
スマホがロックされている場合はLINEの通知処理が不具合を起こしているのでしょうか、、、
書込番号:23861319
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
【困っているポイント】
auスマホを使用しており、先日機種変更でauのsense3basic(メモリ32GB)をしたのですが、メモリが小さくて困り、
ゆくゆくを考えてUQ版sense3 SIMフリーを手に入れました。
ausim使えると思い、APN設定をして利用しようとしたのですが、APN設定して保存させようとすると、
「au-net.ne.jp」は保存できませんと表示され、保存できません。そのため、データ通信ができません。
音声通話はできます。
どなたか、解決策をご存じの方いらっしゃっいましたら、ご教授頂けると幸いです。
6点

>ミィとシジミさん
この設定はどうでしょうか?
・「LTE NET」のAPN設定内容
APN名 :uno.au-net.ne.jp
ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
認証タイプ:CHAP
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
書込番号:23846019
7点

Taro1969さん
ありがとうございます。
ご連絡いただいたAPN設定を入力→保存しようとするのですが、
保存をタップすると「au-net.ne.jp」が含まれると、保存できませんと、表示され
保存できないのです。=設定できない→通信できない。
という状態です。。
書込番号:23846075
5点

>ミィとシジミさん
契約内容が記載されていないので、「LTE NET」か「LTE NET for DATA」かは不明ですが、
UQ版は「au-net」の文字列があると、APNが登録出来ないという嫌がらせをしていることがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21707722/#21707722
但し、上記スレッドのように登録出来ないメッセージは表示されても、実際には利用出来る場合もあるようです。
2つAPNがあるので、ミィとシジミさんがどちらの契約かは、御本人でないと分かりませんが。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
書込番号:23846140
13点

>ミィとシジミさん
今回のAPNの設定の解決にはなりませんが
auは今後5G端末しか扱わないしシムフリーモデルの
iPhone12なども強制で5G契約です。
政府の値下げ要請にも社長自らしないと反発するような会社で
今回みたいにUQのシムフリーモデルにまで制限掛けるような会社です。
私も長年auでしたが既存ユーザーほど損をするような料金体系や
機種変更など高い悪いとしか思えず、他社にMNPしました。
キャリアを移ることは面倒だったり事情があって移動出来ないなども
あるかと思いますが、新料金見ても何も値下げ要素ありません。
次の機種変からは5Gモデル強制でしょう。
顧客を大切にして価格を下げてくれる会社へのMNPをお勧めします。
書込番号:23846274
12点

UQ SIMフリー版といっても、au版をSIMフリーとして投入していてUQキャリア型番は「SHV45-u」なのでSIMフリーでデュアルSIM仕様の「SH-M12」とは別物になります。
au版と共通モデルになってるため、au側も制限入れやすいと思います。
auは5G契約SIMで自社Android 4Gスマホ利用する場合にAPN設定で登録できず弾く仕様だったり、その他制限もあり、Taro1969さんがおっしゃるようにあまりユーザーにやさしくない仕様です。
書込番号:23846295 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

†うっきー†さん
ありがとうございます。
自分も(困ってから)P10の記事を見て、同じことになればいいなと思い、
ホームに戻り、再度APNを覗いてみたのですが、残っていませんでした。
どうにもできず、皆さまに相談させていただきました。
Taro1969さん
まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
「顧客を大切にして価格を下げてくれる会社へのMNPをお勧めします。」
「あまりユーザーにやさしくない仕様です。」
そうですか、なんか悲しくなってしまいました。
3太郎のCMが良くて(前からですが)auユーザーだったのですが、
MNP,もしくはUQにするしかなさそうです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23846397
3点

駄目元でアクセスポイント、apnのメニューにある、初期設定にリセットした後はどうですか。
書込番号:23859400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACE-HDさん
回答ありがとうございます。
今頃すみません。
やってみました。が、ダメでした。
そのままUQのAPNだけ残っていました。
書込番号:23880433
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
このアクオスですがシステムのストレージに占める量が大きすぎないでしょうか?システムだけで添付の写真の通り15Gもあります。皆さんも同じくらいあるのでしょうか?それとも初期化を一回行ったことがあるのでその影響によりシステム容量が増えてしまったのでしょうか?
書込番号:23820464 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>デカチクさん
64GBストレージだとそれくらいが標準的です。
ストレージがあればあるだけ大きくなるみたいです。
sense2は6.6GBでした。
機能面で何か違う訳ではなさそうですがストレージが大きくなるとシステムも大きくなるようです。
書込番号:23820499
13点

>Taro1969さん
Xperiaはなんか知らんけど1GB位でした。
そんなに少ないもんでしょうか。
僕の持ってるsense2はスクショと同じくらいでした。
書込番号:23820647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yumeno5さん
メジャーアップデートのファイルが1GBどころか2〜3GBの場合もあるので
メーカー表記の問題だと思います。購入直後や初期化後の利用容量や
空きサイズみればメーカー判断による誤差はないと思います。
Googleアプリなどアプリなのかシステムなのかどちらでもいいようなものもあります。
うちでもXiaomiなどは上級機で機能が沢山増えてるのにシステムサイズがローエンドの半分で
8/256GBみたいな機種もあります。システムの壁紙や音源、フォントや多言語対応など
取り除けばサイズダウンも出来るかもしれないし、それらはアプリの方に振ってあるかもしれません。
見ることが出来ないので新品の時、初期化後のサイズ以外はあてにならないと思います。
Android10世代の機種なら初期に色々含めて20GB前後占有してるのが普通だと思います。
64GBモデルが多いし最初からGoogleアプリ入ってるので40GB使えれば普通は気にならないと思います。
書込番号:23820796
15点

>Taro1969さん
よく分かりました。ありがとうございます。初期化でシステム容量が異常に増えたかと思い心配になってしまいました。
書込番号:23822139 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
諸事情あって私はAQUOS sense3のSIMフリーモデルを2台持っています。
Amazonで買ったのが1台目のメイン、OCN モバイル ONEで買った方は2台目のサブ端末として使っております。
メインとして使ってる方は縦5×横5個のアプリやショトカが置けます。
しかし、サブとして使っている2台目の方は何度出荷時に戻して設定し直そうとしても、何故かホーム画面に置けるアイコンの数が縦5×横4個と、横の数が1つ少なくなってしまったままです。
ここからが問題なのですが、今回色々あってメインのスマホを身内に譲り渡すことになり、サブの方をメインにする必要になったため、サブの方もメインと全く同じ配列になるようにしたいのです。
(何故なのかは分かりませんが、メインの方だけは本来SH-M12では入らないはずの『ドコモメールアプリ』がインストール出来ておりまして、そのまま身内がドコモメールアプリを使いたいとの事で、サブではなくメインの方を譲らざるを得なくなったという事情があります。)
サブを出荷時に戻して一度5×4で(メインのアプリ配列等をGoogleアカウントのバックアップ経由で)復旧してから、設定でいじれるようにしてでもいいので、何とかしてこのサブ端末のアプリ配列を5×5の広い方にしたいのです。
どうかご回答をよろしくお願い致します。
0点

>ルカルストさん
他の機種からの引き継ぎで、存在しない設定になってるだけでは?
移行ソフトツールなし、バックアップも使わずに新規セットアップすると4×5にしかならないと思います。
5×5で入らないはずのアプリが入ってる方がイレギュラーだと思います。
表示を小さくすればアイコンの並びは増えますが5×6くらいになると思います。
設定>ディスプレイ>詳細設定>表示サイズ 小 でアイコンは沢山置けるようになります。
書込番号:23797553
9点

>Taro1969さん
>設定>ディスプレイ>詳細設定>表示サイズ 小
これです!!私が探してたのはこの部分でした。
これが分かっただけでもサブ機種ですぐに設定をこうすればメインと同じ配置に出来るので助かります…!
ありがとうございました!
書込番号:23802220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
システムアプリとしてFMラジオはインストールされていますか?
あと、わかりましたらsense3シリーズの中でFMラジオに対応している機種がありましたら、教えていただきたいです。
書込番号:23759229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sense3シリーズ及び過去のsenseシリーズでFMラジオ対応機種はありません。
zero5G basicでAQUOSシリーズとしては久しぶりにFMラジオに対応したので、現時点で未発売のsense4シリーズでは対応してる可能性ありますが。
書込番号:23759258 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ついでに書き込みしておきますね。
ここ2年で発売された機種でFMラジオ、または、radiko + FM(FMラジオとIPサイマルラジオ両対応)に対応しているキャリア向け機種(キャリアサブブランドやキャリア傘下MVNO向け含む)は以下です。
サムスン
Galaxy A20 docomo SC-02M/au SCV46/UQ SCV46-u/J:COM SCV46-j
Galaxy A41 docomo SC-41A/au SCV48/UQ SCV48-u
Galaxy A21 docomo SC-42A(未発表のUQ向けSCV49もおそらく対応)
Galaxy Note20 Ultra 5G au SCG06(未発表のdocomo SC-53A、Rakuten SM-N986Cもおそらく対応)
ソニー
Xperia 10 U docomo SO-41A/au SOV46(Y!mobile版A001SOは機能削除)
Xperia 5 U au SOG02/SoftBank A002SO(未発表のdocomo SO-52Aもおそらく対応)
シャープ
AQUOS zero5G basic DX au SHG02
AQUOS zero5G basic SoftBank A002SH
LG
LG V60 ThinQ 5G docomo L-51A(SoftBank版A001LGは機能削除)
LG style3 docomo L-41A
富士通
arrows Be4 docomo F-41A
らくらくスマートフォン docomo F-42A
らくらくスマートフォンme docomo F-01L
京セラ
BASIO4 au KYV47/UQ KYV47-u/J:COM KYV47-j
URBANO V04 au KYV45
かんたんスマホ2 Y!mobile A001KC
シャオミ
Xiaomi Mi 10 Lite 5G au XIG01
オッポ
OPPO Reno3 A Y!mobile A002OP
上記に漏れがあればすいません。
その他、SIMフリー向けではXperia 10 Uの他、ASUS、MOTOROLA、OPPO、Xiaomi、TCLなどにFMラジオ対応機種があります。
書込番号:23759387 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
ご丁寧にありがとうございます
今後のスマホ購入の参考にさせていただきます!
書込番号:23759884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)