発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SHV45 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2020年7月16日 10:13 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2020年7月7日 23:46 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年7月5日 13:09 |
![]() ![]() |
257 | 37 | 2020年7月1日 23:33 |
![]() |
6 | 2 | 2020年7月1日 22:41 |
![]() |
7 | 2 | 2020年6月28日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
自撮り棒で撮影したいのですが、シャッターが切れません。。
百均とかで売っているシャッター付き自撮り棒(Android対応、音量ボタンがシャッターになるタイプ)で撮影したいのですが、シャッターが押せません。
カメラモードで音量ボタン直接を押すとシャッターを切れますが、自撮り棒のボタンを押してもシャッターが切れません。(なぜか希にシャッター切れるときもあるのですが、、どういう条件で撮れるのか不明です。。)
3種類ほど購入して試みていますが、どれも同じ結果です。
どうすれば 自撮り棒で撮影できるようになるでしょうか?
※Bluetoothを使えば解決するのはわかりますが、今回はBluetoothというアドバイスはナシでお願いします。
6点

ケースのせいでイヤホンジャックが奥まで刺さっていないのが原因かもしれません。
たまにシャッターが切れるのは、何かの拍子で少し奥まで刺さるからかも?
ケースをとって使ってみて正常に動作するか確認するといいと思います。
書込番号:23514595
3点

>butachanneさん
>Alleinさん
も書かれてますが、端子がちゃんと刺さってない可能性があります。
あと、他の端末で試せたらリモートの線が断線しかかってないか
確認出来ます。
それから、sense3がイヤホンを選ぶ機種なので端子が相性良くない可能性もあります。
これは確認のしようがないので端子の接続確認、断線の確認で問題ないのに稀に動作するなら
疑っていいと思います。
書込番号:23514637
6点

Alleinさん、Taro1969さん、ありがとうございます。
ケースを外してやってみましたが、現象は変わりません。。
なぜか、ジャックを指しなおした直後は、何枚かシャッター切れるときもあります。
何枚撮れば切れなくなるか、といった一貫性はありません。。
自撮り棒は3つ購入して試していますが、どれも同じ症状のため、断線とかではないと思われます。
書込番号:23514681
3点

>butachanneさん
イヤホンジャックの相性だと思います。
アプリで強制認識させるか、相性のない延長コードみつけるなどするか
Bluetoothタイプのリモコンにするかですね。
1円も掛からずすぐに出来そうなのはアプリです。
レッサー音声切り替え
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nordskog.LesserAudioSwitch&hl=ja
これでイヤホンを強制認識させれば使えると思います。
書込番号:23514720
2点

>希にシャッター切れるときもある
>3種類ほど購入して試みていますが、どれも同じ結果
>ケースを外してやってみましたが、現象は変わりません。。
無線の不具合はよく聞きますが有線はあまり聞きませんね。
やはり物理的な接触のような気がします。
イヤホンでは問題なく音楽聴けますか?
イヤホンジャックに何か異物が挟まっていて疑似接触になっているとか。。。
ジャック穴を照らして良く観察してみて下さい。
ジャック二にプラグを挿してからグリグリ回してみるとか。
書込番号:23514796
0点

訂正します。
誤:ジャック二に
正:ジャックに
書込番号:23514856
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
今朝、有線のイヤホンで聞きながら通勤しましたが、特に異常なく聞こえていました。
皆様の話を総合すると、当機種は本来自撮り棒で撮影できるはずだが、ワタシの端末特有の何らかの不具合がありそう。(自撮り棒3種類 どれも同様の事象なので、たぶん端末の問題なのでしょう)
ということが分かってきました。
であれば、Bluetoothにするとか、代替案を検討するようにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23515269
0点

結局Bluetoothの自撮り棒を購入し、目的を達成しました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイス大変参考になりましたが、具体的なアプリ等も教えてくださった Taro1969さんをベストアンサーとさせていただきました。
書込番号:23537487
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
表題の通りです。『設定』立ち上げ、検索バーに入れてもな〜〜〜にも出ないです。というか検索されている様子がないのですが。
これって検索されるようにするための設定まで、まさか必要ではないですよね?? 単純な単語で試してみても同じです、例えば【音量】【音】【明るさ】全てなにも出ません(スミカッコは入れてません)。
『設定』→ 『お困りのときは』 まで進んだあとに入れてみても同じです。 ※検索は使えなくてもAQUOSのページには跳べます。
このカテの直前の投稿も自分で、たびたび申し訳ないのですが・・・・・。もし初期不良なら、初期不良として交換してもらえるうちに判定したいというのもあり、色々確認しています。
検索使えないということは、この先、設定からアプリの検索もできないです。ホーム画面で下からスワイプでアプリ画面だしてそこで【アプリを検索】は出てきますし、検索できますが、この画面って、全てのアプリではないですよね。半分もないです。
なにかわかる方いらっしゃればよろしくお願いします。
2点

>昼下がりさん
キーボードアプリをS-Shoinだけにしないと使えない不具合があります。
他のキーボード併用してるとほとんど失敗します。たまに成功します。
書込番号:23518950
4点

>昼下がりさん
デフォルトキーボードの仕様ではなくて、グーグル日本語入力をグーグルアプリストアからダウンロードしてキーボード変更したら、できませんか?
書込番号:23519005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
毎日のようにお世話になっています!><; ホントにすっごく助けられています。。。承知いたしました! 検索必要になったら、デフォルトにキーボード戻して試します。
デフォルト以外を蹴る仕様って、おそらく意外とあるんでしょうね。思えば、前機種でも、サポート検索画面が使えない感じだったんですよね。。。最初からアテにしないことに慣れてましたが。勉強になった感じです。
ちなみにアプリのパス保存、GoogleKeep併用しながら、覚えてもらう方向?でchrome管理で使います。ありがとうございます。
書込番号:23519095
2点

>jacfさん
前機種ではGoogle日本語入力使っていたんですが、今回はSimeji入れてみた所でした。
前機種(Galaxy)でも、Galaxyのサポート画面で検索上手くいかなかった気がするので、デフォルトが1番無難な気がします。ありがとうございます。
書込番号:23519101
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
【困っているポイント】
『自動回転』ONにしているのに画面反転しません。
【使用期間】
1日。届いたばかり。自宅で機種変。
【質問内容、その他コメント】
スマホはGalaxyしか使ったことがありません。横にすればすぐ反応し反転していました。
この機種にして、まだ使い方慣れてはいませんが、反転にほぼ反応しないのは、初期不具合でしょうか?
一瞬横になってくれる時もあったけど、振っても99%無反応。。
※修理依頼した場合、代わりの機器って貸し出ししてくれるでしょうか・・・、機種変前の機種はバッテリー死亡でもうダメなので、代わりの機器ないと非常に困るのですが。
2点

端末のセットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提で、
その状態なら初期不良だと思います。
>※修理依頼した場合、代わりの機器って貸し出ししてくれるでしょうか・・・、
auのキャリアなので、代替機は貸してくれます。
念のために、ショップに行く前に、代替機の在庫があるかを確認してから行くとよいかと。
書込番号:23513054
1点

>昼下がりさん
修理に出すなら初期化して出すことになりますのでまず初期化試されては?
修理の代替機はショップ店舗によりけりで、代替機があれば借りれますし
出払ってればないと言われる場合もあります。
借りれる機種も様々です。事前に相談して下さい。
の前に1日って初期不良交換無理ですかね?
それも店舗でご相談下さい。
書込番号:23513064
1点

再起動するだけでいけることもありますよ(・∀・)
書込番号:23513437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>obesity_odysseyさん
>Taro1969さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。何故か正常に反転するようになりました。。お騒がせしました。
書込番号:23513629
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
【使いたい環境や用途】
ネットサーフィン、SNS、通話
【重視するポイント】
バッテリー、レスポンス
【予算】
端末、充電器、アクセサリー込みで3万円前後
【比較している製品型番やサービス】
AQUOS sense3(UQ)、moto g8 power
【質問内容、その他コメント】
初心者なので、スマホの知識が間違ってたらすみません。
ずっとauでガラケーだったのですが、さすがにスマホにしないといけないと思い、速度もそこそこ、
データの繰り越しがあり、月々の費用も抑えたいということで、UQにMNPを考えております。
初心者向けで電池持ちがいい機種ということで、こちらの機種がいいかなと、解説動画や口コミ欄を見たのですが、
動きがカクつく、指紋認証がだんだん遅くなる、通話の音が小さいというのが気になりました。
予算内だとOPPOやXiaomiが断然良いスペックだと思いますが、OSが癖があって使いにくい、設定が面倒であまり良くない、
アップデートがないのではないか?というのが気になります。
OSがandroidでバッテリーも大容量、CPUもスナドラ665ということでmoto g8 powerのほうがいいかなと思ったのですが、
防水はともかく、wi-fiが5GHzに非対応というのが気になりました。これは速度がどのくらい遅くなると考えていいのでしょうか?
今月末までにUQに申し込むと1万円キャッシュバックいうことで、充電器やケース等を揃えると
AQUOS sense3(UQ)、moto g8 powerどちらもほぼ同じ金額、OSもどちらもandroid 11まで対応という記事を見たので、
どちらがいいか迷っています。できれば3年は使いたいと考えております。
ゲームはほぼしませんし、カメラもそんなにこだわりません。
ほかにおすすめの機種があるなど、詳しい方、ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。
5点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
simフリーとキャリア版の違いが付属品や登録されてるアプリだけでなくアップデートの違いもあるんですね。
今回UQでの運用を考えていたので、sense3とg8 powerで迷っていたのですが、
>モモちゃんをさがせ!さんに教えて頂いた3Gガラケーからのスマホ乗り換えで、
auショップで見積もってもらった所、3GB基準で比較して1年はUQと月々の費用が変わらないとわかったので、
auで割引対象になってる機種の中から、sense3 plus サウンドにしようかと思っています。
Taro1969さんに詳しく教えて頂きましたが、sense3より動作は良いでしょうし、
ステレオスピーカーということでg8 powerと違い音声に不安はなさそうかなと思いましたので。
sense3と比べて差額12000円払うほどのスペック差はないのかもしれませんが、
充電器等を揃えても当初の予算3万円内で収まるので今回はこれでいいかなと。
詳しい解説をしていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:23481836
6点

最後に今後の参考までにどなたか教えて頂きたいのですが、
https://photosku.com/archives/242/
こちらのsense3 plus サウンドとsense3を比較した記事を見たところ
プロセッサーの周波数が(4x1.8GHz+4x1.6GHz)、(4x2.2GHz+4x1.8GHz)となっており
sense3のほうが大きいのですが、
スマホのレスポンスを判断する際
CPU、RAM、プロセッサーの周波数、重視する順番はどうなるんでしょうか?
書込番号:23481952
4点

>39koroさん
CPU(SoCと最近は言う場合もあります。)の違いが
スマホの性能の差に大きくかかわっています。
PCと同じですね。
AQUOS sence 3 は、Snapgragon 630(スナップドラゴン 630 通称スナドラ630と呼ばれてたりします。)
AQUOS sence 3 plus は、Snapgragon 636 (630の改良版で、こちらの方が上位になります)
↓にCPUの比較が載ってますのでご参考までに
http://juggly.cn/archives/238352.html
今回は、plusの方にされるとのことなので、それが良いと思います。
私は、この機種を今月6月から使用しています。
会社の3Gガラケーがこのスマホになったのですが
プライベートでは、既にハイエンドを使用しているので
ミドルレンジモデル(といってもCPUは古いのでローエンドに近い)
なので、まぁもたつくの動作にひっかかりがあったりと、少し
イライラしていたりします。
会社の携帯だから通話とメール、LINE、くらいで余計なアプリは
使っていません。それでも LINEアプリを開く際にちょっと時間がかかったりと
ハイエンド端末端末ではありえない動作です。
知らなければそれまでなのかもしれませんが、これがスマホ操作に
慣れてくると、それがだんだん不満の種になるかもしれません。
ちなみにハイエンド端末は、去年発売のXPERIA 1 です。ドコモ版ですが。
あとiPhone Xs Maxも同時に使用しており、比べるのは酷ではありますが
どうしてもこのAQOUS sence3 の動作の重たさには閉口するものがあります。
初スマホことですが、長く使われるようなので、スペックの高い端末を
長く使う方が後々良いとは思うんですけとげね。私はその考えで
購入時は高いですが、その代わり長く使います。
シャープの端末は、一応、キャリアモデルであってもメーカー端末で
あってもメーカーが、発売から2年間、最大2回のOSアップデートを保証します
と言っているのでシャープ端末に限っては、そこは少し安心できるのでは
とは思います。
下の方のOSバージョンアップの項目です
https://jp.sharp/products/shv45/usability.html
ただ、発売時のベースのOSのジージョンは把握しておく必要があります。
このモデルしは、既に旧OSのAndrois9.0です。
現在発売されるモデルはAndroi10だと思いますが、既に次の
Andrpid11が出て来るもようです。OSバージョンアップが保証されていても
はたして、CPUの性能が低いと本当にできるのか?という疑問もあるんですよ。
そういう意味でも少しでもスペックの高い端末だと将来に的には
少し安心かなというところです。私の考えではありますが。
RAMの容量は、簡単に言うと 仕事をする上での机の広さというところです。
広い机だと、色々と書類(アプリ)をたくさん広げて同時に仕事ができますよね。
今回の夏モデルとして、AQOUS senc3 Basic というモデルが出てきましたが
これはこの機種から、色々さらに昨日を削ってコストダウンしたモデルです。
RAMが、4GB → 3GB に減らされたりしてます。
クロック周波数については一昔ほど、気にはしてないですね
とは言え、雌雄は数が高い方がより高性能、しかし、電池は食う
発熱の原因というのはあります。
参考
https://chimolog.co/bto-cpu-clock/
Android スマホの場合、Snapgragon XXX というSOCの番号の方に
注目しておく方が分かりやすいかと思います。
8xx番台だと、ハイエンド
6xx番台だと、ミドルレンジ
参考
https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-list.html
https://sma-2.jp/mag/smartphone-cpu/
レスポンス判断重視のポイントは、やはりPCと同じく
CPU が一番かと。
これによって端末の性能が左右されますので。
上記の通り搭載されているCPUでハイエンドか
ミドルかに別れますし。
同じAQUOSでも R2 なんかはハイエンドですので
Snapdroagon 855 とか積んでます。
CPUの性能に合わせてRAMの容量も合わせてくるので
ハイエンドだと、だいたい6GBとか8GBとか搭載していたりします。
メモリはあるに超した事はありませんから、多い方が良いです。
もちろん、その分コストも上がりますけどね。
初スマホ選び、色々と迷うところがあるかも
知れませんが是非、ご自身にとって良い端末を
購入してくださいね。
※XPERIA 1 と AQOUS sence3 大きさ比較も参考まで写真載せておきました。
写真だと、XPERIA の方が大きく重たそうに感じるかもしれませんが
実際にはそんなに重たくないし大きさも直ぐになれます。参考の一つになれば
幸いです。
書込番号:23482051
10点

>39koroさん
こんなサイトがあるので参考にしてください。
https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-list.html
スマホの場合はまずはCPUです。
CPUが同じの場合、クロック(周波数)、RAMの順番ですね。
RAMは大量にあったほうが爆速ですが6GB以上は体感であまり分かりません。
ちなみにレスポンス=タッチの反応速度という点でいうとディスプレイのリフレッシュレートも重要です。最新スマホは90Hzや120Hzとかもあるそうです。
あとはPixelはGoogleが設計する分スペック以上にサクサクな印象です。
独自UI、CPUから個体まで一貫で作ってるファーウェイ(ベースはスナドラ)やAppleも同様です。(AppleのCPUはグラフィックが強いのでゲームと相性がいいですね。)
書込番号:23482074 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

重複しますがAntutuベンチマークスコアまとめ
https://telektlist.com/antutu-matome/
総合
Snapgragon 630_11万点
Snapgragon 636_13.9万点
OPPOとシャオミはSnapgragon 700番台
書込番号:23482120
3点

>39koroさん
沢山回答付いてるので、気が向いたら読んで下さい。
Snapdragon 630などは統合チップセットと呼ばれSoCとも言われます。
CPU、GPUはじめモデムやWi-Fi、GPSやBluetoothなど多くの部品が
組み合わさった部品で買って来てポンとつければGoogleのAndroidと
セットでおおよそスマホの動作します。
SoCでほとんどの動作やBluetoothバージョン、Wi-Fiバージョン、モデムなども決まります。
Snapdragon 630が周波数高いのは世代が古くCPUにCortex-A53と言うのを
使ってるので性能上げるのにクロック上げます。
Snapdragon 636の方が40%近く性能上がるのにクロック低いのはKryo 260と言う
世代の新しいCPUを利用しているのでクロックが低くても630より性能が上がります。
上位のSoCだともっと効率のいいSoCでクロックを上げます。
CPU部分は一定数以上上がると日常使いでは頭打ちします。
G8Powerの665辺りが頭打ちかなと思います。
CPUが足りると今度はグラフィック性能のGPUです。
こちらの方がウェイトが大きいです。
スクロールもグラフィック性能で描画をしているので
グラフィック性能は高いほどいくらでもスムーズになります。
メモリは現在のOSだと3GBがギリギリ、4GBあれば日常使いで不足しません。
メモリも通信するためのクロック(周波数速度)があり
sense3で4GB LPDDR4xと表記あるので十分な速度です。
古い世代や下のクラスだとLPDDR3xとなります。
ここはゲームしない人だと日常使いでは体感しにくいと思います。
あとは内蔵ストレージ、eMMCがSDカードの親玉程度の速度や構造
UFSはSSDよりやや落ちる高性能版。
ここはあらゆるシーンで影響が大きいです。
読み書き速度が全く違うので起動時間にしてもアプリ立ち上げ時間にして
違ってきます。ここもSoCであらかじめ繋げるストレージは決まっています。
下げることは出来ても上がることはないです。
低価格帯はeMMC、ミドル以上くらいからUFS2.0、ハイスペックになるとUFS3.0
などになります。信号の速度や読み書き速度が違ってきます。
スマホのほとんどの動作で読み書きしてるので体感出来ますが
グレードに合わせて使われるのでSoC全体が高性能になるのでSoC全体としては
体感しにくいものになります。パソコンでHDDからSSDへの換装されたことが
ある人なら10倍くらい速度が違ったと言えるくらい違うのは一般的です。
参考URL
https://powerpro.at.webry.info/201710/article_25.html
書込番号:23482148
9点

>子ゴン太さん
ご回答ありがとうございます。
キャリアが用意しているスマホの中でスナドラ450番台があったので、600番台あればまあ普通なのかなと思ってましたが、
630ですら古かったんですね。コスパが値段の割に良くないとは教えて頂きましたが。
長い間売上上位にランクされてるスマホですが、慣れてる方からすると不思議でしょうがない感じなんですかね。
長い目で見れば、ハイエンド機がいいんでしょうけど、
当初電話とメールができて、丈夫で長持ちするならとガラホをと考えていた身からすると
10万円を超えるものは中々手が出にくいですね。今回選んだのですら正直使いこなせる気がしませんし。
できれば長く使いたいとはおもってますが、早ければ1年でUQに鞍替えするかもしれないので、
その頃には、格安スマホでも5G対応や同じ予算で今あるミドルレンジより良いCPUが使われるといった
記事も見ましたので、スマホ慣れと様子見な感じで選んだところもあります。
今後の機種変更の際にはシャープに注目しておきます。
防水やおサイフケータイに対応機種が多いメーカーですしね。
性能が良ければ発熱にも注意しないといけないのですね。
長時間ゲームや動画を見なければ大丈夫なのかなとは思っていましたが。
大きさの比較画像まで載せて頂きありがとうございます。
auショップにて、200g超えの機種を持ってみて大丈夫そうと思ったので
今後も大きさや重さよりバッテリーを一番重要視していこうと思っています。
書込番号:23482805
6点

>milanistaboyさん
返信ありがとうございます。
申し訳ありません、最後にスペック比較の記事を載せる際書き忘れてしまったのですが、
割引対象機種のなかにXperia 10Aがあり、結局予算オーバーするのでやめたのですが、
私が見たサイトにはスコアが約14万とあり、別の所で見たsense3 plus サウンドが約15万強となっていて、
CPUがスナドラ665、クロック(周波数)が2.0GHz×4+1.8GHz×4と大きいのに(RAMは4GB)
スコアで低かったのが気になったので、重視する順番がどれなのかなと思い質問しました。
なんにせよCPUが一番注視するところなんですね。
リフレッシュレートはスペック比較表には載っていないこともあり、調べるのが大変そうですが覚えておきます。
スマホに限らず大元で作っているところのが多少高くなってもやはり快適なんですね。
つくづくpixel 4aが6月に出ていたらなぁ…とは思います。
書込番号:23482875
6点

>サブスク万歳さん
返信ありがとうございます。
スナドラ600番台ですら古いそうですが、
不満の少ない標準的な動きをする機種をと考えた場合
現状だと総合スコア約18万は最低限欲しいところとなるんですかね。
数年後には最低限で約20万以上のものを探さないといけないとなると
さらにお金がかかりそうで初心者からすると悩ましいですね。
書込番号:23482913
3点

>Taro1969さん
たびたび詳しい解説をして頂きありがとうございます。
クロック周波数の数値に関してはCPUが良ければ数字が低いのはむしろ効率が良い証なんですね。
発熱に関しても抑えられるということみたいなので。
レスポンスに関しては比較でよく見るCPUやRAMの部分を見れば良いかと思ってましたが、
比較表の下のほうにまで載っているところまで総合的に見比べないといけないんですね。
3年前に出たCPUでさえ古い、スコアが足りない、頭打ちとなると昨今の求められるスペックのスピードに驚かされます。
パソコンのHDDとSSDの例をあげて頂いたのはわかりやすかったです。
日常使いの範囲の中でも使用頻度が低いほうになりそうな私の場合には
CPUがそれなりのものを選んでおけばその他の部分はそれなりに付属してきて十分ってな感じがしました。
書込番号:23483058
8点

パソコンと同じで、国産品はポンコツ性能であってもメンドインジャパン信者が勝手に買うから無駄に高い。
スペックをよく見て買わないとすぐに買い換えることになる。
書込番号:23490923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコン
ツクモ、ドスパラ、エプソンダイレクトなど自作品に近いパーツ採用のショップから購入しますね
書込番号:23490933
2点

AQUOSを未だ国産、シャープを国内企業だと思っている人が多いですが、既に中華製品・中華企業になって4年経つんですよね
国産時代のAQUOSはARROWS程ではなかったもののまあ酷かったけど、鴻海に買収されてからはやっとまともなものが出てきたなと思います
スマホは一部国産が残る程度で、パソコンに至っては既に中国産しか存在しません
因みに前回の書き込み時はarrows(F-01Jは2016年なので事業売却前)でしたが、今は無事引退してXperiaユーザーになりました
書込番号:23492782
0点

>arrows manさん
また適当でいい加減なこと言ってる。
機種変自慢したいなら普通にそう書けばいいのに
書込番号:23492811
17点

また適当でいい加減なこと言ってる。とはmotoはボロイのことでしょうか
横並びでしょう
書込番号:23492857
3点

>サブスク万歳さん
あなたはarrows manさんですか?
arrows manさん宛のコメントに回答してくると言うのは
複アカか返信コメントの読み方しらないか。
>motoはボロイ
とか言うのも何もご存じなさそうですね(笑)
書込番号:23492889
17点

ムキになるとは
テメーは公平平等、冷静なアドバイスができないと言うことだね
書込番号:23493266
2点

>サブスク万歳さん
あなたに一番似合わない言葉ですね。
自分に向かって言ってるみたい(笑)
書込番号:23493270
11点

自分に向かって言ってるみたい(笑)
いつも役に立たない情報お疲れ様です
人気横並びmoto、TCL、UMIDIGI
書込番号:23493307
2点

参考として・・・
auガラケーからスマホへのチェンジについて。
auから「今スマホに変えれば、Xperia1が1万1千円で手に入ります」と連絡が・・・ 時間が無かったので後日改めてってことにしたらXperia1は既に品切れ・・・ そりゃそうか、この値段なら転売前提で変える人も多いよなぁ。
しょうがないので、無料の筐体を聞いたらXperia8とAQUOSsense3、京セラとサムスンと富士通の旧型機種を案内された。
Xperia8は妹がチェンジして大失敗しているので、AQUOSにチェンジ(galaxyA20が6千円だったけど、今更この機種じゃねぇ)
元々2台持ちだったから、これをガラホに差し替えて、筐体は売る事も視野に選んだんだけど、ストレスなく使えればそのまま使っても・・・
期待薄だけど(ちなみにandroid10へのアップデートは、考えてないかな、まだ動作が安定しないみたいだし、落ち着いてからでもね)。
変えたSIMは一年だけ使って、割引が切れたら格安SIMにチェンジの予定。
ガラホは対応バンドが多めの海外モデルに(中華モデルも面白そうだけど、対応バンドが偏ってるからなぁ)
こんな感じで・・・
書込番号:23506301
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
2週間程前にUQモバイルでSHV45に機種変更、Android10にバージョンを上げましたら指紋認証が急に鈍くなりました。
何度も指紋を記憶し直しても、再起動しても改善しません。どうしたら良いでしょうか?
因みに顔認証は意外といけますね。
0点

>hmsyyさん
ファームウェア、Android10の仕様としか、今のところAndroid10の評判はよくないと思います。
特にAndroid9で発売された本機は10の仕様など分からぬままに開発されてるでしょうから
Android10にアップデートが必ずしもベターと言い切れません。
最新OSと言うのは後々修正されながら向上します。
とりあえず、指紋の再登録などされてみては?
書込番号:23504555
4点

返信ありがとうございます。指紋は何度も、別な指も入れ直しましたが上手くいきません。何でしょうね?顔認証は早いのとダークモードはお気に入りですけど。
書込番号:23506183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
XPERIA XZ を使用していますが電池の持ちが悪過ぎるので機種変を検討しています。
欲を言えば使用しているXZより、
レスポンスなど使いずらくなるのは困りますが、
XZ並の電池の持ちとカメラ性能は必要と考えています。
カメラ性能は望遠等遠くの撮影よりも、
小物を撮影しSNS等に投稿するのに綺麗に撮影したいと思います。
そこで小物等を撮影しSNSに綺麗に投稿出来る機種の順位を教えて下さい。
・XPERIA XZ
・SHV45
・XPERIA 10 U
他にも安価なスマホで撮影に適してる機種が有れば教えて下さい。
2点

>やぴおさん
小物がどれくらいの大きさかによりますがきれいにと言うことであれば
広角での撮影はお勧め出来ません。
歪みひずみ不自然なパースが付きます。
小物だと撮影距離も近く自分が影になりかねません。
形をきれいに撮るならスマホで言う望遠、換算50ミリ以上がいいでしょう。
広角なら2倍以上のズーム、2倍程度ならSNS利用なら画質も問題ないと思います。
あとは小物の大きさや、色味などAIでオートで撮りたいのか
多少のマニュアル設定して撮るのか、撮影後レタッチを考えているのか考えていないのか
派手なのがいいのか、実物に近いのがいいのかなど完全に個人の好みなので
好みが分からないときれいが分かりません。
HUAWEIのカメラみたいにインスタ映えするような盛った色がいいのか
あまり目に見えて彩度やコントラストなど上げてない方がいいのかなど
好みも書き添えてもらった方がいいかと思います。
AQUOSsense3 SH-M12シムフリーモデルを持っていますが
バッテリー持ちはすごくいいですが、あえてこの機種のカメラを使いたいとは思いません。
ご飯がおいしそうに撮れるのと接写には強いです。
自然な写りで安定して撮れるのはiPhoneだと思います。
ご飯とか全然おいしそうには撮れません。
書込番号:23498775
4点

>やぴおさん
3つの中ではXperiaXZがまだマシという程度かと・・・
何をどのくらいの明るさによるかでかなり違いますが
小物等でもしっかりと外部照明を当てて撮るならそれほど差は付きませんが
室内灯の明るさで室内撮影ではセンサー能力に左右されます。
XZは1/2.3インチ Xperia10Uは広角 1/2.8インチ インカメ、超広角、望遠ともに1/4インチ
今ではどれも古いセンサーです。アクオスも同様です。
超広角と望遠はインカメと同じセンサーなので余程明るくないとノイズだらけです。
格安機でカメラにこだわるならIMX686搭載機が良いと思います。中華機になりますが・・
P40LITEとかシャオミとかですね。。。HuaweiはGoogleありませんが。。。
IMX686は1/1.7インチ、1*2オンチップレンズで全画素位相差AFで一眼レフにもまだない全画素AFです。
ソニー 2*2オンチップレンズ(P40)全方向 IMX686は片方向
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/mobile/2_2_ocl.html
カメラなら何だかんだ言ってもHuaweiが一番綺麗ですね。
超高感度51200 スマホ初の(990と820)ブロックマッチング3DとBM3D
https://arxiv-check-250201.firebaseapp.com/each/2001.01055v1
ISO感度3200でもノイズが非常に少ない。
書込番号:23499253
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)