発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SHV45 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2022年11月14日 15:27 |
![]() |
3 | 2 | 2022年11月8日 20:34 |
![]() |
16 | 12 | 2021年6月6日 20:36 |
![]() |
38 | 5 | 2021年5月15日 17:30 |
![]() ![]() |
141 | 24 | 2021年2月26日 21:18 |
![]() |
73 | 15 | 2020年10月14日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
電池残量少なかったためモバイルバッテリーに繋いだ瞬間から、電源が落ち画面もランプも光らなくなってしまいました。再起動もできず、うんともすんとも言わず。
帰宅後に充電器に繋ぎなおし、しばらく放置。電源OFFのときの充電の表示はされるが、電源をONにするといつもより起動時間が長くホーム画面にたどり着く頃にはまた画面が消えてしまいます。
電源は点いているようで通知ランプは光ります。
しばらく放置していると、勝手に再起動して使えるようになるも長くて30程度。
購入してから1年半ほどで、日中はほとんど使わず夜間の使用のみ。バッテリーの消費とは思えず、何か他に原因があるのでしょうか?
同じような症状出た方いませんか?
ちなみに落下や水没などはありません。
書込番号:25009274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

経年劣化では無いですか?
冬になるとリチウムイオンバッテリーは劣化具合が顕在化します
書込番号:25009276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

劣化するほど使用もしていないので、修理に出すべきか様子を見るべきか迷っています。(汗)
書込番号:25009280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミント8x4さん
3年前の発売だから、それなりに時間は経過しています。
日中充電器に繋いだままだと、1年程度でバッテリーがダメになる可能性はありますね。
書込番号:25009284
1点

新品購入で2年しないうちに不具合が初めてなもので、
確かに充電器に繋ぎっぱなしが多かったかもしれません。
不安なままよりは機種変更しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25009290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。ご参考で。
バッテリー劣化かどうかを目安的に知るには、BatteryMixみたくの バッテリー残量の時間的推移が見えるアプリ を入れて、
電源オンしたまま充電する・充電をやめて暫く使ってみる、って方法があります。
●Battery Mix (バッテリーミックス) - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
それで、
残量ゼロ%近くからから100%まで充電させてみる→右上がりな曲線で連続的に残量が100%まで増えていく、
逆に充電をやめてバッテリーがゼロ付近になるまで使う→使った分だけ連続的に残量が減っていってほぼゼロまでいく、
・・・って感じなら、バッテリーは概ね正常ですが、
もし、充電中に残量が80%とかから急に垂直に上がって100%になったり、充電せずに使ってて残量20%とかあった筈が一気にゼロ%へ急降下するとかいう「不連続な」様子が見えるなら、残念ながらバッテリーがかなり劣化してしまっている=近いうちに要交換、と判断できます。
なお、
バッテリーって使い方もさることながら、個体の出来の良し悪しによって消耗/劣化の進み度合いのバラツキ(いわゆる品質的なアタリやハズレ)がかなり大きい部品です。
同じ機種で同じように使っても、片や1年かそこらでダメになる個体もあれば、他方3年とか以上問題なく使える個体もあるって感じです。
なので、買って1年ちょっとだからまだ大丈夫とか、もう3年経ったからダメとかっては言えないんですよね。。。
ともあれ、お試しを。
書込番号:25009394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
詳しい説明ありがとうございます。
試しにやってみようと思います。
書込番号:25009400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
中古でこの機種を買ったのですがsimを入れてAPN設定をしたのですが4G 凾フ三角の下にバツが付いていてネットに接続できません
契約しているところはpovo2.0です
WiFiには繋がります
再起動や機内モードのオンオフ、SiMの取り外しなど他の投稿に書いてあることは一通りやってみました
これは本体の故障なんでしょうか?
書込番号:25000643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IMSのAPN設定を忘れていませんか?
書込番号:25000673
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
目を通して頂き有難う御座います。
非常に困っているのでご助言頂けると助かります。
最近機種変をしまして、以前の機種(Xperia)だとステータスバーに通知が来てバッジに未読の数字が付きステータスバーの通知を消しても通知バッチに通知数が出てたのですが、今回の機種に変えた途端
ステータスバーの通知を消した所通知バッジの未読の数も消えてしまいました。
通知もONにしており、通知バッチの通知もONにしております。
一度ステータスバーでの通知を確認してるとはいえ、未読数が表示されないと非常に不便です。
解決策を教えて頂けると有り難いです。宜しくお願いします。
3点

この機種に変えて、バッジに未読数は表示されていましたか?
機種によっては、Android OS 7以降、バッジそのものは表示されるが件数は出なくなっているモデルがあります。
この機種は所有していないので、全く同じかどうかは不明ですが、
端末の設定から「通知」→「アプリアイコンのバッジ」と進み、そこに、
バッジスタイルとして、
『件数』『ドット』
とあれば、改めて件数の方を選択すれば良いと思いますが、
『ON』『表示しない』
的な選択肢がないモデルでは、
ONにすると、未読がある場合は「N」とだけ表示されて、数は表示されない仕様です。
今一度、ご確認を。
書込番号:23358320
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信有難う御座います。
通知バッジの通知数は出ます。
ですが、ステータスバーの通知を消すと、そのバッジの数字も一緒に消えてしまう感じです。
説明下手ですみません。
色々通知をONにしてるのですが、その不都合(?)だけは直りません。
前の携帯はきちんと通知が出てた分とても不便で困ってます…
書込番号:23358376
3点

バッジはホームアプリの機能であり、アプリごとに仕様が異なります。Xperiaで使ってたホームアプリはスレ主さんが望む仕様だったということです。
ご使用のホームアプリがそういう仕様でないなら別アプリに変えるしかない。これに関する情報が寄せられるといいのですが。
ウチはNova Launcher使ってますが、ステータスバー通知を消すとバッジも消えます。こちらの仕様が一般的な気がしますな。
書込番号:23358379
1点

>こえーもんさん
返信有難う御座います。
そうなんですね、長年Xperiaだったものでandroid携帯は全部そう言う仕様だと思ってしまってました。
他のホームを探すか、この仕様に慣れるしかないのかな…?
改めて有難う御座います、参考になりました!
書込番号:23358384
1点

私見ですが、通知に関して。
通知の大元は通知パネルに表示される通知です。それに対して、ステータスバーにアイコンを表示したりロック画面に表示したり音を鳴らしたりなどのアクションを行うことになります。
サードパーティのホームアプリのバッジ機能は、その大元の通知に対するアクションとしてバッジを表示しているわけですから、大元の通知を消せばバッジも消えるということになります。
HUAWEIのプリインホームアプリもXperiaと同じくステータスバー通知を消してもバッジが消えない仕様で、これを実現可能なのはプリインのホームアプリでないと無理なのかもしれません。root化しないと出来ないような事を何かやってるのではないかと。
この推測通りだとすると、ホームアプリ変えてもアカンということになります。
書込番号:23358398
1点

>こえーもんさん
重ね重ね有難う御座います。
AQUOSのホームは対応してないって事になるんですね。
なので、この機種を使う限りやっぱりこの仕様に慣れないといけないんでしょう。
会社によって色々ホームのアプリが違うんですね、勉強になりました。
他のホームアプリを使っても結局は今と同じステータスバーを消すとバッジ数も消えてしまうみたいですね。
本当に有難う御座いました、初期不良とかバグとか色々考えて心配だったので安心しました!
書込番号:23358403
0点

私は本機を持っておりませんので、本機独自の設定項目などに関してはお答えできません。
今後そういった回答が付く可能性もありますし、ホームアプリに関しての情報も寄せられるかもしれませんから、回答が付くまで本スレを解決済みにしないようお願いいたします。尚、この書込への返信は不要。
書込番号:23358418
0点

回答して下さった皆様有難う御座いました。
auに確認した所、最初からこの機種はそう言う仕様だと調べて頂きました。
これにて解決とさせて頂きます。
本当に助かりました。有難う御座います!
書込番号:23358821
2点

ホーム画面で長押しすると「ホームの設定」というのが出てきます。そこで設定できますよ。
書込番号:23375924
0点

>ごんたくんTシャツさん
>ホーム画面で長押しすると「ホームの設定」というのが出てきます。そこで設定できますよ。
こちらのスレッドは、「通知ドット」と「通知ドットに件数表示」の設定の話ではありませんが・・・・・・
書込番号:23375952
1点

>†うっきー†さん
そうですね。
>ステータスバーの通知を消した所通知バッジの未読の数も消えてしまいました。
これは仕様ですね。
もちろん、AQUOS Home を使っていると仮定してですが。
私も、AQUOS Home を使っています。
AQUOS sense3 SH-02Mです。
書込番号:23380877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問者はそんな話をしているんじゃないと思いますが...
そのバッジが消えてしまうから困っているんだと思います。
書込番号:24175676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
Zoomを安定して接続したいので、「有線LAN」での接続を試みているのですが、できずに困っています。。
こちらのサイト( https://sma-2.jp/mag/sp-lan/ )を参考に、「USB Type C←→有線LANアダプター」(*1)を購入し接続していますが、繋がりません。
(*1) https://www.amazon.co.jp/dp/B07N1HYP3X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_lTScFbN2WGFNN
「開発者向けオプション」で「USB設定」の「RNDIS(USBイーサネット)」を有効にする、とのことですが、当該USB設定に「RNDIS(USBイーサネット)」の選択肢は出てきません。。(添付画像参照)
本機種では、有線LAN接続はできないのでしょうか?
8点

OTG対応ケーブルを利用すれば利用できるかと。
SIMフリーのSH-M12は利用できますので、SHV45もOTG対応ケーブルを利用すれば可能だと思います。
開発者オプションの設定は不要です。
本機→OTGケーブル→有線LANアダプターを接続すると、
添付画像のようにステータスバーに「<-->」の表示がされます。これが有線LANの接続をあらわします。
OTG ケーブルは以下のようなもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ
LANアダプターは
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L3SC4UC
頻繁に使わない場合はケーブルではなく、100均の添付画像のものでも利用出来ます。
OTG対応とは記載がありませんが、対応しています。
書込番号:23529604
7点

>butachanneさん
製品ページ見るとパソコン専用となっていました。
質問にもAndroidは使えないと出品者が再三回答しています。
これはスマホに使えるAndroidで使えると商品説明にも質問でもレビューにも書かれていました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08576G8RM
スマホの場合、OTGのホスト機能が必要だと思います。
すでに購入されてる製品でもホストアダプタを買えば使えそうな気がします。
ただ製品が安いので動くかどうか分からないホストアダプタより
製品買い足しの方が早い気がします。
MicroUSBのOTGホストアダプタは100均でも売っています。
あと、本機はUSB2.0なので理論値で480Mbpsです。
5GHzのWi-Fiの方が速度は出る可能性高いと思います。
Wi-Fiのリンク速度が433Mbpsで200Mbps弱出ます。
USB接続のLANだと変換ロスやUSBの負荷などで
むしろ安定悪くなったり電気消耗大きくなったりしそうです。
充電口も塞いでしまうし、紐つきになるし使いにくいと思います。
USBが3.1でスマホのスペックが高ければ高速で安定すると思います。
書込番号:23529612
4点

†うっきー†さん、Taro1969さん ありがとうございます。
OTGなるものに対応している必要があるんですね。。
知りませんでした。
でも、解決策があるようなので安心しました。
対応アダプタを調達して試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:23530661
2点

試行錯誤の結果、やっと繋がりました!
最終的に調達したのが以下の2点。
@ 有線LANアダプター:LUA4-U3-AGTE
https://www.buffalo.jp/product/detail/lua4-u3-agte-bk.html
A USB→TypeC変換アダプタ(ダイソー)
この組み合わせで 機内モードにした状態で接続したところ、特に何もせず(開発者向けオプションを有効にするなどせず)繋がりました!
ありがとうございました!
書込番号:23541761
11点

後から失礼します。
このクチコミ情報に基づいて自分のaquos sense shv40で試しましたが
NG、有線接続できませんでした。
残念ですがご報告まで。
==環境
端末:
UQ mobile版aquos sense shv40
有線lan:
PA-MR05LNのクレードルから
usb<>lan端子
有線LANアダプター:LUA4-U3-AGTE
usb<> usb type-c
OTG云々が必要とのことでAmazonでの
UGREEN OTG ケーブル Type C USB 3.0-USB A変換ケーブル オス-メス
==
スマホにSIMがない状態で機内モード
スマホ再起動、ルーター再起動も試しましたがインターネット接続できず。
何より、LANアダプターの100mbpsとかのライトがうんともすんともいわず。
ダメなんだろうな、という感じでした。
=butachanneさんの画像で灯るインジケータ(2つのうち下側)が無点灯のままでした。
皆さんはつながりますように!!
書込番号:24136783
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
遅いですが、マイナポイント申込みしようと、マイナポイントアプリはDLし、手順にしたがいスマホをマイナンバーカードの上に載せたまま暗証番号入力
→ICカード通信エラー
エラーコード:E0012
内容:NFCの起動に失敗しました。
と出てしまい、何度やってもエラーになります。
ただ、読み取る、というのがマイナンバーカードのどの部分を、なのかよくわからない為、顔写真あたりにレンズをあてて置いて操作していますが、間違っていますか?
詳しくやり方教えて頂けると助かります<(_ _)>
10点

>昼下がりさん
読み取り場所はカード中央辺りです。
近づくとエラー音、読み取り位置だと音が変わります。
ほんとに1ミリ2ミリずらしたら違ってくるので大変です。
本体にケースなど付いていたら外して下さい。
カードを置いてスマホ本体も上に置いて少しずつ移動させならが
音で判断すると掴みやすいです。
マイナポイントの読み取り手続き場所は全国に約9万か所あります。
コンビニ、キャリア店舗、イオン、郵便局など
コンビニはマルチコピー機で簡単に読み取りして申し込み出来ます。
スマホで読み取るのが目的でない場合はお近くのコンビニがいいと思います。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search/
書込番号:23644579
11点

NFCをオンにしてますか。
http://gagetmatome.com/android-nfc-reading-error-taisyo
書込番号:23644617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

システム的なことは承知しませんが、対応機種でアプリを起動させてマイナンバーカード近づけると、NFCは自動起動するんじゃね
でないと、アプリが不具合となるのではなくて
なお、公式の登録ポータルで機種ごとのセット位置が示されています
それから、セブンのマルチコピー機は先週、接続が安定しませんでした
また、時間が9時半〜18時だったと記憶しています(主語はセブンね)
書込番号:23644696
8点

>昼下がりさん
>ただ、読み取る、というのがマイナンバーカードのどの部分を、なのかよくわからない為、顔写真あたりにレンズをあてて置いて操作していますが、間違っていますか?
画像が添付されていないので、どのようにしているかが分かりませんが・・・・・・
添付画像通りとなります。
Android端末でICカードのセット位置がわからないとき
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer/android.html
書込番号:23644703
6点

前述の、at_freedさんの回答のとおり、NFCがOFFになってますね。
NFCとおサイフケータイ機能は、ちょっと意味合いが違います。
NFCがOFFでも、IDやSuicaなどの機能は使用できます。
おサイフケータイ機能を利用しようとした際に、自動的にはONにはなりません。
NFCがどんな機能か、いまいち理解していませんが、バッテリー対策で普段はOFFにしていますが(対策になっているかわかりませんが)、普段使いに影響はありません。
今回のマイナンバーカード読み取りで、初めてONにしました。
次の難関は、読み取り位置です。
マイナンバーカードのICチップが、本体の真ん中にくるように、そして反応しない場合は、一度カードを本体から放して、再度接触させます。
反応したら、ちょっとだけじっとしてください
これが、かなり苦労しました(笑)
書込番号:23644809
6点

>昼下がりさん
設定 → 接続済みのデバイス → 接続の設定 → NFC/おサイフケータイ 設定 → Reader/Writer
この設定にチェックを入れてみてください。
>モフ999さん
おサイフケータイは、スマホ本体内のIC(カード)を相手(改札など)に読んでもらう機能
NFC(という設定)は、マイナンバーカードなどICカードをスマホ本体で読む機能
と捉えると分かりやすいのではないでしょうか。
後者は、ICカードを読む必要がない人は常時オフで問題ないです。
手元の端末固有の問題の可能性もありますが、私のAQUOS Sense3 SM-M12はマイナンバーカードの
読み取りが非常にシビアでした。
書込番号:23644991
9点

>顔写真あたりにレンズをあてて置いて操作していますが、間違っていますか?
カメラではなくNFCで読み取ります。
書込番号:23645154
7点

>あと二日さん
AQUOSsense3はアルミ筐体で電波通さないのでNFCの位置がカメラの中です。
超広角と標準広角の中間にNFCがありますので何も間違いではありません。
書込番号:23645245
15点

>Taro1969さん
>あと二日さん
>蜜柑375さん
>モフ999さん
>†うっきー†さん
>Cal.7743_by.5chさん
>at_freedさん
まとめてのお礼になり、すみません!
こんなにアドバイス頂いていて驚きました、感謝感謝です!
NFCはONになっているか気になっていましたが、設定からも見つけられなかったので、詳しくONの仕方載せて頂きとても助かりました。ONにしました。おサイフケータイ使ってないので、普段はOFFにしておいた方がいいんでしょうか・・・?
一応、基本的な所の確認ですが、皆さまのアドバイスや貼って頂いたリンクのこの機種のセット位置、参考にすると『ICチップの上あたりにスマホのレンズ側を・・・』という形であっていますでしょうか。
↑のやり方で、初めてスマホから音が出て、いままで全く無反応と違うエラー「MKCZ450E」が出たのでおそらくあっていると思うのですが。。
もう少しねばって続けてみます。
書込番号:23646069
3点

>昼下がりさん
「マイナポイント」アプリだけではなく、「JPKI利用者ソフト」アプリもインストールしましたか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.jpki.mobile.utility&hl=ja
書込番号:23646131
3点

まずは、「JPKI利用者ソフト」アプリの方で読み込めるか確認してみるのもいいかもしれません。
その際は・・・
1.Bluetoothをオフ
2.Wi-Fiをオフ
3.金属の机など以外で作業
4.コードレス電話機、ワイヤレスマウス、ワイヤレスイヤホンなど電子機器から離れて作業
注意点は暗証番号ですね
3つあって紛らわしいです
書込番号:23646153
4点

>蜜柑375さん
6月から、JPKI利用者ソフトは不要です。
マイナポイントアプリだけで大丈夫です。
https://www.city.kanoya.lg.jp/syoukoushinkou/sangyo/mainapointoapuri.html
書込番号:23646175
7点

>Taro1969さん
貴方とは意図が違うので、こういった掲示板で他人に毎回口出しするのは辞めた方がいいと思います。
お互いに10代20代の子供ではないのですから。
iPhoneスレでもそうです。
私は質問者に発言しているので、私の発言を貴方が受け取って私に対して指摘してくるのは如何なものでしょうか。
例えば、遠回しの発言に対して貴方の理解で正しくないだの、一般的にどうのこうのというのは非常に迷惑です。
金メダルを獲得している人なのですから、もう少し考えていただければ幸いです。
書込番号:23646193
6点

>蜜柑375さん
あなたの考えならよいですが、スレを混乱させるだけの間違いは誰が指摘してもよいと思います。
はっきりと間違っていることは、指摘して早く訂正してもらうべきだと考えます。
あなたの思考や思想にとやかく言って居る訳ではありません。
>>昼下がりさん
>「マイナポイント」アプリだけではなく、「JPKI利用者ソフト」アプリもインストールしましたか?
明らかにスレ主の質問者さんや後々見る人を混乱させたり誤解させる間違いは
早々に誰でも訂正したり、訂正促すべきです。
必要ないものを入れるように促されてるので不要と言っています。
金メダルとか何の関係があるのでしょうか?
明確に間違いで混乱招くものに対して、違います。と言っては行けないと
言われる、あなたがおかしいです。
他人の考え趣味趣向に口出ししてる訳ではありません。
勘違いが甚だしいです。
書込番号:23646245
12点

>昼下がりさん
あと、読み取りに時間がかかるので、私はスマホにカードをかざすのではなくて、
カードの上にスマホを置く方法でやっていましたので、ご参考までに。
>Taro1969さん
もう1度だけ言いますよ。
あなたは「JPKI利用者ソフト」がないと「マイナポイント」アプリでマイナンバーカードが読み取れない
と、私が言ってると受け取ったわけですよね。
「JPKI利用者ソフト」が必須である、「JPKI利用者ソフト」がないと動かないなどとはどこに書いてありますか?
他にも、質問者の「マイナポイント」アプリが6月以降のものであることは確認しましたか?
そもそも、「NFCの起動に失敗」しているのにON/OFFを確認しないでレスをしている人の言うセリフではないです。
トラブルシューティングの邪魔にすらなります。
貴方が「間違いだ」、「質問者さんや後々見る人を混乱させたり誤解させる間違い」というのは貴方の判断によるもので、
実際に混乱したり誤解しているかどうかは分かりません。
IDからして50代の方でしょうか、考えが変わらずに俺が正しい!を貫くのであれば仕方ありませんので、もう何も言うことはありません。
書込番号:23646285
5点

>蜜柑375さん
>「JPKI利用者ソフト」が必須である、「JPKI利用者ソフト」がないと動かないなどとはどこに書いてありますか?
>>昼下がりさん
>「マイナポイント」アプリだけではなく、「JPKI利用者ソフト」アプリもインストールしましたか?
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.jpki.mobile.utility&hl=ja
要らないものを入れたか?と尋ねたりGooglePlayストアのリンク貼るのが余計です。
iPhoneの省エネモードでバッテリーマークが黄色くなってるのを故障と言ってみたたり
少し落ち着いたらどうですか?コメントされるのはよいと思いますけど明らかな間違いばかり
書いて回るのはこちらで訂正すべきと思ったらします。注意するな、とかの問題ではありません。
書込番号:23646321
4点

>Taro1969さん
これも故障などとは書いていませんよ。
>iPhoneの省エネモードでバッテリーマークが黄色くなってるのを故障
質問者ではないにも関わらず、他の回答者の意図を汲まずに独断で他の回答者に直接ニックネーム引用しての発言
これについては治す気はないようですね
であれば、貴方にどうこう言っても無駄なので、さきほどの通りもう言うことはありません
ただ、貴方のその他人に対する抑圧的な態度と固定観念や先入観によって、トラブルシューティングが妨げられるのは
質問者にとっては有益にはならないので非常に残念です
書込番号:23646356
3点

>蜜柑375さん
上手くいかないようだったら、「JPKI利用者ソフト」アプリでも、ICチップ読み取り出来るかは試してみてもいいかもよ
といった意味で投稿いただいたと受け取りました。ありがとうございます。
幸い先ほど、読み取り出来、申込完了しました。
>Taro1969さん
マイナポイントに関しては、「JPKI利用者ソフト」アプリは不要ということですね。
JPKI利用者ソフトの存在は知りませんでした。
ICチップ読み取り試す方法としての密柑375さんの投稿と、その補足というかフォローでTaro1969さんの、マイナポイントに関しては必要なソフトではない、という2つの情報とも、少なくてもわたしにとっては有益でしたし、わたしと同じ様に、詳しくなく申込みしようとし読み取り出来ずこのスレ見た人には、助けになると思います(マイナポイント自体に必要なソフト?と最初思ってしまった為)。
もし、わたしの解釈が間違っている場合はコメントくださいm(__)m
にしても、読み取り、確かにシビアですね。公式サイトのかざす図を100%信じてかざすと、わたしの端末は全く反応しませんでした。NFCマークのばっちり真上にICチップ で成功しました。端末の問題か公式サイトがざっくりなのか、わたしにはわからないのですが。
普段、NFC使ってなかったので、今回、皆さまの投稿から、初めてNFC自体の読み取り場所がある など違う部分でも勉強になりました。
質問させて頂いてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:23646371
5点

>昼下がりさん
解決したようでよかったですね
細かい話ですが・・・
最新の「マイナポイント」アプリであれば不要ですが、
そこを質問者はきっと最新だろうと思って聞かずに「JPKI利用者ソフト」アプリは不要ですと言うと
前提が間違った状態で話が進んで行ってしまいます
また他のアプリではマイナンバーカードが読めるのか等々を確認することで原因の切り分けができます。
その他、旧「マイナポイント」アプリのまま現在も実行できるのか等々色々ありますが、色々あって
あのようなレスをした次第です
人の質問スレで他の回答者との話をしてしまった事をお詫びします
書込番号:23646406
3点

>蜜柑375さん
>Taro1969さん
>あと二日さん
>モフ999さん
>†うっきー†さん
>Cal.7743_by.5chさん
>at_freedさん
今回は、本当に皆さまの全ての投稿がわたしに必須な情報でした。
なので制限なければ、ホントに全てGoodアンサーで選ぶの大変ですが、NFCがオフのままチップ側じゃない方にNFCマーク当ててたわたしにとって
『NFCのオンの設定方法の詳細』 『NFCマークの場所』 『マイナンバーカードのかざす場所の詳細リンク』
を教えて頂いた回答者さまに。
ありがとうございました。
書込番号:23646453
3点

私も読み取りに大変苦労しました。
ここの書き込みが参考になり、何とか読み取り出来ました。ありがとうございます。
【以下、今後同じことをされる方へ】
※マイナポイント公式サイトの機種別情報に掲載されている画像は半ばデタラメですので、時間を無駄に使わないよう気をつけてください。
@マイナポイントアプリ上で、4桁の暗証番号入力後に「マイナンバーカード読み取り」と表示されるので、そのまま以下の読み取り作業へ
↓
ASH-M12背面の二眼カメラの二つのレンズの真ん中と、
マイナンバーカード裏面の金色のチップ中央とを、
ぴったり重ね合わせる。
↓
B読み取り出来るまで、位置を微調整。
↓
C読み取りが開始されたら、「ピロッ」と音がしますので、そのまま動かさずに読み取り完了まで辛抱強く待つ。
この方法で五回ぐらい挑戦すると、一回は成功すると思います。
書込番号:23989977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺんぺん小僧さん
マイナンバーカードの金色のチップはICカードリーダー用のチップです。
NFCで読み取るチップは非接触なので露出していません。
カードの中央にあります。金色のチップに合わせると読み取りにくくなります。
https://youtu.be/N7se0ChAmZo
書込番号:23990086
0点

>Taro1969さん
そうなんですか!お教えいただきありがとうございます。
今試してみましたが、仰る通り、確かにこの機種の裏面カメラ突起とマイナンバーカード裏面中央を重ね合わせると、読み取りできますね!
ただ、私の書いた方法(カードの向きでたまたま読み取りできたんでしょうね)と、成功率はあまり変わらないような感じです。
いずれにせよ、マイナポイント公式サイトに掲載されている機種別情報は、全く役に立たないことは間違いありません。
書込番号:23990207
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SHV45 au
すみません。昨日投稿したのですが、質問のつもりで分類を間違えていました。
前回登録した口コミが修正、取り消しできないようなので、再掲させてください。
(内容は少し変えてあります)
歩数計とGPSの精度がひどく悪いです。
5000歩ぐらいが2500〜3000歩。
4km以上歩いているのに2km未満と計測
というのがほとんどのようです。
GPSに関しては、GoogleFitでログを見るとひどく直線的で、
計測の頻度がかなり低いような印象を受けました。
バッテリーセーバーなどは使っていないと思うのですが・・・。
この機種はこんな感じなんでしょうか。
もし、設定などで改善できる可能性があれば、ご教示いただけたら嬉しいです。
4点

>norion999さん
SIMフリー版を使用していますが、Google Fitで直線的になるといったようなことはないです。
"Android GPS 精度"などで検索してみられるとどうでしょうか?
Googleで上記で検索してみたら、こんな記事もありました。
https://mobilelaby.com/blog-entry-3581.html
書込番号:23670509
8点

ボウラーKさん、ご返信ありがとうございます!
リンク先を見て、設定を確認してみたところ、
(設定>位置情報>Wi-fiのスキャンとBlutoothのスキャン)
どちらもONになっていました。
機種の問題かも・・・と思ってよく見たら、
このスマホ、AQUOS sense3ではなく、AQUOS sense3 plusだったようです・・・。
大変申し訳ありません💦
2回も投稿した上に機種を間違えていたなんて、
ここをご覧の皆様にも価格.comにもご迷惑をおかけしてしまいました。
私の不注意で、本当に申し訳ありませんでした。
なので、質問を終了とさせていただきます。
本当にすみませんでした。
書込番号:23670606
5点

>norion999さん
GoogleFitをどのように使われてるのでしょうか?
GoogleFit単体で?
Nike Run Club などで明示的にAGP使って計測されてはどうですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nike.plusgps&hl=ja
シムフリーのSH-M12使ってますがセンターラインのない道の
どちら側歩いたり走ってたかまで分かります。
歩数については振動で数えるタイプは装着具合や歩き方
リュックの中なのかポケットの中なのか腰ベルトに固定してるかなど
条件でいくらでも変化します。
正確に距離測定して1歩の距離で割る方が近い数字になると思います。
GoogleFitがいい加減とか使い方がいい加減なども考えてみていいと思います。
ウォーキング、ジョギングしてる人もちゃんとデータ取る人は
専用アプリも使うし、スマートウォッチやバンドなど利用しています。
書込番号:23670623
7点

Taro1969さん、ご返信ありがとうございます。
70代の父が使っているため、スマートウォッチつけろというのは却下されました💦
私のお古があったんですが・・・。
散歩のたびにアプリを立ち上げろというのもめんどくさいといわれるので、
なるべく自動で測れないかなーと思っていたので、GoogleFitと言っていました。
ご紹介いただいたアプリを入れてみて、様子を見てみます。
きちんと計測できるのがわかれば、散歩の都度アプリを立ち上げてくれるかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:23670649
6点

MacroDroidなどを使えば、
家を出た時に計測アプリを自動で起動&実行、
家に戻った時点で自動で終了。
というのもできそうですね・・・。
色々やってみます。
アドバイスをいただき、ありがとうございました!!
書込番号:23670761
5点

R3ですが、プリインストールの、「からだメイト」では特にそれっぽい歩数です。
的外れかもですが、身長、体重、歩幅の設定は正しいでしょうか?歩数には影響無いと思いますが、歩行距離に多分影響します。
書込番号:23670794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ACE-HDさん
ご返信ありがとうございます。
あー、そうです!!からだメイトの歩数がおかしいです。
身長、体重はちゃんと入れていました。
歩数がちゃんと出た日は、大体正確な距離が出ていたんですが、
日によってすごくバラつきがあるようです。
(9割がた正しく測れない感じです)
他の自動で歩数を測れるアプリを入れても大して変わらず・・・。
やっぱりからだメイトなどだとあまり正しく測れないんでしょうかね・・・。
>Taro1969さん
起動して計測するタイプのアプリを入れて、計測開始してから
父が散歩に出かけたんですが、画面ロックをかけずに
ポケットに入れたみたいで、開始後10秒で終了していました・・・・💦
ただ、その10秒でもGPSは正確に計測できていたみたいです。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:23670854
6点

正しくは動作しているようなので、入れるポケットを胸、ズボンなど場所で違うとかでしょうか。
書込番号:23671723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

取り急ぎご報告を。
AGPSを使うアプリをインストールし、
散歩時にアプリを立ち上げて、記録開始。帰ってきて終了。
で、GPS、距離、歩数とも、正確に記録できるようになりました。
結果に相当満足したようで、父も散歩のたびに毎回アプリを起動するのを
嫌がらなくなりました。GPS記録の正確さにも軽く感動しているようです。
アプリ側では歩数は正確に測れているようなんですが、(5,000歩ほど)
からだメイトのほうではやはり3,500歩ほどと低い計測値のままでした。
計測方法が違うんでしょうかね・・・。
からだメイトの挙動がちょっとアレですが、
散歩の距離、歩数がちゃんと計れるという点は解決できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23675016
5点

AGPSのアプリは距離を歩幅で割っているのでしょうか。
屋内移動はカウントされにくいと思います。
内蔵アプリは振動でしょうか。
とりあえず目的達成で良かったです。
書込番号:23675088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>norion999さん
よかったです。
AGPSを任意に取り込めるアプリは有名なのはひとつなので
同じアプリだと思いますが、他社と比較してもSHARPが劣ると言うことはなかったです。
また、GPS測位は一度すると何十時間かはAGPS(AssistGPS)のデータの助けなしに
即、GPS測位と捕捉が出来ます。ホットスタートと言います。
数日置いてとかたまに使う時にAGPSであらかじめ衛星位置のデータを取り込むことで
コールドスタートであっても早い測位が出来るようになるので日課として散歩されるなら
AGPS利用は特に不要です。
今まではGPS測位でなくて、省電力のモバイルデータやWi-Fiなどでの位置測位だったり
測位自体していなくて、アプリを立ち上げたところ同士を直線で結んでたのだと思います。
GoogleMapのタイムラインもロック解除した途端に位置移動するなどの挙動することがあります。
計測アプリ使うことで明示的にGPS測位になったことで正確に連続して測位出来てるのだと思います。
その分、すごくバッテリー消費あると思います。バッテリー消費のない位置測位は
大まかになるとも言えます。
書込番号:23675109
1点

>Taro1969さん
あれ、すみません。AGPSを使うアプリじゃないかもしれないです・・・。
Map My Walk by Under Armour をインストールしました。
起動時にウォーキングが選択されていたので。
取り敢えず、こちらで正確に測れるようになりました。
からだメイトの歩数計も精度がアップしたようです。
>ACE-HDさん
アプリ起動して足踏みしたところ、
からだメイト(最初からインストールしているアプリ。常に起動状態)
→ カウントアップ
Map My Walk by Under Armour
→ カウントアップせず
でした。Map My Walk by Under Armourの方は、移動距離から歩数を
算出しているようです。
身長と移動速度から歩幅を算出しているのかもしれません。
父も毎回アプリを起動するのを煩わしく思わなくなったようで、
満足しているようです。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23683996
1点

>norion999さん
よかったです!
UNDER ARMOURのスマートシューズとリンク出来るみたいなので
はまったらぜひ!!(笑)
https://www.mapmywalk.com/
書込番号:23684007
1点

カラダメイトについて同じ疑問を持ったひとりです。
最近気付いたのですが、ログイン(電源投入後のロック解除)後にカウントが開始されている気がします。
試してみてください。
書込番号:23725770
3点

>notonokumoさん
ありがとうございます。
からだメイト、ロック解除でカウントが開始するみたいなんですね。
父のスマホにワークアウト計測の別アプリを入れて散歩前にアプリを立ち上げるようになってから、
なぜかからだメイトのカウントもだいぶ正確になりました。
なるほど、確かにアプリ起動=ロック解除してるから、その説はかなり有力ですね。
なんでだろうなーと思ってたので、納得です。
ありがとうございました!
書込番号:23725920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)