発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2020年5月13日 00:16 |
![]() |
24 | 10 | 2020年7月4日 15:37 |
![]() |
43 | 8 | 2020年5月5日 20:08 |
![]() |
261 | 40 | 2020年5月7日 22:26 |
![]() |
88 | 10 | 2020年4月28日 08:09 |
![]() |
82 | 6 | 2020年4月24日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

両方タイプCの充電器なら、よいと思いますが
マイクロBからタイプCに充電が変更したなら
タイプCの充電器を購入した方が良いと思います
書込番号:23400469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SH-M12には 急速充電規格対応のSH-AC05が同梱されているようですが
SH-AC05は使用されないのでしょうか。
https://jp.sharp/products/shm12/display.html
のインテリジェントチャージ欄のところ(約2.5倍*も高速に充電が可能です)で
以下のように記載ありなので、 SH-AC04 も使用することは可能と思いますが。
---
* 0〜80%までの充電試験において(シャープ調べ)。同梱のACアダプタ SH-AC05と従来機SH-AC04との比較。
書込番号:23400485
5点

みなみさわさん、ご返信ありがとうございます。
sense2付属の充電器(SH-AC04)もタイプCですが、出力がsense3付属の充電器(SH-05)より小さいようです。
同じタイプCであれば、特に問題なさそうですね。
書込番号:23400488
3点

>sengoku0さん
ご返信ありがとうございます。
SH-AC05も同梱されておりますが、SH-AC04をサブとして別の場所で使おうかと考えています。
SH-AC04は急速ではないようですが、貼っていただいたリンクを見ると問題なく使えそうですね。
本体やバッテリーの寿命に悪い影響がなければ、AC04もサブとして使いたいと思います。
書込番号:23400505
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
現在、ガラケーを使用しておりこの度スマホに切り替えてDSDVをやりたいと思ってます。
docomoで昨年からのプラン変更で通話だけのプランが出来なくなてしまいました
そこで一つの運用方法として、ケータイプランに切り替えることでspモードも付いてくるので
こちらの機種で他の格安simと合わせて運用出来ないかと考えています。
既に運用されている方いればやり方をご教示下さい。
3点

現在FOMA契約でしたら、今のまま、FOMA契約のSIM+通信専用のSIMで利用。
今の契約を記載していないので不明ですが、バリュープランでなくて高額ということでしたら、
以下の手順が一番お得です。
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
ケータイプランに変更すれば、通信量無制限で1200円なので、SIM1枚だけでも良いと思いいます。
Xi契約なので1枚で利用可能です。
書込番号:23384972
4点

同日に複数変更は可能とは思いますが、1日置いた場合は、日割りになりますか。
また、ガラケーからガラケー(別の人の)持ち込みでもxi用としてケータイプランにできるんですか。サポートからはガラホ出ないとダメと言われましたが。
書込番号:23385451
1点

>スターカレーさん
>同日に複数変更は可能とは思いますが、1日置いた場合は、日割りになりますか。
ケータイプランが適用されるのは、翌月からとなります。
予約という形になります。
すでに記載している既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183059
>ギガライトからケータイプランの変更適用は翌月からとなるため、月末までは通信を行わないように注意。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/gigalite-2/notice.html
>料金プランおよび音声オプションの月額料金は、ご利用日数にかかわらず日割りで計算しません。ただし、新規契約(MNP含む)と同時にお申込みの場合に限り、お申込み月の月額料金は日割りされます。
>また、ガラケーからガラケー(別の人の)持ち込みでもxi用としてケータイプランにできるんですか。サポートからはガラホ出ないとダメと言われましたが。
すでに記載している既出スレッドを参照下さい。
私は店員に教えてあげることでFOMAの携帯端末のSH-06Gでケータイプランにしました。
誰のものなのかは、判断する方法などないと思いますが・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183063
>空気が読める詳しい店員(SIMフリー端末に指すんだろうなーと読める店員)にあたった場合は、
>『Xi契約のSIMをFOMA端末でiモードしか利用出来ない端末(SH-06G等)に刺しても通話は可能です。
>通話だけ出来れば良いので、この端末持ち込みで契約します。』
>と伝えれば、化粧箱だけ見せるだけ(端末の実機すら確認しない)で、発行したSIMで通話確認すらしないで、SIMだけ渡してくれる店員もいました。
>2回線目の契約時に、FOMA端末の化粧箱だけ見せるだけでSIMだけ渡してくれた店員さんがいました。
注意事項としては、既に記載のある通り、聞くのではなく、教えてあげることだと思います。
書込番号:23385615
3点

もし、近くにdocomoショップが少なく、「端末購入や、履歴に該当端末がないとダメ」と、ゴネル店員しかいない場合は、
以下の提供条件書を印刷して、「またはご契約時に指定デバイスをご利用中であることを確認できた場合」の部分を見せてあげて、
これが、今利用している端末(持ち込み)のことですと教えてあげればよいです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/index.html
提供条件書(料金プラン(ギガホ2等))(PDF形式:1,180KB)
>ケータイ※7 ケータイプラン 2(Xi)
>※7「料金プラン(ギガホ 2 等)」申込時に指定デバイスの購入を伴う場合、ドコモ販売店(ドコモオンラインショップ含む)におけ
>る直近の購入端末(ドコモに登録されている最新購入端末)が指定デバイスである場合、またはご契約時に指定デバイス
>をご利用中であることを確認できた場合は、対象の料金プランをお申込みいただけます。
基本店員には聞かない、教えてあげる。これが重要であることに注意して下さい。
書込番号:23385638
4点

>『Xi契約のSIMをFOMA端末でiモードしか利用出来ない端末(SH-06G等)に刺しても通話は可能です。
すみません。ここは記載ミスです。
F-08C(らくらくホン iモード)とSH-06G(ガラホでSPモード通信可能なFOMA端末,nanoサイズ)を持ち込んでいて、どちらの端末でも可能だったのですが、
私が行ったショップでは店の方針で、持ち込み端末と同じSIMサイズでしかダメと言うことで、SH-06Gのガラホの提示になりました。
F-08Cのiモードしか利用出来ないものでも大丈夫です。教えてあげればですが。
ちなみに融通の効くショップの場合は、自己責任でSIMアダプターを利用しますということで、
SIMサイズが異なるものでも大丈夫なショップもあります。
駄目なショップの場合でnanoSIMサイズでない端末の場合は、該当のサイズで新しいものを発行後、
その場で再度、SIMサイズ変更という無駄な出費になります。そのため、持ち込みはnano端末が無難となります。
FOMAからXiへ変更時に、サイズ変更がない場合は、SIM交換はありません。そのためSIMに入れているアドレス帳はそのままとなります。
書込番号:23385715
2点

返信遅くなりました。サイズが違うカードには変更してもらえなそうなのでまずは端末を準備します。有難うございました。
書込番号:23390341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは。>†うっきー†さん
1ヶ月前の書き込みですが、偶然検索にヒットして読んだら、0円禁止に成ったはずなのに今年してるとはたまげて検索したらおるんてすね。
FOMA解約して損したです。1台のみ良い番号なんでたしか18か19年年末頃に家電屋でiPhoneに機種変更すすめられ無料で機種変更してけど端末違約金掛かるプランで1年以上我慢して毎月高い料金払ったのに 今年まで待てばとこうかいです。
それで違約金あけてからFOMAに戻せないのでケータイプランに変更してもらたです。
電話で変更してくれたて手数料とか不要でした。
1年以上も高い料金払ったのでiPhone値下げして損したのでケータイにすんなり変更してくれたのかなw
利用機種iPhoneに成ったままでケータイプラン2*にたしこに成ってました。
iPhoneに機種変更したときもSIMはFOMAに指したまむで1度もiPhoneに入れずだったので変更出来たのかな? FOMAもnano SIMだったのでSIM変更無しでFOMAからxiに変更されたです。SPモード携帯なので。機種変更したiPhoneは直ぐにY!mobileのSIMで初期設定したです。それでd払いもY!mobile回線で利用て来てたです。
書込番号:23510421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1ヶ月前の書き込みですが、偶然検索にヒットして読んだら、0円禁止に成ったはずなのに今年してるとはたまげて検索したらおるんてすね。
禁止になどはなっていませんが・・・・・・
何か勘違いをされただけではないでしょうか。
■堂々と2万以上の値引きが可能な理由
https://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition13_01.html
スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(平成28年3月策定)
>ただし、事業者は、端末の販売状況等を踏まえて在庫の端末の円滑な販売を図ることが必要な場合、携帯電話の通信方式の変更若しくは周波数帯の移行を伴う場
>合又は廉価端末の場合には、スマートフォンの価格(※9)に相当するような行き過ぎた額とならない範囲で、端末購入補助を行うことができる。
>※9事業者が直接利用者に販売する場合においては小売価格、事業者が販売店に卸し売りする場合においては卸売価格をいう。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban03_03000264.html
別紙1
「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(案)」等に対する意見及び総務省の考え方
>総務省の考え方:販売店等が独自に行う特典付与等を制約するものではない。
>意見提出を踏まえた案の修正の有無:無
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/personal/dictionary_ir/hiragana.html
>マイグレーション
>移行、変換のこと。ドコモにおいては、第3世代携帯電話サービス(FOMA)から第4世代携帯電話サービス(Xi)へ契約数が移行することを表すときなどに用いている。
総務省から、マイグレの場合は、端末価格までの値引きをしない場合は2万以上でもOKで、かつ、販売店等が独自に行うものもOKと、かなり緩い条件をもらっているので、
docomoの端末値引きと販売店独自の値引きを合わせて一括0円がまったく問題ないようになっています。
現時点では、iPhone XR(128GB)がdocomoとショップ独自の割引を合わせて一括0円が一番お得だとは思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/
>iPhone XS Max(64GB)(256GB)(512GB)割引額110,000円
>iPhone XS(512GB)割引額110,000円
総務省が許可を出しているので、ドコモ公式サイトでも、上記記載通り、端末は11万の値引きとか普通に行われています。
そのため、家電量販店などで、店舗独自の値引きを合わせて0円で販売されています。
何も問題ないと思いますよ。
書込番号:23510553
4点

こんちは。>†うっきー†さん 返信ありがとうございました。
もしかして今年一括で安く買えるのは2年縛り無しかな?、もうFOMAは無いので詳しく条件は見て無いてすが。
失敗したてすね、惜しい事してしまったです。
縛りは無しで端末違約金は付けないとドコモは損するですよね。機種変更して直ぐに解約とかされると。
前の端末サポートは特でも無かったてすね
一年以上毎月高い支払いしたのでアップルで買うのと変わらん成ったです。iPhone8無料に飛び付き大事なFOMAのメール放題を無くしてしまい。
店員にFOMAは使えん成ると聞いて…。しかし26年まで使えると後で知り…。もうFOMAは契約出来ないので後悔です。
書込番号:23511485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかして今年一括で安く買えるのは2年縛り無しかな?、もうFOMAは無いので詳しく条件は見て無いてすが。
ありでもなしでもよいかと。
定額契約なしでも、dカードで支払えば、dカードお支払い割の170円で相殺されるので、2年縛りにする必要性がないだけですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/dcard_oshiharai/
ちなみに、1200円のケータイプランは、FOMA契約ではなく、Xi契約です。
そのため、LTE端末でSIM1枚で、SPモードを容量無制限で追加料金なしで利用可能となっています。
書込番号:23511506
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

MHLは数年前に廃れた規格ですが、USB Type-CにはAltモードというHDMI利用可能なオプションがあります。
これに対応したAquosはハイエンドの2機種だけです。
https://www.elecom.co.jp/tables/smartphone?_isquery=&modelOsInput=AQUOS&keyWordInput=AD-CHDMIBK&ngWordInput=true&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&tab=2&_dispnum=100&_end=#_cttableanchor
書込番号:23383044
4点

>otokichi06さん
>こちらの機種はMHL対応していますか?
>HDMI出力でカーナビに映したいです!
本機は、有線では無理だと思いますので、一般的な無線のmiracastを利用すればよいです。
Amazon等で「miracast ドングル」等で検索すればよいです。
Anycastという名前があるものでしたら、Wi-Fi環境がない場所でも、端末間とドングル間での通信のみで利用が可能です。
クイックアクセス内の「キャスト」をオンにするだけで接続出来るようになります。
※利用前にドングルに対して初期設定などは、当然必要ですが。
書込番号:23383064
7点

>ありりん00615さん
私がやりたかったのはAlt Modeでした。
ハイエンドのみの対応なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23383166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
Wi-Fi環境がなくても使えるものがあるんですね!
さっそく調べてみます!
書込番号:23383172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
これでいいのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0826M1F24/ref=cm_sw_r_apa_i_hztSEbM3JSXNE
因みにChromecastやFire TV StickでもWi-Fi環境無しでも映像を映すことは可能なのでしょうか?
書込番号:23383241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これでいいのでしょうか?
そちらなら、「Anycast」と記載があるので、問題ないかと。
>因みにChromecastやFire TV StickでもWi-Fi環境無しでも映像を映すことは可能なのでしょうか?
Chromecastはテザリングを利用すれば、無理やり使うことは出来るとは思いますが、Wi-Fiが必須と思った方がよいかと。
Fire TV Stickも、Wi-Fi必須に近いと思います。
どちらも、ルーターに接続して利用すること前提の商品になると思います。
車等、Wi-Fiのないところでは、「Anycast」と記載があるものなら、確実かと。
書込番号:23383327
4点

>†うっきー†さん
わかりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23383349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Anycastはどの商品もレビュー評価が低めです。環境によっては使い物にならない可能性もあると思いますよ。
書込番号:23383440
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
カメラを起動すると、数秒、横にうっすらラインがチラツキ、数秒でチラツキが消えます。
この時にシャッターを切ると、ラインが見えます。
また、ブラウザでニュースなどを見るときも、現象は違いますが、画面のチラツキというか、読み込み時、文字が点滅してしています。
エントリー機ということは理解しているのですが、皆さんの端末はいかがですか?
改善の方法などをご存知の方がいれば、知りたいです。
書込番号:23370391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現象がわかりませんので、再現している様子を、他のスマホ等で、動画撮影し、添付しておくとよいと思います。
■動画投稿
スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。
Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:23370428
8点

>マッサン9さん
カメラはインバーターなしの蛍光灯と液晶画面のみチラつきが出ます。
これは高い安いではなく仕組み上仕方ないです。
高いものにはフリッカー検知と言う機能があってチラつきのタイミングをずらせるものもあるにはあります。
そうでなくてどこで起動してもなるなら不具合です。
ブラウザも同じくうちでは再現ないです。ブラウザによっては再現されるものもあるかもしれません。
複数使ってみて全部で再現されるなら本体不具合と思っていいと思います。
初期化を試されることをお勧めします。
もしかしたら表示するハードウェアの不調や故障かもしれませな修理に出すにも初期化ですので
不具合の原因がハードかソフトか切り分ける意味でも初期化をお勧めします。
カメラの現象が私と同じでブラウザ変えて問題ないならブラウザに問題があるだけです。
バージョンアップなどで解消するのを待つか違うものに乗り換えをお勧めします。
※不調があったらまず再起動してみて下さい。それだけで不調が直る場合も多いです。
書込番号:23370450
12点

>マッサン9さん
>この時にシャッターを切ると、ラインが見えます。
その写真をここにアップ出来ますか?
画面だけの問題で、写真には写らないのでしょうか?
自分の AQUARIUS sense3 では、その様な現象はありません。
UQ mobile の SHV45-u ですけど。
ブラウザでは、サイト間を移動する時に、
画面が消える時に、一瞬、チラつきのような現象があります。
同一サイト内の移動だと、少し試した範囲では現象が見られませんでした。
書込番号:23370541
10点

>マッサン9さん
ここが参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23093098/
書込番号:23370930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
環境書くの忘れてました。
AQUOS sense3 SH-02M docomo(SIMロック解除済み)
Y!mobile スマホベーシックプランM
Android 9
書込番号:23371040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南大魔王さん
フリッカーによるチラつきは、
>数秒でチラツキが消えます。
とはならないのでは?
それとも、カメラアプリの「ちらつき防止」が、数秒で効くようになる?
もし、効くなら、一瞬で効きそうですが・・・。
書込番号:23371061
8点

>マッサン9さん
ブラウザでも再現しているので、フリッカーとは違うような気はしますね。
ちなみに大前提として、プリインストールのカメラとブラウザはChromeということでよいでしょうか?
カメラアプリを起動して、
右上の3点→共通→ちらつき防止→オン
にすると改善するでしょうか?
屋内の蛍光灯の下で確認しているなら、屋外で確認。
とりあえず、プリインストールのカメラとChromeで再現している様子を動画でアップすれば、何かわかる人がいるかもしれません。
私は、ちらつき防止→オフ
のままですが、
プリインストールのカメラもChromeも該当の現象と思われるものは再現出来ませんでした。
書込番号:23371105
11点

>引きこもり2号さん
フリッカーによるチラつきは、
>数秒でチラツキが消えます。
その通りです。
それとも、カメラアプリの「ちらつき防止」が、数秒で効くようになる?
これもその通りです。
ちなみに、「ちらつき防止」がソフトウェア更新で保持されるようになりました。
書込番号:23371127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>湘南大魔王さん
古いタイプの蛍光灯のある場所で試してみました。
「ちらつき防止」が OFF だと、数秒でちらつかなくなることもありましたが、
その後、ちらつきが復活したり、ちらついたままだったりしました。
数秒で収まり安定するとは、なりません。
「ちらつき防止」が ON だと、確かに数秒でちらつかなくなり、
そのまま安定してました。
カメラにとって数秒って、かなり長い時間だと思っていたんですが、
安定するまでにそんなに時間が掛かるとは思いませんでした。
スレ主さんが、古い照明器具を使っていて、
「ちらつき防止」を ON にしてるなら、
カメラのちらつきはフリッカーみたいですね。
確かなことは、撮った写真を見ないと判りませんが。
書込番号:23371423
11点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
当方の環境はカメラはプリインストールされているものです。
ブラウザはFirefox 68.7.0です。
書き込みを閲覧して感じたのは、LEDと蛍光灯の可能性が強いと感じました。
現在、部屋(LED)では試し撮りでもチラツキが映らないので、後日、職場(蛍光灯)で撮影したものをアップロードしたいと思います。
照明の影響による可能性とは盲点でした。
エントリーモデルでカメラの性能が低くてちらつきを感じるのかと思ってました。
本気で買い替えようと悩んでいましたので。。
純正のカメラアプリはオートのデフォルトのままで撮影していましたが、この状態は「ちらつき防止」になっていたか判然としません。
後日、オンオフを切り替えて蛍光灯の場所で検証してみます。
-----
画面のちらつき?というか「文字の点滅」と言ったほうが正確かもしれません。
同じところに書き込んだせいで、混乱させてしまってすいません。
ブラウザでのページ読み込み時にたまに点滅する感じです。ニュースアプリでも時々出ていました、
再現して動画で撮影できるかわかりませんが、頑張ってみます。
こちらはもしかしたら、格安SIMで速度が遅いので、そのためなのかな(画像は表示されていない状態で文章が最初に2-3回点滅して、そのあと画像も含めてしっかり表示される)という感じです。
読み込みの影響??
-----
ちなみに皆さんはカメラは撮影する場所や被写体にもよりますが、どのような運用(AI?オート?マニュアル?)で使っていますか??自分はメモ代わりに参考資料を撮影したり、たまにものとか人物くらいですが、オートですとISO感度が高くなってホワイトノイズが多くなる傾向が多く、気軽に撮れるようにはまだ活用できてません。
書込番号:23371744
11点

>マッサン9さん
ブラウザの件はブラウザ自体の不具合なのか本体由来なのかご自身の体感的なものなのか判別つきません。
カメラに関してはSHARP機は期待してはダメですね。上級機も全くダメです。
そしてsense2よりsense3の方が静止画で手振れ補正付けたがためにさらにダメです。
静止画で電子手振れ補正と言うのは前後に枚数撮って補正するような処理ならまだしも
連射も出来ないSHARPのカメラでは手振れ補正=高速シャッターとなります。
そりゃISO感度ガンガンに上げて高感度ノイズで画面がザラザラですよ。
暗い室内でもシャッター速度上げるけっかフリッカー(ちらつき)が出ます。
インバーターなし蛍光灯だと交流電流の周波数由来のまま点滅しています。
東日本だと50Hz西日本だと60Hz、1/120くらいの高速シャッターだと1/2の確率で
点灯タイミングを逃します。1/25や1/30だと最低1回、運が良ければ2回の点灯が写せます。
フリッカーレス機能があって高速シャッターでもフリッカー回避出来るカメラ以外は
ちらつき防止と言うのは低速シャッターのことです。
となると高速シャッター切ることで手振れ補正謳ってるのが破綻しますので
初期のころはちらつき防止をオンにしても毎回オフの設定に戻されていました。
これがSHARPの手振れ補正機能の実態です。
ドコモから直せと言われたのでしょう。ドコモ版だけちらつき防止のスイッチが
固定されるようになり順次最後はシムフリーモデルのファームもスイッチ固定となりました。
光学式の手振れ補正機能も持たないのに低速シャッター切って手振れ補正があるわけもなく
消費者から突っ込まれたらまた高速シャッター切るロジックに戻すでしょう。
フリッカーレスやちらつきは防止機能であってなくすとかと言う機能ではないので逃げるでしょう。
まぁ、インバーターなしの蛍光灯くらいでしか困りませんのでLED全盛時代の昨今そんなに困ることではないです。
信号機のLEDなどはインバーターなしのようで動画撮るとどれも点灯してない映像が簡単に撮れます。
蛍光灯の緑の色被りも出ませんし、一部の特定環境の人以外気づかない人も多いと思います。
sense3はハイスピードフォーカスもなくなって実はsense2よりカメラ性能がかなり落ちています。
その代わりに超広角レンズが増えました。カメラ2個に増やすと一個の単価が半額みたいな感じでしょう(笑)
sense3は超広角カメラつけたが故にメモ代わりでいいと言う多くのAQUOSユーザーの要求も満たさなくなっています。
明るいところちらつく蛍光灯や液晶モニタのないところであればほぼ問題ないです。
気になったらマニュアルで、マニュアルと言っても何も触らなければオートの設定のまま撮影出来ます。
ISOだけ下げたい、シャッター速度だけ落としたいと言う動作した時だけそこがマニュアルになります。
なのでマニュアルと言うより速度優先やISO優先のような撮影になるだけなので少し触って慣れれば
メモ撮り用にも使えるようにはなります。AIやオートで撮れない時点でやっぱりダメなのですけど。
書込番号:23374340
9点

>Taro1969さん
ちょっと気になったのですが…
>連射も出来ないSHARPのカメラ
私のカメラは100枚連写できるのですが、私の勘違いでしょうか?
それとも「連射」という別の機能のことをおっしゃられているのでしょうか?
あ、SH-02MとSH-M12のカメラアプリが違うのでしょうか?
失礼しました。
書込番号:23374683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
カメラアプリのバージョンは、2.00.00.0 です。
書込番号:23374727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちらつき、写真が撮れました。
やはり、蛍光灯の下ですと、ちらつきが入るようです。
プリインストールのカメラアプリの設定「ちらつき防止」ですが、
OFFでは添付画像のとおり、見れたもんではないです。
ONでは少しちらつき(かなり弱い)が起きますが、5秒くらいでちらつきは消えます。
総じて、AQUOS SENSE3は普段使いのカメラでも少し厳しい、ということがわかりました。
コンパクトさとバッテリー持ちは最高なんですけどね。
(文字の点滅についてはここ最近現象が見られず、動画は撮れないかもしれません)。
今回はとても勉強になりました。
実は実機に触れずにレビュー記事のみで購入したのです。
実機に触れることの大切さを知りました。ありがとうございました!
書込番号:23375120 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マッサン9さん
前のモデルのsensu2ではこのような症状は全く出ません。
そもそもに「チラつき防止」の設定もありません。
これはソフトウェアやファームアップで直せます。
AIカメラで手動でちらつき防止を設定せねばならないのは本末転倒な仕様です。
苦情が多ければ改善されると思います。少なければ放置されるかもしれません。
超広角の歪みについては声が多ければ補正するファームを出すとプレス発表の時
言われてましたので、ユーザーが多くの声を上げていけばちらつき防止スイッチが
毎回オフになる仕様がなくなったのと同じように改善される可能性はあります。
また、スマホの場合、正常に購入したのにファームアップで改悪された等もよく聞く話です。
後々改正されたりされなかったり、スマホ自体が発展途上なのでやむを得ないと思います。
今時のモデルにちらつき出たことで驚かれたでしょうが今回のことは対策手段もありますし
付き合えない不具合でもないかなと思います。
sensu2と同じ制御にしてくれればメモカメラとしてほどよいのですけどね。
書込番号:23375187
15点

>私のカメラは100枚連写できるのですが、私の勘違いでしょうか?
私のSH-M12も、カメラ操作の一般的なシャッターボタンを押したままで、100枚まで取れます。
スマホで、プリインストールのカメラで連写が出来ないものがあるというのは、あまりきかないですね。
書込番号:23375278
13点

>†うっきー†さん
フォローありがとうございます。
嬉しいです。
書込番号:23375356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南大魔王さん
>†うっきー†さん
AI オートやオート等では、連写になるまでの時間が長すぎて、
連写になるのに気づけないのでは?
マニュアルなら、少しはましですが。
カメラ専用機の連写に慣れてる人なら、
連写機能が無いと思って当然のレベルだと思います。
連写と単写を切り替える設定が無いから、
しかたがないのかも知れませんが・・・。
書込番号:23375361
14点

>引きこもり2号さん
>カメラにとって数秒って、かなり長い時間だと思っていたんですが、
安定するまでにそんなに時間が掛かるとは思いませんでした。
私のでは、約3秒です。
書込番号:23377418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
softbankを使用していて機種変更しようと思ったのですが、端末が高い・・・
型遅れでも良いので安い端末を長く使いたい人がいる事をsoftbankは分かってない・・・
Y!mobileに乗り換えも考えていたのでSIMフリー機がベストという考えに至り
調べるとキャリアでも使える事がわかり、SH-M12を購入し機種変更してきました。
気になる事はあるものの、まー使えています。
ですが、契約の時に言われて初めて気が付いたのが『スマートログイン』の対象ではなくなります。
こんな落とし穴があるとは思わなかった。
そこで質問です。
Y!mobile でこの SH-M12 を持ち込んで契約(USIM単体契約)の場合、『スマートログイン』の対象になりますか?
Y!mobile でも他社が販売するスマートフォンは対象外になるのでしょうか?
2点


>『スマートログイン』の対象になりますか?
何をしたいかにもよる
ワイモバでも電話番号と紐づけることは可能(使用するスマホ不問)で
パスの代わりに電話番号にSMSで認証番号が送られてくるのでそれを入力すればログインできる
ただし特典はソフトバンク契約よりしょぼい
書込番号:23363199
18点

>カカオ95%さん
私も教えて欲しいです。
https://sbhikaku.com/softbank/300204/
--
AQUOS sense3 SH-02M docomo(SIMロック解除済み)
Y!mobile スマホベーシックプランM
(USIMカード単体での契約)。
Android 9
書込番号:23363310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、 Y!mobile では『Yahoo!プレミアム for Y!mobile』になるのですね。
>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
スマートログインの機能より、特典が魅力でした。
月額462円の会員費とYahoo!ショッピングの日曜は+10%が大きいです。
ワイモバは特典しょぼくなります?
>湘南大魔王さん
どうなるさんのリンクを見ると、対象は料金プランのみのようですね。
スマホベーシックプランMなら対象になるので『Y!mobileサービスの初期登録』からできると思います。
Y!mobile なら対象は料金プランのみのようなので乗り換えは決定ですね。
softbankはVodafone時代から付き合いでしたが終了の時が来たようです。
割引の月が終わり次第乗り換えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23364442
3点

>Yahoo!ショッピングの日曜は+10%が大きいです。
見ればわかるけどこれワイモバはないですよ
Enjoyパックも正直しょぼいので
メリットはプレミアム無料だけ
書込番号:23364749
17点

>こるでりあさん
あれ?、日曜の+10%はワイモバは付かないんですか;
ちょっとガッカリ;
10%と言ってるけど、上限1000円/1日って注意書き小さくて騙されてる気がするし・・
Y!mobile に乗り換えて『5のつく日』に買い物するのがベストですかね
書込番号:23364979
1点

https://www.ymobile.jp/sp/paypay/
https://enjoy.yahoo.co.jp/
https://www.ymobile.jp/service/ymobile/premium/
Ymobileだとヤフープレミアム無料はまあいいとして、エンジョイパックに入ると5%アップ
月額500円掛かるけど500円のクーポン券と0.5GB(追加1回分)もらえるから毎月必ずYahoo!ショッピングで買い物する場合は入っても損はしないんじゃない?
書込番号:23365054
9点

ヤフオクをよく使う自分としては、
「落札価格の〇〇%相当の PayPayボーナスライト」
が貰えるくじ引きが頻繁にあるので、有効に使わせていただいております。
あと、自分が魅力的だと思うのが、
SMS付データ通信専用 SIMを 3枚まで追加発行、プランMなら別途月額 490円加算で利用できること。
都合、端末が 4台使えます。
その他に、SIM単体契約であれば、“故障安心パック ライト”の加入もお勧め、です。
書込番号:23365193
0点

enjoyパックの5%は上限1000なのであまりおいしくない
使うなら入るべきですが
書込番号:23365311
11点

月間上限1000なので500円払って
フルに恩恵受けたとして1500かえってくるだけですからね
書込番号:23365315
11点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
こちらのスマホを購入して使っています。
このスマホ、不定期に勝手に喋りだします。
この機能、気味が悪いので喋らないようにしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
夜中寝てる時にも喋りだすときがあり
結構迷惑してます。
書込番号:23357733 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ゆうたろ0852さん
エモパーと言うSHARP独自のAIです。
エモパーのアイコンからエモパーの設定画面でオフにするだけです。
書込番号:23357770
22点

>Taro1969さん
設定見てみましたがどこからオフにするのかが分からないです
それらしい項目は見つかりましたが、これらのチェックを全部外せば話さなくなりますか?
書込番号:23357871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆうたろ0852さん
設定→AQUOS便利機能→エモパー→右上の歯車→右上のスイッチ→OFFにする
です。
最初に、間違って機能を有効にしてしまったのだと思います。
書込番号:23357892
12点

エモパーは設定から以外に、ドロワー内にもアプリとして表示されています。
先ほどの起動方法はアイコンタップでもよいです。
最初の画面から見たくなった場合は、
エモパーのアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージ→ストレージを消去
これでデータを消しておけば、最初の画面なども見れます。
今後、起動することはないとは思いますが。
自己責任で「無効にする」をオンにして、表示しないようにしておいてもよいかと。
書込番号:23357904
4点

>ゆうたろ0852さん
スクショの基本動作から←矢印で戻って下さい。
開いてすぐの「エモパー設定」の横、バッテリーの表示のすぐ下に左右に動かしてオンオフするスイッチあります。
見逃しだと思います。
添付画像右上です。
書込番号:23357934
7点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございました。
無事にオフに出来たようです。
書込番号:23357992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)