発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2021年5月27日 21:26 |
![]() |
6 | 2 | 2021年5月26日 10:35 |
![]() ![]() |
70 | 10 | 2021年4月6日 00:40 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月18日 16:20 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2021年3月15日 18:08 |
![]() |
14 | 4 | 2021年3月11日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
今日突然、再起動を繰り返して使えなくなりました。
強制終了しsimやsdカードを取り出してもダメ、セーフモード起動もダメでした。
他に対処がありますか。
書込番号:24158127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazu_shihoさん
その場合はファクトリーリセットしか残っていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23291794/#23291851
>ファクトリーリセットは電源オフの状態で、
>電源とボリューム下の同時に長押し、その後、メニューをボリュームキーで操作(1回下を押す)で、
>wipe data/factory resetを選択した状態で電源ボタンを押して決定
>というAndroid標準操作で可能です。
書込番号:24158148
6点

>kazu_shihoさん
こんにちは。
電源ボタンの8秒長押しで電源オフ→(程々充電する)→再度電源ボタン押して起動、でもダメですかね?
それでダメなら、最終手段で強制初期化、ですかね。
書込番号:24158185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
ファクトリーリセットとは、端末初期化ですね。
書込番号:24158238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
この方法も試しましたが、ダメでした。
書込番号:24158240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
Aquos sense3(SH-M12)を使用しています。
Bluetoothイヤホンの自動接続について教えてください。
ZOLO Libertyを使っています。以前はZOLO Libertyを起動した時点でスマホに自動的に認識されていました。
あとはスマホ側で音楽再生すればイヤホン側で音声が流れていました
しかし、いつのころからかスマホ側で接続(設定→Bluetooth→ZOLO Liberty)を押さないと最終的に接続にならないようになってしまいました。
どこで自動接続設定するのでしょうか。
2点

>jyan0213さん
書込番号:23643949
ご確認ください。
私も返信していて、その方法で解決しました。
書込番号:24154616
3点

ありがとうございます
Bluetooth A2DP ハードウェアオフロードの無効化」にチェックを入れて解決しました
書込番号:24155711
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
■前置き
SH-M12の購入を検討中です。
現在、ドコモでスマホを使用しています。回線はドコモを継続し、端末だけ購入しようとしています。
イオンモバイルでAQUOS sense3 SH-M12を購入する予定です。
(https://aeonmobile.jp/product/aquos-sense3-sh-m12/)
わからないところがあり、質問します。
■質問
ドコモのSIMカード(Xi)+SH-M12の場合、
ドコモのあんしんセキュリティのアプリは利用できるでしょうか?
※補足
セキュリティアプリには詳しくないのですが、
前述のような買い方・使い方をした場合、
セキュリティアプリは、個別に選んでインストールする必要があるかどうかを
事前に把握しておきたく、質問することにしました。
前述のような買い方・使い方をされている方がいらっしゃいましたら、
セキュリティアプリは、どのようにしているか紹介いただけると、助かります。
0点

https://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin_security/
ここに書かれている通り、対応機種以外利用出来ません。
書込番号:24052322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スマホのセキュリティは機種で決まります。
ソフトはほぼ関係ありません・・・
長いので先に書くとセキュリティ気にするなら
Pixelシリーズがおすすめですm(__)m
スマホの危険性は
・サギ (ユーザー自身が偽サイトでパスワードを入力、騙されるなど)
・脆弱性 (OSのバグ)
・通信(フリーWiFiなど)
・紛失
です。
PCは自由自在ですが、スマホは厳格に制限されており、
OSが設計通りなら、ウィルスやユーザーが何やってもスマホは感染しません。
セキュリティソフト自身も制限を受けるので、ウィルスの検出・駆除はスマホでは
ほぼ機能しません。。
ただ、OSに脆弱性(バグ)があると感染、改ざんされます。
なので
・システムアップデートが多い&長い (脆弱性への対応)
スマホほどセキュリティが高い事になります。
(iPhone、Pixelはセキュリティ高いと言われてます)
(通信)
はVPNアプリ使えばOKです。ノートンあたりがおススメ
(紛失)
指紋やパスワードがしかっかりしているという前提ですが、
暗号化され、専用のセキュリティ(指紋や暗号を管理する機械)が
搭載されてるスマホがおススメです
(今の所、iPhoneとPixelだけです)
書込番号:24052328
8点

VPNは無償のものだと危険な可能性があるので注意が必要です。
私はWiFi接続アプリであるmoopenerに付属するVPN機能を利用していますが、開発元の説明を見る限り高いセキュリティを持っているようです。アプリの購入(300円)が必要ですが、月額は無料です。
http://www.netvision.co.jp/moopener/android-help/vpn.html
dWiFiにも対応していて便利です。dWiFiはWPA2暗号化に対応しているので他のフリーWiFiと比べても安心できます。
あと、iOSのセキュリティが高いのは、ファルダ概念を無くしてアプリ間のやり取りをほぼ不可能にしている点が大きいかと思います。
書込番号:24052362
8点

>116iMSportsさん
>セキュリティアプリは、どのようにしているか紹介いただけると、助かります。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:24052472
8点

セキュリティ気にするならLINEアンチウィルスとかAVASTですかね。
ただsense3はまだまだセキュリティパッチ来るはずですから、標準のGoogle Play プロテクトで充分だと思います。
書込番号:24052478 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残念ながらLINEの検出率は最低ランク、Google Play protectも0点です。
https://www.av-test.org/en/antivirus/mobile-devices/android/november-2020/
Google Play protectは収集したデーターから、危険なアプリを判断しているだけのようです。
書込番号:24053307
6点

なら何故役に立たないと称されるセキュリティ機能を標準搭載しているのか疑問。
即F-01JからLINE消してAVAST入れました
書込番号:24053338
4点

>116iMSportsさん
【ドコモあんしんセキュリティ】
下記のページからインストールしようとするとエラーでインストールできませんでした。
対応機種に載っているもの以外では使えなさそうですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin_security/
>お客様のご利用機種では、
>このアプリをインストールできません。
>アプリがご利用機種をサポートしていない可能性があります。
※ちなみに、dアカウントのアプリを入れておらず設定もしていないSH-M12で試しました。
【市販のセキュリティソフト】
私はこのSH-M12にノートン360をインストールしていますよ。
※パソコン用に買ったノートン360が5台用でライセンスが余っていたのでスマホにも入れてみました。
手元のSH-M12は元からもっさりしてるせいか、ノートン360を入れても体感は変わりませんでした。
ご参考まで。
書込番号:24053347
7点

下記の記事をみる限り、一部のマルウェア検出には役に立っているようですよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1172033.html
書込番号:24053357
8点

ryu-writerさん, カタログ君さん, ありりん00615さん, うっきーさん, arrows manさん, かりん24さん
スレ主です。
返信おそくなり申し訳ありません。
たくさんの情報いただきありがとうございます。
ドコモのあんしんセキュリティは利用できないようですね。
Google Play protectというのは認識していませんでした。確認いたします。
他、教えていただいたセキュリティソフトの詳細確認いたします。
お礼まで。
書込番号:24063874
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
SH-M12についてSHARPに問い合わせしたいのですが、問い合わせのWEBフォームが見つかりません。
問い合わせたい内容は、設定の画面の上部に出てくるメニューを消したいです。(添付画像参照)
以前、この掲示板で質問しましたが解決しませんでした。
機種)SH-M12(初期化状態)
Android バージョン)10
Android セキュリティ アップデート)2021年2月1日
ビルド番号)02.00.08
1点

>かりん24さん
上に出てる設定を全部やっていけば消えますけどやらないと消えません。
また、リラックスビューなど設定すると解除の案内が出ます。
設定忘れを防ぐ仕様で消えません。
サポートは電話か自動のAIチャットのみになると思います。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/index.html
Android10になってずいぶんマシになりました。
Android9の初期の頃は無意味に常にヒント的に出続けていました。
また、アカウントや端末情報にセットアップ時に登録したGoogleアカウント名と
写真も紐づいて変更も電話帳にアカウント作って変更などサポートが
知らないようなやり方しないと変更出来ませんでしたがAndroid10で
編集出来るようになっています。
端末情報にGoogleアカウント名や写真入れる仕様はやめてもらえませんでしたが
これでも初期のAndroid9の頃よりずいぶんと改善されています。
設定の一番下や電源ボタン押した時にお困りのときがあるような機種なので
常にサポートが必要な層が利用する端末との位置づけなのでしょう。
かんたんホームがあることなども意識して作られてると思います。
おそらく相当にサポートへの電話回数減ってると想像します。
書込番号:24025788
1点

>Taro1969さん
いつも回答ありがとうございます。
やっぱり消せないんですね・・・。
書込番号:24028290
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
■前置き
SH-M12の購入を検討中です。
現在、ドコモでスマホを使用しています。回線はドコモを継続し、端末だけ購入しようとしています。
イオンモバイルでAQUOS sense3 SH-M12を購入する予定です。
(https://aeonmobile.jp/product/aquos-sense3-sh-m12/)
わからないところがあり、質問します。
■質問
ドコモのSIMカード(Xi)+SH-M12の場合、
ドコモのキャリアメールアプリは使用することができるでしょうか?
※補足
シャープのHPで調べたところ
ドコモのメールを使う方法は?
シムフリー機の場合、ドコモ様のUSIMを挿入して電源を立ち上げると、
設定方法や注意事項に関するSMSがドコモ様より届きます。
そこに記載のURLに詳細が記載されていますので、そちらを参考に設定ください。
という回答までは入手できました。
しかし、ここまでの情報しか得られず、アプリが使えるのかわかりませんでした。
※補足
ドコモの店頭では、
キャリアメールアプリが使えるかはわからない。
ブラウザ経由でキャリアメールは見れる。
という回答でした。
キャリアメールアプリが使えるかはわかりませんでした。
0点

>116iMSportsさん
ドコモメールのご利用方法をご覧下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/for_simfree/
通常のEメール受信となんら違いはありません。
書込番号:24022728
7点

私は少し前までSH-M12とドコモとドコモメールアプリを使っていましたよ。
下の3つを設定したように記憶しています。
■ドコモメールアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.docomomail
■dアカウント設定
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.idmanager
■
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/?icid=CRP_SUP_procedure_for_simfree_android_to_CRP_SER_docomo_mail_other
書込番号:24022737
7点

>116iMSportsさん
以前にソフトバンク版のAQUOSzero2購入後にシムロック解除し、ドコモのsimを差して運用していましたが、Playストアでdアカウント設定アプリとドコモメールアプリをダウンロードして、dアカウントを設定して普通にドコモメールアプリを使っていました。
ドコモのキャリアメールアプリというのがこのドコモメールアプリだとすれば、シムフリーモデルでも同様に使用できると思います。
書込番号:24022767
7点

>かりん24さん
内容被ってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:24022779
1点

Taro1969さん
かりん24さん
ひろやまむさしさん
スレ主です。
お世話になっております。
回答ありがとうございました。
”ドコモのキャリアメールアプリ”は”ドコモメールアプリ”で認識あっております。m(__)m
”dアカウント設定”や”ドコモメールアプリ”をインストールすることで利用可能となるということ、情報ありがとうございました。
書込番号:24022845
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
こんにちは。
SIMフリー版を使用しています。
乗っている車(ホンダ フリード 2008年式)の出荷時取付のインターナビで、
AQUOS sense3の映像と音楽(または音楽のみ)を出力できたらと思っています。
車両側にはRCA端子があり、カーナビのオーディオメニューにも、RCA端子から取った映像等を写すモードもあります。
Amazon等に売っているケーブル・アダプター等で接続可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24013083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smtaさん
Amazonに売ってるもの寄せ合わせれば可能かもしれませんが
現実的でありません。
普通はWi-Fiで映像、音声飛ばしてミラーリングするミラキャストを使います。
Wi-Fi同士直結のWi-FiDirect使うのでパケット消費などありません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/s?k=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
書込番号:24013117
4点

MHLtoRCAのケーブルまたは、MHLtoHDMIとHDMItoRCAのケーブルを使えばできますね。
ただ、デジタルからアナログへの変換が発生してしまうのと、解像度的にもこの接続方法はおすすめはできません。
書込番号:24014346
3点

>かりん24さん
MHLとは、「Mobile High-Definition Link」の略。
スマホ・タブレットのmicroUSBポートから映像を出力する、
携帯機器向けの映像出力インターフェースです。
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/backno/onayami_150408.html
本機はMHL非対応です。MicroUSBポートでもありません。
USBタイプCからHDMIに映像出力するのにDisplayPort Alternate Mode対応が必要です。
https://wifinomori.com/displayport-alternate-mode/
アナログ出力には対応していないのでデジタルからアナログ変換が必要となります。
本機はDisplayPort Alternate Modeにも非対応です。
アナログ、デジタル共に有線での出力方法がありません。
Wi-Fi出力でキャストと言う方法を使っての出力以外は標準のサポートはありません。
アプリ利用でデータとして画面のデータ出力してキャプチャボードなどから映像変換しての
出力など回りくどくややこしい配線をお金を掛けてせねば実現しません。
一般的な手段としてミラキャストを使うのが普通です。
書込番号:24014362
4点

>Taro1969さん
その通りですね!
訂正ありがとうございます。
何を血迷った回答をしてしまったのか・・・お恥ずかしい。
書込番号:24014865
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)