発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
535 | 36 | 2020年7月2日 20:19 |
![]() |
19 | 6 | 2020年6月19日 23:12 |
![]() |
16 | 3 | 2020年6月17日 08:42 |
![]() |
27 | 6 | 2020年5月30日 18:19 |
![]() |
32 | 4 | 2020年5月14日 18:31 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2020年5月13日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
FOMA SIMは行けるのでしょうかね。
お財布ケイタイ+FOMA SIMでのDSDSは中々無いので、楽しみにしています。
(OPPO Reno Aはカメラとブランドの点で見送っています)
29点

量販店では27日から売ると思いますので
今月末位には複数の書き込みはあると思います
MVNOから購入する人は入手は速くて
12月1日頃になると思います
当方はFOMASIM持ってないので動作確認できませんが
コメントはやくつくといいですね
書込番号:23064031
25点

>たかみのさん
SH-M12は厳密にはDSDV機です
(4G SIM 2枚運用可能)
ですので片方FOMA(3G)SIMにてnova lite3同様使えるかは人柱の方の報告を待った方が良いでしょう
書込番号:23064508 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>舞来餡銘さん
参考までに伺いたいのですが、過去にdsds若しくはdsdvの機種で対応バンドにfomaの帯域が含まれているにも関わらず、実際には稼働しなかった機種はあるのでしょうか?
書込番号:23065294
27点

HUAWEIの上位機種では使えてないですね
書込番号:23065478 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

HUAWEIの上位機種って言うのはDSDV機種での話
DSDS機種では問題無く使えますね
書込番号:23065492 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>masarut1さん
HUAWEI nova 3はFOMASIM使えませんね
書込番号:23066196
25点

>舞来餡銘さん
>mjouさん
ありがとうございます。
上位互換でない機種もあるん(若しくはdsdvを謳う機種は全てそうなん)ですね。
そうなると逆に何のためのdsdvなのか?と思ってしまいますね。
自国と他国での利用などの本来?の目的が成しえないような。
というより、そもそも対応帯域として表示していいのか?と思ってしまいます。
書込番号:23066824
28点

連投になりすみません。
良く考えたら、自国と他国では関係ありませんね。
あくまでデュアルスタンバイの場合ですからね。
失礼しました。
書込番号:23066843
26点

皆様、ありがとうございます。
購入された方からの報告・レポを待ちたいと思います。
書込番号:23067667
25点

>mjouさん
>HUAWEI nova 3はFOMASIM使えませんね
キリン970や980ではFOMAシムってアンテナピクト×印ですしねぇ。
ですんで、手持ちのドコモ@MNOではFOMAって1回線のみになってしまってます。
Huaweiジャパンでのスマホ端末では、ファームウェア上での規制みたいにて、FOMAも利用できるのを期待したいですけど
無理でしょうねぇ。
今月末での「nova 5T」でも、SOCってCPUは「Kirin 980」にてFOMAって期待できなさそうですし。
書込番号:23067733
12点

人柱になってくれた人の報告上がりましたね感謝です
下記にアドレス貼っておきます
SIMフリーのみ通話とSMSが可能らしいです
https://sakura-ym.com/aquos-sense3-fomasim-20191128/
書込番号:23074402 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ひまっすさん
ありがとうございます!
リンク先からPixel4もFomaSIMが使えるんだ!という発見がありましたが、
電池持ちの良くない評判(Pixel4の)を考えると、こちらの買いで行こうと思います!
書込番号:23074814
13点

foma sim + mineo aプランで試しましたが wifiに繋ぐと切れてしまい不安定です。他のLTEsim は安定しています。
書込番号:23081548
14点

>ひのきおんせんさん
こんばんわ。
それはマイネオaプラン以外のLTESIMを併用すると
FOMAは切れないということでしょうか?
書込番号:23081608 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひのきおんせんさん
>他のLTEsim は安定しています。
後学の為にも、開示をお願いします。まさかのMVNOってなオチは無いですよねぇ。
書込番号:23081635
7点

>Sakura HDさん
>ヨッシーセブンだ!さん
分かりにくい表現ですいません。当たり前の話ですが、安定するのはDOCOMOのLTE+mineoでwifiに繋いでも問題ありません。foma sim+mineoは行けるんですが、wifiに繋ぐとfoma回線を切断します。再起動をかけると復帰しますがwifi に再度繋ぐとその繰り返しです。
書込番号:23081822
16点

>ひのきおんせんさん
FOMA+ドコモLTEではどうでしょうか。
私はFOMA+ドコモMVNOで、昨日一日中、自宅にいる時は問題なかったし、今日午前中外出先でも問題はなかったです。若干アンテナの本数は弱小気味ですが。
ドコモ+ドコモで同じようなことが再現するなら、あとは設定でしょうかね。
最初、FOMA側の4GLTE拡張のオンオフの項目が出てこず、1回の電話でFOMAが切断 → 再起動等をしたらこの項目が出てきて、オフにしたら正常に繋がった、
という人はいるみたいです。
書込番号:23082921
17点

>Sakura HDさん
今度はfoma+mineo dプランで試しましたが、
状況は変わりませんでした。
同じくある程度は繋がるがwifiに繋げると通話ができなくなりますね。
LTE拡張などもはずしてもダメでした。
書込番号:23083888
17点

他の方は問題ないようですが、一応報告しておきます。
・foma+mineo aプラン (通話がダメ)
・foma+mineo dプラン (通話がダメ)
・(ドコモ)4G音声+mineo aプラン 〇
上記SIM入れ替え LTE拡張 3G固定 本体リセット モバイルネットワーク選択 等
当初はwifiが起因 で通話が安定しませんでしたが、現在は通信が不安定
で本日はwifi使わずに試したところ、3分ほどで切断
機内モードで復活で3分後切断 放置の場合はいつの間にか復帰 切断を繰り返してるようです。
流石に耐えかねて元のzenfone3に戻しました。
購入店にダメもとで相談ともう少し情報が上がれば対応しようと思います。
書込番号:23088539
18点

FOMA回線 + mineo VoLTE(a) で、wifiに繋ぐとFOMA回線が繋がらなくなる症状に関して 12/4 16:40頃にSHARPのサポート窓口に電話をして状況を聞いてみました。
既にどなたかが問合せをしている想定だったのですが そういう情報は初めてです というニュアンスの言われ方をしてしまいました。 職業柄コレは ファームウェアバグである という認識なので 開発の人に伝えてもらって対処お願いします という事でお願いしましたが、 3G回線での利用は想定していなかったかのような返事が出てきたのには少し驚きましたw
現状考えられる事としては
1.(無いと思うけど)Qualcomm から 仕様なので諦めろと言われたら糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
2.SHARP内部の修正で直る場合は比較的早く対処されると思う。
3.Qualcomm にファーム改修してもらわないといけない場合は時間が掛かる
1の場合はすぐに 対応不可の返事を貰えそうです。
2の場合は 一か月程度が目安かなぁ? と個人的に想像。
3の場合は 2、3か月は掛かりそう
もう買っちゃった後だし、結構致命的な問題なので出来るだけ早急に直してもらえる事を願っています。
書込番号:23091970
15点

>ひのきおんせんさん
>holy666さん
FomaSIM+データSIMの運用に盲点がありそうですね。
知識不足ですみません。
これはmineo限定の事象なのでしょうか。
それとも、OCNだとかも含めた事象なのでしょうか。
(goosimsellerで注文してしまいました)
書込番号:23092753
13点

>たかみのさん
>これはmineo限定の事象なのでしょうか。
>それとも、OCNだとかも含めた事象なのでしょうか。
お返事おそくなりました。
複数のSIMを持っている訳ではないので試した訳ではありませんが、現時点ではどこの通信会社
のSIMにも依存しない 機種固有の問題 である可能性が高いと考えています。
機種固有という表現をしている理由は ハードウェアと仕様がほぼ同じという機種が他に無いからです。
もし、別メーカで似た仕様の機種があって同じチップを使っていて同じ問題が起きていたような場合には
「Qualcomm 社のチップに依存する問題である可能性が高い」 という表現をする事になります。
書込番号:23096148
12点

>holy666さん
ありがとうございます。
ネットで検索すると、使えている人もいるし、端末交換して正常化している人もいるし、
個体によって挙動が違うようですね。
これから届く端末が期待どおりに動くことを祈るばかりです。
書込番号:23096590
10点

昨日届き、今日からFOMA+OCNモバイルONEで稼働しています。
色々と試していた昨晩は、
・FOMAを差しているSIM1が無効になってしまう(3回)
・音声SIMとSMSメッセージの優先SIMをSIM2からSIM1に変更したのに、
SIM2に戻っていた(1回。変更したつもりの勘違いかなぁ)
という事象に遭遇しましたが、今は安定しています。
満足度高です。
Lineで割引クーポンも得られるようですので、
妻(同じくFOMAガラケー)の分も購入しようかなと思います。
皆様、色々とありがとうございました!
書込番号:23100564
8点

>holy666さん
今のところ繋がってないという情報はマイネオ組だけですかね?
COTAのような仕組みもあるので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22840005/
>ひのきおんせんさん
初期化して、マイネオSIMは差さずに、FOMA + ドコモ4G音声で
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23100781
9点

すでに試行済みならお役に立てない情報になりますがお許しください。
私も当該機種入手し、現在FOMAとOCNで安定した状態で使用中です。
最初何も設定せずにFOMAsimをセットし、アンテナが立ったのでホッとしておりましたが、
しばらくすると切断、再起動などで復帰また切断の繰り返しでした。
下記リンクの通り設定するとFOMAの切断もなく安定した状態で継続中です。
https://sakura-ym.com/aquos-sense3-dsdv-20191201/
尚設定からモバイルネットワークを開き、詳細設定をタップすると、4GLTE拡張モードと
優先ネットワークタイプの設定画面が表示されます。
書込番号:23102047
10点

皆様アドバイスありがとうございます。 本日シャープに預けて点検していただくことになりましたが、
おそらく問題なしで帰ってくると思いますのでそれから再度いろいろ試したいと思います。
書込番号:23103061
7点

>ひのきおんせんさん
何の解決にもならないレスで恐縮ですが、察するにシャープが預かってくれたということは、見方を変えると本来なら正常稼働していいはずとの判断からの対応と取れるように思います。
最終的に個別の問題解決はもちろんですが、シャープとしてのfoma運用に対する見解も示して欲しいですね。
書込番号:23104957
8点

本日 SHARPから連絡が来ました。
問題があるという事はとりあえずSHARP側でも認識できているようなのでそのうちファームの更新で直りそうな感はありますが、とりあえず言われた事の要点は 以下の2点です。
・設定変更をして様子を観て欲しい事
・それでも駄目な場合は修理という形でお預かりします
設定変更については 既に貼られているリンク先の内容と同一であった為特筆しませんが、 その中で気になった事が1点だけ。
「SIMを入れてから そのSIMが認識されそのSIMに合致した選択肢が表示されるのに時間が掛かる事がある」
との事でした。
実際に、何度か設定中、当初表示されていなかった選択肢が増えた事に気が付き、それを選択してから動作が変わったと感じられた記憶はあるのですが、今となってはそれが何だったのか鮮明に思い出せません。
メーカ―側からの案内と自分の記憶を照合して 恐らく 3G という選択肢であったのだと考えております。
現時点ではその選択肢が表示されるタイミング次第で状況が変わる為に情報が錯綜している原因になっているのではないかと推測しています。
書込番号:23115729
4点

お世話になります。先日修理扱いで出していたんですが、
25日にシャープより確認したところ”検証したところ問題なしですが新品に交換します。”とのことで戻ってまいりましたので再度チャレンジしてみたところ、あっさり動きました。
1日問題は出ていませんので問題ないと判断しまが、他のシム(FOMA以外)ではもともと動くので故障とは思いもしませんでした。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:23131562
3点

holy666さんは自分で試したのではなく、
ひのきおんせんさんのトラブルを受けての愚痴だったんですかね?
書込番号:23133419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先日購入しました。
目的はFOMAでの通話とMVNOでのデータ通信で、ほかにおサイフケータイも使いたかったのです。OPPOは避けたかったのでこの機種を見つけたところですぐに購入しました。こちらを先に見ていればもう少し考えてからにしたと思うのですが、既に遅かったです。
私もmineoのDプランでは最初だけ発信できたものの、その後アンテナマークに×印が付いていました。再起動とか、SIMを無効にしてすぐに有効にするなどすると一時的に発信できそうなこともありましたが、基本使えません。皆様の報告の通りですね。
そこで本日タブレット用に使っておりました変なSIMを貼ったHISモバイルのSIM(DoCoMo)を入れてみたところ問題なさそうです。
やはりmineo(D)との相性なんでしょうかね。
書込番号:23140660
2点

>やはりmineo(D)との相性なんでしょうかね。
ひのきおんせんさんによると、以下の通り、新品に交換してもらったところ、
問題解決したようにも読み取れます。mineoのSIMでも。
#23088539
>・foma+mineo aプラン (通話がダメ)
>・foma+mineo dプラン (通話がダメ)
>・(ドコモ)4G音声+mineo aプラン 〇
#23131562
>25日にシャープより確認したところ”検証したところ問題なしですが新品に交換します。”とのことで戻ってまいりましたので再度チャレンジしてみたところ、あっさり動きました。
>1日問題は出ていませんので問題ないと判断しまが、他のシム(FOMA以外)ではもともと動くので故障とは思いもしませんでした。
その後、5日ほど経ちましたが、ひのきおんせんさんは、mineoのSIMとFOMAでも、
その後、まったく問題なく利用出来ているのでしょうか?
もう、こちらを見ていないかもしれませんが、端末を交換することで改善されたということなら
端末初期で直ったりがあるかもしれません。
mineoで問題が出ている方は、
一度、端末を初期化。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
この状態で確認されてみる価値はあるとは思います。
書込番号:23140837
1点

H.I.S.のSIMでFOMAの通話ができると安心していたところ、H.I.S.のデータ通信ができていませんでした。自宅のWiFi環境下で確認していたので、SIMでのデータ通信を意識していなかったのです。
ということで、現在はFOMAはフィーチャーフォンでの運用に戻して使う状況になってしまいました。
初期設定に戻す等確かに試したいのですが、おサイフケータイの設定もしてしまっています。いろいろ手間がかかってしまうのでしばらくはこのまま使うことになりそうです。今まで使っていたSH-M05よりもはるかにバッテリーが持つのでそれだけでも価値はあるかなと思いますし。
書込番号:23142608
1点

ナイス! をいただいてこの書き込みを思い出しました。
現在H.I.S.のデータSIM(DoCoMo回線)とFOMAの通話SIMで問題なく使用できていますので、念のためお知らせしておきます。
書込番号:23507666
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
最近のシステムアップデートの更新タイミングからと思うのですが、ヤフーメールや、line massengerなどアプリによって受信時に通知ランプが機能しなくなりました。
gmailは受信時に機能します。
アプリ毎の設定は問題ありません(通知する設定)
同じ症状の方、改善方法分かる方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:23476545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m_asa_ma_saさん こんにちは、
まずは、ハードの故障であるか診断機能を使って確認してみるのも良いかもしれません。
以下の取扱説明書の「P152」を参照して、3の「診断したい箇所を選ぶ」 着信ランプの項目があるので診断してみてください。
※「セーフモードで再起動」は(まだ)しないほうがいいです。
ホームのアイコンなどがリセットされてしまうそうです。
AQUOS sense3 SH-M12取扱説明書
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/manual/index_v2/pdf/SH-M12_J_syousai.pdf
書込番号:23476561
2点

>m_asa_ma_saさん
5月にセキュリティアップデートがあったくらいで
直近にシステムを書き換えるようなアップデートはありません。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/update/index.html
もっと前からアップデートしてなくて他のアップデートもされたなら
それが原因かもしれません。
他の通知は点灯してるみたいなのでハードウェアでなくて
ソフトウェア不具合だと思います。
電源ボタン長押しで出てくる 電源を切るを
ロングタップするとセーフモードで再起動出来ます。
通常再起動試されてて解決してないなら試してみてもいいと思います。
ちなみにうちもSH-M12ですが、そのような不具合は一切ないです。
今もLINEで試してみましたが緑のランプが点滅しています。
書込番号:23476588
4点

回答、ありがとうございます。
アプリと通知→通知→ロック画面上
で、いままでは「通知をすべて表示しない」
にしていたんですが「ブライベーと内容を非表示」に変更したら、LINEは通知ランプが光るようになりました。
messengerやヤフーメールは変わらずです。
アプリ依存のようですが、よく分からないですね。
書込番号:23478508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m_asa_ma_saさん
通知をすべて表示しない で光らないは仕方ないと思います。
通知設定をご自身でいじられて光らないのならご自身の設定の問題です。
LED通知が大切なら動作確認しながら設定してけば済むことです。
通知をすべて表示しない でLED光らないは安易すぎますね。
書込番号:23478585
1点

解決しました。
「アプリと通知」→アプリを選択→「通知」を選択すると各アクション毎にタップし設定できるのですが、「動作」を選択し「音と通知」か「音とポップアップ通知」のどちらかを選択しないとその下にある「詳細設定」で「点滅」(通知ランプ)設定ができないことがわかりました。
いつのまにか「通知のみ」を選択していた為、通知ランプ設定の対象外となっていたようでした。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:23479439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>m_asa_ma_saさん
こんばんは、改善できてよかったですね!!
書込番号:23479702
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

>工事中!さん
ミラキャスト対応です。
書込番号:23461276
4点

クイックアクセス内の「キャスト」が該当する機能です。
Amazonで「miracast ドングル」で検索して「Anycast」等の記載があるものを購入すれば利用可能です。
普通のmiracast機能があると思えばよいです。
書込番号:23461279
2点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
遅くなって申し訳けございません。ご回答いただき有難うございました。
書込番号:23474290
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
SH-M05から買い替えを検討中です。
本体のメディア音量をメディア(アプリやYouTube再生時)を起動する前に簡単に消音することは出来ますか?
今の機種だとマナーモード設定内でも各メディア音量のコントロールが統一管理出来ません。
例えばYouTubeを再生させた時に音量をオンにして、数時間後に音量オフでYouTubeを観たい時は『YouTubeを起動しないと=音が出てる状態にしてから』でないと右側のボタンで消音が出来ません。
メディアを再生せずにメディア音量を消す操作はあるのでしょうか。
書込番号:23423273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mm21_yokohamaさん
出来ます。
音量ボタン触るとメディア音量のスライダーが出てきます。
スライダーの上にベルのマークがありタップごとにバイブ、マナー、ベル(通常)と切り替わります。
スライダーで事前に音量位置を動かすことも出来ますしスライダー下部に
歯車マークがあり設定の音量にワンタップで飛べます。
これは機種固有でなくてAndroidの標準仕様です。現在Android9です。
書込番号:23423318
6点

Taro1969様
早速のご回答ありがとうございました!そこがネックだったのですが大丈夫そうなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:23423376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じなんですが、音量のその辺りを気にしてる人はアプリ使うほうがいいのでは?
音量調整のアプリは山ほどあるので好みのものはきっと見つかると思いますが、私が使ってるのは下記。
このアプリを選んだ理由は、ロック解除の度に全ての音量状態が一目瞭然であるのと、ワンタップでサイレントへの切り替えなどが出来るから。2タップでもいいなら1×1のウィジェット1個のみ置いとけば色々に切り替えが出来ます。
ウチではプロファイルを7個登録してるので、ウィジェット以外にワンタップでサイレントにするショートカットを1個置き、サイレント以外のプロファイルにはウィジェットから設定画面を開いて切り替えという運用にしてます。
『Volume Ace』
https://play.google.com/store/apps/details?id=it.braincrash.volumeacefree
注意点として、このアプリでの音量変更は即ウィジェットの表示に反映されますが、音量キーや他アプリでの音量変更は画面OFF→ONしないと反映されません。
必要か不明ですが、タスクキルされないようにOS側の節電機能からこのアプリを除外しております。
書込番号:23423492
4点

AQUOSはクセのないAndroid標準の仕様なので
ウィジェットから設定のショートカットが作れます。
設定内の音やその他の項目にワンクリックで飛べるショートカット作れます。
通知ログのショートカットも作れて消してしまった通知も遡ってみられます。
また、Android ユーザー補助設定ツール(Google謹製)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.marvin.talkback&hl=ja
入れることで手元で音量や電源ボタンに触れずに音量、再起動、明るさ調整、スクショなど
片手持ちでも素早く調整出来ます。
SH-M05でも使える機能あると思います。
書込番号:23423588
6点

mm21_yokohamaさん
>本体のメディア音量をメディア(アプリやYouTube再生時)を起動する前に簡単に消音することは出来ますか?
上記だけが目的であれば、この機種(SH-M12)が本来持っている「高度なマナーモード」という機能を設定しておけば通知領域からワンタッチでメディア音量を消せます。アプリをインストールする必要もないです。
「設定」→「音」→「高度なマナーモード」→「着信音とバイブレーション」と進んで「高度なマナーモードがONのとき」に「メディア」を切っておきます。
さらに通知領域を引き出して編集ボタン(鉛筆マーク)を押し設定画面から「高度なマナーモード」が表示されるよう設定すればOKです(デフォルトでは「高度なマナーモード」は通知領域に表示されてなく「タイルの追加」とかやったような気がしますが、うろ覚えです)。
私も頻繁にメディア音量のオン・オフをする人ですが、通常の「マナーモード」のオン・オフではメディア音量を消せず以前の機種では不便を感じていましたが、この機種の「高度なマナーモード」のおかげで助かってます。ご参考まで。
書込番号:23426257
5点

皆様、親切にご返答ありがとうございました!購入したら色々試してみたいと思います( ´∀`)
書込番号:23436534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

>みくみ102さん
この端末を持っていないので、実際のところはわかりませんが、アプリの設定をすれば問題ないはずです。
ところでLINEモバイルのドコモ回線を指定で質問されていますが、回線による挙動の違いは無いはずです。
ただし、価格com内を検索すると、LINEモバイルのドコモ回線はバッテリーの消耗が激しいことがわかると思います。
実際に私もLINEモバイルのドコモ回線で経験済みです。
この端末はソフトバンク回線にもau回線にも対応しているはずですから、ドコモ回線を避けられることをお勧めします。
書込番号:23402735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みくみ102さん
ユーザーです。
省電力設定をアプリごとに切った方がいいとか言いますが
うちは何もしてない状態で通知も着信も問題なく来てます。
LINEモバイルはソフトバンクと提携あるからソフトバンク回線有利とか聞きます。
うちの実家はドコモショップしかない地域でソフトバンク選ぶと役立ちません(笑)
時期や地域などで色んな選択がありますね。
ドコモ回線でもソフトバンク回線でも通知に関しては変わりないですよ。
書込番号:23402768
7点

>みくみ102さん
ドコモ回線を使いたいのであれば、例えばIIJmioさんのドコモ回線はいかがでしょうか。
IIJmioさんの場合は高速通信のON、OFFが出来、例えばradikoの再生やLINEの無料通話程度なら高速通信OFFで使えるので、LINEモバイルさんのカウントフリーよりも有効な気がします。
私は先月にLINEモバイルのドコモ回線からIIJmioさんのドコモ回線にMNPしました。
現在、IIJmioさんはキャンペーンをしてて、HUAWEI nova lite3を100円プラス税で購入出来ます(しょっちゅう売り切れになりますが、朝確認すると復活したりします)し、初期費用が格安で、キャッシュバックもあって3GBの一年間の通話SIMの基本料まで含めると実質2万円程度で済みます。
ご参考まで。
書込番号:23403373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みくみ102さん
通知や表示は何の問題もありません。
端末の使い方等は、Yahoo等で「SH-M12 初期設定 tips」で検索するとよいかと。
個人ブログ等で、広告等がありますので、アクセスは自己責任にはなりますが。
■プッシュ通知関連
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
ホーム画面の何もないところで長押し→ホームの設定
|--通知ドット
| |--ロック画面上→すべての通知内容を表示
| |--通知ドットの許可→オン
| |--点滅→オン
|--通知ドットに件数表示→オン
設定→ディスプレイ→詳細設定→アンビエント表示→新しい通知→オン
野次馬おやじさんさんが記載されているLINEモバイルのdocomo回線(旧プラン)についてはOCNの異常消費する同じMVNOのため、異常消費します。
docomo回線の新プランの方は、ひょっとしたらAPNもdocomoのみ変更になってグローバルIPを利用しないようにして異常消費はなくなっている可能性はありますが、新プランについては不明です。
特別な理由がない限りは、softbank回線にしておけばよいかと。こちらなら異常消費がありませんので。
書込番号:23403442
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

両方タイプCの充電器なら、よいと思いますが
マイクロBからタイプCに充電が変更したなら
タイプCの充電器を購入した方が良いと思います
書込番号:23400469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SH-M12には 急速充電規格対応のSH-AC05が同梱されているようですが
SH-AC05は使用されないのでしょうか。
https://jp.sharp/products/shm12/display.html
のインテリジェントチャージ欄のところ(約2.5倍*も高速に充電が可能です)で
以下のように記載ありなので、 SH-AC04 も使用することは可能と思いますが。
---
* 0〜80%までの充電試験において(シャープ調べ)。同梱のACアダプタ SH-AC05と従来機SH-AC04との比較。
書込番号:23400485
5点

みなみさわさん、ご返信ありがとうございます。
sense2付属の充電器(SH-AC04)もタイプCですが、出力がsense3付属の充電器(SH-05)より小さいようです。
同じタイプCであれば、特に問題なさそうですね。
書込番号:23400488
3点

>sengoku0さん
ご返信ありがとうございます。
SH-AC05も同梱されておりますが、SH-AC04をサブとして別の場所で使おうかと考えています。
SH-AC04は急速ではないようですが、貼っていただいたリンクを見ると問題なく使えそうですね。
本体やバッテリーの寿命に悪い影響がなければ、AC04もサブとして使いたいと思います。
書込番号:23400505
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)