発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2020年3月24日 21:16 |
![]() |
43 | 6 | 2020年4月1日 07:02 |
![]() |
18 | 14 | 2020年3月21日 12:32 |
![]() |
43 | 27 | 2020年10月19日 18:48 |
![]() |
37 | 4 | 2020年3月13日 23:57 |
![]() |
208 | 32 | 2020年3月31日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
車のスマホホルダーに刺していると、スタンバイ画面→スタンバイ画面となり、その直後にまたスタンバイ画面となります。そしてこの動作を延々繰り返すため、運転中目障りで仕方ありません。
いろいろ原因を探したの所、どうやらBluetoothが影響しているようです。
Bluetoothを切ればこの動作は行わないのですが、車のナビとBluetoothで接続していないと運転中の電話も受けられなくなってしまうので切っておくわけにもいきません。
ナビはパイオニアのAVIC-RZ700です。
解決策などあればぜひご教授願います。
0点

>ayamekoujiさん
はじめまして
画面点灯、消灯(ロック画面)、画面点灯が繰り返しなのですね?
スタンバイ画面はロック解除された状態で、また、スリープですか?
AQUOS便利機能で自動画面点灯機能とSmart Lockの設定されてるとか?
ロック解除があるならSmart Lock含めた問題、解除なければBluetoothに入力があるから点灯してるのだと思います。
Smart Lockも覚えないと言う感じなら一回ナビとの接続を削除して新たにペアリングし直してみてはどうでしょうか?
Bluetooth関係でトラブルあったら一番にペアリングやり直すのが早い時多いです。
書込番号:23303000
2点

>ayamekoujiさん
Bluetoothの時だけとのことなので関係ないとは思いますが、とりあえず以下の3つの設定を全てオフにするとどうなるでしょうか
設定→ディスプレイ→詳細設定→アンビエント表示→新しい通知→オン
設定→AQUOS便利機能→自動画面点灯→持つと画面点灯→オン(端末をもちあげるだけで画面点灯して顔認証が可能)
設定→AQUOS便利機能→自動画面点灯→Bright Keep→オン(端末が少しでも動いているとスリープへ移行しません)
あとは「スタンバイ画面」というのが何のことかわかりませんでしたので、もう少し詳しく記載しておくとよいです。
・ロックが解除されて、ホーム画面が表示された状態?
・ロック画面?(指紋認証等の解除待ち状態)
前者ならSmart Lock機能を使って、Bluetoothが接続されている時にロックを解除するようにしているのが濃厚そうですが。
書込番号:23303148
1点

ありがとうございます。
Bluetoothを一旦削除して再度ペアリングしたら直りました❗️
助かりました。
書込番号:23303357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と、思ったら、Googleマップ使った後はまた同じ現象になってしまいました(^^;
書込番号:23303467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
現在、楽天モバイル以外で購入した、AQUOS SENSE3 SH-M 12 を、楽天スーパーホーダイS を契約して使っています。
楽天 un-limit では、自社で出してる AQUOS SENS3 lite か、AQUOS SENSE3 plus でなければ、使用できないような表示になっています。
SIM だけ契約して、AQUOS SENSE3 SH-M 12 にそのまま使えるかどうか、お分かりでしたら教えていただきたいのですが。
または、何か特別な操作、設定をしなければならないのでしょうか。
宜しくお願いします。
3点

保証はしませんが un-limitで利用できると
複数の方がコメントしていますよ
書込番号:23295088
5点

ありがとうございます。
申し込むとすれば MNP になるので、もしだめだった時は、今の電話番号が使えなくなるため、とても迷っています。
書込番号:23295118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mnpでの申し込みはお勧めしません
第1に安定していないと思いますよ
自信があれば1年無料にしないと思いますので
書込番号:23295129
10点

既出スレッドにある通り実際に使用されている方がいるので問題ないとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23228880/#23228880
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「楽天」で検索するだけでよいです。
有料の通話回線だけでよい場合は開通のみ。
ポイント取得や無料のIP電話を使いたい場合は、開通後に、アクティベーションを行えばよいです。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
>Q.開通作業とアクティベーションの違いは何でしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq3
>Q.アクティベーションとはなんのことでしょうか?
MNPはやめて、1年間無料を新規で使ってから、1年後にMNPが良いとは思います。
メイン回線で利用するには、あまりにもリスクがあります。たとえ、公式サイトで記載している端末でも。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
書込番号:23295162
8点

>westkakakuさん
他の方が仰ってますがmnpは止めて、サブ機での利用を推奨します。
現時点でのメイン機での利用は100%後悔します。
実際に都内で無料サポーターとして使ってますが、正直使えません。
エリアもダメですが、通話も良く切れます。
携帯、固定電話はまだよいのですが、0800 0120は繋がらない時もあります。
auのエリアでも繋がらない場所もあります。
実際にau uqは繋がるが楽天は繋がらない場所も良くあります。
絶対にメイン機での利用は現時点で控えてください。
書込番号:23295222 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も楽天サポーターです。残念ながら、楽天アンケートにはネットがつながりにくい旨、毎週リポートしました。
†うっきー† さんのおっしゃるように1年サブで使用し、改善状況を見ながらメイン機移行を検討するつもりです。
サブで利用の場合はsimカードサイズ変更して、足掛け5年目のzenfone機で運用する予定です。(^^;)
書込番号:23315859
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
去年12月に購入してからずっと問題はなかったのですが標準カメラアプリで撮影した写真200枚のうちの半分ほどの更新日時が撮影日時よりちょうど9時間前の時刻になっていることに気付きました。
例えば20日9時00分に撮影した写真の更新日時が20日0時00分になる感じです。
更新日時修正ツールというアプリで撮影日時と更新日時を同じ時間に修正してもしばらくするとまた9時間ずれます。
写真はSDカードに直接保存する設定で移動させたり編集したことは1度もありません。
撮ったら何も触ってないです。
原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23294585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>美髭公さん
はじめまして
更新日時はカメラアプリがシステムから取得してるので
システムの時刻に問題ありませんか?
9時間手前と言うとグリニッジ標準時刻ですし
時計が日本時刻のグリニッジ標準時刻+9時間となっていますか?
写真以外は問題ないでしょうか?
他のアプリが生成したファイルなどはどうでしょうか?
書込番号:23294616
1点

>Taro1969さん
はじめまして
システムの時刻は問題ありません。
日本標準時になっています。
画像ファイルを全部確認してみましたが標準カメラアプリで撮影したものの約半分のみがおかしいです。
例えばポケモンGOで撮影した写真は異常ありません。
書込番号:23294651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美髭公さん
9時間とのことなので、タイムゾーンによるずれだと思います。
本機で撮影後、カメラアプリの右下をタップして、画像を表示。
右上の3点をタップ。そこでの時間はずれていないはずです。
例えば、Wi-Fi転送アプリなどで、FTP転送なので、ファイルの更新日時を見るとカメラで見たものに9時間加算された日付になります。
プロパティで見ると、正常に撮影日でみれます。
このように利用するアプリごとに、タイムゾーンを考慮しているかしていないかで、異なる場合があります。
美髭公さんがどのようにして、日付を確認したか記載をされていませんが、タイムゾーンを考慮しないもので確認されたのだと思います。
書込番号:23294658
1点

>†うっきー†さん
写真撮影した直後にご指摘と同じ方法で時刻が正常なのは確認しております。
それがしばらくすると何もしてなくても更新日時が9時間前になってしまいます。
更新日時の確認はファイルマネージャー・更新日時修正ツール・本機に最初から入ってるFilesやGoogleフォトといったアプリで確認しています。
それらの全てのアプリで更新日時が撮影日時の9時間前の時刻になっています。
ファイルの転送などは1度もしたことないです。
本当に撮ってあとで見るのみです。
書込番号:23294718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Photoが犯人のようです。
クラウドにアップすることで書き換えられてるようです。
EXIFにタイムゾーンの記載が出来ないのでGPSで位置情報が残っていると
Google Photoが勝手に判断して位置情報の位置の時間に変更したりもしてるみたいです。
同期をやめて端末内だけで扱うか、常に正しい位置情報を残すようにすれば大丈夫のようです。
過去にもたびたびあったようです。
ポケモンGOが正常なのはGPS使ってるからと言う解釈で辻褄合いませんか?
ある日突然直ったと言う声も多く、Google Photoが原因とされてますが
何が原因かは分からないようです。
書込番号:23294755
3点

>Taro1969さん
私もネットで調べてたらGoogleフォトが怪しいかと思いましたが、クラウドに対して不安があるためこの端末を使い始めてから同期は1度もしたことないんです。
ちゃんとバックアップと同期がオフになっているのも確認しております。
標準カメラアプリの位置情報付加も1度もオンにしたことありません。
完全に端末内でしか使ってないのでますます謎ですねぇ。
書込番号:23294783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調べた中にSDカードからパソコンに移動すると時間がずれると言うのもありました。
これはメーカーや機種固有のようです。
Googleのフォーラムでも何を言ってるのか理解出来ないほど高度なお話されてる人達でも
どうにも分からないようです。
Google Photoやめた、それでもずれるので修正アプリ作りましたとか
スマホ機種、パソコンで同期取れるちゃんとした規格仕組みがないみたいです。
アップルだけで固めてる人は起こらないようなのでGoogleとMicrosoftの問題かもしれません。
ただ、ちゃんとしたカメラでも機種によって起こる起こらないがはっきりしてたりするので
どこでも原因や解決に至っていないようです。
書込番号:23294863
2点

>Taro1969さん
パソコンに繋いでSDカードから移動やバックアップ、またはその逆もしたことないんですよね。
実害はないですけど修正してもしばらくすると9時間ずれると言うのがなんか気持ち悪いです。
さっき確認したら9時間ずれてたのが正常に戻っている写真もあったりしてワケがわかりません。
Googleフォトに原因があるとしてもアンインストールもできないのがもどかしいです。
書込番号:23294890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Photoは削除出来ませんが無効化は出来ます。
設定のアプリと通知で該当アプリを無効にすることが可能です。
規定のアプリは他のものにしてみて試してみてはどうでしょうか?
うちは常に位置情報ありで撮影しており、そのためか時間のズレは発生していません。
もしかしたら表示のバグとかも考えらえるかと、みんな集まって知恵集めてもはっきりしてないのでなんともですが、、、
書込番号:23294920
1点

>美髭公さん
>それがしばらくすると何もしてなくても更新日時が9時間前になってしまいます。
ちなみに、しばらくとは、具体的にはどれくらいでしょうか?
撮影後、24時間程度放置しておけば、9時間ずれることを確認出来るでしょうか?
24時間程度で確認できるようでしたら、今日のお昼に撮影したものを明日確認してみます。
書込番号:23295203
0点

>†うっきー†さん
規則性はないようなので、しばらくの定義が難しいですが短ければ10分程度で確認できました。
うっきーさんの現在の環境で何も問題ないなら試していただいても恐らく再現はされないと思います。
私も先週までは問題なかったので。
>Taro1969さん
おかしくなってる写真の更新日時修正をしてから教えて頂いた通りにGoogleフォトを無効にしてみましたところ、今のところ正常な更新日時が維持されています。
これでしばらく様子を見てみます。
書込番号:23295266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら更新日時の9時間ずれが再発してるのをさっき確認しました。
Googleフォトを無効にしても関係ないようです。
もうお手上げですね。
書込番号:23296075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美髭公さん
>うっきーさんの現在の環境で何も問題ないなら試していただいても恐らく再現はされないと思います。
確かに問題なかったです。
昨日のお昼に撮影した画像の日付を確認しましたが、お昼のままで、9時間ずれたりはしていませんでした。
本体側には問題はないようでした。
書込番号:23296428
1点

>†うっきー†さん
試していただいてありがとうございます。
こうなってくるとスマホの個体差で起きる問題かと思われますね。
それにしても標準カメラアプリで撮影したファイルだけに起こるのが謎です。
書込番号:23296799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
『App Volume Control』というアプリをインストールし、使用するためにユーザー補助をオンにしたところ、ホーム画面下部にもともと無かった「∧」のマークが現れるようになりました。これを非表示にする方法はありますでしょうか。あるいは仕様と諦めるべきことなのでしょうか。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
8点

なるほど、黒の設定の場合もあるのですね。
私も初期設定のままですが、ホームボタンなどの色は白でした。
本体の色の違いで、初期テーマが違ったりするのかもしれません。
私の機体の色はブラックですが。
ちなみに、ホームボタンや「∧」マークの位置はまったく同じようです。
先にも書いた通り、今回のアプリを入れる前は「∧」の表示は無かったのですが、うっきーさんのスマホではもともとあったのですね?
主筋からは離れますが、この違いはなんなのでしょうね…。
書込番号:23283752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本体の色の違いで、初期テーマが違ったりするのかもしれません。
>私の機体の色はブラックですが。
なるほどです。その可能性はありそうですね。
私は、シルバーホワイトです。
>先にも書いた通り、今回のアプリを入れる前は「∧」の表示は無かったのですが、うっきーさんのスマホではもともとあったのですね
私は「App Volume Control」を入れなくても、表示はありますが、
アプリを追加で1本も入れていない状態(移行ツールなどをつかわないで端末を新規にセットアップ時など)なら、表示はありません。
端末初期化などでも消えます。
ユーザー補助を利用するアプリを入れて権限をオンにすると表示されるようですね。
その為、例えばGoogleの公式アプリなどを入れて
ユーザー補助検証ツール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.accessibility.auditor
設定→ユーザー補助→ユーザー補助検証ツール→オン
などでも出るようです。
特に、利用されたアプリ限定という話ではないようでした。
書込番号:23283802
1点

なるほど、公式アプリでも出るのですね。検証?ありがとうございます。
これまでユーザー補助を使用するアプリは入れたことがなかったので、このアプリ、あるいはユーザー補助設定あたりに原因があるように思っていましたが、アプリというよりユーザー補助の使用によるものみたいですね。なんとなくすっきりしました。ありがとうございます。
ということは、うっきーさんもユーザー補助を使用するアプリを何か入れておられたということなのでしょうね。
書込番号:23283966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ということは、うっきーさんもユーザー補助を使用するアプリを何か入れておられたということなのでしょうね。
はい。そのため、「App Volume Control」固有の問題ではないことは、100%確実だったのですが、
#23283620の書き込みで「ユーザー補助設定から今回入れたアプリをオフにすれば例のマークは消失する」と記載があったので、
「ユーザー補助」を使うと表示されるということに気が付きました。
コノジさんが、御自身で原因も突き止められたので、私の書き込みは何の役にもたちませんでした。
御自身を、グッドアンサーは選択は出来ませんので、グッドアンサーは選択しないで、解決済にしておくと良いかと。
書込番号:23284516
0点

議題?としては解決済みなのに恐縮ですが、いただいた返信を読み返して思ったこと。
もしかして「アプリを追加で1本も入れていない状態」にする検証も行っていただいたということでしょうか?
もしそうであれば驚きですが、お手数をおかけしてすみません。
改めまして、ありがとうございました。
書込番号:23284517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしかして「アプリを追加で1本も入れていない状態」にする検証も行っていただいたということでしょうか?
はい。
#23283802を記載した時に、端末初期化をして確認しました。
他の方のレビューや、本機の取り扱い説明書を見ても、表示がなかったので、
・初期ファームで出ていないだけ。
・最新のファームで出るようになった(この可能性を検証したかった)
そのために初期化をして、最新のファームでも、出ないことを確認しました。
>もしそうであれば驚きですが、お手数をおかけしてすみません。
いえいえ。
コノジさんに言われて行ったことではなく、私が勝手に確認しただけですので、まったく気にしないで下さい。
書込番号:23284565
1点

割り込み失礼いたします。
>本体の色の違いで、初期テーマが違ったりするのかもしれません。
>私の機体の色はブラックですが。
私はAQUOS sense plusのブラックですが、スレ主様と同じく文字色同様゛白゛でした。
ご参考まで!
書込番号:23287157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コノジさん
>†うっきー†さん
私はAQUOS sense3 docomo ですが、矢印欲しいです。アプリを入れずに矢印を出す方法は無いでしょうか?
書込番号:23287480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお、私と反対の意見の方が現れるとは(笑)。
いまのところ、ユーザー補助を使うアプリを入れるという答えしか私は持ち合わせていませんが、軽くて、スマホの使用に影響のないアプリなど、なにかありませんでしょうか?
お節介かとも思いましたが、私自身、興味があるので、このスレッドをご覧になっている方、お知恵をいただけると幸いです。
(うっきーさんがおっしゃっていた「ユーザー補助検証ツール」とやらはいかがなものなのでしょう。)
以下、余談。
なんだかホーム画面公開大会みたいで面白くなってきたので、遅ればせながら、私も公開したくなりました。(公開したくなかったから投稿するスクショを「∧」マークのズームにしたところもあったり)
ちなみに、普段は「カレンダー」の横にGoogleKeepのリマインダーのウィジェット(3×2サイズ)を設置していますが、今回はオフにしてスクショ撮影しました。
書込番号:23287543
0点

>DJ1RRさん
主筋からは大きく逸れますが、DJ1RRさんのスクショには通知バーもナビゲーションボタンも表示されていませんね。
これは単なる個人的な興味なので、もしよかったらですが、どのようなアプリを使用されているか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:23287565
0点


■文字色の違いについて
本体がシルバーホワイトの場合は、デフォルトの壁紙が#23283687のものになります。
壁紙が白系なら文字色は見やすいように自動的に黒になります。
壁紙が黒系なら文字色は見やすいように自動的に白になります。
そのため、本体色の違いでデフォルトの壁紙が違うようなので、文字色も違っていたようです。
壁紙を変更することで文字の色も自動的に変更となります。
■ナビゲーション非表示設定
設定→ディスプレイ→詳細設定→ナビゲーションバーを隠す→オン
■お勧めのアプリ
デフォルトでは画面タップでのスリープのウィジェットやアプリがないようなので、
指紋認証機でも機能するアプリ程度は入れておいた方が良いと思います。
電源ボタンは使わないようにするためにも。
Screen Off - Unlock with fingerprint
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chamika.screenoff
設定→ユーザー補助→Screen Off→オン
ユーザー補助の権限をキープするために、電池の最適化の設定も必要。
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→Screen Off→最適化しない
これで「∧」のマークも出ます。
■レビューの内容について
本機はバッテリーの持ちが14日程度で原因不明と記載していますが、
購入後初期化をしないで、配信されたアップデートを2回行っていました。
メジャーアップデートではないので、初期化をしないで利用していました。
初期化をして、再度、レビューに記載しているブログの「初期設定,TIPS」の設定を再度行ったところ正常になりました。
※設定は14日しか持たない時と同じ
1%消費に6h程度になりましたので、25日程度は持つようになりそうな感じです。
最低でも2日程度は検証が必要なのでレビューは再検証後、後日修正します。
さすがに35日までは持たないと思いますが。
※上記記載のアプリを利用していてもの話となります。
書込番号:23287788
2点

>コノジさん
こんなのがありましたよ。
私も参加してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22627348/
書込番号:23287897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>コノジさん
>主筋からは大きく逸れますが、DJ1RRさんのスクショには通知バーもナビゲーションボタンも表示されていませんね。
>これは単なる個人的な興味なので、もしよかったらですが、どのようなアプリを使用されているか教えていただけませんでしょうか?
「Yahoo!ファイルマネージャー」のスクリーンショットを使いました。ただ、「Yahoo!ファイルマネージャー」は2020年3月31日でサービス終了のようですね。
書込番号:23288680
1点

おおー、スクリーンオフ系のアプリ、いいですね! 私も入れてみました。
電源ボタンをなるべく使わないことは日頃から意識していて、スリープ復帰はアクションメインでたまに指紋認証から、一方スリープ化はこれまで時間の経過に任せるばかりでしたが、このアプリだと入眠?についても意識的にコントロールできるのがよいです。気に入りました。ご紹介ありがとうございます。
ストアのアプリの説明を読むと、スクリーンオフ系のアプリは復帰時に指紋認証が使えない?ものが多いみたいですが、紹介していただいたアプリは指紋認証も普通に使えるのでありがたいです。
アプリアイコンはもちろん、目立たないウィジェットもこっそり設置できるところもいいですね。アイコンと、薄いグレーのウィジェットを使ってみました。
・なんだかよくわかりませんが、初期化による副産物的なこともあったようで、なによりです(笑)。私は他の機種との比較はあまりできませんが、この機種の電池持ちはかなりよいのではないかと思っています。
・文字色の件。壁紙の色により自動で設定されるのですね。賢いですね〜(*^^*)
>湘南大魔王さん
矢印マーク、出てよかったですね!(笑)
>DJ1RRさん
回答ありがとうございます。
以前、スクショアプリとしてAQUOSスマホに入っている『ClipNow』というアプリを使っていたことがあるのですが、これでスクショを撮るとたしか通知バーやナビゲーションバーが非表示になって撮影された気がするので、DJ1RRさんも『ClipNow』を使っておられるのかなと興味を覚えたのですが、違いましたね(^^;
このアプリの、撮影したスクショをデバイスには保存せずアプリに共有するだけという選択肢があったのが気に入っていたのですが、Android9以降のClipNowはすべてのスクショをデバイスに保存する仕様になったみたい?なので、いまは『Screenshot Assistant』というスクショアプリを使用しています。
余談にも関わらず長文になり、失礼しました。
書込番号:23289335
0点

>コノジさん
>この機種の電池持ちはかなりよいのではないかと思っています。
はい。4000mAhの端末としては、悪くないと思います。
最初のレビューで14日程度しか持たないと記載しましたが、2回目の計測で19.5日程度持つ結果になったので、
先ほどレビューを修正しました。
書込番号:23291965
1点

お初です。
私も昨日からその矢印?が出るんですが、消す方法とかあるんでしょうか?
良かったら教えて下さいm(*_ _)m
書込番号:23736164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恵未さん
>私も昨日からその矢印?が出るんですが、消す方法とかあるんでしょうか?
何らかのユーザー補助を利用すると表示されるようです。
ユーザー補助をオフにすれば出ないようになるかと。
#23283802
>ユーザー補助を利用するアプリを入れて権限をオンにすると表示されるようですね。
>その為、例えばGoogleの公式アプリなどを入れて
>ユーザー補助検証ツール
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.accessibility.auditor
>設定→ユーザー補助→ユーザー補助検証ツール→オン
>などでも出るようです。
書込番号:23736177
1点

>恵未さん
なんとも言えませんが、ユーザー補助を使用するアプリを新しくインストールされたのではないでしょうか?
私の場合はそうでした。
私がアドバイスできるとすれば、うっきーさんもおっしゃっていますが、ユーザー補助をオフにすることぐらいですね。
書込番号:23736197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
ドラクエウォークのマップを表示するまでにかかる時間はどれ位でしょうか?
ドラクエウォークにこだわっているわけではなく手っ取り早く性能差が感じられる部分ではないかと。
SH-M09だと3秒程度、F-02Lだと15秒とかなりの差が出ました。
F-02Lの買い換えを検討する際にSnapdragon 630の機種を対象にすべきかの判断材料にしたく。
3点

表示する地図の内容,計測時間,回線速度などが違えば異なる結果になるので、他の人のデータは参考にならないのではないでしょうか。
BMW and moreさんが検証した地図と同じものが表示可能な場所に端末を持っていき、BMW and moreさんが利用しているSIMを借りないと比較に意味がないような気がします。
ベンチマークの結果などの方が良いとは思います。
F-02L(Snapdragon 450)とAQUOS sense3 SH-M12(Snapdragon 630)
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
AnTuTuアプリver7のスコア
Soc 総合 GPU
Snapdragon 450 7万前後 1万2千前後
Snapdragon 630 9万前後 2万前後
書込番号:23279917
15点

>†うっきー†さん
ドラクエウォークのマップに関しては
・通信速度の影響はそれ程受けない
・表示範囲に含まれる地図の状態にはある程度影響を受ける
といった感じですね。まあ、普通にマップを表示させてイラっとするかどうか。
それほど厳密な結果を求めているわけでもないので。
Antutuのスコアで言われても実際の使用でどれ位の差があるかわかりにくいですね。
そのスコアの差で実際にどれ位の差が出るのか。
普段利用するアプリがどれだけ快適に利用出来るかというのが大事だと思います。
まあ、そういった意味では私がドラクエウォークのマップで判断するのも矛盾があるのですが
F-02Lの処理能力にちょっとショックを受けたきっかけではあるので。
ベンチだとSH-M09との差が大きいのですがその他のアプリやブラウザだとここまでの差は出ないんですよねぇ。
書込番号:23280912
7点

本機で3回計測しました。地図は最大まで拡大した状態です。
BMW and moreさんが添付している動画でも最大まで拡大と推測して。
右上のマップをタップして、地図の表示が完了するまでの時間をストップウォッチで計測。
3回とも約9秒程度でした。
添付されている動画の一番右の端末よりは表示は早いですが、真ん中の端末よりは遅いという感じでした。
場所や通信環境などが違うので、私の場所との比較に意味があるかは分かりませんが。
書込番号:23282838
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
条件が同一ではないという部分を差し引いても差を体感出来そうですね。
感覚的にはもう少し変わらないかと思っていました。
自分としては対象として検討するのに値する差です。
書込番号:23282970
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
お世話になっております。
現在、OCNモバイルの音声データSIM(DOCOMO回線)
とSoftbank回線のデータSIMの2枚をDSDVして使用しているのですが、設定からモバイルネットワークのところを見るとSoftbank回線のSIMはSoftbankと表示されているのにOCNモバイルのSIMのほうは、通知不可能と表示されています。
OCNはMNPで契約したのですがANP設定も問題なくできておりモバイル通信も普通に接続できております。
ここで質問があるのですが、
・OCNモバイルのSIMを入れると通知不可能と表示がされるのでしょうか?
・また設定から入り、ネットワークを自動的に接続という項目があるのですがどちらのSIMもDOCOMOのネットワークになっているのですが、Softbank回線のSIMもDOCOMOのネットワークになっている原因は何なのでしょうか?
UQモバイルと同時に使用していた時は各キャリアのネットワークになっていました。
長くなってしまいましたが、分かる方がいましたらご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23267015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>†うっきー†さん
私の端末のビルド番号は01.00.01でしたが何か違いがあるのですか?
添付した画像でもご確認できると思いますがこの項目ではSIM1とSIM2はそれぞれ正しく表示されています。
端末の初期化はまたアプリを全てインストールする手間がかかるので正直したくないですね。。
別の方法をお勧めしない理由も教えていただけませんか?
Android端末は1つしか持っていないためサブ機はiPhoneしかありません。
書込番号:23269762 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>私の端末のビルド番号は01.00.01でしたが何か違いがあるのですか?
公式サイト以上のことは分かりませんでした。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/update/index.html
>更新内容
>セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年1月になります)
>
>ソフトウェアバージョン
>本アップデート適用前:ビルド番号01.00.00/01.00.01
>本アップデート適用後:ビルド番号01.00.02
>別の方法をお勧めしない理由も教えていただけませんか?
一部しかクリアしないため、他に不具合があった時に、その不具合は直りません。
ですので、おかしくなっている時には、無駄に時間を使わないように初期化が良いと思います。
ダメもとで、
設定→システム→詳細設定→システムアップデート
で最新にしてみてはどうでしょうか。
何かトラブルが起きて、他の人の同じ端末では正常な場合は、初期化で直ることが多いです。
ただ、本機のセットアップ時に移行ツールなどを使っていない場合は、SIMの不具合の可能性も捨てきれないとは思います。
■初期化で解決した事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22877647/#22877836
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22759536/#22763459
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22878295/#22880344
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026891/SortID=22720257/#22725556
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=22965184/#22984152
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=23107832/#23107832
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22793385/#22793385
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=23149664/#23150438
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23134465/#23151719
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=23148308/#23152570
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23153575/#23155424
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=23184007/#23184007
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=23198484/#23198484
初期化をしたくない場合は、今のまま、使われてもよいかと。
他にも不具合(他の人には起きない場合)があった時に、再度検討されてもよいかと。
書込番号:23269835
8点

>†うっきー†さん
システムアップデートをした結果、通知不可能からDOCOMOの表示になりました!
どうやら端末が最新のシステムにアップデートしていなかったのが原因だったみたいですね。
ご助言ありがとうございました。
ただ、相変わらずネットワークのほうはSIM1のDOCOMO回線の影響かSIM2のSoftbankもDOCOMOのままです。
使用する上で特に影響はないと思うのですがやはり気にはなりますね。。
ネットワークを改善する方法はないのでしょうか?
書込番号:23269915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>システムアップデートをした結果、通知不可能からDOCOMOの表示になりました!
>どうやら端末が最新のシステムにアップデートしていなかったのが原因だったみたいですね。
ダメもとで試してみたのがよかったようですね。
これなら初期化は不要だと思います。
>ただ、相変わらずネットワークのほうはSIM1のDOCOMO回線の影響かSIM2のSoftbankもDOCOMOのままです。
>使用する上で特に影響はないと思うのですがやはり気にはなりますね。。
>ネットワークを改善する方法はないのでしょうか?
こちらは、新規にセットアップしても、SIM1側と同じものを表示のようなので現時点では対策はないと思います。
ちなみに他のピュアAndroid9の端末では、
正常にSIM1側にはSIM1のキャリアのものが表示、SIM2側にはSIM2のキャリアのものが表示されていました。
本機固有の不具合のようです。
メーカーに報告して修正されるのを待つ程度しかないと思われます。
書込番号:23270120
8点

>メーカーに報告して修正されるのを待つ程度しかないと思われます。
サポートに連絡しておこうと思ったら、電話サポートしか見つかりませんでした・・・・・
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/index.html
メール(文章)でのサポートは見つけれませんでした。
今回の件は、文章でないと私は相手に正確に伝えれる自信がないため報告は断念しました。
その際に、補足として、こちらのスレッドのURLも記載すれば話ははやいですし。
書込番号:23270155
8点

>†うっきー†さんも同じ表示になってしまっているということは端末の不具合のようですね。
改善されるのを待つしかありせんね。
ちなみにですが、モバイル通信はSIM2のSoftbankのみで使用しているのですが、SoftbankをSIM1にしてネットワークをSoftbankにすれば速度も上がるのでしょうか?
現在はSIM1をOCNにしているためネットワークがSIM2もDOCOMOになっているので。
書込番号:23270407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちなみにですが、モバイル通信はSIM2のSoftbankのみで使用しているのですが、SoftbankをSIM1にしてネットワークをSoftbankにすれば速度も上がるのでしょうか?
以下のアプリでSIM2の時に10回計測。SIM1の時に10回計測して、それぞれの平均を求めるとよいと思います。
回数が多いほど誤差が少なくなると思います。
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
個人的には、誤差範囲で同じになるとは思います。SIM1とSIM2でスピードが異なる理由がないため。
もし試された場合は結果を記載しておくと良いと思います。
今回の表示、表示だけの問題かもしれませんが、少し気持ち悪いですね。
今後修正されるとよいのですが。
書込番号:23270441
8点

>†うっきー†さん
理論的にはSIM1でもSIM2でも速度に違いがあるというわけではないのですね。
時間がある時に計測してみたいと思います。
ネットワークの件に関しては修正されることを願いたいですね。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:23270482 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
お世話になってます。
その後ですが、SIM1をSoftbank、SIM2をOCNに入れ替えたところ画像のようにネットワークがDOCOMOのままで改善されることはありませんでした。
ただ、音声通話とSMSメッセージをSoftbankに変えるとネットワークもSoftbankに変わったことが確認できました。
しかしそれだとメインの電話番号のOCNが使えないので画像のままの設定にするしかなさそうです。
メーカーが早く改善してくれると良いのですが。
ちなみにですがSIM1をSoftbankに変えてスピードテストで計測した結果、特に変化は見られませんでした。どちらかというとネットワークがDOCOMOなのでもしかしたら遅くなっているのかと気になってしまいます。(スピードテスト時ではSoftbankのLTE回線での計測になっているので関係ないと思いますが)
スピードテストの画素の添付は省略させていただきます。
書込番号:23274395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SONY野郎さん
>その後ですが、SIM1をSoftbank、SIM2をOCNに入れ替えたところ画像のようにネットワークがDOCOMOのままで改善されることはありませんでした。
私のところとは違う結果になるのですね!
てっきりSIM1側の情報での固定表示だと思っていました。そうではないようですね。すみません。
ますます謎です。
>メーカーが早く改善してくれると良いのですが。
ですね。表示だけなので気持ちの問題にはなりますが。
>ちなみにですがSIM1をSoftbankに変えてスピードテストで計測した結果、特に変化は見られませんでした。
検証ありがとうございます。
おそらくスロットごとでスピードに違いが出ることはないということでよさそうですね。
書込番号:23274424
8点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
なぜ同じ端末なのに違いがでるのでしょうね。。
端末のアップデートなどで改善されることを願います。
もし、改善策が見つかりましたらその際はご教授いただけたら幸いです。
この度はありがとうございました。
書込番号:23274432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もし、改善策が見つかりましたらその際はご教授いただけたら幸いです。
>この度はありがとうございました。
はい。次回のアップデートがありましたら、確認してみたいと思います。
改善したら追記させてもらいます。
もし、先に改善方法などみつけたら教えて頂けたらと思います。
こちらこそ、ありがとうございました。
書込番号:23274439
8点

お世話になっております。
その後ですが、昨日システムアップデートがされていたので更新してみたところやはり前回のようにネットワークの表示は変わらないままでした。
そこで1つ疑問が生まれたのですが、私が使用しているSH-12MがUQモバイル版のSIMフリーだった場合それが原因ということはあり得るのでしょうか?
と言いますのもOCNのSIMに乗り替える前はUQモバイルのSIMを音声通話用に使用しておりその際にUQとSoftbankのSIMを同時に差していてもネットワークはそれぞれ別々に表示されていた記憶があります。
ただ、今回OCNに乗り換えたことによりネットワークの表示がおかしなことになっているというのが現状です。
現在使用しているこちらの端末は某通販で未使用品を購入したので、OCNモバイル版の端末かUQモバイル版の端末なのかが判断できておりません。
(SH-M12という機種名でUQモバイル版でないと判断できているのであれば私の知識不足です、すいません)
端末のシリアル番号と外箱の商品名が書かれている画像を添付します。
相変わらず原因は分かりませんが、やはり気になります。
まだネットワーク設定のリセットはしていないので試してみようと思ってはいますがまだ実行はしていません。
その後何か解決策が見つかっていればご教授いただけたら幸いです。
書込番号:23314308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで1つ疑問が生まれたのですが、私が使用しているSH-M12がUQモバイル版のSIMフリーだった場合それが原因ということはあり得るのでしょうか?
>と言いますのもOCNのSIMに乗り替える前はUQモバイルのSIMを音声通話用に使用しておりその際にUQとSoftbankのSIMを同時に差していてもネットワークはそれぞれ別々に表示されていた記憶があります。
それはないと思いますよ。私は通常版を購入していて、UQのSIMは持っていませんが、表示はおかしいままでしたので。
UQ版の型番が何になるかは不明ですが、SH-M12と表示されているので通常版だと思いますよ。
画像にシリアル番号(端末1台ごとに異なる値)が表示されています。
悪用される可能性は限りなく低いですが、気になる場合は、画像の削除依頼をされるとよいと思います。
削除依頼は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:23314384
1点

箱の横にJANコードのバーコードシールが貼っています。
ブラックをお持ちなので、通常のSIMフリーのブラックのJANコード(4974019137346)になっているはずです。
書込番号:23314388
0点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
そうですか。。私の見間違いだったかもしれませんので確信はありませんがKDDIとSoftbankのネットワークに分かれて表示されていた記憶がありましたので。
画像にもあるように商品名がセットと書いてあるということはOCNモバイルなどのスマホセットの商品だったのでしょうか?
外箱に記載されている番号も確認したところ、私の端末も同じ番号だったので通常版でありそうですね。
シリアル番号の画像は念のため削除依頼をしました、ご助言ありがとうございます。
余談ですが、別のAndroid端末の未使用品を某ショップで買取をしてもらったことがあるのですが、こちらが何も言わずともOCNモバイルで購入された端末ですね、と言われたことがあるのですがシリアル番号などで区別がつけれるものなのでしょうか?
書込番号:23314696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画像にもあるように商品名がセットと書いてあるということはOCNモバイルなどのスマホセットの商品だったのでしょうか?
本体と付属品のセットという意味だとは思います。
>余談ですが、別のAndroid端末の未使用品を某ショップで買取をしてもらったことがあるのですが、こちらが何も言わずともOCNモバイルで購入された端末ですね、と言われたことがあるのですがシリアル番号などで区別がつけれるものなのでしょうか?
私はgoo Simsellerの人しかつかないと思っています。
販売した側は、社内で管理している可能性があるため。
販売先以外はわからないと思います。
goo Simsellerがメジャーだから、そう言われたのかもしれませんね。
あとは、Huawei機なら、COTAという仕組みがあってOCNのSIMを指すと、カスタマイズされたものが配信されて端末情報に付与されるので、初期化しないで渡した場合は、OCNのSIMを指したことがあるとはわかる場合はあります。
買取を依頼したものがHuawei機だったとかではありませんかね。
書込番号:23314760
0点

>†うっきー†さん
なるほど。そういう意味でのセットなのですね。
買取の際に目の前で店員が何か設定からいろいろ調べていたので何か識別番号みたいなもので判断していたのかと思いました。真相は分かりませんね。
ちなみに端末はSHARPのAndroidです。
話を戻しますが、うっきーさんの端末ではシステムアップデート後にネットワークの改善は見られましたか?
書込番号:23314853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>話を戻しますが、うっきーさんの端末ではシステムアップデート後にネットワークの改善は見られましたか?
SIM1にau系、SIM2にdocomo系を指して確認してみました。
SIM1,SIMともにKDDI表示で、01.00.04のファームでも今まで通りでした。
書込番号:23315120
0点

>†うっきー†さん
やはり改善していないみたいですね。
もし今後改善されることがあれば情報共有をしていただけたら嬉しいです。
今回もありがとうございました。
書込番号:23315199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)