発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2025年5月27日 14:17 |
![]() |
1 | 3 | 2024年8月29日 00:53 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年11月8日 04:13 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年12月15日 01:01 |
![]() |
67 | 9 | 2022年8月30日 15:29 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年7月6日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
ストレージ容量逼迫の表示が出たため、下記の、
全てのキャッシュを一括で削除する方法
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/10sen/07storage.html#section_04
を試してみたところ、「開始しますか?」的な確認画面もなくあれよあれよと作業が始まり、しかも作業中に端末の電源が落ちたのですが、再起動後、ストレージが2GBぐらい増えていました。
その後、再び同じ操作をすると、今度は作業終了に至り、先ほどに加えてさらに2GBぐらい増えました。
今回試したのは「全てのキャッシュを一括で削除する方法」なので、消えたのはキャッシュで、何も問題はないと信じたいのですが、一度に4GBも消えたということに恐怖感を覚えました。
まぁ、完了してしまった以上、なにか不具合があっても諦めるしかないのですが、消えたのはキャッシュなのか、キャッシュが消えて不都合はないのか、おしゃべりにお付き合いいただける方がいらっしゃったらありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26189377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、いい機会なので質問です。
アプリのユーザーデータというものがありますが、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシート、これらのアプリはたしかに使用していますが、データをオフラインで使用する設定にはしていないはずで、スマホのストレージには影響ないと思っているのに、ユーザーデータの容量が1GBとか2GBとかあるのが不思議なのですが、これは仕方ないものなのでしょうか?
ちなみにGoogleフォトのユーザーデータは4GBぐらい、Google keepメモのユーザーデータは8GBぐらいあります。
容量食ってるなぁとは思っているのですが、ユーザーデータに関してはそれこそ怖くて触れていません。
そのうちさらに肥大化してきて、そうも言っていられなくなるのでしょうか。
書込番号:26189386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コノジさん
この端末でもそれ以外でもキャッシュ削除よくやってますが、特に問題が起きたことはありません。大丈夫だと思います。
稀にログインを要するアプリで再ログインを求められることがあります。その程度です。ただ経験上、本当に稀です。違いはよく分かりません。
Googleフォトに関しては私も容量が肥大化している端末が有ったので、ストレージ消去してユーザーデータを数十MBまで減らしたことがありましたが、特に問題は起きませんでした。
バックアップデータも消えてません。
もちろん、アプリ本体も消えません。
アプリで使用している端末側のデータが消えるだけのようです。アプリによっては再ログインが必要になります(ほぼ全て)。
基本、Google系のアプリは規約の記載内容が怖いのでフォトも含めて使わないのですが、ユーザーデータを消してもサーバー同期しているデータについては消えないと思って良いです。
書込番号:26189406
3点

>コノジさん
単純に4GB分溜まっていただけだと思いますよ。
sense8で小まめにキャッシュの一括クリアをしていますが、1GBを超えることが結構ありますよ。
後、ジャンクファイルの削除も小まめにされた方がいいと思いますよ。
書込番号:26189493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コノジさん
キャッシュを溜め込むアプリがありますね。
例えば「7NOW」が、商品の画像をキャッシュし、表示速度を上げてます。キャッシュを削除するともっさりな動きになります。
キャッシュの削除で問題は起こらないと思いますが、非力なスマホの場合は表示時間が長くなるなど、デメリットがあります。
書込番号:26190155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私から話を振っておきながら時間が経ってしまいすみません!
さすがにやばいと思い、書き込みです
みなさんの書き込みはほぼリアルタイムに見させてもらっていました!
とても参考になります、ありがとうございます!
やはりキャッシュのクリアは適度にしていくのがよさそうですね
ユーザーデータの件は、容量を食いまくってるとはいえ、いまのところなんとかなっているので触らないとして、でも今後の参考にさせていただきます(ユーザーデータの消去は、効果としてはアプリのアンインストールと同様なのでしょうか?)
というか、この膨大なユーザーデータの中身は一体なんなんでしょうね……
さて今後の書き込みがいつできるかわかりませんが、とりあえず感謝の意だけ述べに参上しました
書込番号:26191949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
新幹線のチケットをネットで購入しようとしました。
最後にワンタイムパスワード入力画面になり、確認して元の画面に戻ろうとするとリロード?されてしまい今迄の情報がエラーになり購入することが出来ません。
以前は簡単に買えていたのですが、SMS認証を求められるようになりそこまでは購入出来ていました。
今回3Dセキュアを登録するように言われてワンタイムパスワードのアプリからパスワードを入力するようになりそこから何度やってもエラーになってしまいます。
違うアパレルサイトでも新規登録しようとしてメールに届いたパスワードを入力するするために確認して元の画面に戻るとやはりエラーになってしまいます。
SMS認証の場合はポップアップで内容が表示されるため画面を開いたままで入力出来るため問題はありません。
色々調べているとシャープの機種で同じような方がいましたがこれはスマホの問題なのでしょうか。
あまり使っていないためスマホの問題なら機種変しようかと思っています。
書込番号:25868540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリを複数開いた際のバックグラウンド処理落ちです。
メモリが少ないと生じます。
対策としてはマルチウィンドウで端末をバックグラウンドにせず、確認し入力する
ですかね。
右下の□ボタンを押して、分割画面でパスワード入力するアプリとSNSのアプリを複数開き行うといいのでは?
端末も結構古いので、買い替えも検討されてもいいのかな(メモリが少ない)?
書込番号:25868698
0点

>こちゅん吉さん
4年使いましたが、その症状はありませんでした。
再起動してもダメですか?
Androidは11でしたっけ?
最新になってますか?
書込番号:25868918
0点

>こちゅん吉さん
メモリ4GB以下の古い機種で発生しやすい感じです。特にChromeのメジャーアップデート直後からそういった症状が多発してるように感じます。シャープ製だけで、ということはないと思いますが、AQUOSにはエモパーとかAQUOS便利機能のような独自アプリがたくさん入っているのでよりメモリ占有率が高く、メモリが逼迫していると思われます。
改善策としては、取り敢えずメモリを空けること。
具体的には…Androidでは全てのアプリが起動時から読み込まれるようになっているので、不要なアプリは削除したり無効化すること。メモリ占有率を下げることが出来ます。使っていないアプリは可能な限り削除してください。またエモパーも削除推奨です。他のAQUOS便利機能も使っていないものは無効にし、関連のアプリ自体もアプリ一覧でシステムアプリも表示させた上で見つかれば削除すればその分メモリ占有率は下がります。
あと、ホームアプリも機種標準のものはメモリを食うものが多いのでNova Launcherのようなサードパーティー製に変えるとメモリ占有率が下がることがあります。
まぁそれだけやってもタスク切り替えで再読み込みが頻発するならスマホの買い替えもやむなしといったところです。例えばモトローラのmoto g24辺りは最新のエントリークラスで価格も手頃ながらメモリは8GBとsense3の倍あります。これなら再読み込み頻発も無いかも知れません。ただしおサイフケータイや伝言メモといった日本人ユーザーが欲しそうな機能が無かったり防水防塵のグレードが低かったりなど気になるところもあります。
書込番号:25869146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
知ってる方よろしく。
ブラステルをsip設定して使えるかです。
もし使えるなら、端末の伝言メモはブラステルの留守電として使えますか???よろしくお願いします。
書込番号:25495746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラステルのページ少し読んだだけだけど、法人向けサービスに飛ぶけど、それ使うの?
あと、留守電機能無いって出るから無理っぽいけど。
書込番号:25496165
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
【困っているポイント】
AQUOS Sense 3 シリーズや、4 シリーズ 、5 シリーズ 、6 シリーズ の対象機種で、
MicroSD カードを追加する時に、 内蔵メモリーと同じような音質の マイクロ SD メモリーを欲しいのですが、 必要な情報が見つからなく困っています。
【使用期間】
スマホの使用期間 :1年 程度
USB-DAC の 使用期間: 数日程度
【利用環境や状況】
Android OS 11
MicroSD カード:
「SanDisk
SDSQXCY-064G-GN6MA
(Extreme Pro 64GB)」
USB-DAC を接続
または標準の イヤホン出力で、
ソニーの業務用イヤホンを使用し、
音の違いを確認しています。
【質問内容、その他コメント】
対象機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
や、
4 シリーズ 、5 シリーズ 、6 シリーズ の対象機種で、
MicroSD カードを追加する時に、 内蔵メモリーと同じような音質の マイクロ SD メモリーを欲しいのですが、
シャープの AQUOS 携帯と相性の良い、 内蔵メモリーと音質が 同じまたは同傾向の microSD メモリーを教えていただけないでしょうか?
「SanDisk
SDSQXCY-064G-GN6MA
(Extreme Pro 64GB)」
は、
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
の内蔵メモリーの音質と、
かなり違います。
上記の SanDisk の SD メモリーは 、
解像度が低く、 ぼやけた音質です。
〈〈〈 本当に知りたいこと。〉〉〉
質問1:
私が知りたいのは、
ハードウェアによって、 SD メモリーとの相性がある(音質の良くなる組み合わせがある) ということを知っている人が少なく、 なかなか話の通じる方がいないのですが、 この話を理解できる方がいらっしゃいますでしょうか?
質問2:
SHARP AQUOS スマホの microSD カードとして 、内蔵メモリーと、同じ傾向の音質の ものは、どれなのかを、 分かる方、教えてほしい、ということです。
上記の AQUOS スマホ 該当機種において、
OGT ケーブルを使い、
USB-DAC( iFi Hip-Dac、ZEN-DAC-MQA)を接続し、
Android スマホに、ダウンロードした
ハイレゾ音源データの
WAV フォーマットの
96khz /24 bit、 192khz /24 bit などが、
(DSDも、 可能であればMQAも、)
USB-DACで、 サンプリングレートのまま、
再生して、 音質を確認したいと思っています。
補足情報
( 以下は、時間がない人の場合、
ご覧にならずに、ご回答ください):
ソニーの
12000円から15000円ぐらいで販売されていた
microSDXCメモリーカード高音質モデル
SR-64HXA
が、
生産完了になり、 市場在庫のみとなり 、在庫処分の時期に、 1万5000円ぐらいで販売されていた当時。
::::::::::::::::
・5年前のウォークマン:
ソニー
ウォークマン A20シリーズ 16GB
NW-A25 SM
・5年前のポータブル・ヘッドフォンアンプ:
ソニー
ポータブルヘッドホンアンプ
PHA-1A
・検証用のイヤホン:
ソニー
ダイナミック密閉型カナルイヤホンMDR-EX800ST
::::::::::::::::
・検証用ノートパソコン:
東芝
ノートパソコン dynabook Satellite B551 C
PB551CFBNR5A51
(Windows 10バージョンアップ仕様)
(SD カードスロット付き)
・・ノートパソコン用電源:
・電源トランス:
ノグチトランス
オーディオ用 1000W 仕様品
(スパイクインシュレーターと SUNSHINE オーディオボード使用)
・ 電源フィルター( 暖房器具からの直流 除去フィルター (トランス唸り対策)):
光城精工(KOJO)
ハムイレイザー
KA01
HUM-ERASER
・ AC 電源フィルター:
CI AUDIO
ACエンハンスドフィルター
XDC-2(CI AUDIO)
::::::::::::::::
・DAC ヘッドホンアンプ:
ラトック
24bit/192kHz対応 DAC内蔵ヘッドホンアンプ RAL-24192HA1
・電源オプション:
オーディオ用 AC アダプター のRAL-AC05-03
::::::::::::::::
検証した SD メモリー:
その当時、
Amazon や メモリー専門の風見鶏で、
32 GB の SD メモリーが、
5000円前後ぐらいのグレード品
( 家電量販店では7000円から8000円ぐらいの グレードの品)
と、
3000円前後ぐらいのグレードの品
( 家電量販店では4000円から5000円ぐらいの グレードの品)
で、
ソニー、東芝、 transcend、 SanDiskを
購入し、
音質比較をしました。
SONY WALKMAN の場合は、
内蔵メモリーの 音質を基準に、 後付 SD メモリーとの音質の違いを確認しました。
東芝ノートパソコンの場合は 、
内蔵ハードディスク、 2.5インチ、東芝製480 GB、
及び e-sata で接続した 外付けの3.5インチ WESTERN DIGITAL のブラックグレードの1 GB ハードディスクの音質を基準に、
東芝ノートパソコンに標準の SD カードスロットを使い、 後付 SD メモリーとの音質の違いを確認しました。
結果は、
ソニー WALKMAN の場合、
ソニーの SD カードで、高い価格のものが、内蔵メモリーに、一番近い音質でした。
つまり、ソニー製品の場合は、ソニーのメモリーと、相性が良いというのが分かりました。
他社の SD メモリーは WALKMAN の内蔵メモリーの音色と 傾向が違う音色でした。
東芝ノートパソコンの 標準 SD カードスロットでの音質の違いは、
トランセンドの 一番上のグレードではなく、上から2番目のグレードが 、一番良かったです。
解像度は、一番上のグレードが良かったのですが、 音質として、変な色がついてしまい 本来の音色と違いました。
( ケンウッドのドライブレコーダー用の 8000円ぐらいの SD メモリーも似たような色のついた音色でした。)
その次は、
東芝メモリー の上のグレードのもの でした。
3番目は、
ソニーとサンディスクでした。
補足情報は以上です。
書込番号:25022297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホが、Googleから頻繁に
ハッキングされるため、かなり、
返信が遅くなりました。
試しに、購入したmicroSD:
Transend TS64GUSD500S
(サンワダイレクト品)
感想:
下記のスマホ内蔵メモリの音質
と比較すると、
Transend TS64GUSD500S
の方が、
極僅かに、解像度が高いです。
意外でした。
ちなみに、
192kHz/24bit WAV
と
192kHz/24bit FLAC
の
音質の違いを、直ぐに分かる方ならば、
上記のメモリの音質の違いを、分かる
かと思いますが、
192kHz/24bit WAV
と
192kHz/24bit FLAC
の
音質の違いを、分からない方は、
上記のメモリの音質の違いを、分か
らないと思います。
検証環境は、以下です。
・対象スマホ機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
・USB-DAC:
iFi ZEN DAC
・電源:
バスパワー
・USBケーブル:
[iFi ZEN DAC付属のUSBケーブル]
及び、
[オーディオクエストのOTGケーブル]
・イヤホン:
SONY MDR-EX800ST
・再生アプリ:
Neutron Player (Eval)
海貝音楽
・再生音源データ:
オーディオショップ会員用無料データ
(96kHz/16bit WAV)
e-onkyo_music会員用無料データ
(192kHz/24bit WAV)
取り急ぎの報告です。
書込番号:25053776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
お詳しい方の助言をいただければと思い、質問させていただきます。
中古で、SH-M12(SIMフリー)を購入し、これまでのガラケー:ドコモFOMAとスマホ:ExciteSIM(MVNO)の2台持ちからDSDVへの移行を試みております。MVNOのAPN設定のデフォルトでOCNの設定が登録されていたのでOCN版かな?とも思い、ExciteSIMのAPN設定を追加し、データSIMに関しては問題なく完了。ところが、通話SIMで発信を試みると、発信番号、例えば080-xxxx-zzzzならば003544-080-xxxx-zzzzと発信頭に003544が自動付与され、発信ができません。着信に関しては問題なくできております。「003544」がOCNのプレフィックス番号であることはわかってはいるのですが、それを排除する設定方法がわかりません。@ 端末リセット A アプリ上の設定項目をすべて確認 B 設定-通話アプリからの設定項目を確認 など試みましたが、削除できる該当項目が見当たらず、C Google Playから通話アプリを数種インストールして発信してもだめ。
そもそも、私自身の認識では、内部のソフト(OS、デフォルトアプリ)が違えば、商品品番もサフィックスなどをつけて変更することになっているはずですが、商品品番はSH-M12そのままです。
このような事象を回避する術をご存知の方いらっしゃいましたら何卒アドバイス頂戴いたしたくお願い申し上げます。
9点


ダイヤルで番号を入力、
最後に発信ボタンを押すと、
「発信方法を選択」
プレフィックスを付けて発信
プレフィックスを付けずに発信
「今回のみ」
「常時」
と選択肢が出て来るので可能と思いますよ。
何かのアプリを使用してダイヤルされてます??
書込番号:23139833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リポGさん
>自分も同事象で困っています。
せめて、どこまで確認したかは記載した方がよいかと・・・・・・
#23139653に画像を添付している通り、プレフィックス番号の編集が可能です。
プレフィックス番号が完全に空(未入力)になっていることを確認済ですか?
間違いなく、プリインストールされている電話アプリを使っていますか?
OCNのSIMを刺していて、OCNのアプリを使っているという落ちはありませんか?
書込番号:23403476
3点

> †うっきー†さん
本件、解決致しましたのでご報告致します。
解決方法は下記になります。
「アプリと通知」 -> 詳細設定 -> アプリの権限 -> 電話 -> 00ホワイト(アプリ) のチェックOFF
00ホワイトは003544 を強制的につけるアプリで現在はgoogle ストアに存在しません。
https://apkpure.com/jp/00%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/com.kiraristar.app.plus003543
機種変更した際、設定を無線でスマホ間で移行したとき、
自動でこの設定が移行されゾンビ化状態で残っていたのだと予想されます。
以上、返信ありがとうございます。m(_ _ )m
書込番号:23405221
9点

こちらの00ホワイトというアプリが見つからず、どのアプリを使用しても、003354がついてまわります。助けてください。よろしくお願いいたします
書込番号:23862292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SH-M17を中古で購入し、同様の事象にあたりました
数日かけて解決したので、備忘録として書き込みさせていただきます(^^;)
対処アプリは「Googleの電話アプリ」です。
通話アプリ起動→アプリの設定(右上のてんてんてんのところ)をタップ→「設定」
→「通話アカウント」→「プレフィックス」→「プレフィックス設定」
→「付与しない」を選択→これで終了です
分かれば簡単なのですが、androidの設定ばかりを探していたため、なんせ見つからない・・
書込番号:24779263
12点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
GoogleKeepについて。
困ったことになりました。
特に変わった操作をしていないにも関わらず、Android版アプリのGoogleKeepで更新したメモが消え、パソコン版から更新したデータのみの表示となりました。
挙動としてはいきなりスマホ版のキャッシュがクリアされたような印象ですが、もうメモは戻ってこないのでしょうか。アプリからも内容が見れない状態になってしまったことが不吉です。
ちなみにスマホから問題のアカウントのGoogleKeepのステータスを見ると、同期しています…となっています。これによりスマホで更新したデータも無事に同期されることを祈りたいですが、ただパソコン版のデータがスマホに流れ込むだけなのでしょうか。
キャッシュのユーザーデータは4GBもあり、これがこれまでのメモのキャッシュのように思うので、まだデータは生きていると信じたいですが。。。
アプリから見れなくなった一瞬前まではメモはちゃんと存在していて読める状態だったのですが、データが飛ぶときとはこういうものでしょうか。。。
「わからない」としか言いようがないかもしれないスレッドを立ててすみません。
書込番号:24736174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コノジさん
2か月も前の話なので今更ですが
Googlekeepの同期はできましたか?
同期で得られるデータはサーバーにあるデータなので
https://myaccount.google.com/dashboard
ここに表示されているkeepの件数になります
手元に10件サーバーに100件なら
パソコンでは100件だし 端末同期後は100件のはずだという認識なので
キャッシュを消したから消えたとしてもそれは端末内のデータで
本来なら消えません
例外としては「そもそも同期をしてなくてサーバーに送ってなかったから実は全部端末内でした」だと
キャッシュを消したりすると消えちゃうかもですね それはぱっと見わからないと思います
書込番号:24824039
2点

書き込みありがとうございます。
おそらくおっしゃる通り、同期に失敗していてデータは端末にのみという状態であったのが、何かのきっかけでいきなり端末のキャッシュがクリアされてしまったのかと思っています。
実際には数秒前まで見れていたものが突然見れなくなってしまったので嘘みたいでしたがそういうことなのだと思います。
どうしようもなさそうなのでこのことは忘れたいと思っております。
ちなみにいまは別のGoogleアカウントのGoogle keepをサブ的に使いつつ(とはいえブラウザ版から確認しても同じデータが見られるので今度は同期が成功していると思われる)、メインは他のメモアプリを使っています。
書込番号:24824100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)