発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 4 | 2021年7月2日 09:06 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年6月20日 19:09 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年6月18日 17:47 |
![]() |
8 | 5 | 2021年3月26日 19:19 |
![]() ![]() |
85 | 17 | 2021年3月24日 02:35 |
![]() |
17 | 4 | 2021年2月8日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
自分では何も操作したつもりはないのに、いつの間にか機内モードになっていて、メールやLINEが届かないことがあります。そんな例は他の人にもあるのでしょうか?
また、誤操作で機内モードにしてしまうような可能性はありますか?
おしえてください。
8点

>アトラス10さん
>自分では何も操作したつもりはないのに
試しに、今から2日程、端末をテーブルに置いたままにして、
ポケットに入れたり、バッグに入れたりしないで、確認されるとよいかと。
おそらく、機内モードにならないと思いますよ。
これで、誤操作(誤タッチ)かどうかを確認可能かと。
書込番号:24217140
12点

>アトラス10さん
私はそういった症状はないですね。
誤操作で機内モードにしてしまう可能性はありますね。
画面の上部から下へスワイプ(しゅっとなぞる)して表示されるメニューから、
機内モードのメニューを削除(非表示)してみてはいかがでしょうか?
削除(非表示)の方法は、画面の上部から「2段階」下へスワイプ(しゅっとなぞる)か、
2本指で下へスワイプ(しゅっとなぞる)すると、大きいメニューが出てきます。
そこにある鉛筆のようなマークから編集できますよ。
書込番号:24217149
16点

うっきーさん ありがとうございます。
いろいろ考えてみましたが、たぶん、ポケットに入れる際に、指で上からスワイプして飛行機マークにタッチしてしまったのかと思います。
こういうことが過去に4〜5回ありました。
書込番号:24217346
6点

>かりん24さんが書いたとおり、機内モードを使用しないのであれば、そのアイコンを奥の方へ追いやってしまって触れないようにすべきですよ。
仕事でも日常生活でもなんでも当てはまりますが、ポカよけの基本です
自動車の発煙筒は、無いとダメですが、通常の運転時に手の届きやすいところには設置してないと思います。誤って触ってしまって発煙してしまってはこまるので。
金庫の鍵だって目に見えるところには置かない(人が多いと思う)し、
普段使わないアプリもホーム画面のアクセスしやすいところには置きませんよね。
書込番号:24218019
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
Googleフォトに動画をアップロードすると、プロパティの「更新日時」が反映されるようなのですが、「作成日時」を反映させる方法はありませんでしょうか?
そもそもGoogleフォトは「作成日時」を読むこと自体していないのでしょうか。
ネットを検索すると、アップロードする前にあらかじめ更新日時=作成日時に書き換える方法も見つかりましたが、やはりそれぐらいしか手はないですかね。
せめて、検索欄からアップロードした日付で検索できるといいなと思うのですが、それについては「最近」の項目からの一覧ぐらいしかアクセスする方法はありませんよね。
なぜこのような話になったのかというと、以前はGoogleドライブとGoogleフォトを同期して、ファイル名の日本語検索に対応しているGoogleドライブから検索して目当てのファイルに至っていたのですが、同期機能がなくなってしまったので、ファイル名の日本語検索に微塵も対応していないGoogleフォト内でファイルを探す方法を模索しています。
ちなみに、たとえば「6月20日」をファイル名に含むものを見つけたい場合は「6 20」で検索するとヒットするみたいなので、それでだいぶカバーできるかなとは思うのですが、ファイル名に日付情報を入れていない場合もあるので、そういう時はどうすればいいのだろうと思います。
書込番号:24198193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルダ分けでどうにかなりませんか?
書込番号:24198437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
板違い?な質問かもしれないのですが、スマホにてYouTubeアプリから別のアプリに移行する瞬間におすすめ動画がちらっと見えて、その動画が気になったので確認しようと思いYouTubeアプリに戻ると、おすすめ動画が更新されてしまって肝心の動画が確認できないということがしばしばあります。
この場合、確認したい動画は再生していないので履歴からも確認できないのですが、これまでに出てきたおすすめ動画をあとから確認することはできないものでしょうか?
一期一会だと思って諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:24194782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コノジさん
おススメ動画が更新されてしまっては、諦めるしか無いと思います。
リロード繰り返せば、再度表示されることもありますけど、100%とはいえないです。
同じような傾向・ジャンルの動画を視聴すれば再度表示されることもあるかと思いますので、期待せずに再表示されるのを待つしかないと思います。
書込番号:24194899
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
2-3日前からスリープを解除すると、毎回、勝手にLINEアプリが立ち上がってきます。
横のボタンでスリープにして、すぐに解除しても、勝手にLINEが立ち上がっています。
再起動や、LINEアプリを再インストールしても治りません。
ここ2-3日は特に何も特別なアプリなどはインストールしてないと思います。
システムの最新状態との事。
ビルト番号は02.00.09
android 10 です。
何か原因が分かる方居ますでしょうか?
お助け下さい。
1点

>401150さん
関係あるかどうか分かりませんが、直近だとウェブビューの不具合がありました。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2103/23/news145.html
バージョン確認などしてみて下さい。
書込番号:24043745
2点

>401150さん
3/23にシステムアップデートをして、私は逆にLineが立ち上がらなくなりました。
バージョン10、ビルド02.00.09です。
WebViewを更新すれば、直りました。
Chromeは最新になっていたようで、更新できない状態でした。
書込番号:24043864
1点

アドバイスありがとうございます。
web view もchomeも更新して再起動しましたが治らないです。困った。
書込番号:24043916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>401150さん
別のアプリですが同じ症状になった時は、Bluetoothをオフにして再起動したら治りましたよ
書込番号:24043943
1点

ありがとうございます。当方bluetoothは常にオフなんです(泣)
書込番号:24043956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
GmailアプリからIMAPにてドコモメールのメールを見られるようにしたのですが、これはドコモメールのサーバーにあるメールを読み取っているだけで、Gmailアカウントに保存されているわけではないのですよね?
そこで今回の質問です。
バックアップを兼ねて、Gmailアカウントにドコモメールのメールがコピーされるようにしたいのですが、可能でしょうか?
なにか良い策があれば、お知恵をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24027806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コノジさん
IMAPですからサーバーデータを見てるだけです。
POPの場合はダウンロードしてる状態です。
長々と文章書いたあとにサーバー側で設定出来ないかと思って見たら出来るようです。
http://mail-help.docomonet.jp/pc/pid100021.html
以下、上記の方法で出来たらスルーして下さい。
ドコモもサイトにドコモメールの保存方法など記載はありますが
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/appli/transfer_data/
Gmail宛てに保存したいとのことで転送やメッセージルールで
自動転送などしてくれるメーラーを使うのがいいと思います。
Gmailアプリには存在してなさそうです。
一通ずつ返信から転送先指定して送信する必要があります。
自動で動くマクロを使う手段もありますが普通に高機能なメーラーで
Gmailに転送する設定でいいと思います。Outlookなどなら可能だと思います。
私はパソコンでOutlook使ってるのでスマホ用のOutlookで出来るかまで検証していません。
少し機能があるメーラーなら転送くらいは普通に出来るので
Gmailアプリは閲覧に使ってもGmailアプリで全部をやろうとしない方がいいと思います。
書込番号:24027884
7点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
確認したところ、教えていただいた方法はドコモNETというものを契約している人でないとできないようですね。
やはりドコモメールのサーバーからGmailのサーバーへ直接コピーするというのは難しいということでしょうか。
メーラーを使っての転送だと、あくまで転送なので送信者情報がもとの送信者ではなくなったりしますよね…。
なぜかドコモメールアプリがインストールできないので、メールのローカルコピー的なこともできそうになくて、バックアップをどうすればいいのか困っています。
書込番号:24027924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コノジさん
>確認したところ、教えていただいた方法はドコモNETというものを契約している人でないとできないようですね。
そうですね。
ドコモが提供する「ドコモ光」タイプA対応インターネットサービスプロバイダとは契約されていないと思いますので。
今回の話は、ドコモメールということでSPモードメールの話かと思います。
>やはりドコモメールのサーバーからGmailのサーバーへ直接コピーするというのは難しいということでしょうか。
>メーラーを使っての転送だと、あくまで転送なので送信者情報がもとの送信者ではなくなったりしますよね…。
ドコモメールには転送機能はありません。
https://mail.smt.docomo.ne.jp/
こちらからログインしてWEB上から確認してもらうとわかりますが、振り分け程度の機能しかありません。
IMAPでメールの内容はサーバーにあるので、特にバックアップは不要だとは思います。
サーバーにあるため、どの端末からでも、いつでも自由に見れますので。
ドコモのサーバーが死んで、データがなくなってしまうなどの、大規模障害でも起きない限りは・・・・・
書込番号:24027969
10点

>コノジさん
ドコモメールアプリをインストールして設定から同じように転送先指定出来ますので
https://digitalnews365.com/send-on-docomo-mail
アプリインストール試してみる方が早くて確実です。
アプリインストールが出来ないならPCと同様にブラウザからアクセスして
一度転送先設定してしまえばずっと自動転送してくれます。
https://mail.smt.docomo.ne.jp/
ブラウザをPCモードにする必要があります。
メールがサーバにあるだけでなく諸々の設定機能などもサーバで処理するので
アプリは伝えるだけです。ブラウザから直接サーバで設定するのも変わりありません。
Outlookなどからの処理の場合は一旦受信したものを転送します。
形として残しやすいのはPOPメールなどになると思います。
Yahoo!メールなどはPOPで受信した端末にファイルで残せます。
POP対応のフリーメールなど取得されて転送先としておけばファイルに残せます。
http://free.arinco.org/mail/index2.html
WindowsPCなどだと必要なメールをデスクトップやフォルダにドラッグすれば形ある状態で残ります。
ルール作って振り分けなど出来るメーラーをお勧めします。
Gmailアプリは最低限のことが簡単に出来ていいアプリだと思います。
多機能を望む人には向いていないと思います。
書込番号:24027988
8点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
まぁ、そうなのですが、ドコモメールを使う機会はめっきり減っているとはいえ、一応「20000件」「1024.0MB」という上限があるわけで、いつか古いメールは自動で消えていくのだと思うと、なにかしらバックアップの方法を取っておければ理想的だなと思うわけなのです。なにかいい方法があればよいのですが。
書込番号:24027992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コノジさん
バックアップが目的ですか?
例えばパソコンがあれば・・・。
1.Mozilla Thunderbirdをインストール
2.Mozilla ThunderbirdにGmailアカウントを設定
3.Mozilla Thunderbirdにドコモメールアカウントを設定
4.Mozilla Thunderbirdを開き、ドコモメール宛のメールをGmailの受信トレイにドラッグ&ドロップするとGmailのサーバに移動できます。
※この際メールヘッダに変更はありませんでした。
ドコモメールをGmailに保存しなくても、ローカル(パソコン)に保存しておいてもいいと思います。
なお、これらは今試してみました。
書込番号:24028276
10点

>かりん24さん
なるほど、この方法が私にとっては一番理想的かもしれません。
しかも試してくださったのですね、お手数をおかけしてすみません、ありがとうございます!
記憶が曖昧なのでお尋ねしたいのですが、Mozilla ThunderbirdにGmailアカウントを設定すると、Gmailアカウントの全メールがローカルにダウンロードされる仕様なんでしたっけ? もしわかれば教えていただけると助かります。
指定したラベルだけ読み込むみたいなことができるといいなと思ったのですが、そう都合よくはないでしょうか…?
書込番号:24028311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コノジさん
ラベルごとに設定可能でした。
厳密には、オフライン(インターネットに接続されていない状態)でも本文が読める状態にするかどうか?
をラベルごとに設定可能です。
なお本文以外の件名などのヘッダはThunderbirdの左側のフォルダを選択した時点で取得されました。
すべてのラベルをダウンロードしてしまうとパソコンの容量が・・・といった心配は解決可能ということです。
書込番号:24028332
9点

>かりん24さん
それは吉報です、教えてくださりありがとうございます!
ちょっと調べたところ、アカウント設定ダイアログの「同期とディスク領域」のところで設定できるみたいですね。
ということは「このアカウントのメッセージをこのコンピュータに保存する」にチェックを入れなければ、どのラベルもローカル保存はされず、オンライン状態でのみメールが読める状態になるということでしょうか。
何はともあれ、これで方針は決まりました、時間を見つけて実行してみたいと思います。
ありがとうございました!
(余談ながら、顔アイコンが泣き顔なのが少し気になりましたが大丈夫でしょうか?)
書込番号:24028448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コノジさん
>「このアカウントのメッセージをこのコンピュータに保存する」にチェックを入れなければ、どのラベルもローカル保存はされず、オンライン状態>でのみメールが読める状態になるということでしょうか。
そういう事ですね。
ただ、オンラインの状態で1つメールを開いたとして、その後にオフラインにしてもキャッシュとして保存されているので、
そのキャッシュを自動か手動で削除するまではオフラインでも閲覧可能なようでした。
オンラインの状態でメールを開かず、Thunderbirdの左側のフォルダ(ラベル)も選択しなければキャッシュもされませんでした。
泣きアイコンは間違いでした。スレッド問わず最後に設定したものが保存されているようで気づきませんでした。
書込番号:24028487
9点

>コノジさん
ちょっとこのスレッドを読んで適当にテストしてみただけですのでそんなに自信は無いですが、手動でバックアップするのは面倒なので自動化出来ないかと思ってやってみました。
1.Thunderbirdにドコモメールアカウントを設定して、ローカルフォルダにバックアップ用のフォルダを作成する。
2.ドコモメールアカウントですべてのメールを受信後、ドコモメールアカウントを選択してCtrl+Aで全選択し、選択されているメールを右クリックしてメッセージをコピーでローカルフォルダのバックアップ用フォルダを指定する。
3.ドコモメールアカウントを選択してからツールのメッセージフィルタを選択、フィルター名を適当に付けて条件なしをチェック、動作を「メッセージをコピーする」にしてフォルダの選択でバックアップ用フォルダを選びOKをクリック。
ちょっとテストしてみた感じだとこれでドコモメールのIMAPのバックアップがローカルフォルダに自動的(初回は手動)にされるようになると思います。メールを毎回選択して移動させると、どこまでバックアップしたかわからないので選択ミスをすると同じメールが何件も保存される事になりますのであまり好ましくないと思います。
メールフィルターが実行されるのが受信時なので新着や他で受信して既読がついたものもThunderbirdで受信したタイミングでローカルフォルダにコピーされました。私の検証では既にコピー済みのメールは重複してコピーされる事は無く、新しい物だけがコピーされました。
パソコンでのローカルバックアップなのですべてのメールをバックアップしても保存容量はスマホやネットワークストレージに比べて確保しやすいと思いますので問題ないと思います。メールのコピー先の指定を変える事でGmailアカウントへコピーする事も出来ますのでご自分のお好きなようにカスタマイズしてみてください。
書込番号:24028814
10点

>−ディムロス−さん
日付変わってのお返事失礼します。
なるほど、Mozilla Thunderbirdのフィルタ機能にはコピーするというものもあるのですね! まったく想像もしていませんでしたが、お話を聞いてみるとたしかに自動化も可能のような気がします。フィルタについては送信メールに関しても作れると思うので、初期設定さえ済ませてしまえば、手間といえば定期的にThunderbirdを起動させるだけ?となり、これが実現するととても便利ですね。ぜひ試してみたいと思います。ご提案ありがとうございます。
返信ありがとうございました。
書込番号:24029823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数日経過してしまいましたが、質問よろしいでしょうか。
もはやスマホの質問というより、メール関連の質問になってしまうのですが、もしよければお付き合いいただけたら幸いです。
Gmailにコピーしたメールについて。
受信メールはメッセージのソースを見たところ、「Content-Type: text/plain;」だけなのに対し、送信メールはなぜか「Content-Type: text/html;」と「Content-Type: text/plain;」の両方が含まれているので、本文が2度書き込まれた状態のメールとなるようです。これはもう仕様と思って諦めるところなのでしょうか?
というか、これは私の環境によるものなのでしょうか。
そして以下は完全に私の不手際による問題なのですが、、、
ディムロスさんはちゃんと、ドコモメールから指定フォルダに「コピーする」と書いてくださっているのに、私としたことが、Gmailのフォルダに軽い気持ちでドラッグアンドドロップをしたところ、どうやらメールを「移動」させたことになってしまったらしく、ドコモメールからメールがなくなって、Gmailに移動されたメールを大慌てで逆にドコモメールへコピーしたり、ゴニョゴニョしていると、ドコモメール側に重複メールが発生してしまったのですが、重複分をゴミ箱に移してもすぐ復活してしまう状況となってしまいました。これはどういう状態なのでしょう。同期的なことがうまくいっていないのでしょうか。
しかも、復活する謎メールは決まって同じメールで、これは関係ないことかもしれませんが、受信トレイの1番目のメールです。
こんな相談をされても困るかもしれませんが、もしなにか思うところがあれば、ご意見いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24037393
1点

もうひとつ補足なのですが、ドコモメールは始めたばかりなので、送受信メールともに10件程度で、移動させてしまったメールをコピーしなおしたといっても、大した手間ではなかったこと、一応書いておきます。
不手際により少し不安に思うことは、ドコモメールからGmailに移動させて、Gmailからドコモメールにコピーしたメールは、データ的には(?)元々のドコモメールのメールと同じとみてよいのだろうか、ということなのですが。
書込番号:24037406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も失礼します。
復活する謎メールの件ですが、理由がわかったかもしれません。
当該メールだけ、ブラウザ版のドコモメールから「保護」していたから、メールが重複して増えることはあっても消えはしなかったのかもしれません。保護を解除してメールを移動なりすると、そのままになるようです。
そしてこの消えなかったメールを見てわかったことなのですが、ドコモメール→Gmailと移動させると、受信メールに返信したときにつく返信マークは引き継がれないようです。
あと、送信メールに「Content-Type: text/html;」と「Content-Type: text/plain;」の両方が含まれるのはブラウザ版GmailやPC版Thunderbirdから見たときだけで、スマホのGmailアプリにIMAPでドコモメールを設定した状態だと片方だけが表示されます。
text/htmlとtext/plainのどちらにも対応できるように両方用意されているのだと思いますが、コピーしてきたメールだと片方が選ばれずに両方見えてしまうのが少し気になります。
ですが送信メールのemlデータがそもそもそういう構成になっているのだと思われるので、これをどうにかしようと思うとemlデータの改変から考えないといけないかもしれず、ここは割りきったほうが得策なかもしれないとも思います。どうなんでしょう。
長文失礼しました。
書込番号:24037755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コノジさん
ドコモメール自体が本来はドコモメールアプリで送受信するように作られている訳ですから他のクライアントを使った場合はドコモメールと全く同様の表示や仕様というのは難しいと思います。わかりやすいのが絵文字でドコモメールアプリでは絵文字が表示されると思いますがThunderbirdでは文字化けすると思います。
以前はキャリアメールでなければ登録出来ないようなサイトやサービスもありましたが、今はほとんど無いと思いますのでドコモメールへの依存を徐々に減らしていく方向で考えた方が良いと思います。最初からGmailを使えば送信メールも受信メールもGoogleサーバーに保管される事になりますよね?
送信メールのバックアップはメールを送信する時にCCをGmailに送っておけばGoogleサーバーにバックアップされる事になります。メールのソースを見た場合はContent-Typeは2種類存在するのかもしれませんがメールクライアントで見た時に、同じ文章が2度表示されているのでしょうか?(私はそうした現象を経験した事がありませんが・・・)
削除したメールが復活する件はThunderbirdのメールフォルダを選択して右クリックで表示されるプロパティに、フォルダの索引ファイル(.msf)が損傷するとそういう事が起こる可能性があり、そうした場合はフォルダの修復をするように記述がありますので試してみてはどうでしょうか?
ドコモメールの制限も普通に考えれば上限に達するまでかなりの時間がかかると思います、私はスマホの場合はIMAPで表示するメールを3日間にしていますがほとんどこれで困りません、たまに前のメールを見る必要があって1週間に設定する事もありますがそんな感じで問題なく使えています。
20000件のメール内容をすべて覚えているとはとても思えませんので、膨大なメールの中から検索して探す事になると思います。果たしてそこまで保存する事に拘る必要があるのか今一度考えてみて頂ければと思います。(私の書いた方法でローカルバックアップすればすべてのメールが瞬時に検索可能だとは思いますが・・・)
思い出のメールや大切なメールはemlファイルを保存するか、テキストとしてGoogle Keepに保存すればより安全だと思います。ドコモメールサーバー側での設定は無理のようなので、メールクライアントで簡単に自動化できる方法をご提案させて頂いたつもりですが手間がかからない反面、スレ主さんの細かい要求には答えられていないのかもしれません。
お手軽を捨てればもしかしたら方法もあるかもしれませんが面倒な事は長続きしないと思いますので、ある程度の割り切りは必要ではないかと個人的には思います。
書込番号:24038719
11点

>−ディムロス−さん
わぁー長文のお返事ありがとうございます! お時間を取らせて申し訳ありません!
こちらもお返事、書かせていただきます。
・絵文字に関して
Thunderbirdで見ても再現率はわりと高いようです。普段使っている絵文字ではないこともありますが、似たような絵文字に置き換わるようです。
・キャリアメールへの依存に関して
これについては現時点でもうほとんどドコモメールを使う機会はなくなっているのですが、だとしてもバックアップの方法をなにかしら知っておきたいという気持ちから、今回の件に至りました。
>メールクライアントで見た時に、同じ文章が2度表示されているのでしょうか?
・はい、そうでした。ですがこれは、私の不手際で「メッセージをコピーする」のコマンドを使わず、ドラッグアンドドロップを使ってメールを「移動」させてしまったことにより、データがおかしくなってしまったものと思われます。
その後、母のキャリアメールも、母のGmailに、今度こそ「メッセージをコピーする」のコマンドを使用してコピーしたところ、送受信メールともに正しくコピーされました。これを根拠に、やはり私の不手際が原因だったと結論づけました。
そして、離れ業になりますが、以下の方法で解決とすることにしました。
まず、今回バックアップするメールというのは、ほとんどが私と母との間でのメールであり、そうでないメールというのも、Amazonからのお知らせメールのようなものしかなく、しかもこれらについては本件の不具合を生じていないようなので、そのまま使うことにしました。
おかしくなったのが「私のキャリアメールの送信メール」なら、それはつまり「母のキャリアメールの受信メール」とデータ的には同じなのではないかと思い、「母のキャリアメールの受信メール」を、私のキャリアメールおよびGmailの送信メールに「コピー」したところ、同じ文章が2度表示される不具合は発生しなくなりました。
これにてバックアップ要員のGmailのメールも正しく表示されるようになったことなので、以上で解決とすることにしました。
・削除したメールが復活する件
これはやはり、ブラウザ版ドコモメールでメールを「保護」していたことが原因のようです。保護を解除してから削除なり移動なりさせれば、復活することはなくなりました。
親身なアドバイス、ありがとうございます。
私が不手際さえしなければ、これが理想的な方法であり、むしろこれ以上のことはないのではないかと思います。それなのにけちをつけるようなことになってしまって本当に申し訳ないです。私としても不本意なことでした。
この度は、しっかりとお付き合いいただきありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:24039199
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
この機種のSIM自動切換え機能は
メインSIMが圏外になったらサブSIMに変わるという機能なないでしょうか。
今、別のデュアルSIM機を使用していて、メインSIMが圏外エリアになったら手動でサブSIMに切り替えています。
iphoneのように自動で切り替わればいいなと思っています。
5点

データ通信の自動切替 という設定があります。
楽天とワイモバで設定していますが、片方のシムだけ圏外ということがないので自動切替を体験したことがありません。
楽天回線がほとんど通信できないくせにギリギリアンテナが立っている状態のとき、それでもワイモバに切り替わってくれず、結局手動で切り替えています。
愚痴ですいません
書込番号:23954451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
私も楽天を使用しています。メイン回線で。
大きい建物の中だと圏外になるので、なんとかならないものかと思いながら、デュアルSIMで凌いでいます。
大阪の一部エリアはパートナー回線も掴まなかったのでびっくりでした。
書込番号:23954476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東名阪さん
>データ通信の自動切替 という設定があります。
これは、通話を利用している側を通信にして、通話中に通信を可能にする機能となります。
例えば
SIM1:通話可能SIM
SIM2:通話可能SIM、通信側に設定。
この状態で、SIM1側で通話している時は、DSDV機なのでSIM2側が使えなく通信が利用出来ません。
自動切替をオンにしておくと、
SIM1側で通話中に、一時的にSIM1側を通信側に切り替えてくれる機能となります。
既出スレッドなどもみられるとよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23105711/#23105711
通信側のSIMで電波状態が悪くなったから反対側に切り替えるというものではありません。
iPhoneでも、同様に、通話中はそちら側を通信にする機能があるようですね。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209044
>モバイルデータ通信の切り替えを許可」をオンにすると、音声通話専用の番号で音声通話をしている間、その番号が自動的に音声とデータを使うように切り替わります*。通話中に音声とデータの両方を使えるようになります。
iPhoneも同様に、電波状態が悪くなったときに切り替える機能ではなく、通話側を通信可能に一時的にする機能だと思います。
iPhoneは検証したことがありませんが、公式サイトの説明であっているとは思います。
書込番号:23954486
8点

ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。
やはり通話中の機能なのですね。
スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:23954526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)