AQUOS sense3 のクチコミ掲示板

AQUOS sense3

  • 64GB

4000mAhバッテリーやデュアルSIMを採用した5.5型スマートフォン

評価対象製品を選択してください(全13件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

AQUOS sense3 のクチコミ掲示板

(1981件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS sense3」のクチコミ掲示板に
AQUOS sense3を新規書き込みAQUOS sense3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

クチコミ投稿数:211件

【困っているポイント】
AQUOS Sense 3 シリーズや、4 シリーズ 、5 シリーズ 、6 シリーズ の対象機種で、
MicroSD カードを追加する時に、 内蔵メモリーと同じような音質の マイクロ SD メモリーを欲しいのですが、 必要な情報が見つからなく困っています。

【使用期間】
スマホの使用期間 :1年 程度
USB-DAC の 使用期間: 数日程度

【利用環境や状況】
Android OS 11
MicroSD カード:
「SanDisk
SDSQXCY-064G-GN6MA
(Extreme Pro 64GB)」

USB-DAC を接続
または標準の イヤホン出力で、
ソニーの業務用イヤホンを使用し、
音の違いを確認しています。


【質問内容、その他コメント】

対象機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
や、
4 シリーズ 、5 シリーズ 、6 シリーズ の対象機種で、
MicroSD カードを追加する時に、 内蔵メモリーと同じような音質の マイクロ SD メモリーを欲しいのですが、
シャープの AQUOS 携帯と相性の良い、 内蔵メモリーと音質が 同じまたは同傾向の microSD メモリーを教えていただけないでしょうか?

「SanDisk
SDSQXCY-064G-GN6MA
(Extreme Pro 64GB)」
は、
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
の内蔵メモリーの音質と、
かなり違います。

上記の SanDisk の SD メモリーは 、
解像度が低く、 ぼやけた音質です。


〈〈〈 本当に知りたいこと。〉〉〉

質問1:

私が知りたいのは、
ハードウェアによって、 SD メモリーとの相性がある(音質の良くなる組み合わせがある) ということを知っている人が少なく、 なかなか話の通じる方がいないのですが、 この話を理解できる方がいらっしゃいますでしょうか?


質問2:

SHARP AQUOS スマホの microSD カードとして 、内蔵メモリーと、同じ傾向の音質の ものは、どれなのかを、 分かる方、教えてほしい、ということです。


上記の AQUOS スマホ 該当機種において、
OGT ケーブルを使い、
USB-DAC( iFi Hip-Dac、ZEN-DAC-MQA)を接続し、
Android スマホに、ダウンロードした
ハイレゾ音源データの
WAV フォーマットの
96khz /24 bit、 192khz /24 bit などが、
(DSDも、 可能であればMQAも、)
USB-DACで、 サンプリングレートのまま、
再生して、 音質を確認したいと思っています。

補足情報
( 以下は、時間がない人の場合、
ご覧にならずに、ご回答ください):

ソニーの
12000円から15000円ぐらいで販売されていた
microSDXCメモリーカード高音質モデル
SR-64HXA
が、
生産完了になり、 市場在庫のみとなり 、在庫処分の時期に、 1万5000円ぐらいで販売されていた当時。

::::::::::::::::

・5年前のウォークマン:

ソニー
ウォークマン A20シリーズ 16GB
NW-A25 SM


・5年前のポータブル・ヘッドフォンアンプ:

ソニー
ポータブルヘッドホンアンプ
PHA-1A


・検証用のイヤホン:

ソニー
ダイナミック密閉型カナルイヤホンMDR-EX800ST

::::::::::::::::

・検証用ノートパソコン:

東芝
ノートパソコン dynabook Satellite B551 C
PB551CFBNR5A51
(Windows 10バージョンアップ仕様)
(SD カードスロット付き)


・・ノートパソコン用電源:

・電源トランス:

ノグチトランス
オーディオ用 1000W 仕様品
(スパイクインシュレーターと SUNSHINE オーディオボード使用)


・ 電源フィルター( 暖房器具からの直流 除去フィルター (トランス唸り対策)):

光城精工(KOJO)
ハムイレイザー 
KA01
HUM-ERASER


・ AC 電源フィルター:

CI AUDIO
ACエンハンスドフィルター
XDC-2(CI AUDIO)

::::::::::::::::

・DAC ヘッドホンアンプ:

ラトック
24bit/192kHz対応 DAC内蔵ヘッドホンアンプ RAL-24192HA1

・電源オプション:
オーディオ用 AC アダプター のRAL-AC05-03

::::::::::::::::

検証した SD メモリー:

その当時、
Amazon や メモリー専門の風見鶏で、
32 GB の SD メモリーが、
5000円前後ぐらいのグレード品
( 家電量販店では7000円から8000円ぐらいの グレードの品)
と、
3000円前後ぐらいのグレードの品
( 家電量販店では4000円から5000円ぐらいの グレードの品)
で、
ソニー、東芝、 transcend、 SanDiskを
購入し、
音質比較をしました。

SONY WALKMAN の場合は、
内蔵メモリーの 音質を基準に、 後付 SD メモリーとの音質の違いを確認しました。

東芝ノートパソコンの場合は 、
内蔵ハードディスク、 2.5インチ、東芝製480 GB、
及び e-sata で接続した 外付けの3.5インチ WESTERN DIGITAL のブラックグレードの1 GB ハードディスクの音質を基準に、
東芝ノートパソコンに標準の SD カードスロットを使い、 後付 SD メモリーとの音質の違いを確認しました。

結果は、

ソニー WALKMAN の場合、
ソニーの SD カードで、高い価格のものが、内蔵メモリーに、一番近い音質でした。
つまり、ソニー製品の場合は、ソニーのメモリーと、相性が良いというのが分かりました。
他社の SD メモリーは WALKMAN の内蔵メモリーの音色と 傾向が違う音色でした。

東芝ノートパソコンの 標準 SD カードスロットでの音質の違いは、
トランセンドの 一番上のグレードではなく、上から2番目のグレードが 、一番良かったです。
解像度は、一番上のグレードが良かったのですが、 音質として、変な色がついてしまい 本来の音色と違いました。
( ケンウッドのドライブレコーダー用の 8000円ぐらいの SD メモリーも似たような色のついた音色でした。)

その次は、
東芝メモリー の上のグレードのもの でした。

3番目は、
ソニーとサンディスクでした。

補足情報は以上です。

書込番号:25022297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:211件

2022/12/15 01:01(1年以上前)


スマホが、Googleから頻繁に
ハッキングされるため、かなり、
返信が遅くなりました。



試しに、購入したmicroSD:

Transend TS64GUSD500S
(サンワダイレクト品)


感想:
下記のスマホ内蔵メモリの音質
と比較すると、
Transend TS64GUSD500S
の方が、
極僅かに、解像度が高いです。
意外でした。

ちなみに、
192kHz/24bit WAV

192kHz/24bit FLAC

音質の違いを、直ぐに分かる方ならば、

上記のメモリの音質の違いを、分かる
かと思いますが、

192kHz/24bit WAV

192kHz/24bit FLAC

音質の違いを、分からない方は、
上記のメモリの音質の違いを、分か
らないと思います。




検証環境は、以下です。


・対象スマホ機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus


・USB-DAC:
iFi ZEN DAC


・電源:
バスパワー


・USBケーブル:
[iFi ZEN DAC付属のUSBケーブル]
及び、
[オーディオクエストのOTGケーブル]


・イヤホン:
SONY MDR-EX800ST



・再生アプリ:
Neutron Player (Eval)
海貝音楽


・再生音源データ:
オーディオショップ会員用無料データ
(96kHz/16bit WAV)
e-onkyo_music会員用無料データ
(192kHz/24bit WAV)


取り急ぎの報告です。



書込番号:25053776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

クチコミ投稿数:211件

【困っているポイント】
AQUOS Sense 3 シリーズの
対象機種で、
USB-DAC を接続して、 ハイレゾ音源の再生をしたいが、できるのかを確認したいけれど、 必要な情報が見つからなく困っています。

【使用期間】
1年 程度

【利用環境や状況】
Android OS 11
USB-DAC を接続

【質問内容、その他コメント】


対象機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus



価格. com
口コミのタイトル:「USBオーディオ」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031578/SortID=23044742/


スレ主 たきざくらさん
2019年11月18日 19:17
「余談ですが、このスマホのハイレゾは24bit/48kHzまでのようです。またPCのようなWASAPI機能はありません。 」

上記のコメントがあり、気になっています。

その理由は、


取扱説明書の内容:

AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
などの場合、
=========================
ハイレゾ
○ 再生できる音楽データは、量子化ビット数とサンプリング周波数の組み合せが16bitかつ64kHz以上、または24bitかつ44.1kHz以上で、WAV/FLAC形式です。本端末はQualcomm® aptX™ audio/Qualcomm® aptX™ HD audioに対応しています。
=========================



AQUOS Sense 3 plus
の場合、
=========================
ハイレゾ
○ 再生できる音楽データは、量子化ビット数とサンプリング周波数の組み合せが16bitかつ64kHz以上、または24bitかつ44.1kHz以上で、WAV/FLAC/DSD(DSF、DSDIFF)形式です。Qualcomm® aptX™ HD audio対応機器(別売)と接続した場合は48kHz/24bitにコンバートして出力します。
=========================


と書いてあるのですが、
価格. com の 口コミの 情報と 、なぜ相違があるのでしょうか?


〈〈〈 本当に知りたいこと。〉〉〉

質問1:

私が知りたいのは、
上記の 該当機種において、
OGT ケーブルを使い、
USB-DAC( iFi Hip-Dac、ZEN-DAC-MQA)を接続し、
Android スマホに、ダウンロードした
ハイレゾ音源データの
WAV フォーマットの
96khz /24 bit、 192khz /24 bit などが、
(DSDも、 可能であればMQAも、)
USB-DACで、 サンプリングレートのまま、
再生できるのか?


質問2:
Android OS 11で、
上記のことができる、 再生 Play アプリは、何があるのか?



書込番号:25018267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

GoogleKeepについて。
困ったことになりました。
特に変わった操作をしていないにも関わらず、Android版アプリのGoogleKeepで更新したメモが消え、パソコン版から更新したデータのみの表示となりました。
挙動としてはいきなりスマホ版のキャッシュがクリアされたような印象ですが、もうメモは戻ってこないのでしょうか。アプリからも内容が見れない状態になってしまったことが不吉です。

ちなみにスマホから問題のアカウントのGoogleKeepのステータスを見ると、同期しています…となっています。これによりスマホで更新したデータも無事に同期されることを祈りたいですが、ただパソコン版のデータがスマホに流れ込むだけなのでしょうか。
キャッシュのユーザーデータは4GBもあり、これがこれまでのメモのキャッシュのように思うので、まだデータは生きていると信じたいですが。。。
アプリから見れなくなった一瞬前まではメモはちゃんと存在していて読める状態だったのですが、データが飛ぶときとはこういうものでしょうか。。。

「わからない」としか言いようがないかもしれないスレッドを立ててすみません。

書込番号:24736174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
面食堂さん
クチコミ投稿数:10件

2022/07/06 13:22(1年以上前)

>コノジさん
2か月も前の話なので今更ですが
Googlekeepの同期はできましたか?
同期で得られるデータはサーバーにあるデータなので
https://myaccount.google.com/dashboard
ここに表示されているkeepの件数になります

手元に10件サーバーに100件なら
パソコンでは100件だし 端末同期後は100件のはずだという認識なので
キャッシュを消したから消えたとしてもそれは端末内のデータで
本来なら消えません

例外としては「そもそも同期をしてなくてサーバーに送ってなかったから実は全部端末内でした」だと
キャッシュを消したりすると消えちゃうかもですね それはぱっと見わからないと思います

書込番号:24824039

ナイスクチコミ!2


スレ主 コノジさん
クチコミ投稿数:228件

2022/07/06 14:14(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
おそらくおっしゃる通り、同期に失敗していてデータは端末にのみという状態であったのが、何かのきっかけでいきなり端末のキャッシュがクリアされてしまったのかと思っています。
実際には数秒前まで見れていたものが突然見れなくなってしまったので嘘みたいでしたがそういうことなのだと思います。
どうしようもなさそうなのでこのことは忘れたいと思っております。

ちなみにいまは別のGoogleアカウントのGoogle keepをサブ的に使いつつ(とはいえブラウザ版から確認しても同じデータが見られるので今度は同期が成功していると思われる)、メインは他のメモアプリを使っています。

書込番号:24824100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

通知用LEDの色設定

2022/03/23 00:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

クチコミ投稿数:196件

通知用LEDの色設定って出来ますか?

書込番号:24663364

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2022/03/23 09:30(1年以上前)

通知LEDの色設定が標準で装備されてるAndroid機って聞いた事無いです

Google Play上にサードパーティーアプリ有るので、そちらをインストールして設定した方が良いでしょう

書込番号:24663683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2405件Goodアンサー獲得:135件

2022/03/23 11:43(1年以上前)

>かりん24さん

標準では、LINEは緑、その他は白です。

書込番号:24663845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2022/03/23 13:09(1年以上前)

>湘南大魔王さん
ありがとうございます。

設定できないようですね。
Q.【SH-M12】着信ランプのパターンやカラーを設定したい
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360036529632--SH-M12-%E7%9D%80%E4%BF%A1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%84%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

書込番号:24664002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

クチコミ投稿数:146件

私はポケットWiFiがボツボツ3年縛り契約が終わる寸前となってきて、
その会社から、またやろうぜウチでというメールのダイレクトメールが私によく届くようになりました。
使う電波はUQ mobileです。
そこのポケットWiFiの条件は、これからは、ほぼ容量の上限はないというもので
たまに
「ネットワークの混雑回避のため、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。制限後の通信速度は概ね1Mbps。」
ということですが、私の過去の使用状況から、この状態にされることはないでしょう。
今度の契約は、3年単位契約ですが、いつ辞めても解約違約金はとらないものです。
料金は最初の24ヶ月まで月々税込み4158円で25ヶ月以降月々4708円です。
この際ということで、ライバルのサービスを探すと、浮上してきたのが、
大容量のテザリングが可能なSIMプラン楽天モバイルでした。
月々税込み3300円ぐらいらしい。スピードは十分速いといううわさ。
それにしても、楽天モバイルの大容量のテザリングをやっている人の話が極めて少ないので
やっている方どんなふうでしょう。
なぜ、このAQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーのクチコミでものを申しているかですけど、私もこのスマホを持っていて、
このスマホは楽天モバイルの大容量のテザリングはできるようですね。
私は電話はdocomo回線のSIMを使って、格安SIMっていわれる電話会社を通常使っています。
電話SIMも楽天に替えちゃって、楽天モバイルの大容量のテザリングのSIMもつけちゃうと安いんでしょうか。
パソコンで私は激しい株取引はしてないし、パソコンで激しいオンラインゲームはしません。パソコンで映画は最高画質で見ます。
日本の地方の現場仕事があり、UQーmobileがかろうじて通じることが半分、余裕でUQーmobileが使えるのが半分の使い方をしていました。
UQーmobileをまたやるなら、今の誘いは確かにおいしいと判断できますが、
楽天モバイルの大容量のテザリングの使い勝手、トラップ、落とし穴、本当の金額、最初SIMを入手するのは楽天のサイトだけなのかとかは、どうなんでしょう。

書込番号:24602249

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/16 00:45(1年以上前)

楽天がギガ無制限で使えるのは、楽天回線エリアだけ

楽天回線エリアはプラチナバンドではないので、屋内や移動中に不安定になることも、それでもWiMAXよりはましだと思いますが…


パートナー回線エリアはau回線だからプラチナバンドだけど、5GB以上使うと1Mbpsに制限…

楽天LINKの無料電話は、通話が不安定なことも…

私もサブとして楽天を0円運用で契約中ですが、メインにするにはプラチナバンドが必要だと思います

ちなみにメインは電話用にpovo2.0と、通信用にmineo 1GBにオプションで1.5Mbpsのパケット放題プラスをつけてます

書込番号:24602340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2022/02/16 00:54(1年以上前)

ぬへさん が完結にまとめてくださっているので繰り返しになりますが少し長めに書いてみます。

ご希望の方法は、価格コムにも少し記事がありますが断片的なので、インターネットで
“楽天 固定回線化”
で検索した方が良いでしょう。例えば
「楽天モバイルを光回線・固定回線代わりに使う方法を解説」
https://www.sim-labo.jp/rakuten-mobile/entry/koteikaisen-daitai
には必要なすべてが書いてあります。私が以前実践した経験からも適切な解説だとお勧めできます。

一番重要なのは利用する部屋における楽天の電波の状態です。上の文書では
「固定回線代わりに使えるのは楽天モバイルの自社エリア内にお住まいの方限定です。」
とあります。これは楽天の公表している地図上で楽天エリアに入っていたとしても実際に部屋の中で使ってみなければ分かりません。それも単に使えるというだけでなく楽天の電波であるバンド3を恒常的につかめるということが重要です。
使用量が1GB以下ならばタダですし、解約料もありませんから、実際に申し込んで試してみましょう。それしかありません。

・楽天モバイルの大容量のテザリングの使い勝手→上記の文書にもありますがバンド3が安定してつかめれば一日10GBまで快適に使えます。
・トラップ、落とし穴→バンド3の電波が安定してつかめるかどうかがすべてです。
・本当の金額→最大で税込3,278円は本当です。
・最初SIMを入手するのは楽天のサイトだけなのか→楽天モバイルの実店舗でもOKです。
他の注意点としては、電話の音質は良くないので仕事用に使うことはおすすめしません。

「AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー」はバンド3固定が(おそらく)できないので楽天エリアとパートナーエリアの重なるところではパートナー回線の電波をつかんでしまって月5GBで終わってしまうことになる可能性が高いです。バンド3の電波が強ければ問題ないので使用する場所次第です。

書込番号:24602354

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2022/02/16 10:31(1年以上前)

クロピド氏のコメント
今、ざっと読んだところですが
「他の注意点としては、電話の音質は良くないので仕事用に使うことはおすすめしません。」
「「AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー」はバンド3固定が(おそらく)できないので楽天エリアとパートナーエリアの重なるところではパートナー回線の電波をつかんでしまって月5GBで終わってしまうことになる可能性が高いです。バンド3の電波が強ければ問題ないので使用する場所次第です。」
というところは衝撃的でしたね。
鋭い話、ありがとうございました。

書込番号:24602806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27077件Goodアンサー獲得:3009件

2022/02/16 10:32(1年以上前)

>アポロオリオンさん
楽天エリア(BAND3)で無制限で固定して運用したいならdocomo,SoftbankスマホのSIMロック解除品を用意する事になります

SENSE3ではパートナー回線を掴んで離さないので無制限運用には不向きです

書込番号:24602807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2022/02/16 12:02(1年以上前)

楽天モバイルのテザリング、「10GB/日」を超えると、通信速度が制限されるという事がわかってきました。
もしかしてUQ−mobileも同じ通信規制やってるかもしれないですね。
けど、私サイドには楽天モバイルのテザリング、「10GB/日」を超えると、通信速度が制限されるなら、年に4〜5日引っかかる日が発生するので不味い。
UQ−mobileと楽天モバイルのテザリングの僻地(日本の地方都市)の使い勝手の差がどの位あるか、ピントまだこないですね。
私の場合、広島県のとある街から、福井県のとある半島とか、突如勤務先が変わることがありますから、
そうなると、楽天モバイルのテザリングはUQ−mobileのポケットWiFiにくらべるとエリア的にかなり厳しいですかね?

書込番号:24602930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/02/16 13:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

無制限

毎日5GB前後

[テザリング] 制限などありますか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001527/

楽天モバイルでも有料のライブ配信を見ているときは制限がかかったしたことはないです
使い方によっては制限がかかることはあるようです

WiMAX +5Gの新しいプラン「ギガ放題プラス モバイルルータープラン」の案内でしょうか
5Gルータ代が無料で契約更新できるのならそれでも良いのではないでしょうか
値段的に許容できるのなら現状のままで良いかもしれません

楽天モバイルの場合1GBまで0円で契約事務手数料も0円のためお試しで契約されて確認されたらと思います

Band3に固定できるスマホ(例えばGalaxyA7等)やルータ(W05等)があればauの電波強いところでもBand3が利用できることがあります

私はWiMAX 2+を解約してW05に楽天モバイルのSIMを入れたBand3に固定して利用しています
1km先はauローミングサービスが終了したのですがその後の基地局建設は半導体不足を理由に進展していません

書込番号:24603127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2022/02/16 20:53(1年以上前)

楽天モバイルは地方都市は厳しそうですね。
Cell Mapper(Rakuten Mobile)というページを発見しました。
ここに電波網が出てます。
この情報が古くなければ、楽天モバイルは地方都市では私的には不合格ですね。
楽天モバイルのネット通信、2022年2月時点もうこれ以上
研究する余地なしというところですかな。

書込番号:24603816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/02/16 21:57(1年以上前)

Cell Mapperアプリの利用者の多さにも反映するのではないかと思われます

Cell Mapper(Rakuten Mobile)はユーザーがAndroidのスマホに楽天モバイルのSIMを挿して位置情報を常に許可して、ユーザーが歩き回ったところの信号の強さを取得しています(Cell MapperアプリをAndroidにインストールします)
最新のデータとは限らずユーザーが数年前に歩いたところもデータの更新がなければそのままになっていました

基地局の情報は誰かかがアップロードして反映されます

マップにない基地局を受信していることも当然あります

人口密度が低い地域は個人の自宅やスマホを持って歩いた場所がマップ上に残るので利用している人が少ないのではないでしょう

書込番号:24603956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2022/02/16 22:50(1年以上前)

カナヲ’17さんの話を聞いて、より楽天モバイルは私的には不合格ですね。
UQ-WiMaxでしんどかったもののかろうじて使えた私の経験のある地方都市の状況の
Cell Mapper(Rakuten Mobile)とUQ-WiMaxの状況を比べてなるほどの
状況で、
わかりにくい日本語になってしまいましたが、Cell Mapperで楽天モバイルとWiMAXと見比べ、
楽天モバイルはやばそう、なおかつ
カナヲ’17さんの理路整然とした話の内容を考慮すると
より楽天モバイルは私の使い方にはやばいという結論です。

書込番号:24604037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2022/02/16 23:01(1年以上前)

>アポロオリオンさん
個人的に楽天は実際に使えるエリアがマップに比べて狭いので、生活範囲が常に圏内ならいいと思います。

代替え案としてmineoの10GBor20GBのプランなんていかがでしょうか。
mineoの10GB以上のプランにはパケット放題Plusという、パケットを消費しないモードで1.5MBPSのオプションが無料でついて来ます。
1.5MBPSという速度、意外に使えます。
普段は低速で、必要に応じて高速にという運用はアリかなと思います。
mineoなら、ネットで紹介コードを入手すれば初期費用も抑えられると思います。

書込番号:24604054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件

2022/02/17 10:07(1年以上前)

「mineoの10GBor20GBのプラン」は、私には無いと思いますよ。
私は年間に、2回大型(遠方)国内転勤があることが有るわけです。ど田舎のことが多いです。(蓋開けてみたら、1年同じところのときもあります。)
そうなるとPocket WiFiが有望になります。与えられたアパートで光でインターネットもしないとなってきます。
オンラインゲームはしませんが、映画は最高画質で見ることも発生します。
映画を見るは実は、娯楽ではなく、職業ジャンル的に、私にとっては仕事です。
私は、スマホを持っていますが、パソコン派です。
「mineoの10GBor20GBのプラン」は、私には無いと思いますよ。mineoの10GBor20GBのプランは光インターネットやADSLインターネットやる人の屋外サポートじゃないでしょうか。
とここまで、いろんな人の話を聞きながら自分でもあれこれ調べた結果、私のケースはGMOとくとくbbでWiMAXが有望ですよ。

書込番号:24604569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2022/02/17 10:44(1年以上前)

あれー、よく考えて見ると???
おや、mineoのパケット放題Plus案外スペック的にはぎりぎりいけるかもしれませんね。
ただ、映画の最高画質は諦める必要はでるかもしれませんが。
mineoのパケット放題Plusはコスパを考えると有望で抜け穴ですね、これ、テザリングでやるんですかね、パソコン派で、
スマホ「AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー」所有の私には。

書込番号:24604619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2022/02/17 10:52(1年以上前)

mineoのパケット放題Plusの使い勝手、mineoのサイトの中にレビューが書いてありました。
使っちゃうとあっという間に遅くなるとのこと、
これではダメです。私にはありえません。

書込番号:24604634

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/17 14:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パケット放題プラス

ゆずるね宣言

夜間フリー

povo2.0データ使い放題

>アポロオリオンさん

mineoのパケット放題プラスには3日間で10GBの制限があり、10GBを超えると翌日から翌々日の朝まで節約スイッチをオフでも200kbpsに制限されます

またmineoにはゆずるね宣言という無料サービスがあり、10回達成すると翌月の夜間が使い放題になります

あとpovo2.0にはデータ使い放題のトッピングがあり、購入した日から翌日の23時59分まで使い放題になります

またpovo2.0は、最後にトッピングをしてから最大180日間は月額0円で運用可能です

書込番号:24604983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

2022/02/17 19:13(1年以上前)

povoですか、povo!!!
povoは眼中に全く無かったわけです。
インターネットの通信に関しては、小量向きなので、私には関係ないです。
あれれと思ったのは、電話代がこれ安いじゃないかと気付いたことです。
この電話に関しては研究対象ですね。
また、楽天電話のように音が悪いとかだとダメですけど。

書込番号:24605357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2022/02/17 20:55(1年以上前)

povo2.0で調べるとAQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは
povo2.0対応機種端末に入ってない。
SIMフリー機種でこんなことあるの?

書込番号:24605567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2022/02/17 22:03(1年以上前)

ahamoもAQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは対応機種として確認されていない。
使えないのかな、出来そうに思えるけど。

書込番号:24605722

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2022/02/17 22:18(1年以上前)

機種不明

>アポロオリオンさん

mineoでの動作確認になりますが、SH-M12はau VoLTEに対応しています

またpovo2.0のSIMには、とくに制限はないはずです

ちなみに、キャリアで動作確認されていないSIMフリー端末があるのはよくあることです

書込番号:24605753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

「Googleデバイスを探す」が機能しない

2022/02/05 13:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー

クチコミ投稿数:196件

画面がオンになっている場合のみ機能します。
画面がオフになっている場合は機能しません。

原因分かりますか?初期化しても変わりませんでした。
Android11です。

書込番号:24581822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:88件

2022/02/05 14:01(1年以上前)

スリープ時にwifiかモバイルデータ通信が維持されてないだけでは
維持する設定が多分あると思いますが

書込番号:24581862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2022/02/05 14:23(1年以上前)

>シグルドリーヴァさん
ありがとうございます。
Wi-Fiは使っていないので、
モバイルデータ通信の設定を確認しましたがそのような設定はありませんでした・・・。

書込番号:24581898

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2022/02/05 17:39(1年以上前)

かりん24さん

設定の電池の最適化でデバイスを探すの設定を最適化していないアプリにしても駄目ですかね…

書込番号:24582217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2022/02/06 00:43(1年以上前)

>540iaさん
ありがとうございます。
確認しましたが最適化しない設定でした。

あと何故かWi-Fi接続中だと機能している感じです。
なんとなくですが、楽天モバイルが影響しているような気がしてきました・・・。

書込番号:24582902

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AQUOS sense3」のクチコミ掲示板に
AQUOS sense3を新規書き込みAQUOS sense3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

AQUOS sense3

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)