発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
4000mAhでメーカの宣伝では、ハードな使い方をしなければ、1週間持つと言ってます。
5000mAhのZenFone Max Pro (m2)の方が単純に長持ちしそうですが。
どうなんでしょう?
2機種を調べた方がいらしたら、教えて下さい。
9点

>情報選択さん
>2機種を調べた方がいらしたら、教えて下さい。
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー って本日発売ですよ?
>5000mAhのZenFone Max Pro (m2)の方が単純に長持ちしそうですが。
ASUSでは、ROG Phone IIが バッテリー容量 6,000mAh ですし。
https://www.asus.com/jp/Phone/ROG-Phone-II/Tech-Specs/
書込番号:23072452
0点

>情報選択さん
バッテリーの大きさは絶対ではないです
AQUOSは画面パネルの消費電力の低さがウリですが実際に使用される方だと
1週間は持たないでしょう、車の燃費などもそうですが社内の記録と実際の使用では
かなり、差が出ます話半分程度だと思いますよ
書込番号:23072623
14点

>ヨッシーセブンだ!さん
>cbr600f2としさん
レスありがとうございます。
2015年頃のガラケーは、日常のWEBを見ても、週2回の充電で十分でした。
また2400mAh、4.5インチ、シャープのシンプルスマホ2でも、2日に1回の充電で十分でした。
しかし2015年頃の3400mAh、5.5インチのスマホは、1日持たずモバイルバッテリーが必要な2019年です。
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは、2015年頃のガラケーと同じ、週2回の充電で十分になりました?
書込番号:23073411
6点

>情報選択さん
>AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは、2015年頃のガラケーと同じ、週2回の充電で十分になりました?
本日発売のスマホ端末ですよ。 過去形の質問に違和感あります。
本日の発売のスマホ端末にて、週2回ってタイムトラヴェラーですかね。
書込番号:23073415
5点

>情報選択さん
こんばんは(*^_^*)
ハードな使い方ではないです。
1日約1時間通信やメッセージの送受信を実際にした結果1週間だそうです。
1日1時間以内の使用で23時間は待機、動画やゲームなしでの話です。
こちらのページの写真下に記載あります。
https://jp.sharp/k-tai/aquos-sense-series/
sense2がバッテリー持ちよいので、3の方が更に省電力らしいので
バッテリー1.5倍なら2倍くらいのバッテリー持ちするのではないかと
想像しています。
HD画質で約20時間連続してビデオ視聴可能らしいのでかなりいいと思います。
ネットで検索すると開発秘話も堂々と沢山書かれてます。
売れ筋だけにすごく力入れたみたいですよ。
書込番号:23073736
16点

>Taro1969さん
レスありがとうございます。
>1日約1時間通信やメッセージの送受信を実際にした結果1週間だそうです。
>1日1時間以内の使用で23時間は待機、動画やゲームなしでの話です。
だと、
ZenFone Max Pro (m2)のスレッド”電池の減りについて 書込番号:22542872”に
>同じバッテリー容量:5000mAhのZenfone zoom sを使っています。
>7時〜21時電源ON待ち受けが主で、7日後に20%位です。
>(毎日数分のネットと、たまに通話)
>Wifi(自宅・会社)は即認識しています。
との比較ですね。
後は画面の大きさと重さ、
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは、5.5 インチ、166 g
ZenFone Max Pro (m2)は、6.3 インチ、175 g
2016年の5.5 インチの
g07+ SIMフリーの150 g や Moto G4 Plus SIMフリーの157 gは軽かったので片手で持てました。
画面をとるか重さをとるかですね。
書込番号:23074265
16点

>情報選択さん
ASUSも間違いなく実績あるいいメーカーでZenFoneもいい機種だと思いますが
若干古いかなと、USBとかまだマイクロでしょう?
タイプCは何もみなくても刺せばいいし、急速充電は朝に30分足せば1日持つ
と言うのが僕の使い方です。
やはりよく比較されるOPPOのRino Aも比較検討されてはどうでしょうか?
バッテリー容量が1割少ない3600mAhですが、CPUが最新で低消費電力で
画面も液晶より低消費電力のはずの有機ELです。
バッテリー消費のほとんどは画面、バックライトだと思います。
バッテリーの容量はそこそこで、使う方も考えると低消費電力で十カバー出来ると思います。
おサイフケータイや防水不要なら有機ELのミドル以上のスペックの最新CPU積んでる
モデル選べばバッテリーは長持ちします。
僕はこちらの機種選んだのでシャープと言うメーカーや2年間のアップデート保証やら
防水防塵耐衝撃ミルスペックや反応遅いけどスペックアップしてデュアルカメラですし
内部基盤をずいぶんがんばって小型化して大きなバッテリー入れたそうです。
外装もsense2より薄くして丈夫にしてたりと売れ筋だから力入れたって話を
メーカー発表で公開してました。
今、サブでsense2つかってて少し遅いのが気になってる以外気にならないので
sense3で満足出来ると思ってます。
5000mAhで高速充電がどれくらいか分かりませんが、モバイルバッテリーと同等ですよね?
毎日寝る前に充電出来ればいいですが、朝30分充電して一日使うってのは無理だと思います。
タイプC、PD(Power Delivery)対応はいいですよ〜〜〜
書込番号:23074456
14点

>Taro1969さん
>やはりよく比較されるOPPOのRino Aも比較検討されてはどうでしょうか?
>バッテリー容量が1割少ない3600mAhですが、CPUが最新で低消費電力で
>画面も液晶より低消費電力のはずの有機ELです。
のことよりも ”OPPOのRino AのOS: ColorOS 6(Android 9ベース)” が問題です。
Android 10になったら独自OSでいくのでしょうかね?
ColorOS 7 になると、たぶんAndroid 10上のソフトは使えなくなるのでは。
HUAWEIは例の問題でAndroid 10はないでしょう。
したがって、この2社は選択に入っていません。
書込番号:23075248
12点

>情報選択さん
カスタマイズUIや終焉しつつある政治問題まで
気になさるのならZenUIもGoogle社以外の製品も
全部お勧め出来ませんね。
うちはHuaweiはスマホ2台とタブレット3台稼働してますが
OSアップデートありそうなのは1台だけですし
サポート終わってる機種もあるのでGoogle Play使えれば
何も気にならないです。
Google PlayやAndroidアプリを使えない仕様に
わざわざする意味合いがないと思うので
他の様々なOSやUIもAndroidベースのものは問題ないと思います。
CPUやSoCの問題で動かないアプリもありますから
心配してたらキリがないと思ってます。
現役で2年アップデートなしでも使えれば問題ないと
思ってる程度ですのでお勧めは合わないですね。
心配が一番少ないのはiPhoneかGoogleのPixelくらいかと思います。
Huaweiがダメなら中国企業のは全てダメだし台湾製も中国ですので
もしかしたらは付きまとうと思います。
Panasonicが半導体事業から撤退してしまうご時世ですので
シャープもいつ何があるか分かりませんのでこちらの機種も
安心ではなくなります。
goo simsellerで買えば安いので気にしなくていいと思いますけど?
書込番号:23075346
13点

>Taro1969さん
>ハードな使い方ではないです。
1日約1時間通信やメッセージの送受信を実際にした結果1週間だそうです。
1日1時間以内の使用で23時間は待機、動画やゲームなしでの話です。
これはベストな環境だと思います
逆にワ−ストの場合は?となった場合スレ主さんの環境は解りません
情報で挙がるのはまず良いのが先です、悪い事は時間が経たないと解りません
だから、話半分程度と私は書き込みしています
書込番号:23076455
8点

>cbr600f2としさん
僕もcbr600f2としさんの意見に賛成ですよ?
バッテリー容量の大きさにとらわれるより、使う電力との比率の問題だと思います。
cbr600f2としさんにコメントした覚えもないですし、投稿者の方にも
バッテリー容量より省電力であることをお勧めしています。
ただし、1週間の根拠は実測です。
社員の方が実測されたデータですので、自動車の燃費表記とは異なります。
内容についても記載あることを適当にまとめて書き写しました。
それだけです。以上でも以下でもありません。
それに付け加えて、容量大きいのに充電が遅いのでは魅力がないと書きました。
今時、タイプCでPDでしょう。本機もそうですので私も購入したしお勧めもしています。
最ワーストではないですがHD動画が20時間連続で見られます。
二日で10時間を2回か3日で6時間を3回とかは見られますね。
ヘビーなゲームする機種とも思えませんし、動画視聴が基準でもいいのでは?
1日睡眠時間削ってみても足りるくらいで問題ないのでは?
何の表現が気に入らなかったのか分かりませんが
私はcbr600f2としさんにコメントしてませんし、否定するようなコメントもしていません。
投降者の情報選択さん宛てとしてしかコメントしてませんので勘違いないようにお願いします。
書込番号:23076522
10点

>cbr600f2としさん
〉これはベストな環境だと思います
ベストではないし、使用例でしかないと思います。
ベストやワーストの基準がないですね。
実例です。
ベストやワーストは何基準?
メーカーの発表を事実として話さなと何もかも曖昧になりますよ?
実測値を話半分とかそれは嘘であると言ってるようなものです。
失礼ですよ。
うちではHD動画再生が10時間しか出来なかったと言う事実と
対比するなら分かります。
事実と憶測で憶測を優先する根拠が分からない。
書込番号:23076614
10点

>Taro1969さん
すいません、否定ではなくてですね
実際、普及されてくると、どの様な使い方したらって書き込みが
ごく稀にあったりするので、鵜呑みに信用するのもどうかと言うだけです
絡んでいるのではないので、すいませんでした
書込番号:23076790
4点

>cbr600f2としさん
了解です。
私は事前に発表時のプレゼンみてます。
なので全然印象が違うのだと思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1209007.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1215388.html
プレゼンの動画もあったはずなのですが消えてるようです。
バッテリー容量増量は残量を気にしなが過ごす人が多いとの
調査結果に基づいて、十分に足りる量として開発実験重ねて
決定されたり実測されて製品化されています。
plusの発売が遅れてるのも開発陣が妥協しないからです。
実験データも小型化された基盤やフレキシブルケーブルまで公開されています。
工夫を凝らして小型化しながら大容量バッテリー搭載されています。
シャープは本気で包み隠さずやってると思います。
上位のR3と同じロジックやそれより上のものも搭載しています。
前作が凄く売れたから更に上を目指してると思います。
鴻海資本傘下となって必死だと思います。
使う人の数だけ使い方があるので、不本意となることはどの機種でもあるでしょうね。
書込番号:23076827
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
先日UQモバイル版に機種変更しました。しかし、アンテナが4本立たないことが多く、Network Cell Info LifeというアプリでBandを調べてみると、41というWimaxの電波を受信していることがわかりました。逆に4本立つところは1や18で通信しています。41の方が高速通信が可能な様ですが、アンテナが4本立たないことが気になります。
1ヶ月前にドコモからMNPしたため、電波の特性が違うのかわかりません。SIMロックを解除したドコモのXperia X CompactをUQモバイルで1ヶ月使いましたが4本立っていました。その時はBand1をひろうことが多かったですが、逆にプラチナバンドをひろうことがなく、山の近くでは圏外になることが多く、それが嫌でUQモバイルの端末に機種変更した次第です。
UQモバイルでは優先的にWimaxの電波をひろうものなのでしょうか?こういった症状の方がおられましたら教えてください。
5点

WiMAXの電波はアンテナが立ちにくいのはそういうものですので別におかしくない
高速通信を拾ってほしいという人もいるはずなので別にそれはそういうものなのかもしれない
41のエリア外でプラチナバンドを拾わないなら問題かもしれませんが
そうじゃないなら何を問題にしてるのかがわからないです
(なおXperia X Compactはauのプラチナバンドには対応してないので当然です)
書込番号:23070516
20点

>エル1107さん
auの方にコメント付けましたが、状況分かると違うかなと思います。
高速通信出来ると言うのは距離飛ばない高周波で
距離飛んで障害物回避も出来て電波が届きやすい
プラチナバンドと正反対の電波ですのでアンテナ4本で
なくても心配ないと思います。
ただ、ほとんどのメーカー、機種が電波弱くてもアンテナ全部立つ仕様だと思ってます。
アンテナの本数少ないと皆不安ですからね。
お住まいの地域や状況が伝えきれないと思いますので
ショップ( 販売店、購入店)での対応してもらうのがいいと思います。
不具合や不具合を感じてることを伝えて記録に残してもらって下さい。
初期不良交換出来る時期過ぎてると修理のみの対応になります。
あちらでも書きましたが早目の対応は重要です。
私もシムフリー版買いましたのでOCNですが届いたら色々確認してみます。
書込番号:23070540
15点

優先的にband41を探しに行くのがUQモバイルの特性なのか
端末に依存しているのか知ってる人は多分あまりいないと思います
私は知らない
WiMAXの電波は高周波数故にアンテナは立ちにくいですが
auのプラチナバンド対応の当機種で完全に圏外になるエリアは
X Compactよりは確実に少ないはずです
書込番号:23070549
21点

>エル1107さん
メ−カ−サイトに対応バンドが記載されています
ドコモ、ソフバンは大体同じauは少し違うので
格安に乗り換える時は事前に下調べをしないと今回の様になります
もしくは、本対を同時購入が良いです
書込番号:23070568
3点

https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%8F%E9%80%9A%E8%A9%B1%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/12419
を見るとband41を最初に拾いに行くのは普通の挙動っぽい
この機種はCA対応のはずなので多分1も拾ってると思うんだけど
(程度によると思いますが)
アンテナが少ないっていうのは不思議といえば不思議かもしれません
iPhoneに入れてるbiglobeのauコースの電波状況見ると
自分の感覚ではいつ見ても4っていうのは別にそうじゃなくても不思議ではない
(まれに2かつ)大体3〜4だったら普通
常に2〜3は電波状況悪いかなって印象ですね
不具合の可能性はゼロではないですがただのバグかもしれないし
修理に出しても正常品として帰ってくるかもしれないのでそこは何とも言えない
もしこの端末だけ圏外になるエリアがあるんでしたら致命的不具合と考えますので
絶対修理に出しますが
それ以外の場合は代替機がまだあるのかや手間との比較になるので
どうするのがいいかはすれぬしさん次第かなと思うですね
書込番号:23070582
21点

こちらはシャープ自身が11月27日から順次発売するSIMフリー版です。
先日エル1107さんが立てられた別スレに書き込みしましたが、UQ mobile版はAQUOS sense3で新規書き込みする際に4つの選択肢が表示されますが、一番下にある「AQUOS sense3 SIMフリー」というのがUQ mobile版ですよ。
最近のKDDI(au及びUQ mobile向け)AQUOSシリーズはSIMフリー版やSoftBank/Y!mobile向けと対応周波数が共通ですが(UQ mobile以外はSIMロック解除した場合)、KDDI向けAQUOS sense3の対応周波数が今現在公開されてないんですよね。
おそらくRakuten MobileのSH-RM12、SoftBankの907SH、Y!mobileのAndroid One S7と共通だとは思いますが。
書込番号:23070776 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>こるでりあさん
これまでアンテナが4本立たないということがなかったため、機種の問題なのか電波の特性なのかを知りたかったんです。
妻のiphone8(UQモバイルSIM)やHUAWEIのタブレットでもアンテナは4本立っていますので。
書込番号:23070871 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
UQオンラインショッピングで購入したため確認しました。ネットワークのリセットや初期化等試してそれでもダメなら2週間は交換に応じてくれるそうです。
しかし、auの電波や機種の特性ならば交換して貰ったところで同じかと思いまして。
>プラチナバンドと正反対の電波ですのでアンテナ4本でなくても心配ないと思います。
ただ、ほとんどのメーカー、機種が電波弱くてもアンテナ全部立つ仕様だと思ってます
ですと、安心できます。
書込番号:23070879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こるでりあさん
>band41を最初に拾いに行くのは普通の挙動っぽい
それがわかると納得できます。
>この機種はCA対応のはずなので多分1も拾ってると思うんだけど(程度によると思いますが)アンテナが少ないっていうのは不思議といえば不思議かもしれません
41の次に1を拾っています。アンテナが少ないのは本当に不思議だったので質問した次第です。理解ができれば安心です。都市部では41も普通に拾うのでしょうが地方では拾うけれども強くはないという感じでしょうか。
>修理に出しても正常品として帰ってくるかもしれないのでそこは何とも言えない
もしこの端末だけ圏外になるエリアがあるんでしたら致命的不具合と考えますので絶対修理に出しますが
その通りで質問したんです。圏外になることはありませんので、問題ないというか、特性なんですね。
書込番号:23070890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エル1107さん
機種属性、よりも環境属性による部分も有ります
BAND41のアンテナが近くに強い場合は、そちらを優先して探す仕様なのでしょう
私もUQ SIMは使ってますが近くにBAND41アンテナが無いし、有っても弱いのでBAND1/18/28のauアンテナばかり接続してます
書込番号:23071042 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
goo Simseller PayPayモール店
【価格】
14,800円(税抜)
【確認日時】
セール期間:2019年11月25日(月)11時 〜 2019年12月24日(火)11時
【その他・コメント】
通常店舗は・マイセキュア同時加入 1,000円割引
PayPayモール店は最大20%ポイント還元です。
31点

>Taro1969さん
OCN モバイル ONE回線のシムって電池を喰うってのが定評みたいですし
>AQUOS史上最長の1週間の電池持ち
メーカーのキャッチコピー通りの評価だといいですねぇ。
書込番号:23068595
9点

>ヨッシーセブンだ!さん
機種目当てなので使っても使わなくてもいいですし
通知の多いアプリなんかより分からない程度ですし
毎日ちょい足し充電で足りてるので気にしてないです。
APN変わるから、もしかしたら違ってくる可能性もあります。
AQUOSsense2持ってますけど、バッテリー持ちいいですよ。
更に消費電力落ちてバッテリー1.5倍だから毎日充電不要だと思います。
書込番号:23068886
33点

昨日、11時を過ぎてから注文しました。
PayPayモール店で購入しました。
バナーがクリック出来る状態になってから
14800円(税別)から13800円(税別)に
変更になってましたがマイセキュア同時契約必須
となっていて強制加入で1000円引き
そして、12か月間850円が300円(税抜)で使える
10分かけ放題もチェック入れないと進めませんでした。
これは強制とも書いてないけど私が色々試した結果
10分かけ放題にチェック入れないと進めないっぽいです。
OCNモバイルはオプションはすぐに解除しても
大丈夫そうなので端末シムが届いたら
オプションは外そうと思ってます。
10分かけ放題使いたい人はとてもお得だと思います。
12か月先にはまた更に低価格のプランがあるかもしれません。
もう通信料、通話料が下がることはあっても上がることはないと思います。
とりあえず27日以降でないとSH-M12は出回りませんので
段々と掲示板が活気づいてくれればいいなと思います。
書込番号:23070560
29点

>Taro1969さん
今見ると意外と売り切れになってないんでねぇ。欲しい人はキャリアで買っちゃったのかな?
私は午前中にひかりTVで注文、先ほど発送通知ありましたね。
書込番号:23071462
13点

>Sakura HDさん
こんばんは(*^_^*)
今日26日からReno Aが2万ですから
スペック重視だとReno Aかな?
国内メーカーの手厚いサポートなら
断然にこちらの機種でしょうけど
確かに各キャリアやサブブランドの取り扱いや
楽天で先にliteモデルの発売されてるので
デュアルカメラ必要って人が飛びつく機種でも
ないと思うのでおサイフケータイと防水でしょうね。
逆におサイフケータイや防水不要だと
1円機種が売り切れては補充されてますね。
sense2が1500円で売ってますから
半年から1年待てば似た金額まで下がるので
少し遅いサイクルで買い物を安くする人も多いと思います。
僕も発売すぐって普段買いませんが
バッテリーやら価格やらおさいふ防水で
おしくない、むしろお得と思って飛びつきました。
sense2使ってますが微妙に遅いので
これで解消すると思います(笑)
書込番号:23071886
30点

新プランで契約すれば、「最低利用期間なし、解約違約金なし」なので
本体代 + 初期手数料 + 初月利用料だけで端末が入手できるって理解で合ってますか?
書込番号:23075576
18点

>レブロスさん
こんばんは(*^_^*)
理屈は合っています。
が
ブラックリストと言う存在があります。
短期解約するともれなく次回から
契約出来なくなると思います。
どれくらいでダメなのか
どれくらいの間ブラックリストなのか等
まったく分かりません。
無料の1か月+6か月の利用であれば
全く問題なしとされてきています。
最低利用料金もお安くなってますし
端末も破格のお値段です。
半年でざっくり約8000円くらいですかね?
3000円の手数料やシム発行手数料で+約3500円
トータル約11500円くらい?
私はPayPayで20%頂いてるので−約3000円ほど
1GBの通信と電話が使えます。
発信高いので着信専用か緊急用とか
SMS認証なんかには便利かと思います。
次から利用するつもりがあるかないかで
半年以上かそれより短期で利用して下さい。
私は継続して安値の購入するつもりですので
半年以上の契約するつもりです。
NMPが特別優遇をされる時も多いでしょう?
goo simsellerも5000円違ったりします。
私は楽天モバイルも掛け持ちしてるので
MNPを楽天モバイルと入れ替えて行こうかと思ってます。
双方で5000円ずつ浮くならさらに維持費が
お安くなります。
こういうことを専門にやってる方はMNP弾みたいな
言い方されるようですが、私は最近脱キャリアしただけです。
気になる安い機種を買い足して行けるのは魅力です。
ここで買えなくなるのは手痛いと思います^^
書込番号:23075670
33点

しかし、以前までは違約金の設定もあり、手続きとして正当な手順であってもダメ、また新プランでは全く制限が無いはずなのに(まだわかりませんが)実際にはブラックリストとは少しやり過ぎな気もしますね。
何のための違約金、何のためのルールなのやら。
自分達がモノで釣るような販促手法を見直せば起こりえない事なのに。
書込番号:23075982
35点

>Taro1969さん
こんばんは。
大変詳しい説明ありがとうございます。
やっぱり即解約のペナルティはあるんですね。
(そんなに安く手に入るはずないですもんね・・・)
OCNは長年プロバイダとして使っていますし、
マナー違反で得しようとも思いませんので、
半年は契約したと考えて、3万弱ですね。
そうなるとIIJmioの直販とそれほど差がないですね。
まあ、久々に希望のスペック・コスパの機種が出てきたので
もうちょっと調べて(悩んで)みようと思います。
書込番号:23076029
30点

>masarut1さん
おっしゃる通りだと思います。
文書にない暗黙のルールで縛るなどもっての外だと思います。
これも総務省が事実把握して改善命令出して欲しいですね。
>レブロスさん
こんにちは(*^_^*)
OCN加入でしたら最安980円プランに入れます。
6か月ですので6000円と税、手数料3000円と少しで
おおよそ1万くらいですよね?
オプション加入で本機を13800円で購入したら
税込みで15180円で合計2万5千円くらい
IIJが税込み29800円ですので5千円と
6か月強の毎月のパケットや電話の基本料は
浮くのでは?
さらにMNPするなら次の割引も多いかもしれません。
私はPayPay払いで3000ポイントもらってるので
8000円違いますね。
3万以下の買い物だと大きな差です。
手間考えて面倒と思うかどうかは人それぞれですね。
この投稿より後にビックで購入された方もいらっしゃいます。
すっぱり買い取りが楽と考えられる方も勿論いらっしゃるし
多少高くても通販で届けてもらうって方もいらっしゃるでしょう。
Amazonの価格とgoo simsellerなどの価格はかけ離れてますが
それぞれに売れてます。
それもよいかと思います。
ブラックリストは早期解約する人がモラル悪いと思いません。
人それぞれ理由ありますから、契約にないペナルティ科すのは
OCN側にモラルがないと、僕は思います。
半年縛りなら半年縛りと明記すべきだと思います。
期間の縛りも違約金もないです。でもすぐやめたらこっそり
ブラックリストに入れて契約出来なくするってのはブラックです(笑)
購入前って楽しみ多いと思うのでゆっくり悩んで下さい。
遅いほど値下がりもするでしょうし情報も増えます。
いい買い物出来るといいですね^^
書込番号:23076692
33点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
諸々の販促手段や契約を指摘されて、その逃げ道?がブラックリストではねえw
一連の総務省のお達しの趣旨をまるで無視していますよね。
自分達は利益の為に明文化されたルールのみを遵守すれば良いというスタンスなのに、消費者には同じ発想での行動は許さない。
なんだかなあ。
書込番号:23076921
32点

機種固有の話でないですがNTTコミュニケーションズのライン登録したら3000円分のクーポンがもらえます。
利用はgoo simsellerのみ、一部不適用あり。セキュア割引あるとダメみたいです。
セキュアなしで本店で買ってもよかったかも〜
https://506506.ntt.com/information/info_201310208.html
書込番号:23079031
32点

25日に申し込んだが、一切連絡なし。他に頼まれたかたいますか?情報がほしいです。
書込番号:23080352 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>51まさあきさん
おはようございます(*^_^*)
ネット上の色んなところ見てますけど
goo simsellerは納品実績ないですね。
私も24日の午前申し込みで翌日25日に
OCN申し込み案内で28日にOCNに
問い合わせたら、もうシムは
goo simsellerに発送してるので
goo simsellerにお問い合わせ下さいとのことです。
MNPの人を優先はしてると思います。
あとは出荷遅延のお知らせがあるくらい。
週明けくらいから順次発送でしょう。
https://simseller.goo.ne.jp/topics_detail.html?info_id=117
書込番号:23080388
30点

昨日、発送通知来て、本日受け取って弄ってます。
佐川おっそ、朝の9時に営業所着で配達18時すぎ
年末だから仕方ないかな?
持った感じがsense2より一回り小さく感じます。
厚みがあるからか、1ミリ狭いのがそんなに大きいのか?
重ねてみてもそっくりさんです。
ケースも互換あるくらいサイズが違わないです。
もちろんレンズやボタンの位置が変わってるので
専用品でないと合いませんが、買ってよかったと言う印象です。
ほんとに必要十分、バッテリーの心配要らずでこれ以上は贅沢だろうと思います。
付属のACアダプタはタイプCケーブル一体型でPD対応です。
PDは9V3Aか12V2,5AがMaxです。多分充電中に温度や電圧で切り替えだと思います。
80%で到着して95%くらいからノロノロ充電でした。
バッテリー容量にもの言わせて20-80%の間くらいで急速充電運用すれば快適で
バッテリの痛みも少なくていいと思います。
書込番号:23085689
35点

>51まさあきさん
毎回どこでも聞きっぱなしなんですね。
今度からコメント数確認して放置の人は
対応を吟味します。
礼がないにもほどがある。
匿名掲示板と言われる5ちゃんねるでも
もっと礼儀ありますよ。
書込番号:23087097
47点

goo Simseller PayPayモール店、最大30%になってますねー。
20%で買ったからちょっとショックです…
OCNの契約して、NTTカード作って支払いすると、1年間毎月500円割引みたいですね。
年会費も無料なんで申し込みました。
1年間ですが、800円程度で通話+1GBのSIMって安いですよね。
書込番号:23090851
25点

>毎日BEERさん
初物買いですからね、ご祝儀と思ったらいいですよ(笑)
ポイントサイト経由で5000円、OCNのLINEで3000円クーポンてのもあります。
10%なんて1500円ほどです。一か月丸々OCN無料で使えるだけでチャラですよ。
20日手前申し込みだと無料期間がほとんどなくなるのでどうってことないですよ。
何より他人より早く手に出来てる訳ですから、在庫あるから悔しいだけで
売り切れたら勝ち組ですし安くなるとも限らない、初物の醍醐味ですよ。
NTTカードも昨年ならNTTカードから1万とポイントサイトから1万くらい
出てたみたいです。
私は楽天モバイルがすごくお得だと思ってます。
低速1MBがかなり使えます。
YouTubeが画質落とせば1日中観られます。
通話もオプションでなくて10分かけ放題ですからね。
ケチケチするなら1480円でほぼほぼ(ほぼほぼ)
使い放題の楽天はお勧めです。
OCNは新料金プランで契約GB数の半分までしか
低速使えなくなったし、そもそもほんとに低速です。
1GB契約だと低速込みで1.5GB(更に低速はあり)
ですから、私は半年使わせてもらったら解約予定です。
解約が一番お得だと思います。
※あくまで私の場合です。
私もあとから色々知りましたが、いち早く本機を手に出来て
ほんとにうれしいです。
数千円余分に払ってでもよかったと思っています。
sense2ユーザーなので嬉しさひとしおです。
sense3ほんとによく出来てます^^
書込番号:23091060
30点

>Taro1969さん
そうですね、ご祝儀ですね。
十分安く買えました。
今日、何年かぶりに、モバイルSuica使いました。
らくちんですね。
OCNは、使わずに解約するかと思います。
7か月目に解約でいいのかな?
来年の9月まで、ワイモバイルの回線が安く使えるので、それまでは今のままかな。
なんかまた、面白い情報があれば教えてください。
書込番号:23091679
19点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
FOMA SIMは行けるのでしょうかね。
お財布ケイタイ+FOMA SIMでのDSDSは中々無いので、楽しみにしています。
(OPPO Reno Aはカメラとブランドの点で見送っています)
29点

量販店では27日から売ると思いますので
今月末位には複数の書き込みはあると思います
MVNOから購入する人は入手は速くて
12月1日頃になると思います
当方はFOMASIM持ってないので動作確認できませんが
コメントはやくつくといいですね
書込番号:23064031
25点

>たかみのさん
SH-M12は厳密にはDSDV機です
(4G SIM 2枚運用可能)
ですので片方FOMA(3G)SIMにてnova lite3同様使えるかは人柱の方の報告を待った方が良いでしょう
書込番号:23064508 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>舞来餡銘さん
参考までに伺いたいのですが、過去にdsds若しくはdsdvの機種で対応バンドにfomaの帯域が含まれているにも関わらず、実際には稼働しなかった機種はあるのでしょうか?
書込番号:23065294
27点

HUAWEIの上位機種では使えてないですね
書込番号:23065478 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

HUAWEIの上位機種って言うのはDSDV機種での話
DSDS機種では問題無く使えますね
書込番号:23065492 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>masarut1さん
HUAWEI nova 3はFOMASIM使えませんね
書込番号:23066196
25点

>舞来餡銘さん
>mjouさん
ありがとうございます。
上位互換でない機種もあるん(若しくはdsdvを謳う機種は全てそうなん)ですね。
そうなると逆に何のためのdsdvなのか?と思ってしまいますね。
自国と他国での利用などの本来?の目的が成しえないような。
というより、そもそも対応帯域として表示していいのか?と思ってしまいます。
書込番号:23066824
28点

連投になりすみません。
良く考えたら、自国と他国では関係ありませんね。
あくまでデュアルスタンバイの場合ですからね。
失礼しました。
書込番号:23066843
26点

皆様、ありがとうございます。
購入された方からの報告・レポを待ちたいと思います。
書込番号:23067667
25点

>mjouさん
>HUAWEI nova 3はFOMASIM使えませんね
キリン970や980ではFOMAシムってアンテナピクト×印ですしねぇ。
ですんで、手持ちのドコモ@MNOではFOMAって1回線のみになってしまってます。
Huaweiジャパンでのスマホ端末では、ファームウェア上での規制みたいにて、FOMAも利用できるのを期待したいですけど
無理でしょうねぇ。
今月末での「nova 5T」でも、SOCってCPUは「Kirin 980」にてFOMAって期待できなさそうですし。
書込番号:23067733
12点

人柱になってくれた人の報告上がりましたね感謝です
下記にアドレス貼っておきます
SIMフリーのみ通話とSMSが可能らしいです
https://sakura-ym.com/aquos-sense3-fomasim-20191128/
書込番号:23074402 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ひまっすさん
ありがとうございます!
リンク先からPixel4もFomaSIMが使えるんだ!という発見がありましたが、
電池持ちの良くない評判(Pixel4の)を考えると、こちらの買いで行こうと思います!
書込番号:23074814
13点

foma sim + mineo aプランで試しましたが wifiに繋ぐと切れてしまい不安定です。他のLTEsim は安定しています。
書込番号:23081548
14点

>ひのきおんせんさん
こんばんわ。
それはマイネオaプラン以外のLTESIMを併用すると
FOMAは切れないということでしょうか?
書込番号:23081608 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひのきおんせんさん
>他のLTEsim は安定しています。
後学の為にも、開示をお願いします。まさかのMVNOってなオチは無いですよねぇ。
書込番号:23081635
7点

>Sakura HDさん
>ヨッシーセブンだ!さん
分かりにくい表現ですいません。当たり前の話ですが、安定するのはDOCOMOのLTE+mineoでwifiに繋いでも問題ありません。foma sim+mineoは行けるんですが、wifiに繋ぐとfoma回線を切断します。再起動をかけると復帰しますがwifi に再度繋ぐとその繰り返しです。
書込番号:23081822
16点

>ひのきおんせんさん
FOMA+ドコモLTEではどうでしょうか。
私はFOMA+ドコモMVNOで、昨日一日中、自宅にいる時は問題なかったし、今日午前中外出先でも問題はなかったです。若干アンテナの本数は弱小気味ですが。
ドコモ+ドコモで同じようなことが再現するなら、あとは設定でしょうかね。
最初、FOMA側の4GLTE拡張のオンオフの項目が出てこず、1回の電話でFOMAが切断 → 再起動等をしたらこの項目が出てきて、オフにしたら正常に繋がった、
という人はいるみたいです。
書込番号:23082921
17点

>Sakura HDさん
今度はfoma+mineo dプランで試しましたが、
状況は変わりませんでした。
同じくある程度は繋がるがwifiに繋げると通話ができなくなりますね。
LTE拡張などもはずしてもダメでした。
書込番号:23083888
17点

他の方は問題ないようですが、一応報告しておきます。
・foma+mineo aプラン (通話がダメ)
・foma+mineo dプラン (通話がダメ)
・(ドコモ)4G音声+mineo aプラン 〇
上記SIM入れ替え LTE拡張 3G固定 本体リセット モバイルネットワーク選択 等
当初はwifiが起因 で通話が安定しませんでしたが、現在は通信が不安定
で本日はwifi使わずに試したところ、3分ほどで切断
機内モードで復活で3分後切断 放置の場合はいつの間にか復帰 切断を繰り返してるようです。
流石に耐えかねて元のzenfone3に戻しました。
購入店にダメもとで相談ともう少し情報が上がれば対応しようと思います。
書込番号:23088539
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)