端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 5 | 2019年12月4日 08:29 |
![]() |
105 | 6 | 2021年4月21日 07:56 |
![]() ![]() |
101 | 10 | 2019年12月18日 18:42 |
![]() ![]() |
81 | 8 | 2021年6月17日 23:50 |
![]() |
34 | 5 | 2019年11月28日 16:19 |
![]() ![]() |
156 | 8 | 2019年11月27日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
ColorOS 6.0.1(Android 9ベース) は、
将来はAndroid OS から分かれていくのでしょうか?
Android 9ベースのgoogle Playなどを保持したまま。
Android 10以降のアプリ4は使えない?
19点

当機はColorOS Ver7対象です
ColorOSと言う時点でピュアAndroidでは有りません
書込番号:23084918 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ColorOS Ver7はAndroid10ベース、です
Google play対応は変わらない、と思います
HUAWEI機とはOPPOはGoogleの対応も違って来ます
書込番号:23084920 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>舞来餡銘さん
レスありがとうございます。
.>当機はColorOS Ver7対象です
とは、現在V.6.01ですがV.7まで保証という意味ですか?
>Google play対応は変わらない、と思います
Android 10で作られたアプリは、Android 9のGoogle playでは動かないのでは?
書込番号:23086325
18点

>とは、現在V.6.01ですがV.7まで保証という意味ですか?
未来のことなので、絶対とは言えませんし、日本版がどうなるかは分かりませんが、
本機に関しては、予定されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23048277/#23048277
ColorOS Ver7発表
>2020 Q2
>A5 2020
書込番号:23086343
19点

>Android 10で作られたアプリは、Android 9のGoogle playでは動かないのでは?
「Google playでは動かない」という意味が分かりませんでしたが、
「Android 10」以降でしか動作しないように作られたアプリであれば、Android9の端末では動作しないと思いますし、
Google Playからも対象外となっていてインストールも出来ないとは思いますが、
現時点でそのようなアプリを意図的に作るメリットはないかと・・・・・
利用出来る人が少ないアプリを作るメリットがないと思います。
あるとしたら、Android10でしか利用出来ない機能もあるという程度になるのではないかと思います。
書込番号:23086378
17点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
バッテリー交換を含むスマホの修理が許されているのはメーカーもしくはメーカーが用意した手順書を持つ登録修理業者だけです。修理に出すしか方法はありません。
修理業者を利用する場合も、合法的に利用できるのはOPPO認定修理店であるスマホ修理工房の一部の店舗だけです。
書込番号:23084208
25点

https://www.oppo-lab.xyz/entry/shuuri-oppo
https://s-phone.jp/oppo-tieup/
https://ascii.jp/elem/000/001/791/1791337/
書込番号:23084268
26点

>鉄は熱いさん
最近のスマホでは本機も含めて、自分では出来ない(してはいけない)のが普通となっています。
交換の必要が出てきた場合は、メーカーやメーカー認定店に依頼すればよいです。
■携帯電話の分解
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(分解する方法など違法行為を助長)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
削除依頼をしたい場合は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
携帯電話の分解は違法
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
書込番号:23084316
25点

>品質向上委員会さん
>本当に「違法」ですか?検挙・逮捕されるのですか?
検挙・逮捕されないから、違法行為を行ってよいというものではありません。
田舎で、取り締まりを行っていない場所で、スピード違反しても、つかまらないからスピード違反してもいいじゃないか。
と言われても、駄目ですと言われるのと同じかと。
捕まるか捕まらないかは関係ありません。
書込番号:24092666
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
先日購入したばっかりです。
(設定)から(アプリのクローン化)が初期状態で存在したのですが、クローン化したアプリを削除した後から急に(アプリのクローン化)メニューが消えapp clonerという項目に変わってしまいました。
そのメニューは何度押してもクローン化は出来ません。
説明不足かもしれませんがどなたか分かる方いますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23082828 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Reno Aも同じアプリになっているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22946006/
ちなみに、App ClonerはGoogle Playから追い出されて野良アプリになったクローンアプリと同名ですが、アイコンは異なっているようです。
書込番号:23082879
12点

返信ありがとうございます!
そうなんですね。これはもう標準メニューで前の「アプリのクローン化」には戻せないんですかね?
このままだと設定からはクローン化は出来なさそうなんですが、、
書込番号:23082891 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tiger0308さん
>説明不足かもしれませんがどなたか分かる方いますか?
どのアプリをクローン化して、どのような方法で削除したのかを提示して頂ければ、現象を再現させた上で、回避方法がないかは確認可能です。
書込番号:23083262
9点

海外版も、”Clone Apps”から”App Cloner”に変わっているのでファームウェア更新によるものではないかと思います。
https://www.guidingtech.com/top-coloros-67-features-to-check/
上記の記事のColor OS 6.7は今のところインド向けだけのようです。
書込番号:23083333
10点

>tiger0308さん
今、私の端末、確認したところ、表示は「App Cloner」で同じ、タップ後表示される「LINE」をオンにしようとしたところ、オンに出来ませんでした。
先日ファーム更新(CPH1943EX_11_A.16)の配信があり、その影響でしょうか・・・・・
更新内容は、「システムのパフォーマンスと安定性が向上します。」とありましたが、
記載ミスで「安定性が低下」した可能性もありそうです・・・・・
食事から戻りましたら、もう少し確認してみたいと思います。
書込番号:23083399
10点

丁寧に返信ありがとうございます!
そうなんですね。やっぱり更新されて起こったことなんですね。。
改善されるまでは解決できなさそうですね。残念です(>_<)>ありりん00615さん
書込番号:23083485 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>†うっきー†さん
いろいろと調べていただきありがとうございます!
僕のスマホだけではないんですね。
購入したばっかりなので困りました。
いずれ改善されるのを待つしかないですね。
間違って設定してしまった訳ではないことがわかって良かったです!
ちなみにLINEをクローン化して1度直ぐに消して今日もう一度クローン化しようとしたら項目が変わってました。
僕のもapp clonerオンにしようとしても出来ない状態です、、
書込番号:23083518 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tiger0308さん
サポートがほとんど機能していませんが、ダメもとで以下の内容を記載しておきました。
https://oppo-channel.com/topics/detail/1238
>ファームの配信(CPH1943EX_11_A.16)後からと推測されます。
>
>設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのデータを消去
>で端末初期化をしても、
>
>設定→App Cloner→Facebook
>をタップすると、設定画面に戻されてしまい、クローン化が出来ません。
>
>ファームの配信では、「システムのパフォーマンスと安定性が向上します。」とありましたが、安定性が低下しているようです。
書込番号:23083644
10点

>†うっきー†さん
>サポートがほとんど機能していませんが、ダメもとで以下の内容を記載しておきました。
OPPOの日本法人って、何なんですかね。
ガス抜きってなアリバイでのチャンネルかな。
書込番号:23083702
7点

CPH1943EX_11_A.27のファームでクローン化が可能になっていました。
クローン化の方で、Googleドライブを使ってのトークのバックアップと復元は出来ないままです。
書込番号:23114949
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
購入を検討しています。
OS9.0(Pie)以降アプリでの通話録音がむずかしいため、端末の標準機能として「自動通話録音」できるものを探しています。
SAMSUNG、ASUS(ZenUI)の録音機能は確認済です。
トリプルスロットを利用したいため、最近の機種だとZenfone6が該当しますが、コスパ重視でA5 2020が気になってます。
ColorOS6のReno Aは「自動通話録音」できるようですが、A5 2020の情報が見当たらなかったため質問しました。
A5 2020をお持ちの方で確認いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
10点

説明書に記載がありますよ。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/manual_download/
ASUSとOPPOに欠けているのは簡易留守録機能ですね。
書込番号:23082801
13点

ご返答ありがとうございます。
OPPOのHPでColor OS6の説明書で通話録音機能のページを確認し、量販店のホットモックで確認したのですが、ホットモックで通話録音機能の確認ができなかったので質問させていただきました。
ご返答いただいたのに、説明不足で申し訳ございません。
書込番号:23082844 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>スノーモンさん
他のOPPO端末同様、本機も添付画像通り通話の録音(相手と自分の両方)が可能です。
電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話の録音
で設定可能です。
最初に利用する場合は、個別に設定ではなく「すべての通話を記」をオンで良いと思います。
再生時は、プリインストールのレコーダーアプリを起動して再生の方が楽だと思います。
起動して、通話タブを選択するだけのため。
書込番号:23083350
20点

>†うっきー†さん
ご確認いただき誠にありがとうございます。
スクリーンショットまで添付いただき感謝いたします。
近々購入したいと思います。
お手数おかけしました。
書込番号:23083520 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

■補足
>最初に利用する場合は、個別に設定ではなく「すべての通話を記」をオンで良いと思います。
もしくは、設定は全てオフにしておいて、
通話中に、添付画像の赤枠の部分をタップして、必要な時のみ録音でも良いと思います。
電話が多い方は、毎回録音だと容量を圧迫(録音ストレージの制限で1000,2000,3000項目、制限なしは可能)しますし。
書込番号:23084328
13点

私のrenoA5は、電話録音の項目がないのですが
皆さんにはあるのでしょうか…
書込番号:24193291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki123123さん
>私のrenoA5は、電話録音の項目がないのですが
こちらの掲示板は、OPPO A5 2020となります。
利用されている端末は、renoA5ではなく、OPPO Reno5 Aではありませんか?
まったく別の機種となります。
掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000886/#tab
OPPO Reno5 Aの通常版とY!mobile版は、OPPOの電話アプリではないため、該当の機能はないかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24182888/#24182888
まずはお持ちの機種が何であるか、正しい機種名を確認されるとよいです。
少なくとも、renoA5という機種は、存在しないと思いますので。
書込番号:24193304
1点

ありがとうございましたー!
reno5Aでした。
書込番号:24193885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
sim1にFOMA通話用SIMを使用
通話は問題なく着信音もプリ音で鳴ります。
設定→サウンドとバイブ→sim1電話の着信音→ファイルから選択→の中の一つを選択すると選択した音がテスト音?的になります。
選択後、他の携帯端末からこちらへ発信するもののプリ音で着信されます。
その後、設定からファイルの選択を確認したところファイルから選択されてものが確かに選択されています。
設定→サウンドとバイブのsim1 電話の着信音の右にはファイルから選択されたものが表示されています。
それにもかかわらずプリ音が鳴ってしまいます。
設定方法に問題がありますでしょうか。
また
同じような方がAmazonのカスタマーレビュー(「」内)にありました。
サポートに言われた以上、解決方法はやはりないのでしょうか。
「
着信音はプリインストールとSD(ファイルから選択)から選べますが、SDのMP3を選んでもプリ音に戻ってしまいます。
サポートでは相性の問題と言われましたが、
結局はプリ音以外は選べないと言うことでした。
」
情報不足でしたらすみません。
お解りの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
6点

本機で、自分で入れたMP3のファイルを電話の着信音にすることが出来ました。
FOMA契約のSIMをSIM1の場合で記載。
設定→サウンドとバイブ→SIM1 電話の着信音→ファイルから選択→自分で入れたMP3を選択(格納場所はどこでもよいです)
これを行っただけでは、確かに、着信音がプリセットされたもので鳴ってしまいました。
その後、
設定→サウンドとバイブ→SIM2の方を適当に変更。(プリセットされているものでよいです)
で、再度FOMA側の方に着信させると、自分でセットしたMP3の着信音が鳴りました。
何が原因で何をすると、自分で入れたMP3を着信音として鳴らせるかは定かではありませんが、
着信音関係をいろいろいじっていると、好きなものを鳴らすことは可能でした。
書込番号:23074233
9点

一度MP3の着信音を鳴らせるようになると、その後は、別のものに変更しても、1発で別のものを鳴らせるようです。
何が、トリガーで、自分で入れたものを鳴らせるようになるかは、はっきりしませんが。
うまくいかない場合は、一度、SDカードではなく、内部ストレージにMP3を入れて、そちらを指定してから試してみて下さい。
私は、最初に内部ストレージに入れたMP3を着信音で鳴らせるようにした後で、SDカードのMP3を着信音で鳴らせることを確認しました。
一覧からは、内部ストレージにあるものかSDにあるものかは、判断出来ないので、曲名などで判断する必要はありますが。
書込番号:23074273
9点

†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。なかなか私では難しいようです。
>FOMA契約のSIMをSIM1の場合で記載。
>設定→サウンドとバイブ→SIM1 電話の着信音→ファイルから選択→自分で入れたMP3を選択(格納場所はどこでもよいです)
>これを行っただけでは、確かに、着信音がプリセットされたもので鳴ってしまいました。
>その後、
>設定→サウンドとバイブ→SIM2の方を適当に変更。(プリセットされているものでよいです)
以下の内部ストレージに入れて試してみましたがやはりプリ音での着信音となってしまいます。
スマホ画面→ファイルマネージャ→オーディオに保存
スマホ画面→ファイルマネージャ→電話ストレージ→Musicに保存
以下は関係ないかもしれませんがメール等のブラウザ通知音はMP3の音が鳴りました。
設定→サウンドとバイブ→デフォルトの通知音
書込番号:23074787
5点

お騒がせしました。
無事解決することができました。
私の場合
着信相手がVIPの連絡先に登録されていいためのようです。
以下で電話の着信音が変更できました。
電話→連絡先→マイグループ→VIPの連絡先、メンバーを解除する
VIPの連絡先に登録されている方からの着信音の変更につきましては
これから試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23075079
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
海外旅行のついでに購入。
クアラルンプール、バンコクで販売してて、
バンコクmbkのNANAで4420タイバーツ(16000円位)が最安でした。
私は、4500タイバーツで白を購入。
書込番号:23073302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海外旅行のついでに購入。
設定→端末情報→規制
ここに、日本の技適が表示されていないのではないでしょうか?
海外旅行とのことで、日本在住の方かと思います。
表示がない場合は、日本に戻られる前に、端末を売却して戻られるとよいかと。
書込番号:23073326
22点

対応Bandを見る限り、現地専用モデルなので技適マークは無いでしょう。
https://www.oppo.com/th/smartphone-a5-2020/specs/
書込番号:23073339
22点

タイで販売されているモデルですと日本で使う場合、
Softbank以外の回線では対応バンドが少なく、実用的では無いですね。
書込番号:23073351
21点

ASUSの場合、一部の端末を2種類販売していてBバージョンを買えば日本のBandにも対応します。
https://www.asus.com/th/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/specifications/
但し、技適マークに間しては不明です。
書込番号:23073378
21点

折角安価で購入できたのでしょうけど
バンド云々の前に、技適マークが無い限り
基本、日本で使うと違法ですってことです。
(実験目的なら期間限定で使えるって話はありますが。)
https://techlog.iij.ad.jp/archives/2689
書込番号:23073684
23点

技適技適と騒がれてますが。。。。
以下の場合は「技術基準適合マーク」が付されていない場合でも、使用することができます。
@日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者による国際ローミングサービスにより使用する場合。
A国際ローミング可能な端末において、海外から持ち込んだ者が日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者のSIMカードにより使用する場合。
国内のSIMカードで使うなら問題ない気はします。
最後は自己判断ですね。
書込番号:23073738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenG!さん
>@日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者による国際ローミングサービスにより使用する場合。
>A国際ローミング可能な端末において、海外から持ち込んだ者が日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者のSIMカードにより使用する場合。
そちらの記載は、
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
にあるものですが、記載されている通り、
>訪日観光客等が日本国内に持ち込む携帯電話端末・BWA端末、Wi-Fi端末等について
という大前提があります・・・・
海外在住の方のみ、特例が認められているだけとなります。
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
例えWiFi/Bluetoothなどを使わない状態でも、日本在住の方は、違法なので気を付ける必要はあります。
電波を使うか使わないかは関係ないため。
https://tools4hack.santalab.me/giteki-mark-wireless-off-lawfulness.html
>Q. 技適マークが無くても「無線機能(WiFi/Bluetoothなど)をオフにして使わず、有線(LAN/USBなど)だけで使用するのであれば合法」といった認識は、正しいのでしょうか?
>
>A. Wi-Fi・Bluetooth等、電波を送出するものは電波法において「無線局」となります。
> 電波法第4条において「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない」(発射する電波が著しく微弱な無線局で総務省令で定めるものを除く)と定められております。
> 「無線局の開設」とは無線機能使用の有無では無く無線局を設置することを指しますのでご相談のように電波が出せる状態になっているが、その機能を使用しないと言うことでは電波法をクリアできません。
> 本件対応としては技適対応マークの無い無線設備に関しては電波を送出する回路の撤去等、電波が出せないよう根本的対策を講じていただかないと無線局が開設されていることになり電波法第4条に抵触し、電波法違反となりますのでご注意ください。
書込番号:23073792
23点

Bluetooth、WiFi搭載機器に関しては日本に入国してから90日経過後からは端末を利用してはならないという条件がつくだけです。海外出張頻度が多い人以外はこれがネックになります。
また、期間限定の利用に関しては、電波のない山中に出向かなくても技適のためのデーター取得を違法性がなく行えるようにするためというのが大きな目的です。実験目的によっては却下される可能性もあります。
書込番号:23073843
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)