端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月29日発売
- 6.26インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約1600万画素/被写界深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2019年12月23日 20:00 |
![]() |
77 | 9 | 2020年1月1日 14:42 |
![]() |
25 | 4 | 2019年12月21日 07:55 |
![]() |
13 | 2 | 2019年12月21日 01:44 |
![]() |
15 | 1 | 2019年12月17日 21:04 |
![]() ![]() |
169 | 41 | 2019年12月22日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
SIMフリーを使われる場合は、ある程度は自分で調べたり考えたり出来た方がいいとは思いますよ・・・・・
無理な場合はキャリアの窓口でキャリア端末を購入して使われた方がよいかと。
自分で調べたり考えたりがある程度出来ないと、SIMフリーは後々こまると思いますので。
実際に比較されてはどうでしょうか?
huawei p30と比べると?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031928/SortID=23080615/#23080615
実際に比較してみてはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031928_J0000030387&pd_ctg=3147
※5Tが顔認証が記載されていませんが対応しています。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/
5TとP30の比較にチェックを入れて、画面下の「比較」を押せばよいです。
書込番号:23124834
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
この機種の購入を考えていますが、電池の持ちがどれ位なのか教えてください。
現在はASUSのZenfone Max pro m2を使っています。電池の容量は5000mAhなので電池持ちは良いです。
これよりは良くないとは思いますが、どんなものでしょうか?
スペックに待ち受け時間とかが無く比較するものが無く悩んでいます。
主観になるとは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:23120708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cherrio100さん
>主観になるとは思いますがよろしくお願いします。
通話とWi-Fiで活用してますけど、充電100%で3日は持つ印象です。
>電池の持ちがどれ位なのか教えてください。
MVNOでのOCNのシムは止めとくべきです。電池の消費が半端ないみたいですし。
書込番号:23120725
3点

>cherrio100さん
こんばんは(*^_^*)
新しいSoC使ってるしHuaweiのカスタマイズUIはバッテリー持ちいいですよ。
Huaweiはタイマーで電源落として入れることが出来るので
深夜だけ少し本体もバッテリーも休ませてます。
バッテリーの痛みも違うし毎日再起動するのでトラブルも少ないです。
>ヨッシーセブンだ!
OCNに親殺されたの?
OCNの孫請けクビになったとか?
脈絡もなくOCNをディスるのは毎回見てて気分悪い
書込番号:23120761
29点

>Taro1969さん
タイマーで電源のOFF/ONを設定できるということでしょうか?
それが出来るなら魅力ですね。購入検討したいです。
書込番号:23122671
4点

一般論?になりますが、HUAWEI製ならバッテリー持ちは良いはずです。前モデルのnova 3もバッテリー持ちは良かったのでこれも持つと思います。
書込番号:23122707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mskz4879さん
こんにちは(*^_^*)
HuaweiのEMUIの機能の中に何時にOFF何時にON
という設定があります。
以前は曜日設定もあり、平日と休日で時間を変更も
出来たのですがAndroid8相当以降からなくなってしまいました。
今はONだけOFFだけも可能ですので寝る時にオフにして
朝、自動オンも可能です。
書込番号:23122729
8点

>mskz4879さん
>タイマーで電源のOFF/ONを設定できるということでしょうか?
Huawei機なので以下になります。
EMUI9:設定→スマートアシスト→電源ON/OFFタイマー
EMUI10:設定→ユーザー補助機能→電源ON/OFFタイマー
ファームによって、ON/OFFが個別に設定出来なくなったりすることもあります。(両方設定しないかするかしか出来ない)
その場合は、以下をテンプレにして要望を出すしか方法はありません。
nova lite 3ではEMUI10で再度個別に出来なくなりました。
-- ↓ -------------------------------------------------
同じEMUI9でも、
設定→スマートアシスト→電源ON/OFFタイマーが
電源OFFタイマーと電源ONタイマーを個別に出来ない機種があります。
■個別に設定出来る機種
nova lite 3の9.0.1.178
■個別に設定出来ない機種
nova lite 2の9.1.0.117
P20 lite(正確なファームは不明)
オンオフと繰り返し設定を個別に設定出来ないと、電源ON/OFFタイマーの利便性が非常に低下します。
現在、個別に設定出来ない機種は、nova lite 3のように、個別に設定出来るようにして頂けたらと思います。
-- ↑ -------------------------------------------------
書込番号:23122750
5点

長期間端末を使わないのであれば、タイマー機能があると便利かも知れませんが、
そもそも、電源 ON で OS が立ち上がるときに多くのバッテリーを消費するのに、例えば 1日サイクルで OFF → ON するなら、何もしない方がバッテリーの持ちは良いと思いますが。
なので、他のメーカーの端末にはその様な機能は無いのではないか、と。
書込番号:23123640
10点

>長期間端末を使わないのであれば、タイマー機能があると便利かも知れませんが、
>そもそも、電源 ON で OS が立ち上がるときに多くのバッテリーを消費するのに、例えば 1日サイクルで OFF → ON するなら、何もしない方がバッテリーの持ちは良いと思いますが。
nova lite2での検証ですが、20回の手動電源オフオンで32%から27%へと一気に減りました。
約5%として、1回あたり0.25%の消費はありそうです。
スリープで480h(20日程度の持ち)で100%計算だと、0.25%なら1.2h
自然放電などもあるので、単純な比較は無理ですが、1.2h以上電源をオフにするなら、積極的に電源オフにした方がバッテリー消費は押さえれると思いました。それ以内の電源オフオンならしないほうが良い。
ただ、睡眠中の8時間の2%程度を節約するよりは、一日の使用で数十パーセントを使う場合は、使用中のバッテリー消費を抑える工夫(明るさを手動設定で暗くするなど)の方が良いとは思いますが。
新しいEMUIでは検証していませんが、EMUI5.1から、端末再起動後はロックを解除(生体認証以外で解除)するまではアプリが起動出来ないのでプッシュ通知がうけれないという弊害もあるようですし。
自動電源ON&OFFの意味が無い
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21825419/#21825419
>なので、他のメーカーの端末にはその様な機能は無いのではないか、と。
FREETEL,ZTE,OPPOなどは自動電源ON/OFFの機能がありますね・・・・・
土日だけ使うために、月曜日の早朝に自動で電源を切って、金曜日の夜に自動で電源を入れるという使い方も出来なくなりましたね。
改善要望は出していますが、EMUI10でも改善されていないので、今後は改善無理かもしれませんが。
個別ON/OFFタイマーはAndroid 9にあげると使えない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22809293/#22809293
>「電源ON/OFF タイマー」設定画面にて、電源 ON 、電源 OFF 機能が一つにまとめて表示されるようになります。
書込番号:23124239
4点

1番早く答えて頂いたのでベストアンサーに選びました。ありがとうございました。
書込番号:23142292
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
NOVA3からの変更いたしました。
充電コードを挿すと、ブルブル振るえて充電が開始された設定がありましたが
5Tではどのように設定をすればよろしいでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします
4点

クイックスタートガイドや取説に充電の仕方の記載は有りません。
USBコードをさして充電が始まれば、電源アイコンが急速充電のアイコンに変わります。
19ページに記載有り。
実機がないのでバイブの設定が出来るか不明です。
取説
https://support.mineo.jp/contract/pdf/huawei-nova5t_01.pdf
書込番号:23119293
6点

>キングペンギンさん
>NOVA3からの変更いたしました。
>充電コードを挿すと、ブルブル振るえて充電が開始された設定がありましたが
本機の方ではなく、nova3の方ですが、実際にそのような設定があったのでしたら、
nova3の以下のスレッドの情報を提示してあげると、他の方が困っているようですので、助けになると思います。
充電ケーブル接続時のバイブ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22561976/#22561976
その際は、遷移方法がわかるように、
設定→サウンドとバイブ→その他のサウンド設定→XXXXXX→オン
のような感じで、設定から、1個ずつたどっていくとわかるように記載してあげるとよいです。
nova3の方も、本機も所有していないので、どちらの機種も私は分かりませんでしたが、
nova3では設定が充電開始時のバイブのオンオフの設定があったそうなので、よろしければ、他の方に教えてあげて頂けたらと思います。
書込番号:23119342
6点

>†うっきー†さん
ご指導有難うございます。
NOVA3はリセットをして、メーカーに電池交換に出していしまったので
現在は、初期化済みで設定は調べられません m(__)m
書込番号:23119426
5点

>NOVA3はリセットをして、メーカーに電池交換に出していしまったので
>現在は、初期化済みで設定は調べられません m(__)m
現在、メーカーにあると理解しました。
戻ってきてからでも良いと思いますよ。
書込番号:23119675
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
超広角レンズがついておりますが
カメラの画面で 0.6が超広角レンズを使用した場合でよろしいでしょうか
画面標では 0.6が広角と表示されていたので 超広角レンズに切り替わっているか
分からなかったので??
何か設定をして超広角レンズを使用するように変更するのでしょうか
ご指導よろしくお願いいたします
5点

>カメラの画面で 0.6が超広角レンズを使用した場合でよろしいでしょうか
それで良いと思いますよ。
Yahooで「"nova 5T" 0.6倍 超広角 広角」で検索しました。
https://king.mineo.jp/magazines/special/1213
>流行りの超広角レンズ(0.6倍)も搭載していたり、夜景モードも搭載されておりますので、暗いところでの撮影もOKです。
書込番号:23119384
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
今nova3を使っていますがカメラがイマイチで機種変更を検討しています。
nova5TとP30proの比較を見ましたがそこまで詳しくないので分からないので質問させて戴きました。
カメラで選ぶならどちらが良いですか?若しくは他機種のおすすめがあれば宜しくお願いします。
おサイフケータイは特に必要ないです。
書込番号:23112735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えま080808さん
アップデートされないのはドコモのHUAWEI機種だけで、SIMフリーのP30やnova5TはAndroid10にアップデートされます。
その先はわかりませんが。
>P30はProじゃなくても良いってことでしょうか?
nova5Tが候補に入っているなら、P30の方がいいですし他の候補と比べてもコスパは高いと思います。
OPPO Reno 10x ZoomやGalaxy S10+/note 10+は10万越えしますが、予算の範囲内なのですか?
書込番号:23113771
7点

>Curtis210さん
ドコモHUAWEIだけアップデートされないのですね!無知で本当にすいません。教えていただいてありがとうございます(^^)
現在nova3ですが、末長く使いたいと思いましたが一年経たずして他機種に変えたいといった気持ちです。カメラ以外は満足していますが、iPhone7から買い換えてから不満足でした。
価格は特にこだわりはありませんが、(といっても10万位かな)iPhone以外で満足いくスマホを使用したいと思ってます。
書込番号:23113777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファーウェイが最良
P30Proとギャラクシーはdocomoショップなどで、すぐやめられる契約をして購入するキャリアモデル
白ロムとかグローバルモデルの話題になったら、いわゆるネタ
書込番号:23113822
8点

>えま080808さん
Pixelはまだ使ったことはありませんがカメラは素晴らしい評価ですね。
ピュアアンドロイドはシンプルで使いやすいですよ。
アップデートはGoogleが出してるだけあって長期で保証されますしね。
書込番号:23115454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Huaweiの更新提供期間はフラグシップ機種は発売から3年まで、それ以外の機種は発売から2年までです。
Pixelは更新提供期間が発売から2年まで、セキュリティ更新が発売から3年まです。今はそれほど大きな差はありません。
但し、アメリカの制裁が発動された時点でHuaweiの更新が打ち切られる可能性があります。しかし、今後も制裁が延期され続ける可能性も高いと思います。
書込番号:23115522
7点

nova3使用中なら急がず来年の購入でもいいでしょう。
シャオミも発売されますし。
書込番号:23115799
5点

カメラ目的なら個人的には光学手ブレ補正のないNova5Tはあまりおすすめじゃないような。
書込番号:23116445
4点

みなさん色々お答えいただきありがとうございました。もう少し他機種も考えてみます。
書込番号:23119344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えま080808さん
>みなさん色々お答えいただきありがとうございました。もう少し他機種も考えてみます。
来年には、5G(ファイブジー)でのHuaweiジャパンでのスマホ端末にてメイト30プロも発売されるみたいですし。
書込番号:23119349
2点

>えま080808さん
12月26日にOppoの新機種が発表されますので注目です。日本ではだいぶ先になると思いますが。
>ヨッシーセブンだ!さん
>来年には、5G(ファイブジー)でのHuaweiジャパンでのスマホ端末にてメイト30プロも発売されるみたいですし。
Googleが搭載されればお勧めなんですけどね・・・
DxOMarkのトップを更新しましたし、dokonmoさんによると10万円切る辺りと予想してますし。
書込番号:23119388
4点

Mate30proとP40proは日本の5Gスタートに合わせて発売されるみたいです。
P40(P)シリーズは3月に発売されグローバルは4月、日本では6月に発売されてきました。
日本の5Gサービス(とはいってもごく一部の施設等)がいつ行われるかですね。
ライバルのスナドラ865がEUV製造なしのモデム外付けという事になったので
Kirin990は非常に優位です。
iPhoneも5Gモデム内蔵は多分不可能でクアルコムのX55で対応かと思います。
SD865+X55は発熱や消費電力の心配もされておりKirinに比べると2割程度
消費電力が多いのでは無いかと思われます。
加えて長年研究されてきたグラフェン電池がP40で実現される可能性が高いです。
50%近い電池容量の増加、寿命が2倍以上、発熱がない50W以上の超急速充電等
コンパクトさでは圧倒的な優位性を持ちます。
Mate30proを使って1ヶ月半ほどたちますが史上最強ですね。
とにかくほぼ全ての面で他社ハイスペックを凌駕している。
抜群の性能と使いやすさと安定性、強烈な電池持ち。
Googleアプリは安定しているし不自由はなく勿論アップデートもすぐに来ます。
こちらではGoogleを販売店で入れてくれるので心配な人も不自由はありません。
ただ日本ではこちらのようにHuaweiショップや量販店でGoogleを入れてくれるようなことは
難しいと思うのでGoogle無しでは厳しいです。
HMS(Huaweiモバイルサービス)はまだ全然使い物にならないし1年後に揃う程度
2年後にやっと使えるレベルという感じでしょう。
書込番号:23119429
5点

>ヨッシーセブンだ!さん
5G魅力的ですよね!しかし、まだ不安定かもしれないと聞きました。当方都会でもなく田舎なので余計に不安なんですよね(-_-;
書込番号:23119459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お遊戯会さん
Xiaomi かなり気になってます!!!
書込番号:23119460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
詳しく説明ありがとうございます(^^)カメラ性能重視ですが、やはりネット環境も大事なので皆様の返信を含めGoogleがないHUAWEIはなぁとちょっと他機種を勉強しつつ決めたいと思います(^^)
Mate30proが史上最強と聞くと気になりますね!
書込番号:23119461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

米中問題は貿易上の演技、自作自演の可能性もあるので
とにかく、しばらく静観でいいでしょう
日本の呼び方で米ですが
中国人はユダヤ人とパートナーとして商売をしているので
中国はアメリカを美国と呼びます
敵国なら中国内でアメリカ製品を製造しません
書込番号:23119467
0点

>えま080808さん
結局、いつ位に新しい端末を購入したいのですか?
近々買い換えたいからこのスレを立てたのでは?
もし数ヶ月先で考えているなら、一旦このスレを解決済みにして買い換えたい時に改めてスレ立てて下さい。
待っていれば性能が良い物が出て来ますので、すぐに買い換えるつもりがないなら
今議論するのは無駄ですよ。
あと、5Gやら米中関係の話しを出している人がいますが、
このスレの主旨は「カメラ性能で選ぶなら」なのでスレ違いです。
他でやって下さい。
書込番号:23119635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつかスマホを購入したい人は情報収拾は必要だが議論は必要ない。
解決済みにしても解決済みが表示されるだけで、追記できるので意味はない。
書込番号:23119665
1点

>EVERY-JOINさん
書き込んでいただく前に解決済みにはしていますが、他の皆様が無知な私にアドバイスをくれていますが、議論になっている感覚がありませんでした。すいません。
書込番号:23119785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お遊戯会さん
ここまで色々と教えて頂きありがとうございます(^^)
私の件がスレ違い等々ご指摘がありましたので、ここで返信を終了したいと思います。
他の皆様も無知な私に分かりやすく丁寧に比較や情報など本当にありがとうございました(^^)
書込番号:23119788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの性能でいえばGALAXYのS10がいいですよ。iPhoneのカメラはフォーカスが甘いです。YouTubeで検証動画あげてます。見れば違いがはっきりと判ります。
書込番号:23122156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)