端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月29日発売
- 6.26インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約1600万画素/被写界深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2020年1月17日 07:48 |
![]() |
4 | 4 | 2020年1月14日 09:46 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月5日 23:23 |
![]() |
40 | 6 | 2020年3月10日 17:16 |
![]() |
77 | 9 | 2020年1月1日 14:42 |
![]() ![]() |
169 | 41 | 2019年12月22日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
現在、nova 2 をDSDS で使用してました。
sim 1 : foma sim (電話専用)
sim 2 : NIFTYのsim (データ通信専用)
今回、こちらの5t に買い替えたのですが、
sim 1 のfoma sim が認識しません。過去の質問、HUAWEIのホームページをみる限り「foma sim は対応してません。」とあったので、使用できないことは理解したのですが、解決策がわかりません。
タイトルの通り、Xi プランのsim に変更すれば、今まで通り、DSDS で使用できるようになりますか?
どなたか教えて頂けると幸いです。
書込番号:23170952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイトルの通り、Xi プランのsim に変更すれば、今まで通り、DSDS で使用できるようになりますか?
通常の使い方なので何の問題もありません。
DSDSではなくDSDVではありますが。
Huawei機のDSDV機では、過去何度も話題になっている通り、以下の3機種のみがFOMA契約のSIMで利用可能です。
DSDS機はすべて利用可能です。
本機は対象外のDSDV機です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
>DSDV機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2G/3G/4Gのため、基本的には利用出来ませんが、2019/09/18時点では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種では、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。その他のDSDV機では利用出来ません。
FOMAからXiへ変更する場合は、無料で端末を1台もらった後にケータイプランに変更するのが、一番お得だとは思います。
■年貢の納め時(FOMAからXiへの変更)
FOMAのサービスが2026年3月31日(火曜)に終了するため、
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/10/29_00.html
FOMA契約の人は、どこかのタイミングでXi契約に変更する必要があります。
特にバリュープランで安価に運用している人にとっては悩みの種のようです。
まだ6年間ありますので、将来はもっと良い案件(良い端末や良いプラン)も出てくるとは思いますが、
貰えるものだけは、きっちりと貰うようにした方が良いです。
現時点(2020/01/12)でもらえる端末などとしては、docomo端末にはなりますが、
iPhone7(在庫限り)、SH-02Mなどがあります。
#iPhone8の場合もあります。
■変更する時は少しでもお得になるように
もらえるポイントはもらえるように申請。
無料でもらえる端末は、その時点で一番高額なものを貰う。不要なら売却して小遣いに。
はじめてスマホ購入サポート+店舗独自の割引等で無料。
◆もらえるポイントのキャンペーンがあるときは貰う。
【例】2019/11/01〜2020/03/31
FOMAからXiへ変更する家族紹介で3000ポイント
https://dpoint.jp/ctrw/spcampaign/migra/index.html
※同一ファミリー割引グループ内のdアカウントからの申請が必要
※変更は申請後翌日以降
※付与ポイントには、試用期間制限あり
◆端末がもらえるプランで一番安いものに一時契約
dカードを持っている場合は、2年定期契約なし+dカードお支払い割に変更(2年縛りと同じ金額になるため)
現時点では、ギガライト
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/gigalite-2
※FOMAからXi変更への事務手数料の3300は別途必要。
学割(25歳以下)が適用できる場合は980円を12カ月間
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/promotion/gakuwari2020/
>対象者:25歳以下の方
>FOMAからXiへの契約変更の場合、直近にドコモ販売店で購入された機種(ドコモ ケータイ、らくらくホン(らくらくスマートフォン除く)、キッズケータイに限ります)を18か月以上利用されていることが条件となります。
※はじめてスマホ購入サポートを受けるために、ケータイ端末の提示が必要。
FOMA契約のSIMサイズがnanoの場合は、Xi契約に変更してもSIMの変更はないため、
SIMに入れている電話帳などはそのまま利用可能。
契約がXiにかわることで、SIM変更なしで4Gが利用出来るようになります。
◆安いプランに変更
学割が適用出来ない場合は、当日にdocomoショップで、ケータイプランへ変更。
※学割が利用出来る場合は1年後。(学割を利用中の方が安いため)
通信を容量無制限で追加料金なしで使いたい場合も、当時に変更。適用は翌月1日から。
現時点ではケータイプラン
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/
※docomoのケータイ持ち込み(FOMA端末でも可)で可能。
※店員によっては、化粧箱提示のみで可能(中の確認はなし)
端末を貰った後,30分以内など極端に短い時間でショップに行くと、他端末(端末をくれたショップ)で利用中と表示されて手続きができないため、
30分以上は間隔をあけた方が良さそうでした。
Xi契約内でのプラン変更なので、手数料は無料。
◆注意事項
ギガライトからケータイプランの変更適用は翌月からとなるため、月末までは通信を行わないように注意。
ギガライトは段階的に値段があがるため。ケータイプランの容量無制限になるまでは通信は控える。
将来、ケータイプランからギガライトに変更することが仮にあった場合は、当日変更ではなく、翌月1日からの変更予約にすること。
日割り計算がないため当日変更にすると料金が両方の基本料がかかるため。
書込番号:23171238
1点

■ケータイプラン
容量無制限の通信込みで基本料が1200円のXi契約のものにするという手もあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/
追加料金なし(スピードモードはつけない)で、容量無制限で通信も可能でお得です。
容量無制限の通信込みで、基本料が1200円です。100MBを超えた場合は、最大128kbps
指定外デバイス利用料のような追加料金は発生しません。(していません)
中古のdocomoのガラケー(FOMA契約でiモード端末でも可能)持ち込みで契約可能です。
このプランお勧めです。
持込時は、店員は知らないことが多いので、いろいろ教えてあげないと契約はなかなか進みません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
※SIMフリーで使う話をすると店員が間違ったことをいろいろ言ってくるので、他社の話はしないようにしておく。
空気が読める詳しい店員(SIMフリー端末に指すんだろうなーと読める店員)にあたった場合は、
『Xi契約のSIMをFOMA端末でiモードしか利用出来ない端末(SH-06G等)に刺しても通話は可能です。
通話だけ出来れば良いので、この端末持ち込みで契約します。』
と伝えれば、化粧箱だけ見せるだけ(端末の実機すら確認しない)で、発行したSIMで通話確認すらしないで、SIMだけ渡してくれる店員もいました。
2回線目の契約時に、FOMA端末の化粧箱だけ見せるだけでSIMだけ渡してくれた店員さんがいました。
100MBを超えた場合の通知を不要にするには、My docomoで、
契約内容・手続き→データ量到達通知サービス→お手続きする→未設定
書込番号:23171239
2点

>キクヒロ47さん
>Xi プランのsim に変更すれば、今まで通り、DSDS で使用できるようになりますか?
ハイ、利用可能です。 がOPPOでのデュアルシムのスマホ端末でしたら現状のFOMAのシムでも通話できますけどね。
R17プロやOPPO Reno Aなど。
書込番号:23171277
2点

>†うっきー†さん
>ヨッシーセブンだ!?さん
早々の書き込みありがとうございました!今週末にドコモショップへ行ってきます!
「初めてスマホ割り」でiPhoneが格安で手に入りそうなので、そちらを利用してXiのsimを手に入れたいとおもいます!
書込番号:23172388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キクヒロ47さん
>「初めてスマホ割り」でiPhoneが格安で手に入りそうなので、そちらを利用してXiのsimを手に入れたいとおもいます!
ショップによって取り扱いが違いますが、今だと、
iPhone 7(32GB)
iPhone 8(64GB)
iPhone XR(128GB)
iPhone 11(64GB)
などが、一括0円のようですね。
iPhone XR(128GB)を無料でもらうのが良さそうですね。
■堂々と2万以上の値引きが可能な理由
https://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition13_01.html
スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(平成28年3月策定)
>ただし、事業者は、端末の販売状況等を踏まえて在庫の端末の円滑な販売を図ることが必要な場合、携帯電話の通信方式の変更若しくは周波数帯の移行を伴う場
>合又は廉価端末の場合には、スマートフォンの価格(※9)に相当するような行き過ぎた額とならない範囲で、端末購入補助を行うことができる。
>※9事業者が直接利用者に販売する場合においては小売価格、事業者が販売店に卸し売りする場合においては卸売価格をいう。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban03_03000264.html
別紙1
「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(案)」等に対する意見及び総務省の考え方
>総務省の考え方:販売店等が独自に行う特典付与等を制約するものではない。
>意見提出を踏まえた案の修正の有無:無
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/personal/dictionary_ir/hiragana.html
>マイグレーション
>移行、変換のこと。ドコモにおいては、第3世代携帯電話サービス(FOMA)から第4世代携帯電話サービス(Xi)へ契約数が移行することを表すときなどに用いている。
総務省から、マイグレの場合は、端末価格までの値引きをしない場合は2万以上でもOKで、かつ、販売店等が独自に行うものもOKと、かなり緩い条件をもらっているので、
docomoの端末値引きと販売店独自の値引きを合わせて一括0円がまったく問題ないようになっています。
現時点では、iPhone XR(128GB)がdocomoとショップ独自の割引を合わせて一括0円が一番お得だとは思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/
>iPhone XR(128GB)の「端末購入割引(はじめてスマホ購入サポート)」額は契約変更※1のお手続きで99,000円(税込)となります。
利用されるショップに、iPhone XR(128GB)が0円であるといいですね。
書込番号:23172409
0点

>キクヒロ47さん
>そちらを利用してXiのsimを手に入れたいとおもいます!
入手しましたら確実にFOMAの料金プランから月額での維持費は上がりますけどね。
オイラもFOMA回線を複数維持してますけど、4G LTEは様子見を決め込んでます。
auでのCDMA2000規格での3G携帯も、そうですけど規格が終焉するまでまだ猶予ありますし。
書込番号:23172438
1点

>ヨッシーセブンだ!?さん
>入手しましたら確実にFOMAの料金プランから月額での維持費は上がりますけどね。
通話の発信をしない場合は、安くなるケースもありますね。
■FOMA契約で安価な一例
FOMAタイプSS_バリュー:934円
ユニバーサルサービス料:2円
eビリング割引料:-20円
消費税:91円
合計:1007円
神プラン(200kbps):327円
通話(無料通話1000円付き)+通信容量無制限(200kbps):1334円
■Xi契約で安価な一例
ケータイプラン(Xi)通信容量無制限(128kbps):1200円
ユニバーサルサービス料:2円
eビリング割引料:0円
消費税:120円
合計:1322円
通話(無料通話なし)+通信容量無制限(128kbps):1322円
書込番号:23172586
2点

>†うっきー†さん
>「初めてスマホ割り」でiPhoneが格安で手に入りそうなので、そちらを利用してXiのsimを手に入れたいとおもいます!
iPhoneって記載ありますけど
>■Xi契約で安価な一例
ケータイプラン(Xi)通信容量無制限(128kbps):1200円
可能なんですか!
書込番号:23173250
1点

>可能なんですか!
#23171238で記載した通り、iPhoneをもらった当日に変更可能ですよ。
私はiPhoneをもらった当日に、ケータイプランに変更しました。適用は翌月から。(プラン変更予約となるため)(my Docomoで確認可能)
>端末を貰った後,30分以内など極端に短い時間でショップに行くと、他端末(端末をくれたショップ)で利用中と表示されて手続きができないため、
>30分以上は間隔をあけた方が良さそうでした。
>Xi契約内でのプラン変更なので、手数料は無料。
>◆注意事項
>ギガライトからケータイプランの変更適用は翌月からとなるため、月末までは通信を行わないように注意。
>ギガライトは段階的に値段があがるため。ケータイプランの容量無制限になるまでは通信は控える。
iPhoneをもらう場所がdocomoショップなら、同じ店舗でやってもらうがの手間がなくてよいかと。
■ケータイプラン
容量無制限の通信込みで基本料が1200円のXi契約のものにするという手もあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/
追加料金なし(スピードモードはつけない)で、容量無制限で通信も可能でお得です。
容量無制限の通信込みで、基本料が1200円です。100MBを超えた場合は、最大128kbps
指定外デバイス利用料のような追加料金は発生しません。(していません)
中古のdocomoのガラケー(FOMA契約でiモード端末でも可能)持ち込みで契約可能です。
このプランお勧めです。
持込時は、店員は知らないことが多いので、いろいろ教えてあげないと契約はなかなか進みません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
※SIMフリーで使う話をすると店員が間違ったことをいろいろ言ってくるので、他社の話はしないようにしておく。
空気が読める詳しい店員(SIMフリー端末に指すんだろうなーと読める店員)にあたった場合は、
『Xi契約のSIMをFOMA端末でiモードしか利用出来ない端末(SH-06G等)に刺しても通話は可能です。
通話だけ出来れば良いので、この端末持ち込みで契約します。』
と伝えれば、化粧箱だけ見せるだけ(端末の実機すら確認しない)で、発行したSIMで通話確認すらしないで、SIMだけ渡してくれる店員もいました。
2回線目の契約時に、FOMA端末の化粧箱だけ見せるだけでSIMだけ渡してくれた店員さんがいました。
100MBを超えた場合の通知を不要にするには、My docomoで、
契約内容・手続き→データ量到達通知サービス→お手続きする→未設定
端末は実質0円ではなく一括0円ですので、プラン変更後に追加料金なども発生しません。
気を付けることとしては、店員に聞くのではなく、店員に教えてあげることだけとなります。
私は、あとFOMA回線が2回線残っているので、今後6年間で、残り回線を、どこで変更するかは悩みどころです。
書込番号:23173305
1点

>私はiPhoneをもらった当日に、ケータイプランに変更しました。適用は翌月から。(プラン変更予約となるため)(my Docomoで確認可能)
添付画像のように、iPhoneをもらった翌月からケータイプランの1200円に変更となります。
ケータイプランの最大の魅力は、別途通信SIMを用意しないでも、基本料金内で、最初から容量無制限の通信が利用可能なところでしょうか。
書込番号:23173317
0点

>†うっきー†さん
>空気が読める詳しい店員(SIMフリー端末に指すんだろうなーと読める店員)にあたった場合は、
大阪市内の北浜乃至淀屋橋界隈のdocomoショップのフロアスタッフに期待したいですけど、大御所よろしく”荒らし”ってなメモ回送かもしれません。
iPhoneみたく、AQUOS zero2 SH-01M docomoもマイグレ(って云うのですか)FOMAからの鞍替えで安価だと食指動きます。
Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionも等価で処分できましたし。
書込番号:23173322
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
「HUAWEI P20」からこの機種を検討しています。
二つ質問させてください。
@「楽天モバイル」は使えますか?
「楽天モバイル: 動作確認済み端末」に
まだ「nova 5T」はありませんが
こちらのレビューで「P20lite から買い替え
楽天モバイル(DOCOMO回線)で使用」という方
がいらっしゃいました。他にどなたか使えている
という方はいらっしゃいますでしょうか?
A「HUAWEI P20」のカメラと比較してどうですか?
前回は「ZenFone2」からカメラ機能に惹かれて
「HUAWEI P20」に買い換えました(満足してます)
メモ代わりやSNSアップなど写真はよく撮ります。
(いくつか写真添付)
今回は超広角とか機能が増えたり、画像処理機能
が進化していて、あまり考えないでそこそこ綺麗に
撮れるのであれば (現状維持でもいいです)
CPUも性能アップ (Kirin980) していて
グーグルアプリは私には必須 (この問題がなければ
「HUAWEI P30」か) なので、この機種が最善かと思っ
ている次第です。
よいアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。
2点

■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-5t/specs/
>au VoLTE対応
ですので、楽天モバイルのdocomo回線、au回線は、どちらも利用可能です。
docomo回線での動作確認済として載っているかどうかは確認の必要すらありません。
確認の必要は不要ですが、どうしても確認したい場合は以下でdocomo回線もau回線も利用出来ることを確認されています。
https://mineo.jp/device/devicelist/?maker_id=1
書込番号:23165365
1点

†うっきー†さん
さっそく不安が解消されて嬉しいです!
ありがとうございます(感謝)
書込番号:23165445
0点

ライカカメラの方が良いと思います。
個人的にはP 30を推します。
ライカ3眼レンズを是非お試し下さい。
RAM8も6も余り変わらないです。
書込番号:23166803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone seさん
アドバイスありがとうございます。
私の悩みどころの鋭いご指摘です。
>ライカカメラの方が良いと思います。
やはりライカレンズでしょうか?!
「P20から カメラ機能も進化して nova 5T
も充分、同等に撮れるよ」となれば
スッキリするのでしょうが、そうは問屋が
卸さないですね
>個人的にはP30を推します。
気持ちが揺らぎます
目的がある時以外、デジカメ (DSC-RX10M4
を所有)を持ち歩かないですし、スマフォでうまく
撮れたらいいという我が儘を満たすにはやはり
「P30」でしょうか?!
>ライカ3眼レンズを是非お試し下さい。
>RAM8も6も余り変わらないです。
アドバイスありがとうございます。
私みたいな素人レベルだと教えていただいて
やっと調べてみるという感じなので助かります。
書込番号:23167384
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
現在nova3を使っていますが最近aptx HD対応のTT-BH072を購入しましたが音飛びが酷く、過去の書き込みを探すと同じ内容がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22413246/
そこで本機に買い換えを検討してますがaptx HD接続で音切れなく利用できていらっしゃる方など、おりますでしょうか?
0点

asa_002さん今晩は。
自分は本機と2つのblue tooth (完全ワイヤレスと左右接続コードあり)使っています。完全ワイヤレスはver.5.0,一部コードありはver.4.0aptxです。
今は両方共に殆んど切れて音飛びする事はありません。
しかし、前機種(AQUOSR )の時は、音飛びが激しくてあちこち相談しました。スマホのブルートゥースver とイヤホンのver の違いとか言われましたが、納得は出来ませんでした。
その中でイヤホンメーカー(jpride)のQ&Aで、 初期化すれば音飛びが改善される場合があるという項目がありました。それを実施するとかなり改善された時がありました。イヤホン内部回路に不要ごみ?メモリーなど蓄積して邪魔してた?素人で全く分かりませんが。
一度イヤホンを初期化してみては如何でしょうか?それでも駄目なら、大型電器店で展示スマホでblue tooth 接続をテストさせて貰えば納得出来ると思います。
書込番号:23151264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KfTさん
ありがとうございました。
店頭で確認してみようと思います。
書込番号:23151376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
グローバル版を購入後に前機種から機種変(P20lite)したんですがネットは繋がるんですが通話とSMSが使えない状態です。
過去の質問など見て出来ること(APN設定、リセット、初期化、SIMはVOLTE)は試しましたがサービスの状態だけ休止中または使用不可のままです。
どなたか同じ様な経験された方はいませんか?
ちなみに現バージョンは9.1でUQにも聞いて見ましたがHP上の動作確認は9.0のものらしく新しいバージョンだからじゃないかとの答えをもらいました。
書込番号:23130019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グローバル版を購入後に
この機種はわかりませんが日本版以外
auボルテ対応してないのが多いです
UQに聞いてもダメです日本版以外
使えると言いません
書込番号:23130082
6点

ありがとうございます、やっぱりファームウェア更新で対応になるまで待った方がいいんですかね(-_-;)
いつになるか分からないので困ったものです…
書込番号:23130159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく海外版はいくら待ってもAU VoLTEに対応することはありませんよ。
回線をDOCOMO系orソフトバンク系にするか端末を買い換える以外ないとおもいますよ。
書込番号:23130219 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

kumakeiさんと同感です。
グローバル版で対応するならわざわざ日本対応版を別に造り分けたりするはずありませんから。
書込番号:23130260 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EMUI10へのアップデートに合わせてUQのSIMでVoLTE動作が確認できました。
書込番号:23204416
6点

>piyopiyo9305さん
それはグローバル版での対応が確認できたということでしょうか?
書込番号:23276737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
この機種の購入を考えていますが、電池の持ちがどれ位なのか教えてください。
現在はASUSのZenfone Max pro m2を使っています。電池の容量は5000mAhなので電池持ちは良いです。
これよりは良くないとは思いますが、どんなものでしょうか?
スペックに待ち受け時間とかが無く比較するものが無く悩んでいます。
主観になるとは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:23120708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cherrio100さん
>主観になるとは思いますがよろしくお願いします。
通話とWi-Fiで活用してますけど、充電100%で3日は持つ印象です。
>電池の持ちがどれ位なのか教えてください。
MVNOでのOCNのシムは止めとくべきです。電池の消費が半端ないみたいですし。
書込番号:23120725
3点

>cherrio100さん
こんばんは(*^_^*)
新しいSoC使ってるしHuaweiのカスタマイズUIはバッテリー持ちいいですよ。
Huaweiはタイマーで電源落として入れることが出来るので
深夜だけ少し本体もバッテリーも休ませてます。
バッテリーの痛みも違うし毎日再起動するのでトラブルも少ないです。
>ヨッシーセブンだ!
OCNに親殺されたの?
OCNの孫請けクビになったとか?
脈絡もなくOCNをディスるのは毎回見てて気分悪い
書込番号:23120761
29点

>Taro1969さん
タイマーで電源のOFF/ONを設定できるということでしょうか?
それが出来るなら魅力ですね。購入検討したいです。
書込番号:23122671
4点

一般論?になりますが、HUAWEI製ならバッテリー持ちは良いはずです。前モデルのnova 3もバッテリー持ちは良かったのでこれも持つと思います。
書込番号:23122707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mskz4879さん
こんにちは(*^_^*)
HuaweiのEMUIの機能の中に何時にOFF何時にON
という設定があります。
以前は曜日設定もあり、平日と休日で時間を変更も
出来たのですがAndroid8相当以降からなくなってしまいました。
今はONだけOFFだけも可能ですので寝る時にオフにして
朝、自動オンも可能です。
書込番号:23122729
8点

>mskz4879さん
>タイマーで電源のOFF/ONを設定できるということでしょうか?
Huawei機なので以下になります。
EMUI9:設定→スマートアシスト→電源ON/OFFタイマー
EMUI10:設定→ユーザー補助機能→電源ON/OFFタイマー
ファームによって、ON/OFFが個別に設定出来なくなったりすることもあります。(両方設定しないかするかしか出来ない)
その場合は、以下をテンプレにして要望を出すしか方法はありません。
nova lite 3ではEMUI10で再度個別に出来なくなりました。
-- ↓ -------------------------------------------------
同じEMUI9でも、
設定→スマートアシスト→電源ON/OFFタイマーが
電源OFFタイマーと電源ONタイマーを個別に出来ない機種があります。
■個別に設定出来る機種
nova lite 3の9.0.1.178
■個別に設定出来ない機種
nova lite 2の9.1.0.117
P20 lite(正確なファームは不明)
オンオフと繰り返し設定を個別に設定出来ないと、電源ON/OFFタイマーの利便性が非常に低下します。
現在、個別に設定出来ない機種は、nova lite 3のように、個別に設定出来るようにして頂けたらと思います。
-- ↑ -------------------------------------------------
書込番号:23122750
5点

長期間端末を使わないのであれば、タイマー機能があると便利かも知れませんが、
そもそも、電源 ON で OS が立ち上がるときに多くのバッテリーを消費するのに、例えば 1日サイクルで OFF → ON するなら、何もしない方がバッテリーの持ちは良いと思いますが。
なので、他のメーカーの端末にはその様な機能は無いのではないか、と。
書込番号:23123640
10点

>長期間端末を使わないのであれば、タイマー機能があると便利かも知れませんが、
>そもそも、電源 ON で OS が立ち上がるときに多くのバッテリーを消費するのに、例えば 1日サイクルで OFF → ON するなら、何もしない方がバッテリーの持ちは良いと思いますが。
nova lite2での検証ですが、20回の手動電源オフオンで32%から27%へと一気に減りました。
約5%として、1回あたり0.25%の消費はありそうです。
スリープで480h(20日程度の持ち)で100%計算だと、0.25%なら1.2h
自然放電などもあるので、単純な比較は無理ですが、1.2h以上電源をオフにするなら、積極的に電源オフにした方がバッテリー消費は押さえれると思いました。それ以内の電源オフオンならしないほうが良い。
ただ、睡眠中の8時間の2%程度を節約するよりは、一日の使用で数十パーセントを使う場合は、使用中のバッテリー消費を抑える工夫(明るさを手動設定で暗くするなど)の方が良いとは思いますが。
新しいEMUIでは検証していませんが、EMUI5.1から、端末再起動後はロックを解除(生体認証以外で解除)するまではアプリが起動出来ないのでプッシュ通知がうけれないという弊害もあるようですし。
自動電源ON&OFFの意味が無い
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21825419/#21825419
>なので、他のメーカーの端末にはその様な機能は無いのではないか、と。
FREETEL,ZTE,OPPOなどは自動電源ON/OFFの機能がありますね・・・・・
土日だけ使うために、月曜日の早朝に自動で電源を切って、金曜日の夜に自動で電源を入れるという使い方も出来なくなりましたね。
改善要望は出していますが、EMUI10でも改善されていないので、今後は改善無理かもしれませんが。
個別ON/OFFタイマーはAndroid 9にあげると使えない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22809293/#22809293
>「電源ON/OFF タイマー」設定画面にて、電源 ON 、電源 OFF 機能が一つにまとめて表示されるようになります。
書込番号:23124239
4点

1番早く答えて頂いたのでベストアンサーに選びました。ありがとうございました。
書込番号:23142292
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
今nova3を使っていますがカメラがイマイチで機種変更を検討しています。
nova5TとP30proの比較を見ましたがそこまで詳しくないので分からないので質問させて戴きました。
カメラで選ぶならどちらが良いですか?若しくは他機種のおすすめがあれば宜しくお願いします。
おサイフケータイは特に必要ないです。
書込番号:23112735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えま080808さん
アップデートされないのはドコモのHUAWEI機種だけで、SIMフリーのP30やnova5TはAndroid10にアップデートされます。
その先はわかりませんが。
>P30はProじゃなくても良いってことでしょうか?
nova5Tが候補に入っているなら、P30の方がいいですし他の候補と比べてもコスパは高いと思います。
OPPO Reno 10x ZoomやGalaxy S10+/note 10+は10万越えしますが、予算の範囲内なのですか?
書込番号:23113771
7点

>Curtis210さん
ドコモHUAWEIだけアップデートされないのですね!無知で本当にすいません。教えていただいてありがとうございます(^^)
現在nova3ですが、末長く使いたいと思いましたが一年経たずして他機種に変えたいといった気持ちです。カメラ以外は満足していますが、iPhone7から買い換えてから不満足でした。
価格は特にこだわりはありませんが、(といっても10万位かな)iPhone以外で満足いくスマホを使用したいと思ってます。
書込番号:23113777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファーウェイが最良
P30Proとギャラクシーはdocomoショップなどで、すぐやめられる契約をして購入するキャリアモデル
白ロムとかグローバルモデルの話題になったら、いわゆるネタ
書込番号:23113822
8点

>えま080808さん
Pixelはまだ使ったことはありませんがカメラは素晴らしい評価ですね。
ピュアアンドロイドはシンプルで使いやすいですよ。
アップデートはGoogleが出してるだけあって長期で保証されますしね。
書込番号:23115454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Huaweiの更新提供期間はフラグシップ機種は発売から3年まで、それ以外の機種は発売から2年までです。
Pixelは更新提供期間が発売から2年まで、セキュリティ更新が発売から3年まです。今はそれほど大きな差はありません。
但し、アメリカの制裁が発動された時点でHuaweiの更新が打ち切られる可能性があります。しかし、今後も制裁が延期され続ける可能性も高いと思います。
書込番号:23115522
7点

nova3使用中なら急がず来年の購入でもいいでしょう。
シャオミも発売されますし。
書込番号:23115799
5点

カメラ目的なら個人的には光学手ブレ補正のないNova5Tはあまりおすすめじゃないような。
書込番号:23116445
4点

みなさん色々お答えいただきありがとうございました。もう少し他機種も考えてみます。
書込番号:23119344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えま080808さん
>みなさん色々お答えいただきありがとうございました。もう少し他機種も考えてみます。
来年には、5G(ファイブジー)でのHuaweiジャパンでのスマホ端末にてメイト30プロも発売されるみたいですし。
書込番号:23119349
2点

>えま080808さん
12月26日にOppoの新機種が発表されますので注目です。日本ではだいぶ先になると思いますが。
>ヨッシーセブンだ!さん
>来年には、5G(ファイブジー)でのHuaweiジャパンでのスマホ端末にてメイト30プロも発売されるみたいですし。
Googleが搭載されればお勧めなんですけどね・・・
DxOMarkのトップを更新しましたし、dokonmoさんによると10万円切る辺りと予想してますし。
書込番号:23119388
4点

Mate30proとP40proは日本の5Gスタートに合わせて発売されるみたいです。
P40(P)シリーズは3月に発売されグローバルは4月、日本では6月に発売されてきました。
日本の5Gサービス(とはいってもごく一部の施設等)がいつ行われるかですね。
ライバルのスナドラ865がEUV製造なしのモデム外付けという事になったので
Kirin990は非常に優位です。
iPhoneも5Gモデム内蔵は多分不可能でクアルコムのX55で対応かと思います。
SD865+X55は発熱や消費電力の心配もされておりKirinに比べると2割程度
消費電力が多いのでは無いかと思われます。
加えて長年研究されてきたグラフェン電池がP40で実現される可能性が高いです。
50%近い電池容量の増加、寿命が2倍以上、発熱がない50W以上の超急速充電等
コンパクトさでは圧倒的な優位性を持ちます。
Mate30proを使って1ヶ月半ほどたちますが史上最強ですね。
とにかくほぼ全ての面で他社ハイスペックを凌駕している。
抜群の性能と使いやすさと安定性、強烈な電池持ち。
Googleアプリは安定しているし不自由はなく勿論アップデートもすぐに来ます。
こちらではGoogleを販売店で入れてくれるので心配な人も不自由はありません。
ただ日本ではこちらのようにHuaweiショップや量販店でGoogleを入れてくれるようなことは
難しいと思うのでGoogle無しでは厳しいです。
HMS(Huaweiモバイルサービス)はまだ全然使い物にならないし1年後に揃う程度
2年後にやっと使えるレベルという感じでしょう。
書込番号:23119429
5点

>ヨッシーセブンだ!さん
5G魅力的ですよね!しかし、まだ不安定かもしれないと聞きました。当方都会でもなく田舎なので余計に不安なんですよね(-_-;
書込番号:23119459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お遊戯会さん
Xiaomi かなり気になってます!!!
書込番号:23119460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
詳しく説明ありがとうございます(^^)カメラ性能重視ですが、やはりネット環境も大事なので皆様の返信を含めGoogleがないHUAWEIはなぁとちょっと他機種を勉強しつつ決めたいと思います(^^)
Mate30proが史上最強と聞くと気になりますね!
書込番号:23119461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

米中問題は貿易上の演技、自作自演の可能性もあるので
とにかく、しばらく静観でいいでしょう
日本の呼び方で米ですが
中国人はユダヤ人とパートナーとして商売をしているので
中国はアメリカを美国と呼びます
敵国なら中国内でアメリカ製品を製造しません
書込番号:23119467
0点

>えま080808さん
結局、いつ位に新しい端末を購入したいのですか?
近々買い換えたいからこのスレを立てたのでは?
もし数ヶ月先で考えているなら、一旦このスレを解決済みにして買い換えたい時に改めてスレ立てて下さい。
待っていれば性能が良い物が出て来ますので、すぐに買い換えるつもりがないなら
今議論するのは無駄ですよ。
あと、5Gやら米中関係の話しを出している人がいますが、
このスレの主旨は「カメラ性能で選ぶなら」なのでスレ違いです。
他でやって下さい。
書込番号:23119635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつかスマホを購入したい人は情報収拾は必要だが議論は必要ない。
解決済みにしても解決済みが表示されるだけで、追記できるので意味はない。
書込番号:23119665
1点

>EVERY-JOINさん
書き込んでいただく前に解決済みにはしていますが、他の皆様が無知な私にアドバイスをくれていますが、議論になっている感覚がありませんでした。すいません。
書込番号:23119785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お遊戯会さん
ここまで色々と教えて頂きありがとうございます(^^)
私の件がスレ違い等々ご指摘がありましたので、ここで返信を終了したいと思います。
他の皆様も無知な私に分かりやすく丁寧に比較や情報など本当にありがとうございました(^^)
書込番号:23119788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの性能でいえばGALAXYのS10がいいですよ。iPhoneのカメラはフォーカスが甘いです。YouTubeで検証動画あげてます。見れば違いがはっきりと判ります。
書込番号:23122156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)