発売日 | 2020年3月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S20 5G SC-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年4月18日 10:01 |
![]() |
46 | 8 | 2024年1月30日 23:12 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2023年11月27日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月7日 09:56 |
![]() |
68 | 6 | 2023年5月6日 23:03 |
![]() |
22 | 4 | 2023年4月9日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
タイトルの通りですが、
ライトをつけた状態で撮影できないので
しょうか?
HUAWEIのスマホでは普通にあった機能
なのですが、S20になってから使えなくて
不便に感じてます。
仕事で暗いところの写真を撮る機会が
多いので、何か方法ないですか?
アプリで対応できるならそれでも
構いませんので教えてほしいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24575193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SAMSUNG Galaxyのハイエンドモデルは、
Note 9以降であれば、ライトなど無くとも暗闇で普通に撮影出来ると思いますが、
如何でしょうか。
書込番号:24575235
6点

お返事有難う御座います。
ライトがつかないので撮影対象が
暗くて見えないです。
ライト付けながらの撮影に慣れて
しまってるので余計に不便に感じます。
書込番号:24575271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/sc51a/download.html
取説83ページあたり
「撮影画面の見かた」ってところに、「フラッシュ設定」の説明があります。
フラッシュを自動/ ON / OFFに切り替えます。
書込番号:24575313
0点

>けーるきーるさん
Galaxyシリーズ利用したことありますか?
Galaxyシリーズの場合、フラッシュ設定がON or AUTOになっていても、シャッター押さないと光らない仕様(撮影時にしか光らない)です。
スレ主さんはフラッシュが常時光る機種から乗り換えたために、使い勝手が悪いと感じてるんだと思います。
書込番号:24575356 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

お返事有難う御座います。
まっちゃん2009さんがおっしゃる通りです。
設定で改善できそうにないのでアプリを
探すしかないのかもしれません。
書込番号:24575659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このアプリならライトをつけた状態で
撮影できるみたいです。
私と同じような使い方をしたい方、
ご参考まで。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.intermedia.hd.camera.professional
書込番号:24578910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ずっと探していました!
ありがとうございました!
書込番号:25604164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
すみません、教えてください。
最近、ドコモのケータイ補償にて、Xperiaから、こちらの機種に交換いたしました。
それで質問なのですが、こちらは8Kの動画撮影に対応しているとのことで、設定を切り替えてみたのですが、録画ボタンを押さない状態で画面越しに見る映像の画質が明らかにUHDやFHDより悪く、HDと同等くらいの粗い画質に見えます。
これはディスプレイ自体が8Kを映せるスペックではないからそう見えるという理解なんでしょうか?
8k対応ディスプレイであれば、8k撮影動画の方がUHDやFHDよりもきれいに見えるということなんでしょうか?
書込番号:25498541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスプレーは8k対応ではないですね。
書込番号:25498578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
私の文章が悪く申し訳ございません。
もちろんスマホのディスプレイが8Kではないのはわかっています。
そうではなくて、私が聞きたいのはカメラの方の画質の話です。私が今回入手したGalaxyS20で8K撮影のほうがUHD、FHDで撮ったときより粗く、画質が悪く見えるのはディスプレイの問題のせいなのか、初期不良(故障)でそうなっているのかという意味です。
書込番号:25498769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくある誤解ですが8K=高画質ではないのです、あくまでも解像度が高いというだけで
8K相応のビットレートが確保されてないと時間当たりの情報量が足りず汚くなります。
同じビットレートなら8Kと4Kなら4Kの方がノイズの少ない綺麗な動画になります
実テストされた方の記事によると8K/80Mbps程度のビットレートと8Kとしては低いビットレート(それでも一般ユーザーからすれば大きすぎるデータですが)となっています。
https://bn.dgcr.com/archives/20200413110100.html
8Kなら100~200Mbps程度がコーデックにもよりますが実用的な数字じゃないでしょうか。
そういう意味では8Kで撮れるというだけで実用特化の機能ではないという点に留意したネタ枠の機能になります。
またフルで撮影画素を使う為1画素あたりの面積が減るので夜間撮影にも弱くなりますし手振れ補正も効かなくなるらしいので
本当に”使える”というだけだと思います。
書込番号:25516398
3点

ご回答くださりありがとうございます。
まさに私が知りたい情報、回答でした。
暗いところだとさらに画質が悪く感じたのも納得です。
ネタ枠ということなんですね😂
たしかに手ぶれ補正効かないし、ビットレートの話も納得いたしました。
これからはUHDもしくはFHDでの撮影で動画撮影を楽しもうと思います!!
丁寧なご回答ありがとうございました!
書込番号:25523756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
コピーしたテキストを貼り付けする際に『テキストを抽出』という表示が最優先で出てきて使いづらい(左利き)です(汗)
非表示や設定する方法を教えて下さいm(_ _)m
書込番号:25250769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
GALAXYのシムフリー利用に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
私は今、ソフトバンクで契約しており端末は夫から譲り受けた0円のauの端末をシムフリー化して使っていました。
使いにくく困っており、長いこと他キャリアでGALAXYを使っていたのでまたGALAXYを使いたいと思ってます。
そこでドコモやauのGalaxys20をメルカリで購入予定なのですが、色々とネットで調べると通話が2024年1月でできなくなる?というようなものを見つけました。
更に調べると3Gサービスが使えなくなるから。ということでした。
この使えなくなるのは各キャリアで違うようなのですが、ソフトバンクのsimをauのGalaxys20に入れて利用するのと、ドコモのGalaxys20に入れて使用するのでは利用できる期間は違いますか?
ソフトバンクでは3Gの終了は2024年1月31日となってますが、docomoは2026年3月31日となってます。
この場合、ソフトバンクのsimをいれたドコモのGalaxys20であろうと、auのGalaxs20であろうとsimの契約はソフトバンク契約なので2024年1月31日には通話は全くできなくなる(ネット接続などの通信はできる。)という認識でよいのでしょうか。
もし通話ができなくなるとしたら何か対応策は今後でたりするのでしょうか。
できれば今後2年は使いたくリフレッシュ品などを探していたのですが思いもよらない通話できなくなるかもしれないという内容にどうしたらよいか悩んでます。
書込番号:25250241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前国内版GalaxyはSoftBankのVoLTE通話をサポートしておらず、通話は3G回線しか利用できませんでした。そのため3G停波以降、SoftBank回線では通話できなくなる可能性もありました。
昨年メーカーSIMフリーであるGalaxy M23がSoftBank回線のVoLTE通話に対応して、これを機にAndroid 12以上の発売済Galaxyが順次ソフトウェア更新にてSoftBank回線のVoLTE通話に対応しました。
ただしドコモ版、au版Galaxy S20どちらもSoftBankのプラチナバンド4G/3G B8に非対応なので、利用するエリアによっては通信不安定だったり、希に圏外になるなどの制限が出る場合はあります。
国内版Galaxyが長らくSoftBankのVoLTE通話非対応、プラチナバンド4G/3G B8非対応で開発されてたのは、サムスンとSoftBankが長年仲が悪いからですね。
Galaxy M23や2022秋冬モデル以降のキャリア向けGalaxyでは4キャリアバンドマルチ対応にはなりましたが、引き続きSoftBankはGalaxyを扱えてません。
SoftBankで安定して利用したい場合、SoftBankプラチナバンドに対応しているGalaxyにする必要があります。
メーカーSIMフリー版 Galaxy M23
キャリア版 Galaxy Z Fold4/Z Flip4、A23、S23/S23 Ultra
書込番号:25250261 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

補足
>simの契約はソフトバンク契約なので2024年1月31日には通話は全くできなくなる(ネット接続などの通信はできる。)という認識でよいのでしょうか。
当然ながら利用するキャリアの停波時期に利用できなくなります。
どちらにしてもドコモ版もau版もSoftBank3GはB1しか利用できませんけどね(B8非対応なので)。
4Gについてはドコモ版もau版もB8非対応は同じ、どちらも4G B1/3/28/41/42は利用できるので、SoftBank回線で全く利用できないわけではないです。B8だけで整備されたエリアでは制限出る場合があります。
より安定してSoftBank回線で利用したい場合は、先に挙げたB8対応のGalaxyから選ぶ必要があります。
書込番号:25250277 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

早速のご回答ありがとうございます!
以下の内容ですが、
"ただしドコモ版、au版Galaxy S20どちらもSoftBankのプラチナバンド4G/3G B8に非対応なので、利用するエリアによっては通信不安定だったり、希に圏外になるなどの制限が出る場合はあります。"
これはソフトウェア更新で通話ができるようにはなるという理論上の話ではなく実際に使えると保証されているものなのでしょうか。
バンドがソフトウェアの更新という後付けのような形で利用できるというのが、そうなの?!そんなのありなの!?というくらい驚きでして…
理論上は使えるけど実際はわからないよ?てくらいの認識のほうが良いのでしょうか。
使うのは主に福岡市内なので、山などにはいかないのですが稀に使えないのかどうなのかな。。。と気になってます。
またこのような質問はソフトバンク側、ドコモ側どちらに訪ねたら正式な回答いただけるものなのでしょうか。どちらも、シムフリーは自己責任!ということで文書通りの回答しか得られないのでしょうか。
細かくてすみません、まっちゃん2009さんの他の方への回答含めとてもわかりやすくて返信いただけたら嬉しいなぁと思っていたところですぐに回答をいただき本当にありがたいです。重ね重ねで申し訳ないのですが再度教えていただけると嬉しいですm(_ _)mよろしくお願いします。
書込番号:25250295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これはソフトウェア更新で通話ができるようにはなるという理論上の話ではなく実際に使えると保証されているものなのでしょうか。
サムスン側がソフトウェア更新で順次SoftBank回線VoLTEに対応させてます。
実際に以前はSoftBank回線では3Gに切り替わっていたドコモやauのGalaxyでVoLTEが利用できるようにはなってます。
ただしアップデート内容には含まれておらず、Android 12以上のGalaxyがセキュリティ更新や不具合修正といっしょにしれっと順次対応してます。
>バンドがソフトウェアの更新という後付けのような形で利用できるというのが、そうなの?!そんなのありなの!?というくらい驚きでして…
対応バンドは発売時と変わりません。技適通してるバンドのみ対応なので、あくまでもVoLTE通話に対応したというだけです。
SoftBank回線VoLTE対応で4キャリアVoLTE対応にはなりますが、B8非対応は変わらずなのでフル性能は発揮できないですが。
ちなみにハードとして対応しているバンドが発売時には無効化されていて、後にソフトウェア更新で有効化されるパターンはありますが、この場合はあらかじめそのバンド含めて技適を通してますからね。
>理論上は使えるけど実際はわからないよ?てくらいの認識のほうが良いのでしょうか。
あくまでも自己責任での利用になるので、普通に利用できればラッキー、場所により使いずらいとかあれば仕方ないと割りきるしかないです。
キャリアに聞いても自社端末の他社回線での利用保証はしませんし、オープン市場向けSIMフリー同様に自己責任でという回答になるでしょうね。
仮にサムスンに聞いても、キャリア納入のキャリア端末なので、同じような回答しかもらえないでしょう。
書込番号:25250324 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
更に詳しくありがとうございます!
とてもわかりやすいです!!
シレッと対応に思わず笑ってしまいました(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠
けっこう大事なことなのにシレッとなのかと(^.^;
"フル性能は発揮しない、普通に利用できればラッキー、場所により使いずらいとかあれば仕方ないと割りきるしかない"
すごくわかりやすいです(⁠^⁠^⁠)
総務省のサイトで自分の使う範囲をだいたい出したところバンド8対応のところのほうが少なく、バンド3の1.7ヘルツ帯が多かったのでまぁ良いのかな?と思ってます。
詳しくありがとうございました!
拙い、わかりにくい質問に丁寧にわかりやすく回答頂きとても助かりました!!
書込番号:25250343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリア販売のキャリア端末なので、SoftBank回線VoLTE対応しましたなんて案内しにくいのもあるでしょうね(苦笑)
海外版でも同じくSoftBank回線VoLTE非対応でしたが、やはり順次ソフトウェア更新に合わせてしれっと対応してたはずです。
メーカー初国内向けSIMフリーとしてGalaxy M23が発売されなければ、国内外GalaxyでのSoftBank回線VoLTE解禁もなかったかもしれないので、まあ流れとしてはいいんでしょうかね。
解禁されなければ、SoftBankが3G停波したら通話に使えなくなる可能性もあったわけですから。
加えて総務省対策もあり、2022秋冬モデルからドコモ、KDDI(au/UQ/J:COM)、楽天販売のGalaxyいずれも4キャリアバンドフル対応になったり、キャリア販路問わずGalaxyを買いやすくはなりました。
書込番号:25250389 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
Galaxy S20 5G docomoの中古の購入を検討しています。
SIMロックが解除されており、楽天モバイルのSIMで使おうと思っています。
現在はGalaxy S10 の海外モデルを使用していますが、NFCが使えず、多少不便しているため、(モバイルSuican等が使用不可)買い替えの検討に至りました。
eSIMが使えるのも惹かれました。
そこで確認ですが、この製品のSIMロック解除されているものでNFCの利用は可能でしょうか?
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
1点

ドコモ版Galaxy S20はFeliCa/NFCは利用できますが、eSIMには非対応ですよ。
国内版GalaxyでeSIM対応のDSDV仕様になってるのは、2022秋冬モデル(Z Fold4、Z Flip4、A23 5G)、2023春夏モデル(S23、S23 Ultra、A54 5G)だけです。
2022夏モデルまでの国内版Galaxyシリーズは、全てシングルSIM仕様になってます。
またドコモ版なのでau 4G B18/26非対応なため、楽天モバイル利用においてauローミングエリアでは圏外になります。
楽天のauローミングエリアは順次終了してるためそれらのエリアは問題ないですが、今現在のご自身の行動範囲がローミングエリア内だったり、遠出などでローミングエリアに行く場合には圏外などの制限がでます。
書込番号:25215005 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
eSIM非対応なんですね。
galaxy sシリーズがほしいと思っていたのですが、国内のSIMフリー版がなかなか出なくて、SIMロック解除したものを狙おうと思いました。
購入は見送ろうと思います。
国内SIMフリーでeSIMやNFCの条件を満たすとすればiPhone11以降やGoogle pixelとかになりますかね?
書込番号:25215050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内版SIMフリーでeSIM対応、NFC対応モデルは最近の機種であれば、iPhoneやPixel以外にもいくつかありますが、まあ無難なとこだととこだとそんな感じですかね。
(その条件だとXperia、AQUOS、OPPOなども一部モデルは候補になりますが)
先に挙げたeSIM対応Galaxyはいずれもキャリア向けですが、総務省対策でeSIM対応のDSDV対応と同時に販路ごとのバンド制限が撤廃され、4キャリアバンドフル対応になってます。もちろん国内版なのでFeliCa/NFC対応です。
2021年秋からSIMロック原則禁止になり、キャリアスマホも最初からSIMロックフリーで販売されてますし、回線契約無しでの端末単体購入もできます。
ハイエンド機はサムスンに限らずある程度の台数が見込めるキャリア市場重視、そんなキャリアでさえ年々ハイエンド機が売れなくなってる中、各メーカーオープン市場向けSIMフリー投入には慎重です。
オープン市場向けにもハイエンド機を積極的に投入してるのは、ソニーくらいですね。
特にサムスンは長年仲が良いドコモとau向けモデル優先、オープン市場向けモデルには長らく消極的でした。
そんな中昨年春夏モデルとしてオープン市場向けにテストマーケティングを兼ねたミドルレンジ機M23 5Gを投入しましたが、売れ行きがあまり良くなかったのか後継モデルすら発表されませんでした。
秋冬モデルあたりにあるかもしれませんが、引き続きキャリア市場重視であるのがわかります。
もしGalaxyがいいのであれば、5月発売のミドルレンジ機A54とかいいかも?ドコモとau/UQから発売されます。
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-a/galaxy-a54-5g-awesome-violet-128gb-docomo-sm-a546dlvbdcm/
今2019年モデルのGalaxy S10を利用されてるならば、A54 5GはS10同等処理性能がありますし(S10比ではワイヤレス充電とかは非対応になりますが)。
書込番号:25215086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
度々回答ありがとうございます。
やっぱりiPhone 11で検討しようと思います。
書込番号:25215122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)