| 発売日 | 2020年3月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.2インチ |
| 重量 | 163g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S20 5G SC-51A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 4 | 2020年8月6日 16:19 | |
| 85 | 6 | 2020年8月4日 20:33 | |
| 20 | 5 | 2020年7月30日 07:29 | |
| 53 | 5 | 2020年7月28日 21:43 | |
| 9 | 5 | 2020年7月21日 20:41 | |
| 5 | 1 | 2020年7月17日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
【困っているポイント】
昨日から何回サウンドを押しても2、3秒後には勝手にサイレントのマークが上部に出てマナーモードになってしまい、アラームを設定してもバイブしかならず困っています。
故障なのでしょうか?
それとも何か設定など間違っているのでしょうか?
【使用期間】
1週間程度です
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
ドコモショップに行こうか悩んでいますが、この状況もありオンラインで解決するならと思い、相談させていただきました…
書込番号:23580823 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
Bixby Routinesが悪さしてませんか?
書込番号:23581748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機械に疎いのでわからないのですが、Bixby Routinesをオフにすればいいのでしょうか?
書込番号:23581759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一概には言えないので、
設定→便利な機能→Bixby Routines→マイルーチン
ここで音に関するルーチンが設定されてませんか?
例として、Wi-Fi接続時にサイレントモードと言ったルーチン等
書込番号:23581988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確認してルーチンをオフにしたのですが、すぐマナーモードになってしまいます…
今の時間くらいの夕方にスマホを触ってるとマナーモードになってしまう気がするのですが、設定から見てもそんな設定するところないので不思議で仕方ないです;_;)
書込番号:23582690 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
写真を撮ろうとしてシャッターボタンを押す時に、しょっちゅう動画になってしまいます。長押しすると動画になるそうですが、長押しの時間が短すぎます。
動画になると音が鳴って慌ててボタンを離すと、何も撮れてなくて、何度もシャッターチャンスを逃しました。
設定の長押しの認識時間を変更してみても、シャッターボタンには反映されないようです。
長押しで動画の設定は無効にできないのでしょうか?
前に使っていた機種のはs8で、その時は長押しで連写で問題無く使っていました。
書込番号:23578533 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
連写はシャッターボタン長押しではなく、シャッターボタンをUSB端子側(シャッターボタンを押したまま下へ)へドラッグです。
書込番号:23578582 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
まっちゃん2009さん、ありがとうございます。
連写の仕方は知っていたのですが、普通に1枚だけ写真を撮ろうとして、動画になってしまいます。
他の人に撮ってもらった時にも何度か同じように動画になってしまい、写真が撮れませんでした。
書込番号:23578608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
連写ができないという質問かと思いましたが、違いましたか。
この仕様変更はS20シリーズからのもので、ソフトウェア更新でS20シリーズの機能が追加された2019年モデル(S10/S10+/S10+ Olympic Games Edition、Note10+/Note10+ Star Wars Special Edition、Fold)、2018年モデル(S9/S9+、Note9)は同じ仕様に変更されてます。
短押しで普通に撮影できるので問題ないとは思いますが、長押し1秒程度で動画撮影になるので人によっては不便かもしれません(つい長めに押してしまう方など)。今後ソフトウェア更新で改善されればいいですが。
カメラ設定からフローティングシャッターボタンをONにして、任意の場所にシャッターボタンを配置して利用してみるのもいいかもしれません(この場合長押しは無反応)。
書込番号:23578621 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
詳しい説明、ありがとうございます。
私の場合、カメラで撮るようにシャッターボタンを半押しして、ピントが合ってからシャッターボタンを押す感覚で撮ろうとすると動画になってしまう様です。
フローティングシャッターも試してみようと思います。
書込番号:23578986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
わっ!本当ですね。
連写が変わっていることに、このスレッドで知りました。
しかも、au版の Note 9/S10では、『重い』と言うか、
1秒辺りの撮影可能コマ数が激減。
そして、スレ主様同様、私の今までの撮り方では、否応なしに動画撮影に…。
私からすれば、Galaxy 史上最悪の改編。
今まで、他の人に Galaxy のカメラを奨めて来たのを、撤回せざるを得ません。
悲しい…。
書込番号:23579110
11点
>モモちゃんをさがせ!さん
私以外にも動画になって困る人がいたのですね。
写真を撮るつもりが動画になってしまい、本当に使いづらいです。
せめて設定で変更出来るようになって欲しいです。
書込番号:23579301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
有線の充電では発熱しないのですが、通販で千円ほどで購入したワイヤレス充電器で充電すると、充電器の発熱かスマホが発熱かはわかりませんがどちらも熱くなります。
発熱はスマホには悪影響と最近での投稿もあり有線に戻そうか悩んでいます。
皆さんのワイヤレスではどうでしょうか?。
書込番号:23566750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴルゴ7.5さん
USBのACアダプタでも1000円でいいもの買えるかと言うと難しいと思います。
Qiの充電器に1000円って明らかに安物ですよね?
充電効率悪いとかで発熱しやすいだろうし、充電の接点がずれてると
高級品でも発熱します。
充電位置にちゃんと置いて充電すればそんなに激しく発熱しないと思いますが
有線でいいのではないですか?Qiの代わりにマグネット式のUSBケーブル使うとかの方が
良い気がします。たぶんケーブルの方が高くつくと思いますが1000円のQiは心配です。
書込番号:23566891
![]()
8点
>Taro1969さん
早速の返信ありがとうございます。
アダプターは別なんです。
各種保護機能搭載の付いていない物なら300円からあります。
マグネット式のUSBケーブルは初めて知りました、検討してみます。
書込番号:23566949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゴルゴ7.5さん
Qiは電磁誘導なので変換ロス熱が発生します。
早い話がIH電磁調理器もその一種です。
通電したコイルに別のコイルを近づけると誘電して別のコイルに電気が発生します。
銅線が使われていますが抵抗によってロスが発生し
それが熱に変わります。
純金などを使えばロスは少なくなりますが超高価ですよね。
その熱がスマホに伝達して熱くなります。
安い充電器ほど材質が悪い場合が多いので発熱は高くなります。
電磁調理器は抵抗の大きい鉄などを利用することによって
高い熱が発生し調理が出来ます。
ドライヤーも抵抗の大きいニクロム線などを使って電気を熱に変換します。
Qi充電器を利用するなら冷却ファンの付いた充電器であれば熱の発生は低くなります。
Huawei機は40WのQi充電出来る機種もあり冷却ファンの付いた充電器を利用します。
ただどちらにしても有線より高い熱が発生するので
私は27WのQi充電器を持ってますが殆ど使っていません。
書込番号:23567388
![]()
4点
>ゴルゴ7.5さん
GALAXYは、元々 バッテリーの発熱は
言われていますよ。
Qi充電器 iPhone11でも、ほんのりと
暖かいですよ。
書込番号:23567451 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>みんなのゴルファーさん
>ミヤノイさん
色々とアドバイスありがとうございました。
最近は自動車にもQIが付いていたりして
もっと安心して使えるものと思っていました。
しばらくは有線に戻ります。
書込番号:23567561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
>ちきすけさん
本機は所持していません。
一般的なAndroidの場合の方法なら紹介は出来ます。
ショートカット+と言うアプリを入れます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.shortcut_plus&hl=ja
立ち上げて上から2段目のアクティビティをタップで
検索で「システムUIデモモード」(システムだけで候補でます)を探します。
時計消すだけなら起動だけ、何度か設定するなら作成でショートカットアイコン出来ます。
起動かショートカットアイコンタップでシステムUI調整ツールが立ち上がります。
ステータスバーの項目、一番下に時計の表示非表示などの選択肢があります。
Android8まであったツールが隠しツールになってるので呼び出すだけの作業です。
書込番号:23555505
![]()
10点
ご質問の趣旨に反する書き込みになりますが、ご容赦ください。
スマホの時計って、常に正確な時刻を表示してくれるので、
便利じゃありませんかね。
消すとしたら、ロック画面上の大きな時計表示の方が、
スッキリしませんかね。
ロック画面に“拘りの”時計を配置したので、ステータスバーの方は要らない、
ってことでしたら、私の考え方が間違っていますので、
黙殺しちゃってください。
書込番号:23555914
![]()
12点
>Taro1969さん
そういうアプリがあるんですね。
参考にさせていただきます。
情報有難うございました。
>モモちゃんをさがせ!さん
おっしゃる通りしばらくこのままで使ってみます。
通知エリアが時計でスペースを取られるのが嫌だったのですが、
確かに便利な時もありますね。
有難うございました。
書込番号:23558989
4点
通知エリアが狭く時計があると通知スペースがとられるのがイヤなら、時計が消えるわけではないですが以下設定を試してみては。
パンチホールカメラを目立たなくする仕様として、パンチホール左右の画面を黒くして利用しないようにする設定がありますから(パンチホールやノッチがある機種のみの機能)、それで利用されるといいかもしれません。
設定→ディスプレイ→全画面アプリ→右上の…→詳細設定→カメラ領域を隠す
ただし画面の利用できるエリアが、パンチホールカメラより下になります。
書込番号:23559477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
>まっちゃん2009さん
そんな設定ができるんですね。知りませんでした。
カメラのレンズは気にならないので、折角の画面が小さくならないように
使いたいと思います。
いい情報を有難うございました。
書込番号:23564850
4点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
質問をお願い致します。 (これから機種変)
口コミにより画面部には純正フィルムが貼ってあるみたいなのですが、背面カメラ部はどうでしょうか。 また、ケースを装着しないでテーブルに置くとレンズは傷つくでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23545491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tatsuma0328さん
カメラには、保護フィルムがありませんのでテーブルに置くと傷がつく可能性があります
書込番号:23545522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラにフィルムは貼ってないですね。カメラ部分はちょっと出っ張っているので、ケースやフィルムをつけないと傷つきやすいと思います。
書込番号:23547660
1点
>tatsuma0328さん
はじめまして。自分もカメラ部分が何となく気になって、いろいろ試してみました。
結果、下記のケースに落ち着きました。カメラ部分が開閉できるケースです。
良かったら試してみてください!
https://www.amazon.co.jp/Nillkin-Samgsung-%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BCS20-%E3%80%90TPU%EF%BC%8BPC%E3%80%91%E8%80%90%E8%A1%9D-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7/dp/B08B61T18R/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=Nillkin+Samgsung+Galaxy+S20+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1595298213&s=electronics&sr=1-3
書込番号:23547998
0点
皆様ご回答頂きありがとう御座います。
フィルム+ケースを買わせて頂きます。
助かりましたm(_ _)m
書込番号:23548247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
抑々カメラレンズにフィルムが貼ってある機種自体皆無だと思いますが・・・
撮影時や撮影後の画質にも影響しますし、何せ保護ガラスで覆われていますから。
因みに一昔前と違って、今のカメラレンズの保護ガラスはどの機種も落としたりぶつけて余程硬いものが当たったりしなければ割れませんし、傷もつきません。
ケースを装着、フィルムを貼るなどしてもレンズ部に直接当たれば普通に傷は付くし、程度によっては最悪割れます。
書込番号:23548988
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S20 5G SC-51A docomo
明るさ自動調整をONにし、室内の証明を付けたり消したりで確認してるのですが、自動調整されません。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:23540845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウチョプルチョニウムさん
ユーザーではないですが、自動のまま輝度最大と輝度最小にしてみて変化なければ
光センサー不具合疑っていいのでは?(フィルムがセンサー覆ってるのはなしで)
自動調整のソフトウェア不具合の可能性もありますが、修理となったら初期化なので
初期化すればはっきりします。(セーフモードで確認出来るかは不明ですね)
書込番号:23540930
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
