発売日 | 2020年4月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 148g |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全51件)
-
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB SIMフリー [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB docomo [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB ワイモバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 64GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone SE (第2世代) (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全547スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年2月7日 15:52 |
![]() |
29 | 15 | 2023年1月18日 22:33 |
![]() ![]() |
58 | 28 | 2022年12月3日 19:46 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月9日 20:24 |
![]() |
11 | 5 | 2022年11月7日 17:31 |
![]() |
7 | 4 | 2022年10月14日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 256GB SIMフリー
よく資料の問い合わせをする際に、連絡先記入欄にカーソルを合わせると、iPhoneの候補に携帯番号が表示されます。
これが、今までの番号をワイモバイルで仮にAとします。つい先日ドコモのB番号に変えました。
そしたら、本当はAを入力したいのですが、なぜかBが表示されるようになりました。
これを、Aに変える方法はありますか?宜しくお願い致します。
書込番号:25130486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“連絡先”というやつ(電話帳)をタッチして開く
↓↓
自分の情報を必要分入力する(電話番号はAを登録)
↓↓
[設定]→[Safari]→[自動入力]→
→[連絡先の情報を仕様] ←オン(緑色)にする
→[自分の情報]→[電話帳のリストが出てくるので自分のやつを選ぶ]
これで、Safariの“住所”とか“電話番号”ってところをタッチしたら自動で入るようになるよ
※今まで出来ていたなら[設定]→[Safari]の部分はすでに設定されているので、電話番号だけを書き換えて確認するだけでいい
書込番号:25130555
2点

>どうなるさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
教えて頂いた画面を見たら、B番号とA番号が同じ自分の名前で登録されてました。
デュアルsimで使ってます。Aがesimです。
さらにiPhone番号と記載があります。
Bを削除すれば解決しますか?
書込番号:25130588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bを削除すれば解決しますか?
Bを削除して物理的に1個にすればそれしか出てこなくなるのでそれでもいいけど
2個入ってる場合だと、入力するときに出てくるキーボード(数字キー)の上に2個出てくるんじゃない?
その場合、入力したい方の数字をタッチすればタッチした電話番号が入力されるよ
電話番号A、iPhone、電話番号Bみたいになってる場合は電話番号AとiPhoneが出てくるのでBは選べない
なので電話番号AでもBでもiPhoneでもなんでもいいけど、AとBの2個だけにする、さらに前にきてるやつが左、後ろに来てるやつが右に出るので2個出しつつ自分でどっちか選びたい、でもって優先的に選びたい方がどっちにくるのがいいかで順番にすればいいんじゃないかな?
書込番号:25130627
2点

>どうなるさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
またの機会がありましたら、
宜しくお願い致します。
有難うございました。
書込番号:25131480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そいや、電話帳の自分のところ、電話番号だけじゃなく住所とかも入れておけばフォームの該当するところになったら自動で出てくるようになるよ
書込番号:25131499
0点

>どうなるさん
住所も連絡帳に入れます!
有難うございます♪
書込番号:25131512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー
長年iPhoneを使っていて思う事なのですがね、半年過ぎるとなにやら電池が持たないような。
一年近く経つと(現在10か月ばかりでしょうか)、気づくと50%を切っていて、毎日充電したく心持に。
まぁ二年経てば電池交換や機種変更なのかななって思ってたけど、サブのRedmi noteが三年持って
まだ現役。安かったので新型入手しましたけど。
なんとなくなのですが、電池持ちってXiaomiに軍配ってなるようなならないようなです。
消費電力とバッテリー容量のバランス悪いのかしら。
1点

各種アプリが自動で通信しますから、そういうのをカットしておけばいいんじゃないですかね?
バッテリーの健康状態はどんな感じでしょうか?
私はiPhone11で購入から約1年半です。バッテリーの健康状態は86%です。毎月1%弱落ちてきてる感じですかね?
今は車とかでも充電できますから、常に充電している状況が逆に悪いのかなぁ、、とか思ったりしてます。
このままいくと2年で80%切りそうですね。まあ、そうなったらそうなったで互換バッテリーにでも交換しようかと思ってます。特に大事に扱っても無いので、基盤が壊れるまで使い倒そうかと思っております。
書込番号:25088566
3点

毎日充電が必要なのは仕方ないと思います。
この製品と同じ形状のiPhone8を2020年3月に購入していますが、現時点で最大容量は82%です。
ピークパフォーマンス性能の問題も発生していません。この問題が発生すると、寿命が間近です。
書込番号:25088590
1点

>一年近く経つと(現在10か月ばかりでしょうか)、気づくと50%を切っていて、毎日充電したく心持に。
50%っていうのは充電量とかいう話じゃなく設定メニューから見たバッテリーの状態が50%ということ?
もしそうだとすると、さすがにそれは減りすぎてるので初期化してみてどう変わるか?って感じだろうね(正しく読めてない)
iPhoneはAndroidに比べて省エネだけどそもそも電池が小さいし(1/2〜2/3くらいの容量しかない)、SEだと1800mAhしかないし、それだけ小さいと充電の回数増えるし回数増えると劣化する、そもそも小さいから10mAh分劣化したとしても%の減りは4000mAhあるスマホの倍になるしどうしても数値の減りは速くなるだろうね
書込番号:25088872
4点

>アカウント忘れたさん
>KIMONOSTEREOさん
>ありりん00615さん
>どうなるさん
コメントありがとうございます。バッテリーの最大容量は98%でした。
主にWiFi運用でしてね、スマホの充電はバッテリーある程度減ってきてから充電するようにしていまして。
買った当初は、三日か二日に一回の充電だった様な記憶があります。
最近は、気づくと50%を切っていて、また充電しなきゃなんて思う事がしばしば。
使い方も違うのですが、SUBスマホにRedmi Note11を使っています。動画視聴はもっぱらこちらで。
買い物にいくときは、iPhoneにPAYPAYが入っていますからこちらを持ち出します。
電池の容量(1821mAh)が小さいからなのでしょうかね。バランスの問題なのかしら。
特に動画視聴なんてしたら結構なレベルで消費していきますものね。
iPhone SE もうこんなに減ってる
Redmi Note 11 まだこんなに余裕あるゎ。毎朝のモーサテのネット配信とモープラFTのテレビ配信はこちらで
視聴しています。iPhoneで見てたらもっと早く電池が劣化していいたでしょうかね。
書込番号:25088952
1点

androidとiOSの制御の違いもありますが、Redmi Note11はバッテリー容量は5000mAhなのだから、同じ使い方ならば1821mAhのSE2の電池が持たないのは当然でしょうね。
iPhoneのバッテリー最大容量は単なる目安でしかないので、鵜呑みにしない方が良いですよ。心配ならGenius Barで診断してもらうのが確実です。
書込番号:25089054
2点

>ねこちゃん77さん
こんにちは。
iPhone SEに取り付けているSIMは格安SIMでしょうか。
格安SIMの場合は通信が混雑しやすい時間帯に通信してるとバッテリーが消費しやすい気がします。
バックグラウンド処理するアプリが混雑しやすい時間帯に勝手に通信して、バッテリーが消費している可能性もあります。
書込番号:25089199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
いつも丁寧なコメントありがとうございます。
逆に、Xiaomiのスマホは、バッテリーに余裕があるという事ならば電池が持たないと
感じることがすくなくなるのでしょうな。
書込番号:25089575
0点

>首都高湾岸線さん
コメントありがとうございます。SIMはワイモバです。
回線はそれほど細くはないと思いますね。地方でも電波はそれなりですか。
電池を消費するのは、まず動画視聴、SNSの利用でしょうか。
LINEのやり取りでの電池消費結構多いように感じますね。
電池消費に気を付けているいながら電池ロスを感じる機体の様に思えますゎ。
書込番号:25089585
0点

こんにちは
同じくSE2 64GB SIMフリーを使ってます。
1年4ヶ月の使用でバッテリーの状態は98%です。
充電は2日に一回、朝起きてからします。夜寝ている間に充電しっぱなしは絶対にしません。
動画は見ませんが、通話とLINEを少々、一番使用するのはキャッシュレスのタッチ決済です。
アプリもそれなりにたくさん入れてます。
充電は100%までせずに95%程度で止めています。
書込番号:25089877
6点

>ねこちゃん77さん
>逆に、Xiaomiのスマホは、バッテリーに余裕があるという事ならば電池が持たないと
>感じることがすくなくなるのでしょうな。
SE2もnote11も使っていますが、全くその通りです。
書込番号:25090449
4点

>ねこちゃん77さん
SE2と同じ筐体のiPhone8を2020年6月にリファービッシュ品で購入、
現時点でバッテリー最大容量は99%です。
タブレットとの併用なので、実質サブ機的な使い方です。
毎日の仕事や外出時も持ち出すので、毎晩充電しています。
思うに、個人差というか、それぞれの使い方次第かなとも思います。
ヘビーユーザーほど、バッテリー最大容量は低くなる傾向があると思います。
書込番号:25090764
2点

>ねこちゃん77さん
>SIMはワイモバです。
そうですか。
ワイモバイルは回線が混雑しやすい時間帯の影響を比較的受けやすいようです。(知人がSIMを大手キャリアからワイモバイルに変えたところ、混雑しやすい時間帯に電話したら相手から「音声が聞き取りにくい」と言われたそうです)
それが根本原因かどうか分かりませんが、バッテリー消費が速い一因のような気もします。
書込番号:25090771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこちゃん77さん
バッテリーの最大容量が98%なら、設定で減りにくくするのがいいでしょう。
面倒かもしれませんが、位置情報, WiFi, Bluetoothはオフにしておき、必要な時だけオンにするとか。
他にも、検索すれば色々出てきます。
書込番号:25091332
2点

ブルートゥースをOFFって、動画視聴もradikoも中止。
電池が消費しないように気を付けても、いつのまにか50%切ってます。
ここから減るの早いんだよねぇ。
iPhone6sは結構電池べり早かった記憶あったけど、Xiaomi製使ってなかったからかなぁ。
バッテリー小さいのは、メリットにはならず。大容量バッテリーを載せて電池寿命伸ばさないと
いけないと思うけど。二年で機種変したくなる仕様でしょうか。
一度iPhone離れてみますかね。
書込番号:25103534
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB ワイモバイル
ド素人の質問で恐縮です。
格安スマホに移りたいと思っているのですが、いかんせん難しいことも解りません。
ワイモバイルからラインモ3Gに移るにはどうしたらよいでしょう。また注意点もありますか。
宜しくお願い致します。
1点

>shinnohさん
あまりにも初歩的なことは、事前に公式サイトをみられるとよいです。
詳細に記載されていますので、見るだけでわかるようになっています。
注意点なども記載されています。
見ればわかりますので、大丈夫ですよ。
https://www.linemo.jp/process/mnp/
>ソフトバンク・ワイモバイルから
>のりかえ手順
>MNP予約番号の申し込み手続きは不要です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
端末には関係ない話題は、以下のような掲示板がありますので、次回からはそちらを利用されるとよいです。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:25031392
7点

shinnohさん
「ソフトバンク・ワイモバイルからのりかえ手順」
https://www.linemo.jp/process/mnp/#mnp_own
上記が参考になるでしょう。
注意点としてY!mobileの利用期間はリセットされ
Y!mobileのキャリアメールも使えなくなりますが、
こちらは必要であれば
「メールアドレス持ち運び」サービスを利用出来ます。
書込番号:25031399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>格安スマホに移りたいと思っているのですが、いかんせん難しいことも解りません。
特に難しいことはありませんが、基本的なことは何でも自分で調べないとならないので、それが出来ないなら店頭サポートが受けられるキャリアに留まっていた方が良いと思いますよ。
書込番号:25031637
7点

乗り換えというのが番号そのまま会社変更のこと(MNP)だったら
同じ電話番号での契約は1つしか出来ないので、乗り換え先の回線が開通したと同時に前の回線が解約される
ショップでやる普通の乗り換えだとショップの店員さんが登録作業して(イメージ的に切り替えボタンを押すみたいに思っておけばいい)、その瞬間に契約が入れ替わるって新しい会社のSIMカードを挿して使えるようにしてくれる(使えるようになる)けど、ネット系の契約の場合は切り替え作業を自分でやらないとダメだからそれくらいじゃない?
※申し込んでからSIMカードが届くまでタイムラグがあるので、申し込んだ瞬間に切り替わるとその瞬間に前の会社が使えなくなって届いてないSIMカードが開通することになるので、SIMカードが届いてから自分で切り替え作業をしないといけない
https://www.linemo.jp/process/#after_psim
↑↑ここのSTEP8
あとはiPhoneをLINMOで使うための初期設定設定をする
https://www.linemo.jp/process/apn/ios/
↑↑ここ(他の格安SIMでも同様に専用の設定があるのでそれをやる)
書込番号:25031656
6点

>†うっきー†さん
あまりにも初歩的すぎる質問なのに大変丁寧に教えて下さりありがとうございました。
公式サイトを見れば載っていると言うことすら知りませんでした。情けない話しですが助かりました。
書込番号:25033161
0点

>BLUELANDさん
ワイモバイルのキャリアメールを使っていた所をGmailなどのフリーメールに変えておこうと思います。ありがとうございました。
あと、また初歩的で恥ずかしい話しですが利用期間がリセットされるという事はどういう事ですか。質問ばかりですみません。
書込番号:25033177
0点

>エメマルさん
確かにおっしゃる通りですね。ソフトバンクエアーがほとんど繋がらない町に引っ越したもので、それを止めた為料金が高くなったので安易に考えてしまいました。
書込番号:25033189
0点

>どうなるさん
simカードの事ありがとうございます。SIMのタイムラグ計算に入れておきます。ありがとうございました。
書込番号:25033204
0点

shinnohさん
>また初歩的で恥ずかしい話しですが利用期間がリセットされるという事はどういう事ですか。
ワイモバイルには利用年数に応じて
基本使用料が割引になる長期割引サービス
(12年前に新規受付は終了)
があるのですが、
LINEMOへ移行するとそれはゼロになるという意味です。
書込番号:25033334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
解りました。一回一回丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
書込番号:25033649
1点

LINEMOもソフトバンク回線なので
「ソフトバンクエアーがほとんど繋がらない町に引っ越した」のならLINEMOもつながらないんじゃないですか?
UQモバイルかpovo、docomoのahamoを検討された方がいいと思いますよ。
書込番号:25033964
1点

shinnohさん
>LINEMOもソフトバンク回線なので
「ソフトバンクエアーがほとんど繋がらない町に引っ越した」のならLINEMOもつながらないんじゃないですか?
あくまで私個人の経験ですが、
去年にまだSoftbank Airのターミナル4を使っていた頃は
お昼や夕方の時間帯だと1Mbpsを切る事もあり
ネット閲覧にもかなり支障がありましたが、
ソフトバンクのiPhoneの4Gは普通に使えていました。
今はLINEMOを問題無く利用しています。
なので必ずしもイコールではないと思います。
書込番号:25034011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とねっちさん
はい、LINEMOもつながらないと思い、携帯だけでも安くして、ネット環境を他のものに変えようとした次第です。
書込番号:25034080
0点

>BLUELANDさん
理解力不足ですみません。ネット環境は使わず携帯のギガで普通に使えるという意味なのでしょうか。
書込番号:25034095
0点

>shinnohさん
「ソフトバンクエアーがほとんど繋がらない町に引っ越した」ということですが、ワイモバの電波はどうでしょう?
それもダメなら、LINEMOという選択はないと思います。
データ使用量を月3GBで安くあげたいなら、UQの自宅セット割でんきコース(月990円)もあります。
auショップで、回線契約と同時に電気の購入先をauでんきに変えるだけです。
auでんきの料金は大手電力会社とほぼ変わりません(Pontaのポイントバック分多いかも)。
https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/
UQはワイモバと同様、大手キャリアのサブブランドですので、速度は速い方です。
もちろん、iPhoneのsimロック解除は必要ですので、まずそれの確認も。
書込番号:25034120
5点

>mini*2さん
ワイモバイルの電波は比較的入ります。それでLINEMOと。PCのほうがよく使うもので。
書込番号:25034647
2点

>shinnohさん
そうですか。ではLINEMOでも良さそうですね。
ワイモバのmnp予約番号を取ることからスタートですね。
書込番号:25034710
0点

>とねっちさん
補足です。ワイモバイルをWi-Fiにつながなければ電波は比較的つながります。
書込番号:25034712
0点

mini*2さん
ワイモバイルからLINEMOへの移行だと
MNP予約番号の申し込み手続きは不要です。
書込番号:25034727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>ワイモバのmnp予約番号を取ることからスタートですね。
最初(#25031392)に記載していますが、公式サイト記載通り、不要です。
https://www.linemo.jp/process/mnp/
>ソフトバンク・ワイモバイルから
>のりかえ手順
>MNP予約番号の申し込み手続きは不要です。
書込番号:25034734
3点

>BLUELANDさん
訂正、補足ありがとうございます。
ソフトバンクエアーは自動で4G回線に切り替えてくれないんですね。
スマホは繋がるのにWi-Fiルーターがつながらないなんて本末転倒ですね。
書込番号:25034852
1点

>とねっちさん
訂正ありがとうございます。
>shinnohさん
LINEMOの良くない点を書いておきますと、@余ったギガの翌月繰り越しがない、A高速と低速を自由に切り替えられない、Bスマホアプリがない、です。
3GBで990円だから文句を言うな!と言われるかもしれませんが、UQや他の大手MVNOには@ABともある方が普通です(ワイモバは使ったことがないので、どうか知りません)。
書込番号:25035917
2点

SoftBank Airが繋がりにくい場合があるのは、モデル問わず対応バンドに制限があるからだと思います。
初代や2世代目は確か4G B41のみ対応でしたし、3世代目は4G B1/8/41/42、4世代目は4G B1/3/8/41/42だったはず。
最新の5G対応モデルでは5G n77及び4G B1/41/42だったりで、SoftBank販売のスマホやモバイルWi-Fiルータと違い対応バンドが少ないです。
おそらく自宅に置いての固定利用だからだとは思いますが、マルチバンド対応という面では4世代目が一番対応バンドは多かったです。
質問とは直接関係なくて、すいませんm(__)m
書込番号:25036045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mini*2さん
Bスマホアプリがない、とは、どういう事でしょう。
宜しくお願い致します。
書込番号:25036054
1点

>shinnohさん
linemoの専用アプリのことです。
使ったギガ数や料金を見るためには、ブラウザでmy menuのサイトを開けないといけません。
UQ, IIJ, mineoなどをアプリサイトで検索してみれば、専用アプリが出てきます。
書込番号:25036217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使ったギガ数や料金を見るためには、ブラウザでmy menuのサイトを開けないといけません。
ブラウザを開かなくても、LINEとの連携で確認できますよ。
アプリが無いのは、わざわざ専用アプリが無くてもLINEとの連携で事足りるからだと思います。他社と比べてデメリットとも思いません。
https://www.linemo.jp/service/lineconnect/
書込番号:25036359
3点

>エメマルさん
フォローありがとうございます。
そうでしたか。
実は、私はLINEを使ってないんです。
そういう人で、LINEMOを使う人は少ないと思いますが。
書込番号:25036516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pixel 6aでLINEMOを使っていますが、
My Menuは「ホーム画面に追加」で利用しています。
書込番号:25037138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー
iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリーを持っていて既に3回の接種証明書をウオレットに追加済です。
今回BA5ワクチン(4回目)を接種しその時に台紙に張ってもらったシールのQRコードをiPhoneで撮影しました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212752
ここのサイトの指示に従って「QR コードの画像を保存した場合」をやってみると
写真 App を開き、QR コードの画像をタップし画像の中の QR コードを長押ししましたが
「ヘルスケアで開く」
が出てきません。
QRコード長押しで「ヘルスケアで開く」を出すにはどうすればよいですか?
0点

設定→一般→言語と地域→テキスト認識表示をONにする
画像の右下にアイコンが出てくるのでタップすると青くなり
画像内の任意の文字やQRコードをタップすると読み込むことが出来るようになります
ひとまずこれでどうでしょうか
書込番号:24999495
2点

ありがとうございます。
ちょっと勘違いしておりまして、長押しで「ヘルスケアで開く」が出てくるのは、接種会場で台紙に貼ってもらったシールのQRコードではなく
https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/
デジタル庁の新型コロナワクチン接種証明書アプリで表示されるQRコードでした。
既に3回分の接種記録が登録済なので「再発行」でマイナンバーカードを読み込むと4回目の接種記録が出てきました。
4回目の接種記録のQRコードを表示させた状態でスクリーンショットを撮影しこの写真を写真アプリで開いてQRコードを長押しすると
「ヘルスケアで開く」
が出てきました!!
この方法でウオレットに4回分の接種記録が追加できました。
書込番号:25002338
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー
知り合いのiPhoneが真っ暗になってヘルプが来た、取り敢えず電話は鳴るので液晶交換をノラでやってもらったが画面が点かずNGで点検費3,300円
ノラの修理屋に聞いたら基盤交換に最低30,000円掛かるみたいなので却下。
iPhoneSE3 64gbを新品調達。
メルカリやラクマの方が安いがスマホが無いと何も出来ない明日から仕事との事で買取屋で購入。
本当はタマがあればMNPで1円で貰えたが、知り合いは面倒くさがりなのでその辺はNG。
パソコン等にバックアップが全く無いので数時間掛けてセットアップ、SuicaやPASMOやBANK等色々調べながら復旧、LINEはバックアップデータが無いので過去の履歴は見れず‥
まぁ写真とかはそんなに無かったので殆ど復活。
教訓としてバックアップは面倒くさくても年に数回でもやるべき、iPhoneが壊れたり無くした場合を想定して
1台予備がないとダメですね。
因みに壊れた機種はiPhone SE2 64で使用は約1年、あんまり乱暴に扱う人ではないが他人事ではないと実感。
予備機にMNPでiPhone SE3を検討中。
書込番号:24998198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneのクラッシュ報告増えてるんですかね。
sense5Gのline時限爆弾はありましたが、iPhoneもメモリ少ないんで、色々バージョン上がって耐え切れなくなってきたかな?
ナイナイ岡村もline使っててスマホ不調にしたり、文鎮にしたりしてますんで、これから文鎮被害増えそうですね。
書込番号:24998224
1点

>サイレンスススズカさん
こんにちは。
>因みに壊れた機種はiPhone SE2 64で使用は約1年、あんまり乱暴に扱う人ではないが他人事ではないと実感。
iPhoneはAppleCare+に入っておくべきでしょうね。
書込番号:24998265
0点

画面がつかなくなるだけでタッチが反応するとしたら例えばPCでミラーリングすればバックアップを取ることもできたんじゃないですかね
液晶が漏れて画面が読めなくなったときに私はそれでlineを移しました
書込番号:24998515
3点

>首都高湾岸線さん
Apple careはどうなんですかね。
iPhone13とか14なら壊れたらメリットありますけど、SEクラスならあまりない様な。
>ななしのよっしんさん
ミラーリングは失念してました‥
まぁLINEを除けばほぼ回復したんで、自分もLINEのバックアップが上手くいかなくてデータ飛んだ事ありましたが影響は粗無かったですよ。
書込番号:24998674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイレンスススズカさん
>因みに壊れた機種はiPhone SE2 64で使用は約1年、あんまり乱暴に扱う人ではない
これで突然故障って、ショックですね。かなりレアケースだとしても。
>教訓としてバックアップは面倒くさくても年に数回でもやるべき
バックアップは、iCloudに自動で設定しておけば毎日とってくれますよ。
>iPhoneが壊れたり無くした場合を想定して1台予備がないとダメですね。
新しい端末を買った時に、古い端末を残しておくだけでいいと思います。
simロック解除してあれば、端末をmnp割引で購入してキャリアが変わっても使えますので。
新しい端末よりできることは限られるかもしれませんが、当座はしのげます。
>首都高湾岸線さん
>iPhoneはAppleCare+に入っておくべきでしょうね。
2年経ってバッテリー容量が80%を切って無料で交換してもらえるとAppleCare+は得ですが、なかなかそうならないんですよね。
今は、月200円で入れるスマホ保険や、自己負担はあるものの保険付帯のクレジットカードもありますので、それらを検討してみるのもいいと思います。
書込番号:24998984
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB au
今、カレンダー or リマインダーの機能を持ち、毎週、指定した曜日の時間に自分であらかじめテキスト作成した通知文を読み上げてくれるアプリはないでしようか? 有料でもOKです。 Andoroid版では「おしゃべりカレンダー・リマインダー」がありましたが・・・・。
2点

設定は少し手間ですが、ショートカットアプリのオートメーションである程度の事は可能です。
トライアンドエラーで色々と設定をお試しになると良いです。
”個人オートメーション”、”時刻”(繰り返しなど指定可)、アクションは「テキスト」で検索すると”テキストを読み上げる”が目的に合うと思います。
標準アプリなので費用はかかりません。
書込番号:24963090
2点

若おっちゃんさん、回答ありがとうございます。
早速、ショートカットアプリを使ってみました。
「サウンドを再生」:何らかの通知音をならすため
「時刻」:毎週、特定の曜日の時刻を設定
「テキストを読み上げる」:自分で作成したメッセージ文を読み上げさせる
「このショートカットを停止」:完全に終了させる(これ必要?)
以上のアイテムを使って、希望通りのことが出来ました。
ちなみに、最後の必ず「このショートカットを停止」コマンドは必要でしようか?
書込番号:24964238
1点

>下市田村mabu19631さん
希望通りのことができてよかったですね。
最後の”停止”は私にも分かりませんけど、私は使ってなくて支障も今のところないですね。
書込番号:24964355
1点

若おっちゃんさん、回答ありがとうございます。
>”停止”は私にも分かりませんけど、私は使ってなくて支障も今のところないですね。
実際、”停止”のアイコンが存在するので、何か別のケースで使用するのでしようね。
今回のケースでは無くても支障はないようですね。
今回、ショートカットアプリを使うという発想が無く、ネットで適当なアプリを探せばいいかなと思っていました。
意外と、ショートカットアプリ便利ですね。
書込番号:24965054
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)