端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2020年9月27日 12:19 |
![]() |
19 | 26 | 2020年9月10日 20:37 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年8月22日 10:17 |
![]() |
4 | 4 | 2020年8月22日 19:42 |
![]() |
48 | 18 | 2020年8月20日 23:03 |
![]() |
13 | 3 | 2020年8月19日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
uqモバイルで使用していますが、緊急速報がうるさくて停止をしたいのですが、いろいろサイトで調べてみたら、設定⇒セキュリティ⇒緊急速報の設定をタップすると緊急速報の設定ができるというような記載がありました。
実際にやってみると、設定⇒セキュリティ⇒緊急速報の設定をタップしても上に「緊急速報メール」と記載されているだけで
下は真っ白になって何も設定できません。
設定方法が他にあるのでしょうか。
6点

>つぶつぶの森さん
とりあえず再起動ですね。
ColorOSについて書いてあるページでページの一番下に
Reno3Aでの通知のリンクもあって履歴などもみれています。
表示不具合になってる可能性もあると思います。
正常ならば調べられた通りで設定項目があり設定可能です。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/areamail-setting
書込番号:23623135
3点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
再起動を試してみましたがだめでした、今日システムのアップデートがあったのでアップデートしたら直るのかと思ってましたがだめでした。
初期不良なのかと思い、嫁さんも同じ端末を使っているので見てみたら嫁さんも同じ真っ白で設定ができませんでした。
一度ショップの人に見てもらうのが一番ですかね。
書込番号:23623428
3点

>つぶつぶの森さん
UQのファーム仕様か不具合かもしれませんね。
問い合わせする方が早く正確かもしれません。
書込番号:23623460
1点

鳴らないのは困りますが鳴りまくるのも困りますね(^_^;)
このメニューですね。
デフォルトでは全てONになってました。
UQ版じゃないですがご参考まで。
書込番号:23626781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こんた@鈴鹿さん
>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
サポートに電話して、システムのリセットなど試しましたが変わらなかったので結局交換対応になりました、代替え機では緊急速報メールの設定項目がでてました。
しかし、昨日アプリを入れて緊急速報の設定を確認して設定項目が設定できましたが、今日確認するとまた設定項目が真っ白になってました。
もしかすると(確定情報ではないですが)ダウンロードしたアプリで嫁さんと被っているのが、lineとcocoaなのでもしかしたらアプリが原因なんですかね、でも一日たって症状がでるのが不思議です。
書込番号:23633330
1点

>つぶつぶの森さん
lineとcocoaが緊急速報画面を失くすと言うのはまず考えられません。
特にLINE入れてない人少ないでしょう。
疑うならアンチウィルスソフトとかシステム系の省電力アプリ、メモリ管理アプリ
ネットが速くなりますと言うジョークアプリなどです。
セーフモードで起動したら後から入れたアプリの影響なくせるのでセーフモードで
確認してみるのがいいと思います。
セーフモードで緊急速報の設定が現れたら後から入れたアプリと思っていいと思います。
セーフモードでも消えてたらファームウェア不具合、設定を開かない人もいますから
実数よりかなり少なくしか報告ないと思います。
当面鳴るかならないかも不明でしょうから、Yahoo!の緊急速報アプリお勧めします。
うちはシムフリー機に格安シムばかりなので必ず入れています。
お天気アプリとセットで入れておくと何分後に雨雲来ますとか熱中症注意とか
緊急速報にない注意喚起もあって重宝しています。
書込番号:23633346
0点

>Taro1969さん
アンチウィルスソフトとかシステム系の省電力アプリ、メモリ管理アプリ
ネットが速くなりますと言うジョークアプリ等は全くいれていないです。
端末リセット(出荷状態)しても設定できなくなっていたのでアプリのせいではなさそうですね、
書込番号:23633531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぶつぶの森さん
リセットなのですが、GoogleID入れずにバックアップなども戻さずに初期設定完了されていますか?
GoogleID入力画面でID入力してセットアップ進めることで前の環境の設定など引き継いでいませんか?
セーフモードなら再起動一回するだけのことなので問題切り分けするなら一番手軽で切り分けしやすいのですが
あまり乗り気でなさそうですので、アプリのせいでもないとすると、また交換してもらうしかないと思います。
書込番号:23633545
0点

>Taro1969さん
セーフモードも考えましたが、やり方を調べたところoppoはセーフモードないようです。リセットした後googleID、アプリ等も何も入れないで行いましたが駄目でした。
書込番号:23633758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぶつぶの森さん
交換直後は項目があったのになくなったと言うのは夜中に自動アップデートして
ファームウェアが書き換わったなどではないでしょうか?
店舗販売のシムフリーモデルは緊急速報についてスクショで説明案内、履歴など
載せてるページもありました。
UQで確認不具合について確認出来そうなものですが、交換してもらえたと言うことは
まだ不具合として認識していないようですね。
対応するスタッフによって情報やスキルが違う場合もあります。
また時間経過で情報が出て来てると言う可能性もあります。
UQに問い合わせをしたり、場合によってはまた交換も必要かもしれませんね。
セーフモードが使えないことは忘れていました。すみません。RenoAは持っています。
書込番号:23633816
0点

先日、エディオンで展示している機種を見たら、確かに下は真っ白でした。UQ mobile版です。
書込番号:23636863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

oppoに問い合わせた結果が返ってきましたので要約を記載します。
以下を試してみる。
1システム設定をリセット
2ボリュームアップと電源ボタン長押しで強制再起動
その他
ワイモバイル版とUQ版で同様の事象についてユーザーから申告がある。
キャリア版は設定項目に独自に手が加えられている場合がある。
キャリア版のサポートは各キャリアに問い合わせてみてほしい。
書込番号:23673013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーなのにMVNO版の端末って厄介ですね(^^ゞ
書込番号:23675800
0点

9月25日のアップデートを適用したところ、一部ですが項目が表示されるようになりました。(UQ版)
わざわざ機能を切る理由も無いので、キャリア版にはやっぱり何かあったんだと思います。
書込番号:23687818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクア10さん
UQアップデート早いですね。
当方の通常版もアップデートCPH2013_11_A.25 しました。
緊急速報の設定は、前に上げた画面と変わりはありません。
UQ版に追加されたETWS項目は無いです、UQが独自に追加したんでしょうかね。
書込番号:23690536
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
身内が楽天モバイルで使用してるのですが、5回くらい着信音が鳴ると、「ただいま電話に出ることが出来ません…」(留守電ではなく後程おかけ直し下さい??云々と言って切れる)となり、勝手に切れてしまいます。
身内は疎いので、私が色々見てみましたが、設定らしきものが無くてお手上げです。
電話に設定があるのか?楽天の方に設定があるのか?
どなたかわかる人いましたら、よろしくお願いします。
0点

>ユピテル2434さん
>この電話の場合、標準に楽リン設定できないみたいなんですが、できるんですか??
>デフォルト電話アプリ選択の所に、楽天リンク出てこないんですよ。
>楽天に問い合わせたら、電話によって出来たりできなかったりする言われましたので、あきらめてました。
>可能なら詳しくお教え願いたいのですが??
以下のFAQの記載は、ColorOS V6の場合のみです。
>バージョン 2.1.1で、OPPOのColorOS V6でデフォルトアプリの設定が可能になりました。設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ダイヤル→Link
V7.1では、
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→電話アプリ
では、設定は出来ませんが、
V7.1では、Chromeから電話番号をタップすると、最初に、プリインストールの電話アプリとLINKアプリどちらを利用するかの選択が可能となっています。いました。
本機ではなく、A5 2020のV7.1での確認にはなりますが。
すでに、電話アプリの方で固定にしている場合は、
設定→アプリ管理→アプリリスト→連絡先→デフォルトで開く→設定を消去
Chromeを起動→「docomo 電話番号」を検索→0120-800-000をタップ
これで「Link」か「電話」が選択可能になります。
左下の「今後このメッセージを表示しない」をチェックすると、以降選択は出ないで、指定した方、固定となります。
他のV7.1のOPPO機で出来て、本機で出来ない可能性は、かぎりなく低いと思います。
最初に「留守電ではなく」と記載されていたのは、勘違いだったようですね。
書込番号:23622295
1点

色々すみません。
OPPOと楽天リンクはじめてなもので、大騒ぎです(^^;;
明日試してみます!!
書込番号:23622367
1点

「留守電ではなく」と記載されていたのは、勘違いだったようですね。
↑
結果的にリンクのデフォルト留守電の設定が反応してたのですが、「ピーという音が鳴ったら」的な録音メッセージではなく、「後でかけて」的な終わり方でしたので、留守電ではないと勘違いした次第です。
書込番号:23622420
1点

うっきーさんおはようございます
記載の通り間違いなくやりましたが、やはりだめでした
アプリの権限で切ってみてもダメで、とにかく選択肢が連絡先しか出てきませんでした
書込番号:23622985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユピテル2434さん
>アプリの権限で切ってみてもダメで、とにかく選択肢が連絡先しか出てきませんでした
以下のデフォルトのアプリのことでしたら、#23622295でも記載した通り、
>V7.1では、
>設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→電話アプリ
>では、設定は出来ませんが、
と記載した通り、選択肢にないのは正常かと・・・・・
#23622295で記載した
>すでに、電話アプリの方で固定にしている場合は、
>設定→アプリ管理→アプリリスト→連絡先→デフォルトで開く→設定を消去
>
>Chromeを起動→「docomo 電話番号」を検索→0120-800-000をタップ
>これで「Link」か「電話」が選択可能になります。
>左下の「今後このメッセージを表示しない」をチェックすると、以降選択は出ないで、指定した方、固定となります。
これが出来ないとなると、ちょっと原因わかりませんでした。
ここでいう選択とは、タップ後に、どちらのアプリで起動するかの選択が表示されることを言っています。
繰り返しますが、デフォルトのアプリの方の設定が出来ないのは正常だと思います。
対応されたのは、ブラウザから電話番号をタップした時の話となります。
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:23623187
0点

デフォルトで開く→設定を消去しても、Chromeに選択画面は出てこないで、オッポの電話アプリが勝手に立ち上がるということです。
要は何も変わらずということです(^^;
とりあえず今んとこは諦めます。
自分の電話じゃなくて良かった♪
書込番号:23623227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定後は、写真のようになってるんですが、間違いないですよね?
でも何も変わらすです。
Chromeでは相変わらず連絡先が勝手に立ち上がります。
書込番号:23623268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定後は、写真のようになってるんですが、間違いないですよね?
はい。設定はそれで、あっています。
次回画像を添付される機会がありましたら、スクリーンショットの添付にして頂くとよりみやすいと思います。
本来、ColorOS V7.1であれば、添付画像のように選択画面が表示されます。
楽天Linkアプリにログインしていて、以下の設定も終えていて、
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
アプリでの発信も着信も問題ない状態であるにも関わらず、選択画面が表示されないとすると謎ですね・・・・・
本機は楽天端末であるにも関わらず、自社のアプリすらも正常に動かない不具合があるのかもしれませんね。
今回の件、ちょっと原因わかりませんでした。
少なくとも本来の挙動にはなっていないようです。
書込番号:23623793
0点

楽天が悪いのか?3Aが悪いのか?何かいじってると自信なくなる端末です(^^;;
自分のgalaxy(楽天ドコモ回線)では何ら面倒なく、すべてが正しく動くし、簡単に設定変えれるのに、これは最初から躓きが多いし、解決できないこともあります。
違うスレ??に書いたエアモアも、結局まともに動きません。
PCと端末再起動すればつながるのですが、もーそれはガラクタの領域です。
時間かけてつながっても、一部機能にエラーが出たり、ホントこれは使えないですし、他のアプリでも不具合出そうで、ホント!自分の電話じゃなくてよかったです(^^
3Aは年寄りの身内の端末なので、自分が管理してるのですが、いじる機会があってよかったです。
私は絶対に買いませんww
ケチらないで、ずーっとgalaxyの高額機種で行こうと決心しました。
うっきーさん、本当にありがとうございました。
自分より出来る人に教えてもらった方法でダメ=本当にダメということがわかりました。(自分が知ってるダメも加わりますので、ダメダメですねww)
書込番号:23623961
0点

スレ主様は、MVNO楽天だから、全てがまともに動くのでは?
書込番号:23626429
1点

エアモアでも不具合出てます。
何やってもなおりません。
他のアプリでも不具合出そうで、何か不安です。
他の機種なら楽天リンク使用でも、Chromeから直接楽天リンクで電話かけれるみたいなので、やっぱこれは話しになりませんね。
私は絶対に買いませんし、GALAXYの上位機種の方が、あらゆる面でいいに決まってます(^-^)
アプリをたくさん使う方には、これおすすめできませんね。
書込番号:23626816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
しかも着信音変えたら、人によって着信音が違うという、訳のわからない電話です。
楽天モバからの電話だと、着信音変更反映されて、ドコモからの電話だと着信音変更が反映されない。
だめだこりゃ
こんな普通の事さえ訳のわからない結果、こんな事さえ、探して特別な設定しないといけないのか!?
楽天リンクが悪いのか?この端末が悪いのか?
楽天リンクとこの電話の組み合わせは最悪ですね。
書込番号:23627180
0点

着信音の件、とりあえず過去の口コミ参照しました。
(人によって着信音変えたりはしてません)
設定>アプリ管理>アプリリスト>Link>通知を管理する>Receive Incoming Calls>端末と同じ着信音に変更
で、何とかなりそうかな?(まだ結果は? 人によって着信音変わったり変わらなかったりだから困惑する)
楽天リンクと3Aの組み合わせは、いちいち普通の事さえ困難で、アプリが普通に使えないという、最悪の組み合わせですね。
自分が楽天リンク使わざる得なくなる時まで、楽天リンクのくだらない芽は、摘んでおいて欲しいです。
書込番号:23627230
0点

†うっきー†さん
クロームからの電話の件、やっと!できました。(〒_〒)
WI-FI接続時に、アプリの自動更新なるように設定なってるのですが、何故か楽天リンクだけは、更新なっていませんでした。
それで更新したのですが、変わらず(^^;;
とりあえず再起動で、やっと選択画面出てきました。
「今後このメッセージを表示しない」にチェック入れて、やっと!!普通になりました。
ただ不安なのは、設定を消去を押しても、知らないうちに一部デフォルトで設定に戻ってる事です(^^;;
とりあえず現状も勝手に戻ってる状態ですが、クロームからの電話では、楽天リンク立ち上がります。
色々お世話になりました。
ありがとうございました。
次は、どなたかこの端末で、エアモア普通に使える方法知ってましたら、お教えください(^^;;
書込番号:23627279
0点

>ユピテル2434さん
>設定>アプリ管理>アプリリスト>Link>通知を管理する>Receive Incoming Calls>端末と同じ着信音に変更
>で、何とかなりそうかな?(まだ結果は? 人によって着信音変わったり変わらなかったりだから困惑する)
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq26
>Q.Rakuten Linkアプリの電話の着信音を変更することは出来ませんか?
>Notificationsフォルダ内の「Link Incoming Call.wav」と同じ音が鳴ってしまいます。同じファイル名で別の音源に差し替えても、有効にならないようです。
>
>OPPO端末(ColorOS V7):設定→アプリ管理→アプリリスト→Link→通知を管理→着信通知→着信音→任意の着信音。指定した音のみが鳴ります。
>WI-FI接続時に、アプリの自動更新なるように設定なってるのですが、何故か楽天リンクだけは、更新なっていませんでした。
FAQに対応のバージョンまで記載しておいたのですが、確認されてなかったのですね。
とりあえず、正常になったようで何よりです。
書込番号:23627548
0点

>ユピテル2434さん
>次は、どなたかこの端末で、エアモア普通に使える方法知ってましたら、お教えください(^^;;
ColorOS V7なので、他のOPPO端末同様に問題ないと思いますが・・・・・・
おそらく以下のアプリかと思います。
AirMore - ファイル転送アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.airmore
普通にパソコンで以下にアクセスして、
http://web.airmore.com/
表示されたQRコードをOPPOのV7.1の端末で読み込んだら、パソコンに端末の内容が表示されるので、
端末のファイルをパソコンにダウンロードしたり普通に出来るようですが・・・・・
何かできなかったのでしょうか?
出来なかったとしたら、今まで同様に、何かちょっとしたミスだと思いますよ。
書込番号:23627568
0点

エアモアはPCと端末再起動したら使えます(つながる)が、繋がっても一部機能使えないし、毎回再起動しないと使えないので、使えないに等しい状態です。
エアモアは使い慣れてますし、ギャラクシーでは普通に使えてますので、疎いことはないと思われます。
解決策は色々書いてるけど、何か打ち込んだり(IP等)してじゃないと使えないようでは、全く意味がありません。
楽にPCと連動できるというソフトなので、毎回手間かけるなら、USBで転送した方がいいです。
アローズとgalaxyを楽天のドコモ回線で使用してましたが、ここまで戸惑ったことはなく、楽天リンクのわかりにくさとカラーOS(っていうのかな?)の若干の特殊さで、かなりエキサイトしてしまいました。
自分のgalaxyと年配者身内(デジタル系かなり疎い)のこの電話を自分一人で管理しないといけないので、中々のストレスです。
ウッキーさんのヒントで、だいぶこれの操作の方もわかってきたので、非常に助かりました。
本当に、ありがとうございました。
自分がイライラして色々書いたことにナイスが付いてるので、意外と役に立ってるかww私がイライラしてるので喜んでるかのどちらかですね(^^
とりあえず問題は、ほとんど使わないエアモアだけになりましたので、後は気長にやるようにします。
書込番号:23627898
0点

またまたまた訳の分からない現象発生〜
身内がこの電話(Rakuten UN-LIMIT 楽天リンク使用)使用してまして、私が電話すると、呼び出し音が聞こえずに、無音状態が続いて相手が出るという現象が起きてます。
(当方は楽天モバイルドコモ回線 楽天電話使用です)
家の電話でかけると、プルルルルとちゃんと呼び出し音が聞こえてから、相手が出ます。
同じ様な現象の人いますか?
サポートに電話しても、リンクを入れなおせとか、ド素人の無責任な事しかいいません。
(家電からかけたら普通なのに、リンク削除して入れなおしてもなおるわけがない)
この電話使用してる人は年寄りなので、私が電話管理してるのですが、楽天リンクとOPPOの組み合わせには、訳の分からない現象が続きホトホト参ってます。
ありとあらゆることが特殊で、なぞなぞ解いたら普通に使える電話みたいです。
ここで詳しい方に聞いて、だいぶ改善したのですが、まだアプリがまともに使えなかったり、上みたいな現象が起きたり、訳が分かりません。
設定したラインの音も勝手に変わっていて、もー支障のない不具合は、どーでもよくなりましたwww
普通が通用しない電話みたいですね。
ちなみにリンクも電話も最新状態です。
書込番号:23654179
0点

>ユピテル2434さん
>身内がこの電話(Rakuten UN-LIMIT 楽天リンク使用)使用してまして、私が電話すると、呼び出し音が聞こえずに、無音状態が続いて相手が出るという現象が起きてます。
>(当方は楽天モバイルドコモ回線 楽天電話使用です)
>家の電話でかけると、プルルルルとちゃんと呼び出し音が聞こえてから、相手が出ます。
>同じ様な現象の人いますか?
以下、頻繁にある質問となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq22
>Q.固定電話とIP電話以外の着信も、Rakuten Linkアプリではなく、SIM側へ着信させることは出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
OPPOでアプリを終了させない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23654206
0点

うっきーさん
毎度お世話になりますm(__)m
悪態ついてばかりなのに、親切にしてくれて感謝してます♪
またまた助けられましたが、何でこんなに特殊なんでしょうね(^^;;
楽天からドコモ回線無くなったら、やめようかな(^^;;
とにかく助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23654410
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
気づいたら、スマートサイドバーに入れておいたショートカットが消えており、再度編集して追加しましたが、追加できるもののそこから該当ページに飛ぶことはできませんでした。
また、しばらくするとスマートサイドバーからまたショートカットは消えていました。
スマートサイドバーに入れてあるアプリは問題なく使えています。
このような状態は私だけですか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23614039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ブラウザアプリは何を使ってます?
私はChromeでもOperaでも正常に動作してます。
ビルド番号は最新で末尾A.24です。
書込番号:23614513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因はかわかりませんが、急に使えるようになりました。
>はるのすけはるたろうさん
ブラウザはChromeです。
>Battery Mixさん
私も、アプリ分は異常なく使えていました。
ショートカットのアイコン分が、急におかしくなってしまいました。
(画像のChromeのアイコンが小さくついている価格コム分)
書込番号:23614576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
着信音がサイレントモードのまま変更出来ません。
Gメールで使った方がよいのでしょうか。
プッシュ通知はきていますがアイコンバッチには何も表示されていません
こういう使用なのでしょうか。
3点

メーラーが以下のものということでしょうか?
楽天メール -楽天モバイルの無料メールサービス向けアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.android.mailer
とりあえず、どこで着信音を変更しようとしているかが分かるように、その画面への遷移方法と、
選択できないことが分かるように、その画面のスクリーンショット添付しておくとよいかと。
同じアプリを利用している方から何か情報があるかもしれません。
バッジ設定は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→アプリ管理→アプリリスト→該当アプリ→通知を管理→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
※該当アプリの長押し→アプリ情報でも遷移可能です。
メーラーを変更するなら、Outlookなら問題ないかと。
書込番号:23611724
0点


>maruka720さん
最初にも記載しましたが、利用されているメーラが何であるかは記載しておいた方がよいと思います。
同じものを利用されている方から何か情報があるかもしれませんので。
書込番号:23613819
0点

メーラーは†うっきー†さんがはじめに書かれていた
楽天メール -楽天モバイルの無料メールサービス向けアプリ を使用しています。
現在、仕事等に支障を来すのでメーラーは『BlueMail』を使用してます。
書込番号:23615746
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
AQUOS L2からの機種変更でこちらの機種を使い始めました。
AQUOSはステータスバーを下げると、通信の状態が解り、wifiはオンにしておくと現在繋がっているwifi名が出ていたのでわかりました。外に出たりして家のwifiが届かなくなると、wifiのマークが暗くなり自動でモバイルデータ通信になります。
wifiがつながる家に戻ると再びwifi名が出るので、自動で切り替わっているのが目で確認できていました。
今回の機種は、ステータスバーを下げるとwifiのマークの隣にモバイルデータ通信マークがありますが、自動で切り替わるなら、常にwifiとモバイルデータ通信をオンにしておいていいのかな?と思うのですが、皆様はどうされていらっしゃいますか?手動で切り替えていらっしゃいますか?
5点

>hoppe035さん
Wi-Fiもモバイル通信もずっとオンにしています。
人によってバッテリー節約したいとか、Wi-Fi使ってるつもりが
いつのまにかモバイル通信に切り替わってて
パケット消費するから困ると言う人は切り替えてるみたいです。
うちはそのような症状ないし、パケット通信に切り替わっても
ギガ足りないとかもないし、速度で分かるので気にしてないです。
SHARPはクイック設定パネルにモバイル通信のアイコン置けないので
基本ずっとオンになりますね。いつでも何かの通信確保出来て
いいと思っています。
書込番号:23610227
4点

>hoppe035さん
私もWiFiもモバイルデータも常時オンにしています。
自動で切り替わるので特に気にしたことがなかったのと手動だと切り替えを忘れてしまいそうなので基本的に触らないようにしてました^^;
ただショッピングモールなどでフリーWiFi出てきた時は私は使わないのでWiFiを手動でオフして後でオンに戻してますがたまに戻し忘れます^^;
WiFi繋がっている時はステータスバーに扇のマーク出ているのでそれで自宅WiFiに繋がってるかどうか判断してます。
契約ギガが3GBのため一日のモバイル通信量を200MBまでと低く設定してWiFiない状態で使い過ぎれば警告が出ようにしたりYouTube等データ通信の多いものはモバイルデータ禁止にしてWiFiオフの時は警告が出て気がつくように対策していますので特に困った事はないですね
(たまに自動で切り替わらない人がいるみたい?)
書込番号:23610269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


今会社でWifi環境がないのでうるおぼえですが、スクショのモバイルデータの下に「LTE」が出ているように、Wifiの下にもSSIDが表示されたと思います。
書込番号:23610304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Battery Mixさん
私はモバイルネットワークに自動スイッチはオフにしてました。自宅のWiFiが場所によって弱いのでモバイルデータに切り替わると困るのでオフしてましたが意図せずモバイルデータに繋がって困ることはないのでしょうか??
あと今確認したらWiFiの下にSSID出てますね。
書込番号:23610322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごまむすさん
SSIDでてましたか。確認ありがとうございます。
自宅の片端に無線親機を置いているので、自宅の反対側にいくと自動でモバイル通信に切り替わりますが、Wifiのアンテナが1〜2本だと速度が遅くなったりアプリがフリーズしたりするので、切り替わってくれたほうがありがたいです。
Wifiの電波が強い時は、この機種では自動でモバイルに切り替わったことはないです。
書込番号:23610334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Battery Mixさん
うちの環境も離れた部屋だとWiFiレベルが1とかになりますが、身体の向きを変えたら2になる(笑)
特に困らないので今のままで行こうと思います(*^^*)
理解出来ました、ありがとうございます。
書込番号:23610342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hoppe035さん
デフォルト設定の設定→Wi-Fi→該当のSSIDの右の「i」アイコン→自動再接続はオンにしているという大前提で
Wi-Fiもモバイル通信もオンにしておけば、勝手に切り替わってくれます。
私はトラブル防止と、Wi-Fiを優先的に使いたいので、
Wi-Fiアシスタントの
最適なWi-Fiを自動的に選択、モバイルネットワークに自動スイッチはオフにしています。
Wi-Fiが利用出来ない場所(自動再接続がオンのものが近くにない場合)へ移動すれば、モバイル通信になり、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
右上のWi-Fiアイコンも非表示になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そのため、モバイル通信しか使えない場所であることもわかります。
その後、Wi-Fiが接続可能な場所へ移動すると、自動的にWi-Fiに接続されて、右上にWi-Fiアイコンが表示されて、Wi-Fiに切り替わったことがわかります。
Wi-Fiが利用出来ない場所へ移動して、Wi-Fiをオンにしていても、延々探すようなバッテリーの異常消費は起きませんので、
一般的な使いかとしては、両方をオンにしておけば困ることはありません。
モバイル通信の方は手動でオフにすることはあると思います。
例えば自宅からナビアプリを使った場合に、運転中はナビでの通信量を抑えるためにモバイル通信をオフにしておくとか。
ルートから外れない限りはルート案内も音声案内も正常にされますので、長距離運転などの場合はモバイル通信は意図的にオフにするという方もいると思います。
ルートから外れてしまった場合は、一時的にオンにして再読み込み。
以前、そのような質問がありましたので。
書込番号:23610370
3点

常時ONにしてます。
前機種(iPhone8)では電車で移動中に野良のフリーWi-Fiを掴んで通信に失敗することが多々あったので、出かけるときはWi-FiをOFFにしてましたが、本機種では常時ONでいまのところ何も困ってません。
ちなみに私は自宅にWi-Fiルータを3箇所設置しており、自宅内だとどこでもWi-Fiの電波は届くのですがWi-Fi→Wi-Fiへの電波の自動切換えもiPhone8に比べてスムーズです。
書込番号:23610503
2点

>はるのすけはるたろうさん
私は野良WiFi?を拾ってしまうのですが設定で拾わないようにできるのでしょうか???
書込番号:23610657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hoppe035さん
横から失礼します。
Wi-Fi設定のオープンネットワークの通知をオフにすれば
公衆Wi-Fi見つけてもいちいち通知ありません。
そもそも繋いだことないWi-Fiなら勝手に繋がることもありません。
書込番号:23610671
2点

>Taro1969さん
その設定項目が見当たらないんですよね・・・
(移行ツールはエラー出たので使っていません)
書込番号:23610741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hoppe035さん
>私は野良WiFi?を拾ってしまうのですが設定で拾わないようにできるのでしょうか???
どのような状況か添付画像がないため不明ですが、
Wi-Fiの一覧の中に表示されるだけの話であれば、自分で意図的に接続しない限りは接続されることはありません。
非表示にする設定はないと思います。
それ以外のことでしたら、どのような状況かわかるように画像を添付しておくとよいです。
みられたくない部分があれば、そこだけ塗りつぶした状態で。
書込番号:23610773
2点

>ごまむすさん
設定→Wi-Fi→詳細設定→保存済みネットワーク
から接続したくないSSIDを削除すればOKかと思います。
ここに保存されていないSSIDに勝手に繋がることはないのでは?と思います。
書込番号:23610854
2点

>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。扇形のWiFiワークに?がついた状態で表示され以前のスマホではそのWiFiを優先して?(実際はパスワードなど入れてないので接続されていない)はるのすけはるたろうさんが書かれていたのと同じく通信できない事がありWiFiを手動でオフにしていました。
この端末は同じように扇形アイコンに?が出ますが自分で接続しようとしなければモバイルデータのままで通信してるみたいです。
お騒がせしましたm(_ _)m
保存済みネットワークからも使用しないものは削除しました。
書込番号:23611124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごまむすさん
なるほど、?マークはまだ見たことがないですが、調べたところ接続できるアクセスポイントが近くにあるけど、WiFiの接続がされていない状態(自動接続やパスワードが設定されていないなど)みたいですね。
ちなみに私が書いたのは別の事象です。
正しくは野良のフリーWiFiではなく、ソフトバンクWiFiスポットでしたが、電車が駅に停車しているときはWiFiが接続可だけど、電車が出発すると電波が弱く通信できないにも関わらず、なかなかモバイルに切り替わらなくてタイムアウトエラーが発生する事象です。
そういえば、もうソフトバンクは解約したので、いまは駅でソフトバンクWiFiスポットに繋がる事自体が発生しない状態でした(笑)
書込番号:23611477
2点

>はるのすけはるたろうさん
今日スクショ撮り忘れましたがソフトバンクその他出ますね。わざわざ調べていただいてお手数お掛けしました。
前機種はコンビニのイートインや空港でスマホがWiFiに繋げようとして、WiFiもモバイル通信もどっちもできなくなるのでWiFiを手動で切ってました。もしかして設定の問題だったのかもしれません。
この機種も同じアイコン(扇形に?)が出るのでてっきり同じなのかと思ってましたが今日フリーWiFiある病院行ったので試してみましたが、以前のように手動でWiFiオフにしなくても通信できてました。
昨今の状況から空港やコンビニのイートイン使うこともないので機会があればまた確かめてみます。
>hoppe035さん
脱線してしまい申し訳ありません。
書込番号:23611539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
>ごまむすさん
>Battery Mixさん
>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
皆様、とても親切にたくさんのコメントをどうもありがとうございました!!
夜中に投稿後、朝から出てただいま帰ってきまして、お返事やお礼が遅くなり失礼いたしました!
皆様の経験談もお聞き出来て、とっても参考になりました。
皆様さまざまな条件下で、工夫されたりしていらっしゃるのも知れて嬉しかったです。
まわりがiPhoneの人たちばかりで、androidの疑問はいつもこちらで助けられています。
今後はオン状態で使用していこうと思います。
書込番号:23611912
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
amazonで何種類か買いましたが、付属のクリアケースが一番しっかりして良いと思います。
男性でしたらレイアウトから出ている黒のケースもお勧めですが。
書込番号:23608591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこちらのシルバーメッキを使ってます。
https://item.rakuten.co.jp/shizuka-will-/op-raclbk/?s-id=ph_pc_itemname
良い点
・背面の本体デザインが隠れない
・ストラップ穴付
・サイドメッキが高級感あり
標準付属のケースよりは良いと思います。
書込番号:23608766
3点

>jony.comさん
マイナンバーカード読み込み時にはケースを外したほうが読み込みやすいという情報もあります、ご参考にどうぞ。
書込番号:23609278
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)