端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2020年7月25日 21:41 |
![]() |
23 | 5 | 2020年7月24日 22:33 |
![]() |
2 | 2 | 2020年7月23日 20:25 |
![]() |
2 | 4 | 2020年7月23日 00:17 |
![]() |
2 | 7 | 2020年7月22日 16:18 |
![]() |
2 | 3 | 2020年7月24日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在楽天MNO非対応の端末を使っていて、不便なので楽天MNO対応のReno3aを考えています。絶対条件は
DSDVである事と、サポーター回線とのスムーズな切替です。
確認したいのは
1.楽天モバイル以外で調達したSIMフリー版のReno3aで楽天MNOは全機能使えるのか?
2.楽天モバイルで調達した場合、デュアルSIM(DSDV)は使えるか?
の2点です。
後者の場合、各種ファームウェアの更新がSIMフリー版に比べて遅くなりがちなので、可能ならば1を選択したいのですが、その辺りの詳細な情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:23553490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで「OPPO "Reno3 A" 楽天モバイル DSDV」で検索すると楽天モバイル版もIMEI番号が2つありますのでDSDVですね。
通常版も楽天回線対応です。
https://bicsim.com/column/service/200616110000.html
>本機はDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)対応となっております。VoLTEはdocomo、au、Rakuten、Y!mobileに対応しております
書込番号:23553542
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
楽天モバイル版でも必要条件を満たすのですが、
ファームウェアアップデートが遅れる傾向にあるので
普通のSIMフリー版を前提に考えます。
(楽天モバイルが公式サイトでSIMフリー版の対応表を公表しないのと、自社扱いスマホのファームウェアアップデートが尽く遅延するのがそもそも問題です。)
書込番号:23553568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お近くに、ビックカメラはありませんか?
あれば、
この機種の通常 SIM Free版が、BIGLOBEの音声回線・月間の高速データ通信容量 3GB以上の料金プラン契約との同時購入で、初期事務契約手数料・税込みで
『22,800円』
です。
3GBのプランだと、月額料金初月無料、翌月以降 6ヶ月間は 1,200円 OFFの 400円、7ヶ月目以降は 1600円。この他に、初月だけ、SIM発行手数料が約 400円。(この部分は税別表記です。)
最低利用期間は 12ヶ月。
docomo回線か au回線か、が選べます。
既に楽天 UN LIMITご契約中なら、契約して直ぐに DSDV利用可能です。
選択肢の一つとして、ご検討されては如何でしょうか。
書込番号:23553635
1点

SIMフリー版は楽天MNOに対応していますが、RenoAと同様に回線の自動切り替えに対応していない可能性があります。SIMフリー版で完全に楽天回線に対応できているのは、FindX、10X Zoom、R17 Pro、AX7といった楽天版のない機種だけです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
また、楽天MNO自体に不安定要素があるので、買い替えたとしても快適に利用できるとは限りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23396013/
書込番号:23553656
0点

OCNで購入したもので、楽天モバイルとDSDVで使っています。
横浜エリアで検証しましたが、楽天回線へちゃんと自動で切り替わります、なのでフル機能使えています。
楽天回線へ切り替わるタイミングはRakuten miniと同等です。
iPhone8では全く切り替わらず、ずっとau回線でしたが、この機種は大丈夫です。
ちなみに楽天モバイルのHPではOPPO A5 2020は楽天回線自動切り替えに非対応(ただし古いバージョンでの確認結果)となっていますが、最新バージョンで確認したところOPPO A5 2020もちゃんと楽天回線に切り替わります。
書込番号:23553703
1点

補足ですがこちらに書いている通り、楽天版もUQ版もその他のSIMフリー版もビルド番号は同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23539983/#tab
楽天向けに楽天ロゴや楽天関連アプリのプリインストール等の対応はあるだろうと思いますが、回線切り替え等の部分は共通処理になっていると考える方が妥当だと思います。
書込番号:23553714
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうごさいます。
実はBIGLOBEはA回線を既に使っていて、
今回も楽天MNOとBIGLOBEとの組み合わせを考えています。
流石に2回線は(^_^;)
書込番号:23553901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございました。
楽天MNOは不安定な状況ですね。
現在はMOTOROLA Moto g7 plusで無理無理使っていますが、どうも上手く動かない事があって、リスクを少しでも減らしたい状況です。
FeliCaと防水を考えると、sense3 plusかreno3aの二択だったのですが、前者は価格が折り合わないです(^_^;)
書込番号:23553906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
貴重な情報ありがとうございました。
Oppo、アフターケア結構やりますね。
MOTOROLAもOSアップデートはやりますが、
楽天MNO対応は中途半端なのです
(*_*)
書込番号:23553908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんとのまんとさん
OCNで購入したSIMフリー機を楽天SIMで使っています。
横浜でau回線から楽天回線へ自動切替することを確認済です。
au回線中でのSMS受信や固定電話回線からの着信、デフォルト電話アプリからの発信等、
すべて問題なく使えております。
DSDVだけはやっていないので試していないです。
楽天モバイル版はファームウェアアップデートが遅いとよくネットで見かけるのでSIMフリー版で良かったと思っています。
但し、何か不調のときに楽天モバイルへの問い合わせをしても楽天モバイル版ではないのでサポートしてもらえないリスクはありますが、こちらのサイトで皆さんが良きアドバイスをして頂けるので心配はしていません。
書込番号:23553944
1点

SIMフリー版に楽天SIMのみで使用して、ひと月ほどになります。
自宅が横浜、職場は東京で電車で通勤していますが、運が良く自宅も職場も楽天モバイルのサービスエリア内なので、移動中以外は通信速度はともかく、楽天回線に接続できています。
ご質問の「パートナー回線との切替」に関しては、スムーズでレスポンスも悪くない印象ですよ。
DSDVは使用していないので、SIMの切替については判りません。
私は楽天回線の接続状況を実感するために、my楽天モバイルアプリで「データ高速モード」をOFFにしています。
こうするとパートナー回線利用時は通信速度が1Mbpsに固定され、通信量を消費しなくなります(何日経ってもデータ通信量残は5GBのままです)が、それでも全く使えなくなるケースはほとんどないですし、少なくとも楽天回線接続時はそれなりに快適に使用できています。
因みにこのOPPO Rino 3Aは通信速度を表示できる機能があり、これをONにしておくと、表示される通信速度から接続が楽天回線なのかパートナー回線なのかをリアルタイムで判別できるため便利です。
データ高速モードOFFでの使用に耐えられるか否かは、その人の通信状況や生活圏がどの程度楽天回線エリアに入っているかによって千差万別でしょうが、ONのまま5GBを消費してしまえば結果的に1Mbpsになるワケので、そうなったときにどのような使用感になるのか予め知っておく意味もあって、そのように使用してみました。
1Mbpsになると明らかに「遅い」と感じますが、SNSやWebブラウズ程度なら極端にストレスを感じずに使用できますし、GoogleMapでのナビゲーションも使えます。
私もこの前に使用していた機種が楽天モバイル非対応だったために買い換えたクチです。
前のモデルは2年前の購入でしたがスナドラ845だったので、この機種を使用したばかりの時は正直もっさり感がありましたが、ひと月も使えばそれなりに慣れてくるもので、今ではそれほど遅く感じなくなりました。
書込番号:23554018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SilA3さん
>U.S.Kさん
ありがとうございます。
どうやら今のMOTOROLA Moto G7 plusよりはスムーズに使えそうだということはわかりました。
BIGLOBE(A回線)とのDSDVばかりはやってみないとわかりませんね。
書込番号:23554318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんとのまんとさん
>BIGLOBE(A回線)とのDSDVばかりはやってみないとわかりませんね。
OPPO Reno3 Aでの、BIGLOBE(A回線)とRakuten UN-LIMITでしたら、やってみるまでもなく使えます。
BIGLOBE(A回線)は公式に動作確認ですし、楽天回線は使えます。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
どちらで通信するかは、通常の端末同様に自分で指定します。
本機ではありませんが、OPPOのA5 2020で、BIGLOBE(A回線)とRakuten UN-LIMITのSIM2枚刺しで利用しています。
書込番号:23554341
0点

>まんとのまんとさん
端末に一切関係なく、Rakuten UN-LIMITが正常に使えるかということでしたら、以下の通りとなります。
■通信が切れる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23531805/#23531805
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23532551/#23532551
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032648/SortID=23544495/#23544495
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
場所が田舎でしたら、利用者も少なくau回線になりますので、非常に安定しています。
利用する場所次第になると思います。
書込番号:23554350
0点

>まんとのまんとさん
私はBIGLOBE(A回線)と楽天モバイルのデュアル運用です。
端末はOCNで購入したものですが、OCNは家族用の回線として使っています。
全く問題ないですよ。
書込番号:23554625
0点

>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
お知らせいただけた内容の通り、
楽天MNOは当面メイン回線にはできませんね。
私自身、ソフトバンクのiphone8plusがメイン回線なので。
(楽天MNOとBIGLOBEはradiko用です)
ちなみに今回のreno3a検討は
パートナー回線でのSMS受信(公式対応端末)
FeliCa対応
防水性
DSDV
と条件を挙げていった結果、残った機種でした。
もう一台のsense3 plusは費用対効果が(^_^;)
書込番号:23555377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が BIGLOBEの話を出したのは、
OPPO Reno 3 A を 端末だけ 1台購入するのと、
BIGLOBE契約して 13ヶ月目まで使うのとで、
殆どランニングコストは変わらないのでは、
と思ったからです。
既に 1回線お持ちでしたら、2回線目は「家族割」を組むことにより、
月額料金がさらに 200円、割引きになります。
また、
音声回線であれば、将来的に他社で MNPでお得な施策をやった時に備え、
乗り換え用の『弾』にもなります。
書込番号:23555883
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
そこまでは、考えませんでした(^_^;)
実はOCNモバイルONE(旧プラン)も仕事用で持っていて、
今日購入時のDSDVでの組み合わせは
楽天MNO&OCNモバイルでやっています。
公式対応端末だけあって、パートナー回線下での
rakuten linkの認証も一瞬で終わりました。
ソフトバンク、OCN、BIGLOBE、楽天MNO
ちょっと弾持ち過ぎですね(^_^;)
書込番号:23558127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
母がかなりの通話ヘビーユーザーで10分以上の通話が非常に多かったため、Docomoのかけ放題プランにDocomo withの永年1500円割引を適用して使ってもらっています。
しかし端末を曲げてしまい画面に線が入ってしまったため機種変更を考えています。
Docomoで機種変更するとDocomo with割引がなくなってしまうので、SIMフリー端末を購入してDocomo with割引を継続した方がいいのではと思っているのですが、Reno3 AはDocomo withのSIMを挿しても割引継続して使用できますでしょうか?
SIMフリー端末なのだからDocomoのSIMを挿しても使えるとは思うのですが、Docomo取扱端末以外でもDocomo with割引は適用になるのかどうかがわかりません。
Reno3 AにDocomo withのSIMを挿して使っている方いらっしゃいませんでしょうか?
1点

>oqnさん こんばんは
ドコモのよくある質問に以下の回答があります。
プランを買えなければ可能な様子ですね。
「docomo withを適用中です。2019年6月1日以降に新たに機種変更する場合、docomo withの割引を引き続き受けられますか?」
https://faq.nttdocomo.co.jp/faq/detail.do?seq=581834&rs=1002
書込番号:23553160
6点

>oqnさん
詳しくはわかりませんが、指定外デバイス料金がかかるかもしれません。
以下を参照下さい。
https://www.sunmattu.net/smartphone/6520
書込番号:23553247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoの、正式の手続き上の『機種変更』や、
現行料金プランへの変更をしなければ、
他の端末に SIMを差し替えても、docomo withの割引は継続されます。
一つ、注意点としては、
docomoのキャリアメールをお使いの場合、
docomoのキャリアモデル相互間では、SIMを差し替えただけでもそのまま使えますが、
SIM Free 機を含む他社製端末では、改めて、別途設定が必要です。
書込番号:23553426
6点

>野次馬おやじさん
>詳しくはわかりませんが、指定外デバイス料金がかかるかもしれません。
最初に、「Docomo with」と記載があります。
公式サイト記載通り、以下のどちらかのプランのはずです。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/docomo_with/
カケホーダイプラン(スマホ/タブ)
カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)
そのため、公式サイト記載通り、指定外デバイス利用料の追加料金は発生しません。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
>oqnさん
SIMを差し替えするだけなので、割引は今まで通りです。
ドコモメールを利用する場合は以下の通りです。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
書込番号:23553465
6点

短い時間で的確なお答えありがとうございます。
実機で試した方はいらっしゃらないようですが「ルール上は出来るはず」ということでよいでしょうか。
早速人柱になってみよう(もしできなかったら私が引き取って使おう)と思っていたのですが、母が「Docomoのホーム画面で慣れちゃってるからヤダ」とゴネましてDocomoで端末購入することになりそうです。
実機で試すことはできませんでしたが、ご返答いただいた皆様には感謝いたします。
書込番号:23555926
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在UQモバイルでAQUOS SENSEからの機種変更で
oppo Reno3 かoppo Reno A のどちらかを考えています。
両方に共通しての質問が2つあるのですが,
@Bluetoothでのハンズフリー通話ができることが必須条件なのですが
どなたかこのナビで問題なくできるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
Panasonic Strada CN-RA06WD
メーカーに問い合わせても大手3社のキャリアしか動作確認してないとの返事でした。
Aプライベートのスマホ(UQ)と仕事でのガラケー(AQUOS SH-01J 通話とSMSのみ使用)を
このどちらかの機種一つで使いたいのですが、
2つのsimは問題なく使えるでしょうか?ちなみにsimはnanoでサイズは合うようです。
何分50代の素人なもので、わかりやすく教えていただけると助かります。
どうかよろしくお願いします。
1点

>@Bluetoothでのハンズフリー通話ができることが必須条件なのですが
>どなたかこのナビで問題なくできるかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
>Panasonic Strada CN-RA06WD
こちらは本機とCN-RA06WDの両方を持っている人からの動作確認待ちになりそうです。
>Aプライベートのスマホ(UQ)と仕事でのガラケー(AQUOS SH-01J 通話とSMSのみ使用)を
>このどちらかの機種一つで使いたいのですが、
>2つのsimは問題なく使えるでしょうか?ちなみにsimはnanoでサイズは合うようです。
UQのSIMがLTE SIMではなく、マルチSIM(VoLTE SIM)であるという前提であれば公式サイト記載通り利用可能です。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
SH-01JということはXi契約かと思います。
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
当然本機では利用可能です。
■誓約書
ビジネス用のものが、takap2020さんの会社でどうなっているか不明ですが、
通常は貸与時に誓約書があるので、プライベート用のものと私用のものを1台の端末で使うことは許可は出ないとは思いますが。
小さな会社や、適当な会社の場合は、問題ないと思います。
SIMと端末をセットで貸与の場合は、SIMを勝手に抜いて、他の端末に差し替える行為も、勝手なことは出来ないとは思います。
普通は、以下のように誓約書のサインしているのではないかと・・・・
http://www.proportal.jp/seiyaku/seiyaku20.htm
>貸与携帯電話使用誓約書
>1.会社業務以外の目的で使用しない
自分が経営者で自由に出来る場合は問題ないと思います。
書込番号:23553074
1点

>†うっきー†さん
早速の返信、ありがとうございます。
@のハンズフリーについては、動作確認済の方のレスを待ちたいと思います。
Aに関しては、私は経営者でもないし、誓約書にサインをした覚えもありませんが、
会社に一度確認した方が良さそうですね。ありがとうございます。
丁寧な回答で大変わかりやすかったです。
書込番号:23553128
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
この機種のカメラアプリについて教えて下さい。人の顔のようなボタンを押すとAIと書かれたスライドバーが表示されます。0から100までスライドできるのですが、この数字を変えるとどのような変化が起きるか分かりますか?
書込番号:23551263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人物の顔を撮影する時に、スライダーを左にすると、あまり加工しませんが、一番右までもっていくと、ビューティー(ツヤツヤな肌)なります。
実際に人物の顔を撮影してみれば、一目瞭然となります。
Yahoo等で「oppo カメラ ビューティ スライダー」で検索するとよいです。
書込番号:23551292
0点

>naonao3939さん
https://oppojapan.com/guidebook/opporeno3a.pdf
こちらPDFファイルですが簡単にですがカメラの操作方法載ってます(*^^*)
書込番号:23551392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまむすさん
>こちらPDFファイルですが簡単にですがカメラの操作方法載ってます(*^^*)
添付画像の部分がわかりやすそうですね。
価格.comでは以下の注意事項がありますので、次回からご注意ください。
URLを記載する場合の注意事項
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
>下記に該当するURLの記載はお控えください。
>ファイルを直接ダウンロードさせるURL(exeファイル、PDFファイルのURLなど)
書込番号:23551415
1点

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。このリンクしかわからなくて貼ってしまいましたがPDF直接は駄目なんですね。以後気をつけます。
書込番号:23551428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
LINEで、グループLINEとかでトーク中に新たなメッセージを受信すると「スポッ」という音が鳴るのですが、この音を消すことは可能でしょうか。
オープンルームでも閲覧中に音が連発してみてられないのです。
端末自体のサイレントもここには意味がなく、通知とかもみたのですがこの音の設定が見あたらず。
わかる方教えてください。
書込番号:23549820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はその音が鳴らないのですがLINEの通知設定を見ると一般通知とLINE Thingsが音なし、それ以外は音ありでした。検証できてませんが一般通知を音無しにするといいのかもしれませんね。
書込番号:23549842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あべやすさん
LINEの設定>通知>通知設定から設定に飛べばなんとかなりそうに思います。
もしくは通知>通知のチェックとか
書込番号:23549846
2点

>LINEで、グループLINEとかでトーク中に新たなメッセージを受信すると「スポッ」という音が鳴るのですが、この音を消すことは可能でしょうか。
LINEを起動していて、トーク画面を開いて、該当のトーク内で新たな発言があった時限定の、小さな音のことですね。
おそらく消せないのではないでしょうか。
小さい音なので、きになったことはありませんが。
書込番号:23549847
0点

す>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。
LINEの設定、端末のアプリ管理からのLINE設定、端末自体の設定、一通りみたのですが消すことができず途方にくれています。
>はるのすけはるたろうさん
そう!、その音です。
やっぱり消せないですかねー。
受け入れることにします。
書込番号:23549857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
すみません、名前の引用をミスしました。
正しくは逆です
失礼しました。
書込番号:23549859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみましたが、着信音をミュートしたら消えますよね?
着信音をミュートせずにこの音だけ消したいということでしょうか?
書込番号:23550496
0点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
自分でもいろいろ試行錯誤して、着信音と連動してることはわかりました。
が、理想はこの音だけを消したいのですが、無理そうだなと。
優先順位的には着信音>この音なので割り切って設定しようかなと思います。
書込番号:23550516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
先日simフリー版の購入をして、Spotifyのアプリを入れましたが、最初のロゴマークが表示されたままで先に進めません。
その他、Spotifyアプリをインストールした後からブラウザもフリーズしたり突然シャットダウンしたりする様になりました。
アンインストールをしようとしても「アンインストールをしています」と表示がされますが何時間経ってもアンインストールも出来ません。
初めスマホの初期不良だと思い販売店で交換して貰いましたが、交換後もSpotifyをインストール後同じ症状が発生してます。
工場出荷時に戻してSpotifyだけを入れている状態でも同じ症状なのでSpotifyが原因だと思われます。
何か改善策はございますか?
宜しくお願いします
書込番号:23548265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイマセン。問題解決しました。
家のWiFi環境では出来なかったのかもしれません。
試しに無料WiFiスポットで工場出荷状態に戻してからSpotifyをインストールしたら上手くいきました。
大変お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:23548711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決して済みにしましたがその後の報告です。
一度は上手くインストール出来たと思ったのですが
spotifyだけを入れている状態で、シャットダウンが勝手に始まり途中で止まる、スリープ状態から復帰をしない、ブラウザが立ち上がらない、アプリのアンインストール出来ない等の不具合が出ました。
試しに別のアプリを入れましたがそれさえもアンインストール出来なかったです。
一度交換しましたが同じ症状が2台で起きたので返品をして来ました。
購入はヨドバシカメラですが店員さんも親身になって対応して貰いましたがお手上げ状態でした。
残念な結果ですがまだ出て間もない機種なので今後メーカーの対応を期待したいと思います。
書込番号:23550320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)