端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2020年7月22日 16:18 |
![]() |
21 | 5 | 2020年7月20日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月20日 18:11 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月20日 18:06 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年7月18日 07:09 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月18日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
LINEで、グループLINEとかでトーク中に新たなメッセージを受信すると「スポッ」という音が鳴るのですが、この音を消すことは可能でしょうか。
オープンルームでも閲覧中に音が連発してみてられないのです。
端末自体のサイレントもここには意味がなく、通知とかもみたのですがこの音の設定が見あたらず。
わかる方教えてください。
書込番号:23549820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はその音が鳴らないのですがLINEの通知設定を見ると一般通知とLINE Thingsが音なし、それ以外は音ありでした。検証できてませんが一般通知を音無しにするといいのかもしれませんね。
書込番号:23549842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あべやすさん
LINEの設定>通知>通知設定から設定に飛べばなんとかなりそうに思います。
もしくは通知>通知のチェックとか
書込番号:23549846
2点

>LINEで、グループLINEとかでトーク中に新たなメッセージを受信すると「スポッ」という音が鳴るのですが、この音を消すことは可能でしょうか。
LINEを起動していて、トーク画面を開いて、該当のトーク内で新たな発言があった時限定の、小さな音のことですね。
おそらく消せないのではないでしょうか。
小さい音なので、きになったことはありませんが。
書込番号:23549847
0点

す>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。
LINEの設定、端末のアプリ管理からのLINE設定、端末自体の設定、一通りみたのですが消すことができず途方にくれています。
>はるのすけはるたろうさん
そう!、その音です。
やっぱり消せないですかねー。
受け入れることにします。
書込番号:23549857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
すみません、名前の引用をミスしました。
正しくは逆です
失礼しました。
書込番号:23549859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみましたが、着信音をミュートしたら消えますよね?
着信音をミュートせずにこの音だけ消したいということでしょうか?
書込番号:23550496
0点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
自分でもいろいろ試行錯誤して、着信音と連動してることはわかりました。
が、理想はこの音だけを消したいのですが、無理そうだなと。
優先順位的には着信音>この音なので割り切って設定しようかなと思います。
書込番号:23550516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
昨日! 楽天モバイルで OPPO Reno3Aを購入しました。
今までのAndroidスマホで使用していたイヤホン(パイオニア SE-CL5BT )を接続しようとしているのですが、まったく検出されません。
他につながっているのかと旧スマホのbluetoothはオフにして電源も落として再挑戦していますが
パソコンなどは検出されるのに肝心なイヤホンは出てこず!
今までとても簡単に接続できていたので、他に何ができるのか? よくわかりません。
ちなみに、bluetoothのオンオフ、スマホ電源の再起動は試しました。
イヤホンの方はブルー点滅で発信しているし、旧スマホにはつながっていたので壊れている様子はありません。
接続についてアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
2点

>ミスティ7さん
長押しのペアリングモードになってますか?
書込番号:23547025
3点

>Taro1969さん
早速ありがとうございます。
もちろん、長押しで青ランプ点滅のペアリングモードになっています。
この状態で旧スマホではペアリングできていました。
このくらいしかすることないと思っているのですが不思議です。
書込番号:23547037
0点

>ミスティ7さん
>もちろん、長押しで青ランプ点滅のペアリングモードになっています。
ということは、ペアリングモードではないようです。
SE-CL5BTでしたら、ペアリングモードは、青と赤が交互に点滅となります。
書込番号:23547077
6点

>ミスティ7さん
取説にペアリングモードになると赤青交互点滅になると書かれています。
メイン機能ボタンの長押し時間が足りないのでは?
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1519
書込番号:23547088
4点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。
赤青の点滅! マニュアルまで教えていただいて、確認して試してみました。
先ほどよりかなり長めに押していたら、確かに赤と青の点滅になり、その状態で検索したら検出されました!
今まで直感的につなげていたのでそれほど重視していなかったのですが、マニュアル大事ですね!
こんなに初歩的な質問に根気よく、的確なアドバイスをいただきありがとうございます。
できるだけ早くReno3Aと仲良くなれるように設定続けます!ありがとうございました。
書込番号:23547122
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
高パフォーマンスモードの通知を消す方法はあるのでしょうか。右にスワイプして2時間スヌーズは出来るのですが、2時間ごとにやる必要があるので、もし完全に非表示に出来る方法があればご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23546632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー


>mcr40-minamiさん
既出スレッドを参照下さい。
現時点では出来ないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=23497727/#23497727
書込番号:23546624
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
カメラレンズには元々はついてませんよね?
探してもなかなかないみたいで…知ってる方いたら教えてください。
無知なもので申し訳無いですが、そもそも貼ると良くないとかありますか?
書込番号:23531669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LATIASさん
別に貼るなとは思いませんが、外にあるのがガラスのレンズカバーですし
ガラス面より周囲が高くなってますから逃げもあるし樹脂系のフィルム貼ると
光学的にはよろしくないでしょうし、ガラスだと厚みがあるので枠が高くなって
レンズ保護してるの飛び越して簡単に傷ついたり道連れでレンズカバーも
押してヒビや割れの原因にならないかと思います。
レンズ用の保護フィルターって出てきたの去年くらいからです。
誰もがガラスフィルムと保護ケース付けるのが当たり前になって
これはレンズ保護フィルムも売ったら売れるみたいなノリだと思います。
めっちゃ小さいのに金額高いし、よい商売だと思います。
で、画面の保護フィルムですが、必ずフロントカメラは穴やくぼみで除けてあります。
そこに穴埋めするようにガラス入れますか?
近接センサーや照度センサーも避けてあります。
カメラってフォーカス機能がある近接センサーよりずっと精密な測定します。
照度センサーよりずっと高度に明るさみて写真撮ります。
ガラスフィルムが避けてる場所より、もっと避けたい場所に何か貼るのは
どうでしょうか?誰に迷惑かけるわけでもなし、貼ってだめなら剥がせばいいし
貼ってみたいと思われるなら一度貼ってみられて貼ることに納得とか
貼らない方がいいと思われるか自身で回答だされるのもよいと思います。
書込番号:23531700
1点

ご回答ありがとうございます!
まずは色々試してみますね。
書込番号:23531704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LATIASさん
あの後からずっと探してみましたが、ないものですね。
Reno3 5G用なら結構あります。補修用シムトレイまでありました。
サイズが互換ならいいのですが、どうも早くからReno3Proなどの
名前で海外では販売してたからみたいです。
5ちゃんねるでも見て互換の話出てないか探索してきます。
書込番号:23531745
0点

>LATIASさん
カメラ専用ではありませんが、ラスタバナナの画面保護フィルムにはカメラ用保護フィルムもついています。
今回のReno3A以前も貼った事がありますが、不具合を感じた事はありません。
まー、私がスマホカメラの画質にこだわりはそんなにないからかもしれませんが・・・。
ご参考までに。
書込番号:23541346
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ビルド番号についてふと気になったのですが、OPPOジャパンのHPに掲載されているバージョンはCPH2013EXのように「EX」が付いています。私の端末はEXなし、UQ/楽天版もEXなしっぽいですが、皆さんの端末にはEX付いてますか?またどちらで買われたものですか?
OCN版:CPH2013_11_A.20 (自分の端末)
UQ版:CPH2013_11_A.20 (7月15日リリース)
https://www.uqwimax.jp/information/202007151.html
楽天版:CPH2013_11_A.20 (6月25日リリース)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/reno3-a/
OPPO公式:CPH2013EX_11_A.20 (6月25日リリース)
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/oppo-reno3a/
0点

一昨日、Yahooショッピングサイトのベストテック(ヤマダ電機傘下のベスト電機?)から購入しましたが、販売品名はCPH2013となっているのみでキャリア版なのか非常に不安でしたが、届いた製品はどうやら無印のようです。
本題のビルド番号ですが、私のはCPH2013_11_A,19となってます。
書込番号:23540829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もOCNで購入した端末で、バージョンビルド番号にEXは付いていません。
CPH2013_11_A.20
下記サイトのネットワーク利用制限チェッカーで端末がどこのキャリアのものか調べることができます。
https://snowyskies.jp/imeiChecking/
端末識別番号IMEIを入力してチェックすると、判定結果が表示されます。
全てのキャリアが「-」と表示されれば、どこのキャリアにも登録されていないSIMフリー端末であることが確認できます。
OCNで購入した私の端末は全て「-」と表示されました。
書込番号:23541165
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)