端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 10 | 2020年12月26日 19:54 |
![]() |
73 | 8 | 2020年12月24日 07:44 |
![]() |
43 | 9 | 2020年12月22日 22:48 |
![]() |
175 | 13 | 2020年12月20日 21:30 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2020年12月20日 21:13 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2020年12月20日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル

個人的にはUQがオススメです。
・余ったギガを翌月に繰り越せる
・ギガを消費しない節約モードがある
・地下や地方でも電波の入りが良い
書込番号:23866829 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ケンシロウ、さん
UQの方がデータ繰り越しと節約モード使えるのでデータ通信重視ならUQモバイルで決まりです
au(UQも)の料金見直しは最終的に来月です
更にUQモバイルの料金は見直しされる可能性が有ります
通話重視だとどちらも10分カケホオプション、通話無制限オプション有るので変わりません
Y!mobileを選ぶ理由はYahooショッピング使う頻度などが多い人くらいしかメリットは無いです
あとはLINEの年齢認証使えるのがY!mobileのみですね
書込番号:23866837 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>はるのすけはるたろうさんありがとうございます。参考にします!考えてます
書込番号:23867683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さんありがとうございます。参考にします!ワイモバイルのいい所あれば教えてください。他にuQモバイルのいい所あれば教えてください
書込番号:23867686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンシロウ、さん
OPPO Reno3 Aを使われるなら関係ないけど、Yモバならソフバンの5Gエリアを使える事かな。
まぁ、じきにUQも追従するだろうけど。
書込番号:23868234
6点


>はるのすけはるたろうさんありがとうございます参考します
書込番号:23871034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さんありがとうございます。参考にしたいと思います!よろしくお願いいたします
書込番号:23871038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさんありがとうございます参考にしたいと思います!
書込番号:23871041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほぃっさんありがとうございます参考にしたいと思います!
書込番号:23871042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
スクリーンショットや写真を撮る際にシャッター音が出るのですが、消し方を教えてください。ほぼ同じタイミングで購入したRENO Aはシャッター音が出ないので、色々と設定などの比較をしてみたのですが、わかりませんでした。。。
書込番号:23511055 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

無音にするとよいと思います。
■標準カメラで無音にする
無音モード(基本カメラを無音カメラで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meiling.makemutecamera
無音モード(標準カメラの無音化を実現)試用版、カメラミュート無料版 スクショは手動無音化で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.allmutemodetrial
標準カメラを無音化 無音モードアプリ(カメラ特化版)試用版 スクショは手動切替で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.mutedefaultcameratrial
書込番号:23511075
11点

>1manさん
設定をいろいろ触っていてちょうど今さっき設定したので
スクリーンショットは
サウンドとバイブ⇒システムフィードバック⇒スクリーンショットサウンドでオフにできます
書込番号:23511086
16点

>†うっきー†さん
有難う御座います!
カメラは、そのままでは音を消せないようですね!。
紹介いただいた物を試してみようと思います。
>ごまむすさん
早速試したところ、スクリーンショット音は消せました。
ありがとうございました!
書込番号:23511930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1manさん
こんなのもありますよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peace.SilentCamera
書込番号:23512208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅レスですが…
日本向けのスマホカメラのシャッター音、いい加減に消せる仕様にして欲しいですよね。(怒
「盗撮防止」だとか馬鹿みたいな理由だったと思いますが(本当に盗撮目的の輩だったら他の手段を使うでしょ)、くっだらない日本の風潮とメーカーの姿勢に呆れ返りますよね。
むしろシャッター音を無音にしたほうが、良い場面も一般ユーザーには多いのにね。
本題ですが、以前私もシャッター音の無音化アプリをいろいろと試してみましたが、結果から言うと使えないアプリだらけでした。
画質が悪くなったり、操作性が悪くなったり、使えないモードやモードが極端に少なかったり、ウザい広告入りだったり…
まともなのがありませんでした。
スレ主さんの言う通り、端末本体のカメラのままで使えるアプリは無いようです。
ホント、何とかならないかなぁシャッター音…
書込番号:23865438 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>REALTマークの四駆^^さん
>スレ主さんの言う通り、端末本体のカメラのままで使えるアプリは無いようです。
#23511075で記載済の、最初のアプリは広告はありませんし、プリインストールの標準のカメラアプリで音が出ないようになっています。
アプリ名通り、標準のカメラアプリでも音が出ない(端末の音を出ないようにする)ようにするアプリですので・・・・・・
アプリ自体にカメラの機能もありません。音を出ないようにするスイッチがあるだけとなります。
書込番号:23865938
3点

>1manさん
私が愛用してます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peace.SilentCamera
書込番号:23866396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブってしまいました。
ごめんなさい。>1manさん
書込番号:23866402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

特別な理由がない限りコーティングはお勧めしません
理由は一つだけでフィルムなら剥がせば元通りですがコーティングはなにがあってもやり直せないからです
書込番号:23864236
8点

>ケンシロウ、さん
画面が平面ならフィルムで、角のアールが大きいなどならコーティングです。
最近は100均でもコーティング剤売ってるし、自動車用並のコーティングまで選べるので
目的、予算などで選べばいいと思います。
書込番号:23864246
8点

こおりであるさんありがとうございます。参考にします
書込番号:23864293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Taro1969さんだったらどっちにしますか?OPPORenoA3です。フィルム、フィルムコーテイングだったら
書込番号:23864300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンシロウ、さん
平面なのでガラスフィルムがいいと思います。
画面内指紋認証に問題が出て、それでもガードしたければガラスコーティングします。
書込番号:23864309
9点

>こるでりあさん参考にします‼ありがとうございます
書込番号:23864322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん指紋認証はしないです。ポケットにしまったりするとキズ、汚れて‼ホコリとかつきますか?手で取ればフィルムコーテイングはテーブルとかに置いてもホコリとかつきますか?
書込番号:23864325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンシロウ、さん
ガラスフィルムもガラスコーティングも製品次第です。
純粋にガラスだけならガラスの強度や指滑り、指紋も付くだろうし
防汚コートなどの処理があれば指紋が付きにくいなどあります。
100均のセリアで売ってる物を試しましたがが
指紋が付きにくくなって指滑りもいいです。
半年くらいしか持たないようですが一本の入れ物で
4回くらい使えるので2年分くらいあります。
ガラスフィルム貼ってみて滑りが悪いとか指紋が付きやすければ
そこに100均のコーティングしてみてもいいと思います。
100均のは破損防止用には全く役立たないコーティングです。
3Hと硬さが書かれています。鉛筆の3Hと同じ硬さです。
ガラスフィルムも9Hなのでそんなに硬くもないし脆くもないです。
書込番号:23864360
11点

>Taro1969さんいろいろ詳しいですね⁉ありがとうございます。買ったらまたいろいろ教えてください。ありがとうございます
書込番号:23864369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

試供品でフィルム貼ってありますし、ケースも同梱されてるので、特にこだわり等なければそのまま利用するのも1つの方法だと思います。
自分はフィルム貼らない派で、試供品として貼ってあるものはそのまま剥がさず利用しますが、貼ってない機種は貼らずにそのままです。
書込番号:23855002 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

最初から付いてるフィルムは落下機能はないみたいです。個人個人使い方違うからね!
書込番号:23855006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は仕事がら日常的にスマホをポケットから出し入れする関係で、使用前の新品状態でTPU素材の四隅クッション性&ストラップホールがあるクリアケースと、ガラスフィルムは強度の高い物が必須ですね。
クリアケースは半年ごとに交換する関係で安く買えるメルカリです。
ガラスフィルムは現時点で最強硬度を誇るガラスザムライ10Hを使用しています。
購入先は楽天orヤフーoramazonです。
すみません。忘れてしまいました。
書込番号:23855103 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


>最初から付いてるフィルムは落下機能はないみたいです。個人個人使い方違うからね!
そういう返しをするなら、最初に自分がどういう使い方をして、どういったケースが欲しいかを書くべきだろ。
貴方の使い方なんぞ他の人間が知るわけない。 amazonで適当なの買えば?
書込番号:23855184
36点

落下機能付きのケースやフィルムは売ってないですね。
書込番号:23855479
21点

落下機能って何でしょうね。
自動的に落下したら怖いわ…
書込番号:23855580 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

カバー、フィルムないと!キズとか付くからです。ありがとうございます
書込番号:23859295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに書き込みしておくと、毎回同じスレタイでスレ立てするのはどうかと思いますよ。
返信者引用についてもちゃんとしないと、誰宛なのかわかりません(書き込み順だとは思いますが)。
書込番号:23859386 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

まっちゃん2009さん参考します‼ありがとうございます
書込番号:23860604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニャン98さん、香川竜馬さん、Taro1969さん、sandbagさん、ありがとうございます。参考します、まっちゃん2009さん、ありがとうございます
書込番号:23860608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
デュアルシムの2枚目に、イオンモバイルSIM(タイプ1ドコモ回線)を差し、APN設定して、電話は使えるのですが、モバイルデータが使えません。楽天モバイルのSIMでは、電話もモバイルデータも使えます。
イオンモバイルSIMでもモバイルデータを使えるようにするにはどうすればよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>kakaku_yoshi167さん
APN設定が出来てないと思います。
スペルミス、スペース(空白)など入ってないか確認してみて下さい。
https://aeonmobile.jp/apn/
書込番号:23860533
2点

>APN設定して、電話は使えるので
APN設定しなくても、電話は使えるよ。
APNのスクショをアップしない人は、APNの設定ミスだとテンプレで言い張る人がいるので、APNのスクショをアップしといたほうが良いと思います。
書込番号:23860541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kakaku_yoshi167さん
片側でしか通信は出来ません。
正しいAPNを設定した上で
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→モバイルデータ(画面下の方)で、通信を行いたい側の設定をすればよいです。
クイックアクセスのモバイルデータアイコン長押しでも画面遷移可能です。
書込番号:23860544
3点

Taro1969 さんありがとうございます。
改めてAPN設定を見直しました。
i-aeonmobile.comの横バーを変更したら、使えるようになりました。
前は全角になっていたみたいで、半角に訂正しました。
設定は何回も見直していたのですが。
ご指摘されて本当に良かったです。
AccuBattery Pro さん、†うっきー† さん ご返事ありがとうございました。
書込番号:23860576
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
この機種で電話帳を車載ナビに転送したいのですが、スマホ側の連絡帳の操作方法がわかりません。
どなたか教えて頂けませんか。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23859630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothでカーナビに接続したときにスマホに 電話帳を転送しますか? みたいな画面が出てきます。
書込番号:23859643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
ただ設定もあるのでしょうか?
私のスマホにはそのような表示は出ない状態です。
書込番号:23859766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーナビ側の設定なり操作なりも必要かもしれません。カーナビは電話帳転送に必要なBluetoothのPBAPプロファイルには対応してますか?
私のスマホにはBT接続後に添付の画面が出てきます。
書込番号:23860250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授頂きありがとうございます。
いま一度、カーナビ等を確認してみます。
書込番号:23860281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)