端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2020年8月11日 12:14 |
![]() |
3 | 3 | 2020年8月9日 11:10 |
![]() |
18 | 6 | 2020年8月8日 19:28 |
![]() |
15 | 5 | 2020年8月7日 16:15 |
![]() |
32 | 10 | 2020年8月7日 13:51 |
![]() |
5 | 3 | 2020年8月7日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
お世話になります。
simの2枚差しをしていますが、普段は両方認識してつかえているのですが、モバイルデータの設定でsim2に設定するとsim1の電波マークが消えて使えなくなってしまいます。sim2でモバイルデータを使いながらsim1で電話を使用する方法を教えて頂きたいです。
書込番号:23592532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naonao3939さん
>sim2でモバイルデータを使いながらsim1で電話を使用する方法を教えて頂きたいです。
DSDV機では、片方のSIMしか利用出来ないので、両方同時使用は無理かと。電話の同時待ち受けは可能です。
同じSIMで通話と通信なら可能です。
両方同時に使いたい場合は、Huawei機などのDSDA機に変更する必要があります。
DSDA機であれば、通話しながら反対側のSIMで通信が可能です。
書込番号:23592690
6点

以下の説明が分かりやすいです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001710/
>▼DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)
>・出来ないこと
>片方のSIMで通話を行っている最中は、もう片方のSIMカードで通信することは出来ません。
>
>▼DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)
>・出来ること
>また、片方のSIMで通話しながら、もう片方のSIMでデータ通信を行うことも可能です。
DSDA機としては、Huawei機の以下のような機種があります。
P30
nova lite 3(何故か利用可能でした)
P40 lite 5G
P40 Pro 5G
※ただし、通話はVoLTE通話の場合に反対側のSIMで通信が可能です。3G通話では反対側のSIMで通信は出来ません。
書込番号:23592704
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
先日大型家電店にてMNPにてUQ mobile契約でこちらの機種を安く購入しました。
パソコンから動画を持ち出したり、アマゾンprimeで映画をダウンロードしたいのですが、メーカー公表ではmicroSDの最大使用容量は256MBとなっており少ない気がします。
512MBを使ってる方や使える情報があればヨロシクお願いします。
書込番号:23588044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haru0219さん
https://ascii.jp/elem/000/004/016/4016283/
microSDXC規格なので
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html
予算が合えば1TBでも使えるはずです。
ストレージがROM 128GBですので倍程の256GB程で十分だと思います。
予算出せれば512GBで良いのではないでしょうか?
書込番号:23588106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haru0219さん
Amazonプライムビデオのダウンロード数は15本か25本で制限掛かるはずです。
256GBもあれば1本10GBの動画でも問題ないです。
そもそもそんなサイズのプライムビデオはないと思います。
かなり余裕があると思います。
内蔵ストレージも128GBありますから300GBも400GBもダウンロードしては見て消すかですね。
15本か25本あれば相当時間掛かって視聴することになると思います。
256GBと言うのは検証でそこまでしかしてないだけでしょう。
必要ならサンディスクのカード使えば大丈夫だと思います。
書込番号:23588157
1点

>Taro1969さん
>nogakenさん
早い回答ありがとうございます。
確かにAmazonプライムビデオはダウンロード制限ありますし、256GB以上は必要ないかもしれませんが、
過去の写真や、他にダウンロードした映像を視聴するためは512GBが欲しいところです!
512GBとなるとネットショッピングでサンディスク製などは8000円程度するので、使える保証があれば購入に踏み切ろうと
考えてました。
また結果報告できればと思います♪
書込番号:23588217
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23499940/#23499940
本機はAndroid10です。
ツムツムは、Android10でのカクカクする現象は、まだ改善されていません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.LGTMTM&showAllReviews=true
Android9以下の端末にされるとよいかと。
書込番号:23531125
0点

>†うっきー†さん
教えて下さってどうもありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:23531198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カックカクです。
ツムツムをガッツリされている方は全然得点が出ずにイライラすると思います。
高パフォーマンスにすればと言われている方もいらっしゃいましたが、納得できるような動きではないと思われます。
書込番号:23531519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Xperia1Uに機種変して、シンデレラ、最悪になりました。スキル発動時と、終わるときに、固まり、ブチブチきれます。
一億狙いどころか、コンボも999行かなくなっちゃいました
ガストンもだめです。
ジェダイもスキル前後に固まるので、結局だめです。固まるときは一回打つのを減らさないとうまくいかないかもしれません
総合的には、ツムツムに関しては、ダメダメ機種です
書込番号:23584995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Daeg-nobさん
ここはOPPO Reno3 Aのクチコミです、Xperia 1 IIでの結果報告などどうでも良い
書込番号:23586685
1点

>Daeg-nobさん
>ツムツムに関しては、ダメダメ機種です
なにか勘違いしていませんか?
まだツムツムの開発元が調査中でAndroid10では正常に動作しませんよ。
■ツムツム
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
レビューを見ても、まだAndroid10では快適にはなっていないようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.LGTMTM&showAllReviews=true
1年近く経過していますが、まだ調査中のままのようです。
いつ対応されるか不明ですので、利用したい場合はAndroid9以下の端末にする必要があるようです。
書込番号:23586841
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現状、標準で付いているフィルムのままなのですが、あまり滑りが良くなくなってきたのでガラスフィルムに変えたいのですがなにかおすすめありませんか?
書込番号:23582189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MALIOLUIGIさん
ここの商品が少し割高感ありますが、とても滑りいいので続けて愛用しています。作りもいいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BHSLHBD
書込番号:23582212
4点


>Taro1969さん
返信ありがとうございます!
見てみました!Reno3aのガラスフィルムのレビューが見た感じサクラが多く見えたので、実際使っている方の意見を聞けて良かったです!検討してみます
書込番号:23584416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
返信ありがとうございます!
今使っているケースもラスタバナナ製のものなので、同じ会社のものにするのもいいかもしれないですね!検討してみます
書込番号:23584419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MALIOLUIGIさん
商品ページの1ページ目は全部サクラですね。
コーティングに何時間掛けましたとか書けばいいのに
商売下手なんだと思います。
他のメーカー?の商品なんかあることないこと
フィットしなくてもジャストフィットとか書いてあります。
レビューがないと買ってもらえないのは間違いないので
やむなくでしょうね。サクラ専門の業者もいるみたいです。
そう言うのは「うれまっせ」とか言われて使ってしまってるのでしょう。
売れ始めてレビューつくまで値下げして販売してるところが
一番、実直でかしこいと思います。
書込番号:23584443
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
いつの間にかスクリーンショットが取られてしまい、カメラロールがスクショだらけで困っています。
同じ症状が出ている、何か対策されている方いらっしゃいませんか?
書込番号:23579670 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ご存じかもしれませんが、電源ボタン+音量ダウンボタンの同時押しでスクリーンショットされます。
ただボタン配置の関係で電源ボタンを押して画面を消そうとして、反対側にある音量ボタンも同時に押してしまい、スクリーンショットになってしまうことは多々ありますね。無効にはできないと思われ、その都度消すようにしています。
書込番号:23579775
2点

>ssad11さん
標準の、ワンタップロック画面というアプリでスリープへ移行。
持ち上げてロック画面を表示と顔認証、もしくは指紋認証で、ロックを解除。
これで、通常は電源ボタンを使用することがありません。
これで、誤操作を防ぐようにしておけばよいと思います。
書込番号:23580001
4点

手帳型ケースを使っている場合は
電源とボリューム−ボタン
同時に押してしまうことは
良くありそうですね
書込番号:23580003
1点

横になってスマホスタンド使用中に音量調整しようとしたらすぐにスクリーンショットだらけになります、出来るだけその都度消すしか無いと思ってますがすぐに溜まります、何か対策があれば私も知りたいです
書込番号:23581360
4点

>た ださん
その場合は電源ボタンの下に何かクッションになるものを置くしかないかもですね。。。
もしくはボタンが反応しにくいようなケースを付けるか。
書込番号:23582146
1点

>はるのすけはるたろうさん
アドバイスありがとうございます、スマホスタンドにクッションも試してみたのですが、私の技術とアイデアでは上手くいきませんでした、所有してる手帳型ケースで解決するのですが、手帳型のケースはあまり好きでは無く、結局違うケースに変えてしまいます。
このスクショの悩みは私だけでは無かったと少し安心しました(笑)
書込番号:23582997
0点

>た ださん
音量コントロール時の問題ならアプリではダメですか?
試しにvolcaというのをインストールしてみましたが通知領域に表示できてupやdown をタップでコントロールできるようです。
軽く検索しただけなので使い勝手が良いかわかりませんが音量コントロール時にスクショしてしまうならアプリの利用もご検討されてみてはいかがでしょうか
書込番号:23583191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまむすさん
返答ありがとうございます。
音量コントロール時だけではないんですよね。
ロックを解除したときなのでしょうか。いつの間にかスクショが増産されてしまいますり
書込番号:23583370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssad11さん
ダブルタップで画面オン&顔認証や、指紋認証&顔認証使えば電源ボタンは押さずにロック解除できます
†うっきー†さんがコメントされているワンタップロックボタンも使っているので電源ボタン押すことはほぼないです
動画をほとんど見ないので音量ボタンに触らないのもありますが最初の頃何回かスクショ撮ってしまったので自然と電源ボタンに触らない持ち方になりました(^_^;)
電話中に音量上げようとしてスクショした事はあります(^_^;)
配置がイマイチですよね。
書込番号:23583412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごまむすさん
音量調整出来るアプリ良いですね、電源ボタンを自分から押す事は再起動とかしか無いので、普段は電源ボタンは全く使わないですし、
私はスマホスタンドでスマホを使いスマホを横にしてる時の音量調整にスクショだらけなので、私のスクショだらけになる問題は解決しました。
良い事を教えて頂きありがとうございました。
このボタン配置、私には使いにくいです(笑)
>ssad11さん
†うっきー†さんがの言われてる使い方すれば、電源ボタンは普段使いでは全く使用しません、再起動する時とか電源落とす時だけなのでかなり改善されると思いますよ^^
書込番号:23584278
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
当方、docomo(sim1)とYmobile(sim2)回線で運用しております。
Ymobile側で通話時にdocomo回線に着信があると相手側で圏外アナウンスが流れます。
設定ミスでしょうか?
書込番号:23583159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時待ち受けは出来ますが、同時利用は出来ませんので、片方が利用中は、反対側は利用出来ません。
そのため、正常に、「圏外アナウンス」が流れたことになります。
正常な挙動なので、問題ありませんよ。
書込番号:23583184
3点

両方ともメインSIMで使いたい場合(両方ともよくかかってくる)は、
Huawei端末などには、転送機能があって、
例えばSIM1で通話中にSIM2が利用出来ない場合にそなえて
SIM2が利用出来ない場合にSIM1側に転送、
SIM1が利用出来ない場合にSIM2側に転送、
という設定項目が個別にあるものもあります。
電話アプリに、保留と切換えの機能があり、片方のSIMで、2人の方と切換えながら通話することが可能なものもあります。
必要でしたら、そのような端末にされるのも手だとは思います。
相手を待たすくらいなら、ガイダンスでもよいと思いますよ。
誰から通話があったかは、不在着信は表示されますし。
書込番号:23583276
0点

ご回答ありがとうございます。
色々検討してみたいと思います。
書込番号:23583776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)