端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2020年7月7日 06:50 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年7月6日 18:10 |
![]() |
5 | 2 | 2020年7月5日 21:14 |
![]() |
3 | 2 | 2020年7月5日 18:11 |
![]() ![]() |
37 | 0 | 2020年7月5日 16:07 |
![]() |
10 | 9 | 2020年7月5日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
電源ボタン押しですぐ画面ロックされるのですが、そうしないようにする設定をいくら探しても見つかりません。colorOSの仕様でしょうか?
書込番号:23516397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レイブレーサーさん
Androidの仕様です。iPhoneもそうです。
他に電源ボタン押しに何か理由が?
電源ボタンに機能割り当て出来るアプリがあればどうにかなると思います。
書込番号:23516409
0点

本機は持っていないので設定があるかどうか分かりませんが
Huaweiだと開発者オプション(ビルド番号を7回タップ)に
画面ロックをOFFの設定があります。
一度開発者オプションを見てみては?
書込番号:23516815
0点

>レイブレーサーさん
スレッドタイトルが「電源ボタン押しですぐロックの解除」となっているので、
画面が点灯時に、電源でスリープになるのを無効にしたいのではなく、
画面が消灯時に、電源ボタン押下で、ロック画面の表示ではなく、ホーム画面を表示したいのですよね。
何らかの理由で指紋認証などは利用したくなくて、他人にも自由に触らせたいと推測しました。
他のOPPO端末同様に可能だと思います。
以下はColorOS V6での設定ですが、V7も、ほぼ同じ場所にあると思います。
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ(開発者モードが利用可能になります)
設定→その他の設定→開発者オプション→画面ロック→オフ
書込番号:23517266
3点

>設定→その他の設定→開発者オプション→画面ロック→オフ
上記はHuawei機でした。
OPPOの端末なので、以下になっていると思います。
設定→その他の設定→開発者オプション→ロック画面を使用しない→オン
開発者オプションの上の方にあるので、すぐにわかると思います。
書込番号:23517270
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
画面が消えている状態で、スマホを持ち上げるとロック画面がつく設定にしてしまいましたが、その設定を解除したいです。顔認証でロック解除を使っています。やり方ご存知の方教えて頂けますでしょうか。
また、設定の便利ツール→ジェスチャーとモーションのところにある、「上昇でウェーク」とは何ですか?
書込番号:23510342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>また、設定の便利ツール→ジェスチャーとモーションのところにある、「上昇でウェーク」とは何ですか?
ColorOSのV6での表記は「持ち上げて画面オン」なので、
「上昇でウェーク」は「上昇」が「持ち上げて」という意味で、「ウェーク」は「wake(起きる)」のことだと思います。
つまり、「上昇でウェーク」は、「持ち上げて画面オン」と思えばよいかと。
OPPOの中の説明などは、最初は、日本語訳が違和感や誤表示があることがありますが、そのうち、違和感などがなくなるように修正されると思います。
「上昇でウェーク」をオフにしても、端末を持ち上げるとロック画面が表示されるということでしたら、不具合の可能性がありそうです。
一度オンにしてオフ。その後、端末を再起動でも直らないでしょうか?
オンの方が、端末を持ち上げたらロック画面が表示されて、自動で顔認証が行われてホーム画面が表示というようになるので、
オンの方が使い勝手はよいとは思いますが。
顔認証の設定で「ロック解除」を「顔で直接」に設定していればですが。
書込番号:23510517
3点

できました!やはり上昇でウェークが持ち上げて画面オンのことだったのですね。
便利な機能ですよね。点かないで欲しいときに点いてしまうことが使いづらかったため、オフにしてどちらがいいか検討してみます。
丁寧に説明いただきありがとうございました!!
書込番号:23516301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
LINE通話で着信をすると画面上部に着信中のバナーが出ると思います。
そのバナーをタップして出ると、通話は可能ですが、着信音が止まらないまま通話状態になります。
他の方は同じ症状でしょうか?
ちなみにステータスバーからLINE通話の応答を押して電話に出ると正常です。
誰か確認をお願いできませんか.....。
書込番号:23514039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノス1982さん
>誰か確認をお願いできませんか.....。
確認出来ないとコメント出来ない状態です。
本当に不具合を直したいとかでなくて確認だけの要求なら無視して下さい。
初めて聞く不具合です。
他でも出ていたらもっと話題になるでしょう。
LINEのキャッシュ削除と再起動から試してみて下さい。
書込番号:23514453
2点

コメントありがとうございます。
再起動かけたら症状が収まりました。
初歩的な事を忘れてました。
ありがとうございました。
書込番号:23514702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
前タイプはモバイルPASMO対応だったので、Reno3 Aも対応してるかと思ってましたが、未だ対応してないようで残念。
いつ頃、対応になるのでしょうか?
書込番号:23513361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いつ頃、対応になるのでしょうか?
未来のことは誰にも分かりませんが、時々公式サイトを確認したり、Google Playを確認されるとよいです。
https://secure.okbiz.okwave.jp/mobilepasmo/faq/show/367?site_domain=default
書込番号:23513525
0点

ありがとうございます。
確認しながら待つしかないですね。
書込番号:23514270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
電話着信しても画面が黒いまま応答画面にならない。発信はできます。
【使用期間】
4日ほど
【利用環境や状況】
NURO モバイルで発信はできます。自動応答設定で耳にあてることで応答はできますが発信相手がわからず困っています。
【質問内容、その他コメント】
新しいスマホなので色々と設定をいじりまくっているうちに着信時、ロック画面に応答画面が出なくなりました。着信音がなっても画面は黒いままです。元に戻す方法をご存じの方はいらっしゃいませんか。
37点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
恐れ入ります。
楽天モバイルから発売される機種以外は動作保証の対象外との事ですが、
UQモバイル版OPPO RENO3A は楽天アンリミテッド回線で開通、動作出来ますでしょうか?
0点

SIMフリー版も仕様は一緒ですし、
楽天の動作確認済み端末にも入っていますので全く問題ありません。
私はSIMフリー版を楽天とドコモのデュアルsimで運用しています。
書込番号:23502722
2点

すみません、UQモバイル版ですね。
でも仕様は一緒だそうです。(なぜかワイモバイル版だけはシングルSIMらしいですが・・・)
書込番号:23502725
2点

ご回答ありがとうございます!
現在、R17NEOでUQと楽天のデュアルSIMで運用していましたが、楽天アンリミテッドに変更したら開通できなくて困っていました。
キャッシュレス5%還元が今日までなので、楽天版A5 2020を購入しようとしていましたが、Reno3ともう一度検討したいと思います。(シングルスピーカーがネックですが^−^;・・・)
ただ、SIMフリーのA5 2020も楽天回線でフル運用出来ないとのアナウンスがあったので、ちょっと迷っていました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
フル運用出来たら、Reno3一択なのですが・・・・
書込番号:23502741
0点

>湘南ZUSHIさん
つい昨日、販売ルートによって少しずつ仕様が違うと言う記事を読みました。
公式の楽天モデルだと起動画面に楽天が出てくるなどファームウェアも違うようです。
RenoAも問題なかったので大丈夫だとは思いますが、現在、楽天モバイルの
ページに公式対応とはなっていません。
最近発売のモデルは大抵対応してるか、ファームウェアで追加対応してますので
たぶん大丈夫だとは思います。
A5 2020は回線切り替え以外はほぼ対応と言っていいと思います。
A5 2020とReno3Aはサイズ、重量、機能、価格などであまり比較対象にならないと思います。
ステレオ、大画面、大容量バッテリー、低価格ならA5。やや軽量、有機EL、画面内指紋認証、おサイフ、防水、カメラ機能ならReno3A。
みたいな住み分けがあると思います。
機種としては迷うところはあまりないと思います。
書込番号:23502771
1点

多分大丈夫としか言えません
当方UQ版OPPO A52020で使ってみましたが
APN設定は必要でした
楽天LINKは使えました
多分この端末でも同じ挙動になるように思います
書込番号:23502922
0点

土曜日にUQで購入して、先程設定完了しましたよ。
使えていますね。
ただ、気になるのがapn設定かな…
楽天版のOPPO A5のapn設定と同じにしたけど保存できないので、楽天ホームページのapnで設定して、使えていますね。でもほんと大丈夫なのかな…
書込番号:23504366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日届いたSIMフリー版に楽天モバイルSIMカードを刺しただけで、自動的にAPNの設定も行われネットワークに接続できました。
Rakuten linkアプリのアクティベーションも問題なく通りました。
パートナー回線エリア内でしたが、特に問題もなかったです。
Rakuten linkアプリでの電話受信・発信とデフォルト電話アプリでの受信・発信は問題なくできました。
SMS受信もできましたので特に心配はなさそうです。
パートナー回線エリアから楽天回線エリア内に入った際に自動的に回線が切り替わるのかは後日試してみようと思います。
書込番号:23504508
2点

皆様、たくさんの情報どうもありがとうございますm(__)m
うーん、情報が錯綜してますねー
当然ですが、自己責任と言う事ですね(汗;)
楽天からsimフリー版の対応状況の公式アナウンスはありませんが、やはりフル運用は難しそうですね^−^;・・・)
ただ、楽天回線にアクティベーションはできそうですね。
という事で、
本日、UQモバイルで「OPPO Reno3 A」に機種変更しました!
急速充電(USB TYPE-C)やFeliCa、防水防塵は不要なので、本当は気に入っているOPPO R17NEOが楽天回線にアクティベーション出来ればBESTなのですが、今後も楽天回線に対応するか極めて不透明なので、OPPO R17NEOに一番近い「OPPO Reno3 A」に決めました。
ただ、画面内指紋認証は(R17NEOの場合)使えないですねー(遅いし!認証率は50%程)
コロナのためマスクで顔認識は使えないので、精度が上がっているとの事なので、使えるようになっててほしいなー(~_~;)
では、楽天回線接続状況が分かりましたら報告しますねー
ありがとうございました!
書込番号:23513666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)