端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年7月5日 12:10 |
![]() |
8 | 3 | 2020年7月3日 00:39 |
![]() |
92 | 9 | 2020年6月30日 20:12 |
![]() |
16 | 6 | 2020年6月29日 22:39 |
![]() |
9 | 6 | 2020年6月28日 18:51 |
![]() |
15 | 4 | 2020年6月28日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ANAのスマホアプリをインストールし、「Skipサービス・Edy登録」メニューからSkipサービスを登録しようとしたところ、
「エラーが発生しました」と表示され登録ができません。
「ICサービス登録状況確認」などのメニューでも同様に「エラーが発生しました」と表示されます。
Reno3 A機種で、Skip登録ができた方はいますか?
Reno A機種の質問に、Skipサービスが利用できなかった、との書き込みがあったのですが、登録自体は出来ていたのではと思います。
Androidスマホからの機種変更で、元の端末からはSkip登録削除済みです。
また、ANAアプリの再インストールは試してみましたが、効果ありませんでした。
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ステータスバーに通知があったメールやラインのアイコンが表示されていません…
その代わりに丸に囲まれている数字が表示されています(現在ステータスバーに表示されている通知の数字)。
設定でいろいろいじってみましたが、解決できていません…
もし通知関係で工夫されている方いましたら、ぜひ教えてください。
1点

>rina51さん
こんにちは、私も先日購入したばかりでいろいろ設定いじってるところですが設定項目たくさんあってよくわからないですよね(^_^;)
ご質問の件は「通知とステータスバー」→「ステータスバー」→「ステータスバーの通知プロンプト」からアイコンを選べばアイコンになりますよ(*^^*)。現在は設定がメッセージ数になっていると思われます。
書込番号:23507644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは!
ご返信本当にありがとう御座いますm(_ _)m
教えて頂いた通りで操作してみたら、無事にアイコンが表示できるようになりました!
確かに設定項目がたくさんありすぎて、よく分からなくなってきました(・_・;)
今回は大変助かりました!
いろいろと本当にありがとう御座いました!
書込番号:23508143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごまむすさん
こんにちは!
ご返信本当にありがとう御座いますm(_ _)m
教えて頂いた通りで操作してみたら、無事にアイコンが表示できるようになりました!
確かに設定項目がたくさんありすぎて、よく分からなくなってきました(・_・;)
今回は大変助かりました!
いろいろと本当にありがとう御座いました!
書込番号:23508153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
価格comのスペック表に○が付いてないし、OPPOのサイトにも具体的な事は記載されてない。
SoCのスペックダウンは自分は気になりませんが、サブスクで音楽を聴くのでハイレゾ機能の有無は非常に気になります。
ネットで専門家のレビューも幾つも見ましたが、この件に言及してる人はいませんでした。
ご存知の方いましたら回答宜しくお願いします。
4点

楽天モバイルのスペック表だと対応と書かれています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/spec.html
ただしローカル曲はともかくサブスクリプションサービスでのハイレゾ再生は
本体自体がハイレゾ再生可能なハードウェアだったとしてもソフトウェアの問題で
ハイレゾ再生にならなかったりしますので明確に対応を謳っている物以外では実際に契約して
試してみない事には分かりません。
書込番号:23494077
6点

>halkoroさん
大抵、48KHz/24bitで頭打ちですよ。
BluetoothイヤホンもaputX HDが同じ音質です。
同じSoCのmoto g8 plusだとそんな感じ、
AmazonMusicHDも48KHz/24bitまでです。
HUAWEIのP30liteは本体のミュージックプレーヤーのみとなっていましたが
Powerampでもハイレゾで聴けました。
AmazonMusicHDやaputXも同様です。
AQUOSのsense3だけイヤホンジャックに限り192KHz/24bit出ましたが
イヤホンジャックがしょぼいので意味がありませんでした。
書込番号:23494124
11点

SoCの性能として出来ないという事はありませんので、プレイヤーと接続規格次第です。
Bluetooth系はそもそも圧縮音源にノイズが入るような状態が慢性化しているので論外として、アナログ接続でも大抵はヘッドホン側の性能として再生出来ないので、スタジオ用ヘッドホンでも接続していない限りは分からないのでは。。。
あとそもそも論でストリーミングでハイレゾ音源をちゃんと聞くとFLACでもアルバム1枚で1GB程度は通信容量が発生しますが、本当にそんなデタラメな通信容量を食うサービスは聞いた事がありません。
通信容量を測るアプリは幾らでもあるので、アルバム1枚分をストリーミングで流して前後の通信容量を確認すれば、実際の容量がCD以下であり、圧縮音源である事は確認出来るのではないかと思います。
書込番号:23494884
6点

>Elliottさん
AmazonMusicHD利用してますが、1時間に1GBくらいなら軽く消費します。
CDよりは高音質だと思います。
Musicカウントフリーのシム使ってないとやってられないくらいに消費します。
USBタイプCから取り出して高音質DAC使えばかなりの音質です。
書込番号:23494960
9点

>Akito-Tさん、Taro1969さん、Elliottさん、書き込みありがとうございます。
OPPOに直接連絡して聞いてみた所、Reno3 Aは“ハイレゾに対応している”事が判明しました。
ただLDACに対応しているかどうかまでは本日中は分からず、来週まで回答待ちです。
因みに前機種のReno A はLDAC対応との事。
今、利用中のシャープのsense plusがaptX HDまででLDAC非対応で(シャープサポセン確認済み)そこが不満なので、もしこの機種が対応であれば機種変する予定。
来週結果が分かり次第また報告しますね。
書込番号:23495126
7点

>Taro1969さん
マヂですか。
幾ら通信容量あってもパケ死すると思ったけど、確かにカウントフリーのsimなら回避は出来ますね。
>halkoroさん
LDAC対応が確認したいのなら、店頭の実機でビルド番号を連打して、開発者オプションを呼び出せばLDACの対応が確認出来ます。
最近のAndroidはOS標準でaptX-HDとLDACに対応しており、Reno3 Aの場合SoCのSnapdragon 665は対応しているので、OSで封じていない限りはデコーダから再生品質を調整出来ます。
書込番号:23497006
7点

>Elliottさん
普段、AmazonMusic使ってないAQUOSでざっくり10分ほど聞いてみました。
200MBくらいは消費してるっぽいです。
OCNシムで速度制限スイッチONの最高200Kbpsです。
Musicカウントフリー万歳!(笑)
書込番号:23497055
8点

>Elliottさん
>LDAC対応が確認したいのなら、店頭の実機でビルド番号を連打して、開発者オプションを呼び出せばLDACの対応が確認出来ます。
最近のAndroidはOS標準でaptX-HDとLDACに対応しており
開発者向けオプションの事は勿論知ってます。
sense plusも開発者向けオプションの“Bluetoothオーディオコーデック”の項目の選択に“LDAC”が存在しますが、実際は対応しておらず機能していません。
それどころか、“BluetoothオーディオLDACコーデック:再生音質”というLDACの音質を選択できる単独の項目すらありますが、実際にはLDACは利用できません。
自分も事前に開発者向けオプションにLDACの項目が存在する為、てっきりsense plusはLDAC対応と認識して対応ヘッドホンまで揃えたのですが、Amazon Music HDのULTRA HD(ハイレゾ音質)で音質がダウンコンバートされLDAC音質にならないので、開発者向けオプションを確認すると、“Qualcomm aptX HDオーディオ”が自動選択されている。
「??ハードもソフトも対応してるのに自動的にLDACが選択されないのはおかしい…」と思いつつ、手動でLDACに変えたのですが、画面を変えるとまた aptX HDに戻っている。何度やっても同じでその繰り返し。
さすがに痺れを切らしてシャープのサポセンに確認したところ、数日かかって出た回答は、「確かに開発者向けオプションにLDACの項目はあるが、sense plusはLDACに対応していない。zeroも対応していない。最新のzero2は対応している。」との事。
“開発者オプションにLDACが存在するからその機種はLDAC対応”という訳では必ずしもない様です。
因みにソニーは「Android8.0以上は技術的にLDACを搭載可能。他社に特に制限も掛けていない。」というスタンスだったと思います。
・・・だったら素直に載せろよって感じですね。
Reno3 Aとはだいぶ話がずれましたが、まぁそんな経緯があったりします。
書込番号:23503881
9点

お待たせしました。
この機種のハイレゾのLDAC対応可否の件ですが、本日OPPOから連絡が来まして「Reno A同様、Reno3 AもLDAC対応済み」との回答でした。
書込番号:23503911
25点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
通話録音機能はないです。ダブルタップで画面ONの機能はあります。
書込番号:23500178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hhjjPさん
>通話録音機能はないです。
OPPOの端末であるにもかかわらず、以下の設定がなかったのでしょうか?
通話アプリを開く→右上の3点→設定→通話の録音
書込番号:23500408
1点

>うっきーさん
>通話アプリを開く→右上の3点→設定→通話の録音
Amazonでsimフリー端末を買いましたが、OPPO Reno Aにはあったはずの通話の録音がいくら探しても無かったです。私は通話録音があるものだと思ってReno3 Aを購入したのでとても残念な気持ちになってるのですが、ここを見たかたが同じ思いをしないようにこちらに投稿した次第です。
書込番号:23500638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hhjjPさん
>Amazonでsimフリー端末を買いましたが、OPPO Reno Aにはあったはずの通話の録音がいくら探しても無かったです。
そうだったのですね。
OPPOの売りの一つではあったのですが、その機能がなくなっているというのは、とても有益な情報だと思います。
確認ありがとうございました。
ちなみに、以下の設定はあるでしょうか?ColorOS 7ではあるそうなので、本機でもあるかなと思いまして。
設定→その他の設定→画面録画→システムサウンドを録音
書込番号:23500797
1点

>うっきーさん
>設定→その他の設定→画面録画→システムサウンドを録音
OPPO Reno3 Aでは 設定→その他の設定→画面録画→マイクサウンドを録音 という項目はあります。
書込番号:23501987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hhjjPさん
>設定→その他の設定→画面録画→システムサウンドを録音
>OPPO Reno3 Aでは 設定→その他の設定→画面録画→マイクサウンドを録音 という項目はあります。
「マイクサウンドを録音」の設定しかないのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:23502045
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
今使ってるpixel3からの買い替え検討中です。
カメラ性能はどうなんでしょう?
gameしないのでスナドラ6シリーズでも十分。
みなさんのご意見を聞かせてください。
書込番号:23497091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラに関しては、感じ方は人それぞれなので、
Yahoo等で「"Reno3 A" カメラ 作例」で検索して、実際のものを、仮面のりだーV12さんが確認されるだけでよいです。
それで、良いと思えば良いです。悪いと思えば悪いです。
人がどう感じたかは、重要ではなく、仮面のりだーV12さんがどう感じるかで考えるだけでよいです。
人に使ってもらうものではなく、自分で使うものだと思いますので。
書込番号:23497114
1点

私もカメラについて是非知りたいです
検索しても発売前のレビューが多く比較画像もほとんどなく実際に使用したユーザー目線の物は少ないです
写真は好みの問題ではありますが機種変更で前の機種とどう変わったか一般ユーザーの目線からどのような感想を持ったか参考にお聞きしたいです。
仮面のりだーV12さんもそのような気持ちで質問されたのではないかと思います。
書込番号:23497210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仮面のりだーV12さん
メインカメラはハードウェアとしてはいいです。
基本、4800万画素を4画素くっつけて1画素として
1画素の面積4倍にするので感度も上がるし
ダイナミックレンジも広くなる最近主流のセンサーです。
センサーサイズも1/2型と結構大き目です。
Pixelも1220万画素で1/2.55型 画素ピッチは1.4µmです。
4800万のクアッドピクセルだと1.6µmになります。
光量が十分な時は4800万での撮影も可能です。
Pixelは光学手振れ補正アリでセンサーもデュアルピクセルと
言う1画素に二つのダイオードがあることで測距が位相差AFになり
高速AFが使えます。
手振れ補正とフォーカスの速度だとPixelの圧勝でしょう。
そしてカメラアプリはPixelのGoogleカメラがとても有名です。
入れられない機種にまでカスタマイズして入れてる人がいます。
暗いところなどでは処理がとても優秀なようです。
と言うことでメインカメラのセンサーだけは機械的に優位ですが
あとは超広角カメラがある以外ほとんどアップグレードになりません。
絵作りは好みです。Pixelも定評あったし、RenoAもあまり盛らない感じで
実物に近い写りで好みによりけりですが評価ありました。
超広角カメラがあるかないかと言うのは人によっては結構大きな差だと思います。
あとは絵作りが気に入るかどうかだと思います。
RenoAは自分で撮ったり作例も沢山見てきましたが本機は発売間もないので
あまり作例らしきものも見ていません。
何枚か見た中ではとてもきれいにデジカメのような写り方してたと思います。
RenoA同様AIで盛り盛りの絵作りではなさそうに思います。
書込番号:23497249
3点

ありがとうございます。
petをよく取るのでafがはやいpixel3のままでいきます。
書込番号:23498915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超広角がネットで出てきたので見ましたが800万画素なんで、結構粗い画像でした
書込番号:23499247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮面のりだーV12さん
800万画素だから荒いということはないと思います。
視聴環境が普通のスマホだとFHD+ですから写真の表示は200万画素以下です。
800万画素だと4K画質相当になります。
レンズがよくないとか、センサーの質がよくないとか、Jpegの出力がよくないとか
あとは暗くなってくると安いカメラはざらついたり、感度上がりすぎると溶けたようになるので
明るさが足りなかったとかだと思います。明るい日中だと高いカメラと安いカメラの
見分けも難しいくらい良く写ると思います。
書込番号:23499433
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
今回、RenoAからReno3Aに機種変更しました。今回もずっと使用しているnova launcherをホームに使用とインストールはしたのですが、どうもうまく動作しません。
インストールし、デフォルトホーム設定をNOVAに設定するのですが、再起動をすると、デフォルトホーム設定はシステムホームもNovaもチェックが外れてしまっていました。再度、設定しても再起動すると同じです。
また、上記で再設定後、「アプリの履歴」から全て削除すると、Novaも消えてしまい、システムホームになります。しかし、そこで「ホームに戻る」を行うとNovaが起動します。これが何回か続くのですが、特に何もしないのですが、そのうちずっとnovaがホームになります。
ホームになったとしても、また再起動すると、同じ事の繰り返しになります。これではちょっと使い辛いので、仕方なくNovaはアンインストールし、システムホームで使用しています。
気になる点としては、私は英語が分からないのでスルーしてしまいましたが、Novaをインストールする時、何か注意メッセージにようなものが出てAndroid10がどうのこうのと書いてあった気がします。基本読めないので、チラ見で消してしまったのですが・・・。
皆さんはこんな状態になっていませんか?
3点

ナビーゲーションバーがジェスチャーナビゲーションになってませんか?
Android10ではジャスチャーナビーゲーションがサードパーティーのホームアプリはサポートされてませんので、それかもしれないです。
書込番号:23497235
5点

>ワッフルaceさん
ジェスチャーで使用していました。
そうなんですか。Android10では使えないんですね。私が読み取れなかったインストール時の英語メッセージも、そこらが書かれていたのかもしれませんね。
できれば、せっかくの大きい画面をいっぱいに表示させたいのでホームはシステムのホームで我慢しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23497883
1点

>ぎんじ@ステップZさん
ちなみに他のメーカーのものは、Androdi10で、操作をジェスチャーにしていても、端末再起動後も、
ホームアプリは変更したまま問題ありませんでした。
NOVAが以下のホームアプリという大前提で。
Nova Launcher Prime
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher.prime
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当然、端末固有のアプリを終了しない設定は必須です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
OPPOの場合のColorOS V7はまだ情報が少なく、非常に多い設定がまだ不明で、出来ていないだけという可能性はありませんか?
以下の頻繁にある質問に、さらにColorOS V7では追加の設定が必要なのかもしれません。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
少なくともAndrodi10で、ナビゲーションがジェスチャーになっているからホームアプリの変更が正常に機能しなくて、
端末再起動後に、解除されてしまうということはありませんでした。
繰り返しますが、端末ごとにアプリを終了しない設定は異なります。
特にOPPOは設定が複雑になっています。
書込番号:23498286
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
OPPOの通知が来ない問題は私も認識しておりまして、リンクをいただいた赤字部分は実施しておりました。その下の黒字部分も、あからさまに通知に関連するト箇所以外は問題ない事を確認しました。
しかし、改善する事はなく、再起動でNovaホームが立ち上がったとしても、「アプリの履歴」から全て削除をすると、システムホームになってしまい、そこから「ホームに戻る」でNovaに戻ってくる、という動作になります。
また、再起動後は、設定 → アプリ管理 → デフォルトのアプリ → ホームアプリ を確認すると、はやりシステムにもNovaにもチェックが入っていない状態になっていました。
ちなみに、Novaはご連絡いただいた通りですが、有料の「Prime」ではなく無料版です。
また、1回アンインストしてしまったので、今回、再度試してみる為に再インストールしてみたのですが、インストール後にNovaの設定画面を開いた所、私が読み飛ばした英字メッセージが出たのでしっかり確認した所、
andoroid 10's gesture navigation does not yet support 3rd party lunchers
というメッセージで、しっかり見てみれば、
Android 10のジェスチャーナビゲーションは、サードパーティのランチャーをまだサポートしていません
と訳せるかと(英語苦手なので、多少の間違いはご了承下さい)思いました。
他メーカーのandroid10ではできている、という事から、メーカー側でカスタマイズしているのか、それともホームアプリ側の修正なのか、はたまたColorOSの何かなのか、は私には分かりませんが、少なくとも何かしらの問題が発生しているのは確かなようんですね。
関係あるかどうかは全くの不明ですが、以前、こんな情報も見ました。Android10にはジェスチャに関する何かがあるのかもしれませんね(素人の推測です)。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/coloros-7-kinouseigenn-gamennbunnkatsu-kaiaku
私としては、画面いっぱいに表示させたいのでジェスチャーを使用したい、と思いますので、今回はシステムランチャーを使用する事としました。
ありがとうございました。
書込番号:23498797
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)