端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2021年3月17日 15:45 |
![]() |
7 | 5 | 2021年3月17日 07:47 |
![]() ![]() |
86 | 11 | 2021年3月16日 02:05 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年3月16日 00:03 |
![]() |
15 | 2 | 2021年3月14日 16:53 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2021年3月14日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
DMMトークのアプリを起動すると、読み込み中の○マークがクルクル回ったまま何も表示されません。
家族が使ってる、OPPO RENO A(Android9) やAQUOS sense2(Android10)では普通に使えてます。
ネットで調べて省電力モードを解除する・スリープの無効化をおこなう・機内モードに設定するなどやアプリのアンインストール、
ストレージデータの消去なども試しましたが改善されません。
どなたかDMMトークが正常に使えてる方いらっしゃいますか?
また、改善策などご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在Y!mobileでP30liteを使用しているのですが、UQ mobileへの乗換でこの機種が割引で買える(一括7920円)ので気になっています。
ただ、動画撮影が良くないとの口コミをよく見かけるのですが、P30liteと比較してどんな感じがわかる方いらっしゃいませんか?
(量販店で実際に撮影して聞き比べてみたのですが、確かにReno3Aの方が音が小さくもっさりしていた感がありましたが、周りが騒々しかったので定かではありません)
また、動画撮影以外の実動作面でも比較わかれば教えて下さい。
長くなりましたがよろしくお願いします。
(動画撮影ならこの機種!と言うようなものがありましたら合わせて教えて頂けましたら幸いです)
書込番号:24024186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。コメ主です。
動画撮影ならこれ!という機種教えて下さいと記載しましたが、さすがに高額は出せないので、ミドルスペッククラスにて教えていただけたら有り難いです。
(海外版でも構いません)
よろしくお願いします。
書込番号:24024204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(海外版でも構いません)
au系使えない端末覆うからUQでも使えない端末多いですよ
書込番号:24024255
3点

レビューで動画のピントが合いにくい、って有りますね
発売からしばらく経ってますし不具合対応のアップデートはされてるとは思います
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=104327/?lid=k_prdnews
キャンペーンで7200円CBされますし
書込番号:24024314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mjouさん
度々すみません。
言葉足らずでした。
今Y!mobileを使用しているので、良い海外版があればY!mobileのままで使用したいと思っています。
ソフトバンク系は対応している機種が比較的多いようなので。
書込番号:24024762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
最近のコメントで、他の動画アプリを入れたら音量は少しだけマシになったという方がいらっしゃいましたので、UDはされていないようなのです。
書込番号:24025636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
こちらの端末のコーデックはaptxHDは対応できるかと思いますが、aptxAdaptiveのイヤホンでaptxHDの互換にはなりませんか?
端末にはaptxの表示になってます。
ちなみに開発者オプションにはaptxAdaptiveの表示は出てきていますが対応してないぽいです。
書込番号:24021009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>花鳥風月12さん
双方向通信なので端末もイヤホンも両方が対応してるコーデック以外使えません。
apt XHD対応イヤホンなら自動でHD対応になります。
イヤホンが非対応の場合は本体操作ではどうにもなりません。
書込番号:24021035
9点

イヤホンはaptxAdaptive対応なのですが、aptxHDに互換されないのでしょうか?
書込番号:24021130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花鳥風月12さん
確かに互換性はあるようですが、スマホ側がaptx Adaptive に対応してる必要があるのではないでしょうか。
スマホ(aptxAdaptive対応)→イヤホン(aptx HD対応/aptxAdaptive非対応)=aptx HD で再生される
書込番号:24021163 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こちら参照しましたが双方向に後方互換性があるかは分かりませんでした。
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202102_post14665
「aptX, aptX HDとも互換性が保たれる。(例)aptX Adaptive対応モバイル端末とaptX HD対応ヘッドセットを組み合わせた場合、aptX HDのコーデックが選択される。」
書込番号:24021178 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>花鳥風月12さん
aptxHDとaptxAdaptiveは別のコーデックです。互換などはありません。
aptxHDは固定ビットレート、任意にaptxへの転送ビットレートを落とすことが可能です。
aptxAdaptiveは状況に応じてビットレートを可変で利用する別のコーデックです。
引用
クアルコムのアンソニー・マレーCEOはaptX Adaptiveについて「リスナーは何もする必要がありません。ゲームをしているか、音楽を聞いているかに関係なく、優れたオーディオを提供するためにそのパフォーマンスを動的に調整します」と説明します。もちろん、これは送信側と受信側の双方がaptX Adaptiveに対応している必要があります。
引用終わり
https://japanese.engadget.com/jp-2018-08-31-bluetooth-aptx-adaptive.html
2018年の発表以来詳細はないです。
http://www.aptx.com/aptx-adaptive
書込番号:24021308
12点

>花鳥風月12さん
Taro1969さんが紹介下さってる記事中の画像に「Backwards compatible with aptX and aptX HD 」と記されてるので、互換性はあるのでしょう。
書込番号:24021884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イヤホンと端末の双方が「aptxHD」に対応しているとき、「aptxHD」で接続されます
イヤホンが「aptxHD」コーディックに対応しおらず、「aptx」コーディックと「aptxAdaptive」コーディックに対応の場合は、「aptx」コーディックでの接続となります
イヤホンの対応コーディックを確認されたらと思います
以下の様な製品ではないでしょうか
対応コーデック:SBC,AAC,aptX,aptXAdaptive
書込番号:24022190
9点

>花鳥風月12さん
イヤホンの機種名をお書きになったほうが話が早いのではないでしょうか。
書込番号:24022386
6点

ビビンヌさんの書かれているURLはコチラで質問する前に見たので、aptxHDに互換できないことはないかと思いました。
ただこの端末ができないだけなのか、できるならどうすれば設定できるか知りたかったのです。
イヤホンのコーデックはSBC、 AAC、AptX Adaptive
下位(後方)互換性があるため、送信側がaptX Adaptiveに対応できない場合、自動的に接続機器が対応できるコーデックに切り替わります。
と説明には書いてありました。
やはり2018年以降の端末は対応しているのが多いらしいですが、この端末はスナドラが低いから対応してないのですかね‥
書込番号:24023433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花鳥風月12さん
SBC、 AAC、aptx、aptxHD、AptX Adaptiveこの中で上位互換となるのはaptx、aptxHDのみです。
aptxLLと言うコーデックもありますが、aptxLL対応がスマホとBluetooth機器側にも必要です。
今のところaptxLLのコーデックが実装されたスマホは存在しません。
コーデックはデータ圧縮、展開の技術ですので互換がないものはどうやっても互換になりません。
切り替える以外は手段がありません。
AptX AdaptiveはaptxHDとaptxLLの両方の長所をさらに伸ばしつつ利用シーンで
可変のハイビットレートと低遅延も切り替えて利用します。
固定ビットレートのaptx、aptxHDや低遅延特化の同じく固定ビットレートのaptxLLと
全く互換がありません。
AptX Adaptiveの方がaptxHDより高ビットレートに対応し、aptxLLより低遅延が実現出来ます。
ハードウェアにもSBCやAAC、aptxHDなどよりもずっと高速な転送、低遅延な転送が求められますので
全くに違うものです。AACのコーデックでaptxHDが動かないか?と言われてるのと同じことです。
クアルコム社が開発してるのでコーデックの名前に統一性があるだけで別のものです。
aptxHDはaptxHD対応のスマホとイヤホン等がないと実現しません。
AptX Adaptiveはユーザーが意識せずに使えると明言されていますので
意図的に使ったり使わなかったりは出来ません。
今はまだTWSやplusも混沌としています。
AptX Adaptiveが明示的に利用出来てると確認出来るのは先の話でしょう。
あくまでもクアルコム社の規格でGoogle社のAndroidで実装されるかは別の話です。
AptXについてはWindows10などにソフトウエアで実装されています。
AptXのイヤホンなどをWindowsPCに繋ぐとちゃんと表示が出ます。
書込番号:24023538
7点

>花鳥風月12さん
reno3A はoppoの公式ツイッターが aptxHD 対応と書いてますので、対応はしてるものと思います。
イヤホンのコーデックはSBC、 AAC、AptX Adaptive とのことですから、実際にaptxで接続されているのでしたら、互換によりコーデックが切り替わっているということでしょう。
ご参考までに、
SOUNDPEATSのTrueAir2+ というイヤホンは、花鳥風月12さんのものと同じく「SBC, AAC, AptX Adaptive」対応となっており、販売店の説明にはこう書かれています。
「上位互換性により、aptX対応スマートフォン(aptX Adaptiveには非対応)もaptXで接続できます」
https://www.dospara.co.jp/express/dospara/amt1792547
これを鵜呑みにすると、このイヤホンが互換に対応できるのはaptxまでなのでしょう。
お手持ちのイヤホンも同様の仕様かも知れないので、メーカーに確認してみるのが良いと思います。
書込番号:24023671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイルに乗り換えて、DQウォークを本機種にデータ移行してきました。
今日からプレイしたところ、サイレントモードにしているのにもかかわらず、モンスター発生時・倒した時にバイブが発生します。
さすがに頻繁に震えては、WALKモード中に着信が来てもわからない気がしますし、何よりストレスです。
どのように解消すればいいか教えていただけませんか?
0点

それはアプリ内の設定かと思います。
メニュー > その他設定 > 設定 > バイブレーションをOFF
書込番号:24023564
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ここ最近、アマゾンのアプリアイコンが更新されて話題になっていますが、いまだにスマホ上のアプリアイコンは以前のまま変わりません。
アプリ自体の更新、再インストール、スマホの再起動と行ってみましたが、前のアイコンが出続けます。
じゃらんのアプリは春バージョンになっているように、適切にアイコンが更新されているアプリもあるため、アマゾンのアプリとこのスマホの相性が悪いのかなんなのかというところです。
解決策をご存じ方がいらしたら教えてください。
3点

>ちょーすけ。さん
多分ですがArt+アイコンの設定ではないかと・・・設定→待受画面&ロック画像マガジン→アイコンスタイルの設定にArt+アイコンのチェックがあります。
このチェックのONOFFでAmazonショッピングのアイコンが変化しました、アプリによってはこのチェックの影響を受けないようでじゃらんのアイコンはどちらでも春バージョンで表示されました。
テーマ等を設定されているとアイコンが変わる場合があると思いますのでデフォルトに設定して、アイコンスタイルの設定を確認されれば良いかと思います。
書込番号:24019997
11点

>−ディムロス−さん
まさしくでした!!
こんな機能をいつのまにか使っていたなんて。。。。
ありがとうございます!もやもやがスッとしました!
書込番号:24021098
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイルで本機の購入を検討しレビューを細かく見ていますが、スマートフォンは素人のため教えてください。
@常時wifi接続を使用
楽天仕様の本機で楽天、auのデータ回線を使わず、wifi接続(例えばwimax等)をオンにし電話以外は常時wifi接続を使用して、web等の閲覧をすることはできますか。
外出するときはwifiルーターも一緒です。
Aアプリ導入に関して
simフリーandroid端末にあるgoogle playのように、必要なアプリ例えばNHKラジオ、radiko、Y!天気、SBI証券等導入し、アイコン化していつでも利用できるようにする。
Bその他完全simフリーandroid端末と楽天仕様の本機では、使用上の大きな相違があれば教えてください。
1点

>楽天仕様の本機で楽天、auのデータ回線を使わず、wifi接続(例えばwimax等)をオンにし電話以外は常時wifi接続を使用して、web等の閲覧をすることはできますか。
Wi-Fiは利用可能です。
最近の端末でWi-Fiが利用出来ない端末などはないと思って頂いたので問題はありません。
Rakuten LinkアプリのIP電話は、Wi-Fiでも利用可能です。
Rakuten LinkアプリはRakuten UN-LIMITのモバイル通信なら、データ量をカウントされないので、モバイル通信の方がよいとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkでの通信量はどうなるでしょうか?
>simフリーandroid端末にあるgoogle playのように、必要なアプリ例えばNHKラジオ、radiko、Y!天気、SBI証券等導入し、アイコン化していつでも利用できるようにする。
本機もSIMフリー端末で、Android端末です。
google playは利用出来ます。
>Bその他完全simフリーandroid端末と楽天仕様の本機では、使用上の大きな相違があれば教えてください。
以下の事と、楽天のアプリがプリインストールされている程度となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq25
>Q.楽天モバイルで端末を購入したら、プリインストールの電話アプリで発信時に「こちらは楽天モバイルです。楽天電話をご利用いただくには専用サイトでの登録が必要です。」というガイダンスが流れて、電話をかけることが出来ません。
>
>楽天モバイル版の端末では、「楽天でんわ」の機能が初期状態でONになっている場合があります。
>https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/about-using-the-rakuten-phone-app/
>以下の設定で、無効にすることで、通常の電話として利用可能になります。
>電話アプリ起動→右上の3点→設定→楽天電話→オフ
書込番号:24018139
2点

>櫻小路 三丁目さん
@可能です。
今ならまだ一年間パケット通信無料ですから、もったいないですが。
Aもちろん可能です。
B本機を持っていないので、多分ですが
電源オンする際に派手な楽天ロゴが出る。
セキュリティーのアップデートのタイミングがSIMフリー版とは違う可能性がある。
標準電話アプリに「楽天でんわ」用のプリフィクスが付く設定がオンになっています。
もちろんオフに出来ますが、最初はなぜ?となると思います。
書込番号:24018146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記 上記「楽天仕様の本機」とは、Rakuten UN-LIMIT V+製品同時購入したOPPO Reno3 Aのことです。
お忙しいところ、よろしくお願いします。
書込番号:24018176
0点

>櫻小路 三丁目さん
>追記 上記「楽天仕様の本機」とは、Rakuten UN-LIMIT V+製品同時購入したOPPO Reno3 Aのことです
SIMと同時購入かどうかは一切関係ありません。
別々に買っても、同時にかっても、端末は同じものです。
端末のみ購入と、SIMと同時に購入で、端末が別にはなっていません。
書込番号:24018182
2点

>櫻小路 三丁目さん
楽天モバイルの公式サイトも合わせて参照下さい。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/#spec
>OS Android 10
>Wi-Fi規格 IEEE802.11 a/b/g/n/ac
楽天モバイル版かどうかは関係なく、OPPO端末なので、OPPO固有の仕様などはあります。
OPPO端末を利用される場合は、頻繁に質問のある以下も参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:24018194
2点

以下の記載などもあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25
>Q.電話の録音をすることは出来ないでしょうか?
>■補足
>Reno3 Aの通常版では、OPPOの電話アプリがインストールされていないため、通話録音が出来ないようです。Reno3 AのY!mobile版,楽天モバイル版では、インストールされているので利用出来るようです。
書込番号:24018203
3点

当方の使用目的にある「楽天仕様でwifi接続、アプリ導入等」が問題なく出来そうなので、先ほど楽天モバイルで購入契約しました。
†うっきー†さん他素早い回答、ありがとうございました。
なお、追記は質問回答が誰もいないとき入力したもので、画面に反映されたときはすでにお二人の方が回答されていました。
書込番号:24020376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)