OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno3 A

  • 128GB

4眼カメラを搭載した6.44型の4Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno3 A 製品画像
  • OPPO Reno3 A [ホワイト]
  • OPPO Reno3 A [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

(4880件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全641スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

お知らせ通知の対案

2021/05/15 19:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 zero21さん
クチコミ投稿数:320件

お世話になります。 
こちらの機種はLEDが無くお知らせ通知がされませんが、電話やLINE 受信等があった時に気付かずそのままになってしまう事があります。
 
ロック画面でも不在着信、通知がわかるようにしたいです。 
何かいいアプリがあれば是非教えて下さい。 

宜しくお願いします。

書込番号:24136973

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/15 19:13(1年以上前)

>zero21さん
今後通知LEDの無い機種が増えて来ると思いますのでその状況に慣れた方が良いと思いますが、通知がないか端末を眺めるのでしたらその時にロック解除して確認すれば同じ事のようにも思えます。通知があった時に即座に対応したい、通知を逃したくないという事でしたらスマートウォッチをお勧めいたします。

どうしてもという事でしたらNotifyBuddyという仮想LEDのアプリがあります。デフォルトでは30分で通知が消えますがStop Timerで長時間に設定し、Foce Enable NotifyBuddyにチェック入れれば長時間仮想LEDを光らせる事が出来ると思います。(消費電力を無視できるなら)

ただしこのアプリは一度ロックが解除されると通知を解除しなくても仮想LEDは光らなくなります、お時間があればちょっとインストールして試してみても良いかなと思います。

※とりあえず液晶と有機ELの機種で30分仮想LEDが光るのを確認しました。

NotifyBuddy - AMOLED Notification Light
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xander.android.notifybuddy

書込番号:24136990

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2021/05/15 19:16(1年以上前)

>zero21さん

画面を点灯させる設定をしておけばよいかと。

※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

書込番号:24137001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2021/05/15 21:58(1年以上前)

あとは設定→ホーム画面、ロック画面・・・で常時表示ディスプレイをONして通知にチェックをいれておけば、ロック画面のままでも通知見れますよ

書込番号:24137311

ナイスクチコミ!9


スレ主 zero21さん
クチコミ投稿数:320件

2021/05/15 22:29(1年以上前)

>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
 
アドバイスありがとうございます。 
自身でも調べましたがスマホ裏面のフラッシュライトで不在着信通知を知らせるアプリがありましたが、表面でわかるようようにした仮想LEDも調べたいです。
 


書込番号:24137380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2021/05/16 11:20(1年以上前)

有料アプリかつ設定が難しいのが難点ですが、Taskerというアプリを使えば割と自由にカスタマイズできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm

例えば、添付の写真と動画は「LINEの通知を受信したときにバイブ鳴動と画面ONを15秒毎に3回繰り返す」というスクリプトを作って実行したときの設定画面と実際の挙動です。

色々な条件やアクションを指定できるので、有料の価値はあるかと思います。
私はBluetooth接続時にSpotiryアプリを起動させるために使っています。

書込番号:24138134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/16 13:40(1年以上前)

人それぞれ使いたいアプリを使えば良いと思いますが、Taskerは非常にとっつきにくいですよね、作例を見てTaskerで同じ物を作ろうとしたら私は出来ませんでした。(私のTaskerの使いこなしがイマイチなだけですが)

私はプログラム的な事が苦手なのでMacroDroidを使っています。MacroDroidでなら作例と同じ物もすぐ作れましたし、Bluetooth接続時にSpotifyアプリ起動も無料で可能ですよ。

それ以前にスレ主さんはマクロ組んでまで通知を実現したい訳では無いと思いますけどね・・・

書込番号:24138409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2021/05/16 16:54(1年以上前)

>−ディムロス−さん
確かに簡単なマクロだとMacroDroidのほうが分かりやすし無料でいいですね!ありがとうございます。

書込番号:24138769

ナイスクチコミ!5


スレ主 zero21さん
クチコミ投稿数:320件

2021/05/16 18:20(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん
>−ディムロス−さん
アドバイスありがとうございます。 
高度なアプリがあるんですね。 
シンブルなアプリを探してるんですが中々見ありませんがもっと探してみます。

書込番号:24138962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/16 18:26(1年以上前)

>zero21さん
NotifyBuddyは試されたのでしょうか?かなりシンプルなアプリだと思います。好みがあるので押しつけはできませんが試しに使ってみる程度ならリスクも無いと思います。

書込番号:24138974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2021/05/16 19:19(1年以上前)

機種不明

NotifyBuddyがダメならMacroDroid試してみる価値はあると思いますけどね、無料だしそんなに難しくないし。
添付画像のようなマクロを作って、通知が必要なアプリを複数選択し、時間と回数を変更するだけで、いまよりは確実に着信や通知に気付きやすくなると思いますよ。
でも、他に良いアプリがあれば是非紹介して欲しいです。

書込番号:24139089

ナイスクチコミ!5


スレ主 zero21さん
クチコミ投稿数:320件

2021/05/22 12:32(1年以上前)

>−ディムロス−さん  
>はるのすけはるたろうさん

アプリのご紹介ありがとうございます
またお礼の返事が遅くなり申し訳ありません。 

NotifyBuddyは設定が英文だったのでよくわからずで躊躇していました。またじっくり見てみたいと思います。

書込番号:24149372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/22 12:41(1年以上前)

>zero21さん
NotifyBuddyの設定が良くわからないのであればスクリーンショットを撮ってGoogle レンズの翻訳機能を使ってみてはどうでしょうか?画像からでも翻訳ができますので日本語化されていないアプリでは有効な手段だと思います。

書込番号:24149382

ナイスクチコミ!7


スレ主 zero21さん
クチコミ投稿数:320件

2021/05/22 17:00(1年以上前)

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。  
早速レンズで翻訳して設定画面にいきましたがオーバーレイ許可のフローティングウィンドウの設定で楽天リンクの電話アプリが表示されなく設定出来ないんです。。。  
楽天リンクサポーターは表示されるのですがそれをオンにしてもLED点滅は表示されませんでした。
ちなみにLINEはLED点滅は表示できました。

書込番号:24149737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero21さん
クチコミ投稿数:320件

2021/05/22 17:12(1年以上前)

機種不明

設定は画像のようにしております。

書込番号:24149762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/22 18:17(1年以上前)

>zero21さん
Rakuten Linkは不在着信の通知が消えてしまったりと色々と普通のアプリとは違うので・・・ログアウトしておけばNotifyBuddyのNotify for Missed Callsのチェックを入れれば仮想LEDは光りますけどね。

書込番号:24149851

ナイスクチコミ!5


スレ主 zero21さん
クチコミ投稿数:320件

2021/05/23 10:24(1年以上前)

>−ディムロス−さん
度々ありがとうございます。

書込番号:24150960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2021/05/23 13:50(1年以上前)

>zero21さん
Rakuten Linkでなんとかならないものかと仮想LEDのアプリをいくつか試したのですがどれも無理でした、あとはMacroDroidで通知を拾って複数回バイブや音で知らせる事位しか思いつきませんでした。

完璧に通知LEDの代わりになるようなものは現状では難しいのかもしれませんね。

書込番号:24151294

ナイスクチコミ!6


スレ主 zero21さん
クチコミ投稿数:320件

2021/05/23 14:35(1年以上前)

>−ディムロス−さん
色々と検証して頂きありがとうございます。 
現状の対策には納得しました。 
ご親切にありがとうございます。
感謝致します。

書込番号:24151349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


stpockさん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/09 16:38(1年以上前)

zero21さん

私も同じ問題で困っています
(機種は違いますが、LEDの無い機種です)
結局、解決法は見つけられましたか?

MacroDroid で解決ですか?

宜しかったらお願いします

書込番号:25045761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Suicaが使える手帳型ケース

2022/12/04 13:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

クチコミ投稿数:131件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

改札で手帳を開かないままSuicaでエラーの出ない手帳型ケースを探しています。

今は下記のケースを使っていますが、ほぼ確実に(9割以上)、「係員のいる改札口まで&#12316;」とエラーが出てしまいます。
Reno 3A 薄型手帳ケース サイドマグネット ネイビー×ブラウン 5584RENO3ABO

なお、手帳を開いてSuica側のふたを改札にかざせば、エラーが出なくて通ることはできます。

Reno3Aをお使いの方で、このようなエラーが出ない手帳型ケースを使っている方は、型番をご教示ください。

書込番号:25038279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2022/12/04 13:08(1年以上前)

>prettychildrenさん

発送を変えて、以下の製品を手帳に張り付けるのはどうでしょうか。
どうしても手帳に拘るならですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B073GFMHK8

書込番号:25038289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2022/12/04 13:29(1年以上前)

>prettychildrenさん

おそらく以下の製品を使われていると思います。
すでにカードポケットがあるようですので、そちらにカードを入れて使われてはどうでしょうか。
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4988075671683/
>フタの内側にカードポケットが付いています。

書込番号:25038319

ナイスクチコミ!0


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2022/12/04 14:04(1年以上前)

Reno3Aのおさいふケータイは感度が弱いと思います
当方も昔手帳型ケースで使えなかったので
手放しました
>†うっきー†さんがコメントしているように
ケースのカードポケット使うのがいいと思いますが

書込番号:25038375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2022/12/04 14:28(1年以上前)

下記のどちらなのでしょう?

A)端末のモバイルSuicaを使っている
手帳に他にカードを入れてます?そのカードが邪魔しているのでは?

B)手帳入れているSuicaカードを使っている
端末のFelica機能が邪魔しているのかも。端末のNFC機能をロックしてみては?

書込番号:25038411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2722件Goodアンサー獲得:488件

2022/12/04 15:46(1年以上前)

†うっきー†さんの言うラスタバナナ製のものにカード型Suicaを入れて使ってると仮定して

https://www.amazon.co.jp/gp/B09WRBBM5V/

こういったタイプのシートをSuicaを入れたのと同じポケットに挟み込んでみては如何でしょうか?はるのすけはるたろうさんが言う2番目のケースと仮定すればそれによってスマホのFeliCaとの干渉は最大限回避されるものと考えます。少々かさ張りますが致し方ないでしょう。


書込番号:25038503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2022/12/04 19:55(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん
私が使っているなは Bパターンです。

書込番号:25038885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度5

2022/12/04 19:57(1年以上前)

>ryu-writerさん
リンク先が繋がらなかったのですが、シートのイメージがわかったので、調べてみます!

書込番号:25038889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ重視かCPU重視か?

2021/03/27 20:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:16件

楽天モバイル、格安の方で3年程度使用してきました。
UNLIMITに乗り換えた方がやはり良いでしょうか?
今使用している端末はZenfone5zでして、調べたところUNLIMITには対応していませんでしたので、
端末を買い換える必要があります。
楽天Hand検討していましたが、在庫不足のようです。
Zenfoneまだまだ使える端末であるのに、捨てることになるので、
もし乗り換えるならできるだけお金を出さなくて済むようにしたいと考えています。
幾分マシに思える機種として、こちらのOPPO Reno3A とAQUOS sense4 lite
を候補に挙げています。

どちらもSoCがイマイチに思えます。

AQUOSの方が720Gで若干ましに思えますが、
RAM4GB ROM64GBで容量不足の心配があります。

OPPOの方がRAM6GB ROM128GBでこの部分は今使っているZenFoneに遜色なく思えますが、SoCが665と、
ここは随分と落ちるように感じられます。カメラの性能はむしろ上であるかのように見えますが...

ぶっちゃけた話、どちらが、よりマシに使える端末であると考えられるでしょうか?

また、他にこんな選択肢があるよとか...
例えば、いっその事このまま格安のままで行った方が良いですとか...

ご意見をいただけませんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24046093

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/03/27 20:32(1年以上前)

>いかむしさん
例えばですが、
@楽天はモバイルルーターで使って、現在のZenFoneはそのまま。
で、契約通信量を減らすもしくは通信量の少ない会社にMNP。

A現在の回線をOCNモバイルONEとかIIJmio、BIGLOBE等にMNPしながらデュアルSIMの端末(楽天の回線を使える端末)を安く購入し、サブ回線として楽天と契約をする。

いきなりメインの回線を楽天に乗り換えるのはおすすめできません。

一年間無料で試して、一年後に改めて判断をしてはいかがでしょうか。

書込番号:24046120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2021/03/27 21:09(1年以上前)

>野次馬おやじさん

ご回答ありがとうございます。

う〜ん、モバイルルーターは Rakuten WiFi Pocketなら実質無料で使えそうですね。
ただ、電話が掛けられなくなりますよね?
ゆえに、格安SIMの楽天モバイルをそのままにして、UNLIMITを新規で加入するということでしょうか?
あるいは、Zenfone5zが使える他所の格安SIMに乗り換えておく...
ちょっと複雑そうですね。解約金の縛りがあって無料期間終了後に二重契約で大損という事態が起きませんでしょうか?

書込番号:24046213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2722件Goodアンサー獲得:488件

2021/03/27 21:45(1年以上前)

>いかむしさん
総合的に考えれば…そこまでRakuten UN-LIMIT Vに固執する必要があるのかな?ってところで。今の楽天は安いから取り敢えず試したいか、多少問題はあっても今後の楽天に期待し応援したいからかのどっちかだと思うんですよね。ちゃんと使えないと困るよって人が積極的に選ぶ選択肢じゃない。

その一方で、メインチップの性能から言ってハイエンドに相当するZenfone 5Zを捨ててミドルクラスに乗り替えるためにはどこかを我慢しなくちゃ行けない筈で。でも、どこを我慢すべきかは使う人次第で違いますし、絶対これって選択肢はあり得ないと思うんです。

大体、メインチップの性能が僅かに高いからとSnapdragon720G搭載のsense 4を選んで不満たらたらな元ハイエンドユーザーなんて掃いて捨てる程いますし(笑)

大切なのはQOL、クオリティオブライフです。回線の安さに目が眩んで、結果必要に迫られて端末のグレードを落とすに当たってより後悔しない選択を…なんて後ろ向きも良いとこだし甘いとさえ思います。主さんには5Zが使えるうちは現状維持がお勧め。それが一番健全でストレスがたまらない。

書込番号:24046282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/03/27 21:55(1年以上前)

>いかむしさん
>いかむしさん
@の場合、いわゆる楽天の格安の回線はそのままで(パケット量が減らせるのなら減らし)、追加で楽天UN-LIMITにRakuten WiFi Pocketの組み合わせ。

Aの場合は今の格安の楽天を例えばOCNモバイルONEの1GBのプランにMNPしつつ安く購入出来る端末を買う。
平行して楽天UN-LIMITをSIMだけ契約。
ZenFoneにOCNのSIMを、新しく買った端末に楽天のSIMを刺して二台持ち。
通信は新しく買った端末を親にしてテザリングすれば、OCNの回線の通信量は抑えられる。

いずれの方法も問題ない契約です。

個人的にはAがおすすめかな。

書込番号:24046306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:26件

2021/03/28 00:49(1年以上前)

単純にUN-LIMITを前提としたOPPO Reno3A とAQUOS sense4 liteの比較という意味では、
日頃から写真だの動画だのを頻繁に撮り、また楽曲も大量に入れるとしても、Androidスマホは外部ストレージによる拡張が容易ですので、これを懸念材料にするのはちょっと違うんじゃないかと思います
それに、ご存知かとは思いますが、そもそもsense4 liteは典型的な「コスパ重視のミドルスペックスマホ」です
写真の画質も、「価格相応」と言いますか、引き延ばしたら「粗さ」が目立ちます
私はスマホゲームはやりませんので詳しくはわかりませんが、スペック重視のゲームは難しいのではないかと思います
それに、大容量バッテリー+IGZOディスプレイ+スナドラという、「バッテリーを持たせるため」に設計したようなスマホで、これにSoCを求めるのは同意しかねます
あとは店頭でOPPO Reno3Aを触ってみるしかないと思います

UN-LIMITに関しては、楽天Linkも併せてトラブルが多く報告されていますので、私もメイン機・メイン回線とするのは到底お勧め出来ません
今年夏頃にカバー率96%を目標としているという話ですので、当面の間は「使い物にならない」としても「そんなもの」と割り切れないといけません
私は今のところ特にトラブル無く使えていますが、今後のアップデートなどでどうなるかもわかりませんので、やはりサブ回線以上の期待はできません

書込番号:24046579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/03/28 08:38(1年以上前)

>いかむしさん
ちなみに、私のZenFone5Qでは大まかに言うと
@楽天UN-LIMITのSIMをSIM1に刺す
A楽天UN-LIMIT用のAPNを設定する
B標準電話アプリから*#*#4636#*#*で「テスト中」に入ってlte onlyにする
C機内モードオンオフ
で楽天の通信は出来ます。

ただし、端末を再起動させた場合はB以降を行わなければならない。
楽天からのSMSは受信出来ない。
楽天UN-LIMITの通話も不可能。

この組み合わせでSIM1に楽天UN-LIMIT、SIM2に現在の楽天MVNO等のZenFoneで使える回線を刺して運用は可能です。

私なら、以前に書いたAの方法で運用しますが、ZenFoneだけでも運用出来る可能性はあると思います。

書込番号:24046872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2021/03/28 17:30(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、時間を割いてくださりありがとうございます。
やはり性急な切替は避け、アドバイスの大勢に従いしばらく現状維持して、
もう少し動向を見極めてから、にした方が良いと思いました。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24047838

ナイスクチコミ!0


mennkdonさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/28 19:34(1年以上前)

今、楽天キャリアから出てる端末でZenfone5Zからの買換えに値する端末は、AQUOS R5Gだけでしょうね。
今でこそ価格は高いので、このクラスの端末が5〜6万程度で入手できるようになったときが替え時だと思います。
だからこそ、安さに応じて今買い換えるのは、無駄の一言に尽きると思います。

書込番号:24048097

ナイスクチコミ!7


pontaqさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/28 21:41(1年以上前)

>mennkdonさん

今、ahamo対応の端末でGalaxyのAQUOS R5G同等スペックの端末が6万程度で販売されていますよ。
6万円なら乗換検討できる方でしたら、いますぐにahamoへの乗換のご検討されるのが良いと思われますね。
きわモノの楽天UNLMITへ乗り換えるくらいなら、安定感のあるdocomo傘下の方がクオリティを下げないで、
いや、むしろ品質が良くなって、格安並みの値段でって、これ凄く良くないですか?

書込番号:24048378

ナイスクチコミ!9


ginji1245さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/29 00:23(1年以上前)

こんにちは。記事を読んでみて、zenfone5zにRakuten UN-LIMIT Vのsimを刺してみました、
apnはsimを挿せば出てきました、タップして設定。
楽天リンクですがband3にしてもSMSの受信ができないので設定できませんでした。データ通信は、一応出来ました

書込番号:24048707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rh@chkyさん
クチコミ投稿数:27件

2021/03/29 12:40(1年以上前)

>ginji1245さん

ははあ、データ通信だけはできるんですね。
タブレット風には使える、ということね?
でも通話ができなさそうだから、スマホとしてはアウト。

書込番号:24049380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2022/08/11 20:34(1年以上前)

楽天アンリミテッドは、タダほど高いモノはないの典型でしたね。
0円の代わりに賞味期間の短い、余所なら半値以下の大幅値引きで販売するような極めて微妙な性能の端末を渋い値引き幅で、さもお得であるかのような宣伝手法で、事情の分らない消費者を釣り上げようというキワモノの手法で営業しています。
今は、0円をなくしたのにも拘わらず、やり方は全く変わっていない。
楽天は安さのイメージだけを餌に、実は端末を相場より高く売りつけるだけでなく、平均より墜ちる機種を高いめに売って早期に不満感を抱かせ、端末買い換えの回転を速めることで、回収を図っているのです。
いくら経営が厳しいからって、身内でもないのにこんなお粗末なことに付き合っていられませんよね。
全くふざけています、三木谷さんは。
自分はいわゆるゼロ円ユーザーではなかったですが、結局は端末の品揃えと価格設定のバランスの悪さから来る割高感にどうしようもない不満感があって、もういい加減付き合ってられないなと思ってしまって、他社へ乗り換えましたよ。

これは、私だけの考え、評価ではないですね。
Googleの情報から、携帯電話関連のテーマ内でこういう内容の記事がしょっちゅう発表されていますよ。
それを私なりに要約したら概ねこういうだな、ということです。

これは社会的、経営的にも終末的状況なのではないかと、他人事、余計なお世話ながら心配ですね。
これ以上おかしな方向に走ったら、もしや反社会的になってしまうのでは...?
これ以上ヘタを打ってそうなる前に、早い目にモバイル事業からは撤退をなさった方が良いのではと、私ごときでなくとも、関係者の方々の多くは皆そう感じていらっしゃるのではないでしょうか?

書込番号:24873728

ナイスクチコミ!6


mennkdonさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/13 11:48(1年以上前)

>いかむしさん

仰せの通りだと思いますね。
腹立たしさ通り越して、もう呆れていますよ。
ケバケバしいピンク色の広告、鬱陶しくて鬱陶しくて...いい加減にやめてくれないかなぁ、もう。

書込番号:25007543

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ画面にスマホを映す

2022/11/09 20:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件

ネット回線を解約したのでテレビとスマホをコードで繋げてスマホ画面をテレビに映すコードを購入したのですが使えませんでした、このスマホは対応してないのでしょうか?
MHL3.0ってコードなんですけど!

書込番号:25002352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2022/11/09 20:57(1年以上前)

>fxdxtさん

どうしても有線にこだわるなら、
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターとDisplayLink Presenterアプリを利用するか方法はないと思います。

アダプターが高価なので、普通に、無線でmiracast接続をお勧めします。
miracastなので、モバイル通信もWi-Fiの環境も不要です。

書込番号:25002396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2022/11/09 23:57(1年以上前)

MHL対応のスマホが最後に発売されたのは2013年頃です。当然現行のスマホには使えません。

現在はDisplayport alternate modeという規格がありますが、対応しているのはハイエンドのFind X2以降の機種だけです。

スマホはテザリング用に利用して、PCがあるならPCをテレビに接続して再生、なければFire Stick TVを利用するのがいいと思います。

書込番号:25002657

ナイスクチコミ!0


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件

2022/11/10 07:33(1年以上前)

ファイヤースティックはあります!

書込番号:25002833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:31件

テレビはVIERAの50AS630です。
スマホにミラーリングのアプリを入れて
テレビで表示することはできたのですが、
縦長のスマホ画面が中央に表示されます。
テレビはもちろん横向きなので、
左右に黒い余白ができています…

自動回転をオンにしてから接続してみたりしたのですが、
表示されるスマホ画面は縦のまま…

横向きのスマホ画面を、テレビにフル表示したいのですが、
できないのでしょうか><

書込番号:24995710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2022/11/05 16:42(1年以上前)

>サトコリーナ*さん

どのようなアプリを利用しているか不明ですが、利用しているアプリを使わずに、
普通にmiracast接続して、youtubeでフルスクリーン表示(スマホで横表示になる状態)にすれば、
TVの画面も横表示になります。

端末の設定などのように、縦表示固定のものは、TVも縦表示固定となります。

今は標準機能のmiracast接続(スクリーンキャスト)を使っていないだけと推測されます。

書込番号:24995755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイナンバーカード 読み取り方法

2022/06/21 15:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

クチコミ投稿数:22件
機種不明

マイナンバーカード 読み取り画面

【困っているポイント】
マイナンバーカードの 読み取りができません。
ワクチン接種証明書アプリで、
マイナンバーカード 読み取り画面下部の <読み取り開始> 
が表示されないため、読み取りができません。
表示方法をお知らせください。

ラインモバイルの OPPO Reno3 A Andoroid11
カバーを外し、wifi OFF Bluetooth ON にしています。

書込番号:24804016

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2022/06/21 15:52(1年以上前)

Reno Aシリーズでは読み込めないケースもあるようです。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/renoa-mynumber-taioudekinai

下記に読み込めた際の位置の説明があります。
https://toshiikuo.com/archives/218

書込番号:24804034

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2022/06/21 16:37(1年以上前)

連絡ありがとうございます。

OPPOのサイトの読み取り位置を参考にして、
実施しましたが、何度実施してもできませんでした。

動画の成功例をもとに実施したらできました。
位置合わせが非常にむづかしいですね。

OPPOのサイトの読み取り位置を参考にした方は、
ほとんどできないかと思われます。

情報の提供ありがとうございました。

書込番号:24804093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2022/06/21 16:37(1年以上前)

>F1おじさんさん
最終アップデートして無いならアップデートして下さい
(Reno3,Reno5はアップデートで読み取り対応になりました)

書込番号:24804095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nok101さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/04 16:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
ゆうちょ銀行のアプリに登録するのに困ってました

リンク先を参考に
運転免許証を読み込めました
ありがとうございます

楽天のOPPOReno3Aです

ちなみに、免許暗証番号は警察署で教えてもらいました

書込番号:24994225

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)