端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2021年9月18日 18:07 |
![]() |
32 | 6 | 2021年8月8日 11:31 |
![]() |
148 | 22 | 2021年7月7日 22:39 |
![]() |
3 | 2 | 2021年7月2日 23:45 |
![]() |
7 | 2 | 2021年6月15日 12:41 |
![]() |
14 | 19 | 2021年5月7日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
9月の最新ファームアップ後に、Docomo VoLTEの動作不具合がありOPPOに連絡していますが、返信もない状態でサポート最悪。 以前は返事も早くサポート良かったのに最近はダメですね。
症状詳細。
最新ファームアップ後、こちらが電話受ける場合の音声通話音質が悪くなったと感じ調べたら、
1.Docomo電話から受けると、発信側がVoLTE HD+表示だったのが、VoLTE HD表示となる。
2.SBやau系電話から受けると、発信側がVoLTE HD(受信側もVoLTE HD表示)だったのが無表示となる。
Reno3Aから発信する場合は正常動作して音声もクリアですが、受ける場合には音質が悪くなります。
リセットしたり、SIMスロック変えても解消しないので、明らかにファームアップ後の不具合です。
OPPOさん、サポートの返事くらいいだけないですかね...
RenoAでも最新ファームアップ後にDocomoSIMの認識不良が発生し解決できていませんが、OPPOとDocomoは相性悪いですかね。 早く解決お願いします。
0点

そのあたりを気にする人は少ないと思います。他に報告がなくて端末の不具合として扱われていないのでしょう。
書込番号:24346331
5点

私も本件についてはOPPOからの返信は期待できないと思います。
回線側の仕様も関係するし、端末メーカだけで解決できる問題ではなさそうな気がします。
>まーちゃん(marchan)さん
>1.Docomo電話から受けると、発信側がVoLTE HD+表示だったのが、VoLTE HD表示となる。
私は8月の時点でこの動作でした。もしかしたら、これはアップデートの影響というよりも、基地局側の仕様変更か何かが影響している可能性もありそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24292276/#tab
発信側/着信側の両者が対応していないとVoLTE HD+通話にはならないので、相手側がHD+表示であれば、こちら側もHD+通話できているはずです。これは表示だけの問題かと思います。
>2.SBやau系電話から受けると、発信側がVoLTE HD(受信側もVoLTE HD表示)だったのが無表示となる。
相手側がHD+通話可能な端末と回線であることは確実ですか?
発信側/着信側の両者が対応していないとVoLTE HD+通話にはなりません。
>Reno3Aから発信する場合は正常動作して音声もクリアですが、受ける場合には音質が悪くなります。
これって、相手は同じ端末+回線だけど、発信側/着信側が交代することで動作が変わるということなんでしょうか??
だとしたら不思議ですね。
書込番号:24346541
7点

ありりん00615さん
ですよね。
音質について気にする人が減ったのでしょうね。 家の電話だと変わらないけど、毎日スマホで話している人同士なら気づくと思います。
今回は相手から、声おかしくない? っ言われて互いに画面見たら VoLTE HD+が表示されてなかったので。
楽天リンクの電話でも音質は良いって人も多いし。
私は元々スマホ開発、携帯キャリアで技術職やっていたので気になりがちなのかもしれませんね。(^_^;
はるのすけはるたろうさん
以前Reno3A でのDocomo系の圏外問題も、同じでしたがOPPOも認めReno3Aに交換になったことを思い出します。
何回かメールしたところOPPOから返信ありました。今のところ他の報告はないが、本体の点検をさせて欲しいとのこと。
相手とは全く同じ端末で通話しています。以前携帯キャリアで仕事していたので、ドコモにも聞いてみましたが基地局の仕様変更はないとのことです。
ご指摘のように表示だけの問題かと思いましたので、ピアノの音を送ってみて相手に聞こえるかを実験しましたが、明らかに高い音が伝わらなくなったので、HD+では無くなったと思います。
ファームアップ前のReno3AがあったのでSIM入れ替えたところ、相手はVoLTE HD+ やHDと表示されました。
ファームアップ後のReno3Aに戻したらHD+やHDは表示されなく音もこもってしまいました。
以上からファームアップが原因かと思います。
書込番号:24349456
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
Android 11(ColorOS 11)更新後Wi-Fiと4Gとの切り替えが出来ない 再起動1回ではダメで数回繰り返してやっと復旧 毎日この繰り返し
気が付いたのは家ではWi-Fiで繋がるのにクロネコヤマト営業所に行ってヤフオク荷物発送のためスマホでやっても繋がらない 家とヤマトを暑い中2往復 最初原因分からず2週間経ってやっと原因つきとめる 設定で4G回線 オンオフ出来れば対処出来るのになこの機種は出来ないから電源オンオフでやるしかない
1点

>deromitiさん
ColorOS V11にした後に、端末の初期化をしていないだけではありませんか?
以下の設定が出来ていれば、Wi-Fiが利用出来ない場所へ移動すれば、自動的にモバイル通信。
Wi-Fiが利用出来る場所へ戻ると、Wi-Fiが利用出来ます。
実際に、その通りの挙動になっています。
ColorOS V11にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
設定後は、トラブル防止のために、
設定→Wi-Fi→詳細設定→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiに自動接続→オフ
書込番号:24277992
7点

似た症状が、2021年7月27日にAndroid 11(ColorOS 11)へのアップデートがなされたOPPO A73(SIMフリーモデル)でも発生しているようです
https://www.oppo-lab.xyz/entry/adroido11-oppoa73-wififuguai
書込番号:24277999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぬへさん
>似た症状が、2021年7月27日にAndroid 11(ColorOS 11)へのアップデートがなされたOPPO A73(SIMフリーモデル)でも発生しているようです
本機(OPPO Reno3 A)は、2021/03/25と、ColorOS 11になってから、4か月以上経過していていますが、
同様な問題が出ていませんので、本機には該当しない内容となっているようです。
先ほど記載した前提条件は必要になるとは思いますが。
書込番号:24278016
6点

>deromitiさん
>設定で4G回線 オンオフ出来れば対処出来るのになこの機種は出来ないから電源オンオフでやるしかない
機内モードのON/OFF、もしくはモバイルデータのON/OFFでは解決しないのでしょうか?
おそらく他機種での4G回線ON/OFFと同等の効果はありそうな気がしますが。
なお、店舗で通信できなくなる事象は私も体験したことがありますが、裏で店舗のWi-Fiに接続しようとしているケースが多く、むしろ一時的にWi-FiをOFFにすることで正常に4Gで通信できるようになることもありますので、お試しください。
書込番号:24278026
7点

OSの更新を実行して何かいいことあるのでしょうか?
3台のスマホを買い換えながら使ってるがOSの更新による不具合と古いバージョンによる不具合もない。
というのもSIMフリーの格安スマホなのでOSの更新など全くないから今使ってるのもAndroid7.1 1という購入時のバージョンのまま。
画面割れとバッテリーの消耗で買い換えてることになる。
書込番号:24278127
3点

>神戸みなとさん
>OSの更新を実行して何かいいことあるのでしょうか?
考え方は、人それぞになると思います。
・新しくなった。ワーイ。
・新しいもので、不具合探して、メーカーに連絡してやるぞー。
・なんとなく、新しいものの方がいいんじゃないのかな。よくわからないけどセキュリティ対応もありそうだし。
・10年前の端末で、更新できないものでも使えるので、特に更新は不要。更新で良くなることはなさそう。
・更新によって、利用出来たものが利用出来なくなるかもしれないので、更新しない。調べるのも面倒。
書込番号:24278143
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
2020/12/23、楽天モバイルから購入。紅白歌合戦のパプリカを聞いて踊る孫をLINEで録画してアップしたところ、"何の曲?"と訊かれ、普通に録音出来てないことに気付く。使い物にならないレベルなので、oppoのカスタマーセンターへ連絡し、修理依頼したところ、初期不良対応により未開封の新品が送られてきた。これで安心して使えると喜んで録画して再生したところ、ボリュームMAXでもスピーカーに耳をつけなければ聞こえないし、音切れしてるし、相変わらず使い物にならない事が判明。
同様の被害に会われた人があることを知り、使い物にならないのがoppo仕様なのだと諦め、せめて被害者が増えないようにと、投稿した次第。
書込番号:23901760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Fumyamyaさん
ロット違いでダメなのかもしれませんが
マイクを手で塞がれてると言うオチでは?
https://youtu.be/-DpFB-3tPVY
足音を拾ってます。
書込番号:23901821
5点

これを読んで私も試してみましたが、たしかに無音とほぼ変わらない程度のレベル(ノイズ?)程度しか音は入ってないですね。
動画撮影は普段することがないので気づきませんでした。
書込番号:23901828
14点

>Taro1969さん
その動画の音声はReno3 Aで録音されたものなんですか?
書込番号:23901834
8点

>Fumyamyaさん
LINEアプリのアイコン長押し→アプリ情報→アプリの権限
ここは、すべて許可になっているでしょうか?
デフォルトでは、ほとんどがオフになっていると思いますので。
書込番号:23901838
7点

>おさむ3さん
この記事用に置かれてる動画です。
https://garumax.com/oppo-reno3-a-review
スピーカーアイコンがReno3A側にあります。
Reno3Aの記事なのでiPhoneの音を出す必要性が低いと思います。
Antutuベンチマークやレビューで有名なサイトなので
URL載せましたが、他にも車載動画などの動画でも
そんなに音が小さいと言う感じは受けません。
自分の車のタイヤのロードノイズなど聞こえていたりします。
ファームウェアによってカメラアプリも変更ありますので
ファームウェアバージョンによって違うなどもあり得ます。
音が拾えてる個体もあるようです。
書込番号:23901864
5点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
その記事用の動画だったのですね。
この機種で撮影した生のデータそのままではないので、ノーマライズとかかけてる(かかってる)かも知れませんね。
>†うっきー†さん
私は標準のカメラアプリで試しましたが、たぶんLINEと同じなのかなと思います。
録画したものをそのままこの機種で再生すると、音量を最大にしてスピーカーに耳を近づけてやっと「何か鳴ってる?」って感じです。
かすれたような、途切れたような…
5ちゃんねるのスレを見てきましたが、同様の投稿は何度かあり、それを否定するレスはついていませんでした。
書込番号:23901882
9点

想像ですけど、ソフト的にマイクの処理ミスってるんじゃないでしょうか。
この機種ですと、上部と下部にマイクらしき穴が開いてます。
たぶん、通話時には2つの収音でノイズキャンセルして周囲の音やスピーカーから出た相手の声は小さくして自分の声が大きくなるように処理してるんだと認識してます。
それと同じ処理を録画時にもしてしまってるんではないかと。
録画時は上下のマイクにどっちもほぼ同じ音が入ってくるので、差分を取るとほぼ無音になってしまうというからくり。
書込番号:23901897
11点

…と思って、試しに録画時に片方のマイクを塞いだり開けたりしてみましたが、違ってたみたいです。
片方塞いだら正常な音量になるかと思ったのですがそうではありませんでした。
失礼しました。
書込番号:23901903
10点

>おさむ3さん
5ちゃんねる見て来ました。
動画に限らず通話も悪いと否定なしですね。
ノイズキャンセリングが利きすぎてるような話も出てますね。
ノイズキャンセリングのロジックによっては
拾いやすい音や環境、全く拾わない環境などあるのかもしれません。
外付けマイクが必要かもしれませんね。
イヤホンジャックに刺す安いものから
タイプCに刺すそこそこいいものまであるので
音が必要なら何か使う必要あるでしょうね。
そうなるとガルマックスのYouTube動画の音声は
iPhoneの音声入れ間違いの可能性もありますね。
購入時期、ロット、ファームウェアまで確認出来ないと
どちらもなんとも言えないとは思います。
音が小さいのを否定するつもりもありませんが
音が拾えてる動画がアップされてるのも事実です。
イヤホンジャックにこんなの刺すか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LFGT4SY
USBタイプCにこんなの刺すか
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P411XR5
イヤホンジャックは4極タイプでモノラルになります。
付属品のイヤホンでも使えなくないかもしれません?
時間掛けて探せば色々あると思います。
書込番号:23901924
5点

初めから入っている「レコーダー」というアプリの録音も試してみましたが、これもよくなかったです。
通話の自分の声については相手からなにか言われたことはなかったですが、自分でチェックができないので実際のところどうなのか不明です。
>Taro1969さん
YouTubeで適当に検索してみたのですが、Reno3 Aで録画した動画というのがほとんど見つけられませんでした。
なにかいい例がありましたら教えてください。
自分が見つけたものでは、録画前に録音アプリで録音をスタートしておき、あとで映像と合わせたという例がありました。
書込番号:23902012
9点

https://www.youtube.com/watch?v=BVNiBRUxmFo
この動画の10分16秒ぐらいからの他機種との録画比較ですと、音は小さいけど録音自体はできてますね。
スマホのそばで大きな声で話せば拾うのかな?
自分がテレビ放送とか音楽再生とかを録画したときは、こんなにきれいには録音できていません。
書込番号:23902055
10点

https://youtu.be/ZqyziaWUcXs
https://youtu.be/hgu_M5DVUc0?t=100
とりあえず2つ、加工はしてなさそうです。
音が小さいも、普通なのも嘘ではないと思います。
書込番号:23902167
5点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
1つ目のは音がほとんど入っていないので、録音レベルが小さいのか場所が静かなのかわかりませんね。
2つ目は先に私が貼ったつもりだったのと同じ人の動画で、比較機種も同じでした。
音は小さいけど、録音自体はできてますね。
何が違うんだろうなぁ…?
↓私が貼りたかった動画。10分16秒ぐらいから
https://www.youtube.com/watch?v=WRSoC3aob5A&t=617s
書込番号:23902210
7点

>おさむ3さん
最初のはURL間違いですね。Zukiさんの動画になってました。
一本目の静か過ぎて分からないと言われてるのはPC Watchのサンプルですが
足音がよく聞こえています。撮影者のスマホのピィキンと言う着信音が聞こえます。
最後に撮影者が出した何かの小さな音も拾ってます。
https://youtu.be/ZqyziaWUcXs?t=24
3台比較の場合も大きい小さいと言うより音質の違いの方が大きいと思います。
2つの動画に関しては価格なりとしては十分許容だと思います。
あとは手ぶれ補正テストで音楽入ってしまってマイクについて言及ないなどが多いですね。
そしてRanoAがどれだけ売れてどれだけテストされたか思い知らされます。
YouTuberさんに連絡取って音入りでアップしてもらうなどしてみてもいいかもしれません。
マツダさんと言う方ならやってもらえそうな気がします。
https://youtu.be/AwukZkGOtu0
インカメラでReno3AとRenoA比較されています。
Reno3Aは音ズレしてると思います。編集ミスとは思えません。
音の大きさは問題なく音質は好み程度の問題だと思います。
初期のロットと現行ロットでマイクの部品が違うのかもしれませんね。
書込番号:23902241
4点

>Taro1969さん
マツダさんの動画観てみましたが、Reno Aと比較して明らかに録音が良くないですね。
BGMをかぶせてしまっているせいもありますが、かなり聞き取りづらいです。
音量は小さく、音質はカスカスしてると評価します。
自機に関して言えば、もっとひどいです。
書込番号:23902314
8点

私も録画試してみましたが、同じくほぼ無音に近い状態でこれでは使い物にならないです
11月に録画した時は、音声も録音されていたと思うので
ColorOSのアップデート後になったのかも
書込番号:23903896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミスマルコチャンさん
そうなんですね。
たしかに発売当初からこの状態ならもっと騒ぎになっていたでしょうね。
アップデートで早く直ることを祈りたいと思います。
書込番号:23904810
3点

>おさむ3さん
忍耐が必要みたいですね
私に耐えらるかなぁ…
書込番号:23905756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

案の定、Reno3Aの録音に泣かされている人は少なくないようですね。
続報です。
当初の投稿後、検証の幅を広げて、会議等のテープ起こしに必要なサウンドレコーダーを試したところ、とてもとても使えるものではないことが判り、また、LTEアンテナ4本の通信環境下で通話発信したところ、こちらからの”もしもし”が相手に聞こえなかったらしく2回も切られ、もしやと思い、声を張った3回目にやっと気づいてもらえたことなど、とてもスマートフォンとしての使用には耐えないことが判明しました。
マイク(録音)の状態は、Taro1969さんが引用されているように、低音量の環境音(雑音)はカットオフされ、中音量(境界音量)は音切れし、大音量(超境界音量)は拾う状態です。録音処理(ソフトウエア)の問題か、もしくはマイクに致命的な感度不良があるかという感じです。
とても使い続けることができないので、仕方なく、再度、カスタマーサービス部へメールを送り、不具合の症状を根拠とする検証動画や音声ファイルを事前に何回も送ってやりとりしましたが、結局、現品を送るしかないと思うに至り、再度、修理依頼(現物送付)しました。
2/1の現物送付後、”今度こそ異常を認識した上での対応がされるだろう”と待っていたところ、2/9に「申告内容を確認できませんでした。」と思いもよらぬ検証報告が再度帰ってきました。
証拠ファイルをいくつも送った上でのこの回答でしたので、「(社会問題にならない限り)自社製品の欠陥を確認しても、決して認めてはならない。」との社命があり、どんなに証拠を示そうが決して認められることがない、これ以上こんな不誠実なメーカーを相手にするのは労力と時間の無駄であると悟り、散財してでも縁を切ることにしました。
そこで2/12に返却要請しましたが、その後何の応答もなく、返却されたのが2/19。とことん失礼な客扱い。
Reno3Aに泣かされている同類のためにも、詳細(メールのやりとり)は省きましたが、概要を報告しておくこととしました。
幸運にも私のような不幸に見舞われていないユーザーの方々は、「使い方をわかってない奴らの戯言」と思う方もいらっしゃるでしょう。
返却されたReno3Aを用いて、サービス部へ示したものと同様の検証音声ファイルをアップしておきますので、聞いてみてください。
比較のため、Zenfone5(Asus)で同時に同条件(テレビ(20インチ)から1.2mの距離。写真参照)で録音したものです。
この録音状態が、動画の録音、通話の場面で起きたのでは、使えたものではありません。
書込番号:23976812
4点

この件と関係あるかどうかわかりませんが、
先日Microsoft Teamsを使ったオンライン会議でこの機種を使おうとしましたが、
こちらの音声が途切れると言われてしまいました。
書込番号:23976883
0点

申し訳ありません。
先ほど聞き比べ用の音声ファイルをアップロードしましたが、聞いていただくことができないようです。
残念です。
書込番号:23976936
1点

今日のシステムアップデート(CPH2013_11_C.21)で、少し改善されたような気がします。
まだ音量が小さいようにも思いますが…
書込番号:24228609
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
1か月前にxperia sov32から楽天モバイルのOPPO Reno3 Aに機種変更した者です。
機種変更時に写真をsdカードに入れて移行したのですが、気がついたらデータがありません。
移行したときはデータがあったことを記憶しているのですが、今は機種変更前はline movieのみ残っている状態です…
前のスマホやPCで見てもデータは見当たらないです。
最近の思い当たることとしては、androidのアップデートぐらいです。
データを復元したいのですが、何か方法はありますでしょうか。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
1点

>lkxさん
Yahoo等で「SD カード 復元 無料」で検索されてみてはどうでしょうか。
書込番号:24217924
2点

お返事ありがとうございます。
SDカードの復元で考えたほうが良さそうですよね。
この機種でよくあることであればと思い質問させてもらいました。
lost.dirに500ほどファイルがあったのでこれをPCにコピーしてます。
後で良さそうなツールを探して復元にトライしてみます。
書込番号:24219334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
私はzenfone max m2からの乗り換えですが、Reno3Aだと、ロングチェーンやジェダイルークでの6回切りの途中でよく引っ掛かります。
zenfoneの時ではツムツムでイラついた事は一度もなかったです。
zenfone max m2(スナドラ632)に対しReno3A(スナドラ665)と機能的にはReno3Aの方が上なのになぜなのでしょうか??
高パフォーマンスモード、ディスプレイ明るさ自動調整OFFでも引っ掛かります。
開発者オプション、ウィンドウアニメスケール・トランジションアニメスケール・アニメ再生時間スケールも.0.5倍に設定してます。
みなさんは、ツムツムはストレスないですか??
0点

>ミッキーフレンズさん
■ツムツム
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
2020/09/18にもお知らせの更新があり、現在も継続して調査中のままという内容が追記
2021/03/19にもお知らせの更新があり、一部のAndrod10端末で1.92.0で改善予定。
記載されていない端末については、引き続き調査継続。
1年半以上経過していますが、まだ調査中のままのようです。
いつ対応されるか不明ですので、利用したい場合は対応端末か、Android9以下の端末にする必要があるようです。
Android9以下の端末にするか、Android10以上でもアプリ側で対応している端末にする必要があるかと。
1円端末のA5 2020(Android 10)は対応しているようです。
対応している1円端末を購入されてはどうでしょうか。
書込番号:24189635
6点

まだツムツム側の対応が遅れているのですね・・・。
私のスマホ、andoroid11にバージョンアップしちゃいましたよ・・・。
LINEだけを他の端末で使うのも面倒なので、しばらく我慢したいと思います。
書込番号:24189666
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
私の父親が購入した電話(高齢なので私が管理してる)ですが、これと楽天リンクの組み合わせは、普通が全く通用せずに、面倒な設定が必要で、買ってから苦労しっぱなしですが、またまたまた問題発生です。
私の楽天ドコモ回線楽天でんわ(ギャラクシーS10)からこれに電話すると、トゥルルの呼び出し音が鳴らず(私がかけてる時の呼び出しの音が鳴らない 解決策教えてもらいましたが、何をやっても改善せず)に、うちの父親の方の着信音は鳴っており、とりあえず電話は通じてたのですが、それが今日は、私の父親の着信音さえ鳴らないで、履歴だけが残るという事態になりました。
(家電話からかけると普通に使える)
とりあえず3Aを再起動したら、正常に戻った(私の方のトゥルル呼び出し音は相変わらず鳴りません)のですが、またいつどうなるか?で、も〜これは本当に使えません!!
電話自体のハード的なコスパはいいのですが、他の機種で使えるアプリが使えなかったりで、非常にストレスがたまります。
とにかくあれ?と何で??が多く、普通が通用しない電話です。
若い方が色んなアプリ使用して使う場合は、これよりもギャラクシー(当方使用して訳のわからない事無しに普通に使えます)おすすめします。
ギャラクシーの高額モデル使ってて、安いからと安易にこれに飛びつくと、痛い目見ると思います。
当方は楽天ドコモ回線で、ギャラクシー使用ですが、私の物と比べて、この電話も??で、リンクってのも??なので、楽天のドコモ回線終わったら、楽天モバイルやめるかもしれません。
3点

>ユピテル2434さん
OPPO機固有の設定が必要となります。
Rakuten Linkアプリを終了しない設定にするか、普段はログアウトしておいて、発信する時だけ、ワンクリックでログイン出来るようにしておけばよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23698953
2点

うっきーさん
いつもありがとうございます。
上記は前に教えてもらい、Rakuten Linkアプリを終了しない設定にしてますが駄目です。
その他の設定も問題ないはずですが、呼び出しの音は鳴りませんね。
着信は再起動後するようになりましたが、またいつどうなるか不安です。
発信するときだけログインなんて、年寄りは無理ですし、私でさえそんなことしたくありません。
便利なもので不便な操作なんて、本末転倒です。
とりあえずここに不具合など書いとけば、楽天の方に伝わるかなと思い書いてます。
今んとこ楽天リンクも、OPPO3AのカラーOSってのも、ダメダメですね。
書込番号:23698975
3点

>ユピテル2434さん
>上記は前に教えてもらい、Rakuten Linkアプリを終了しない設定にしてますが駄目です。
では、次によくある質問の以下は該当しないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
移行ツールや復元ツールを利用しないで、新規にセットアップしていて、Rakuten Linkアプリのみを追加で1本インストールした状態なら、正常になると思いますよ。
書込番号:23699011
2点

移行ツールや復元ツール等は、一切使用してません。
上がリスキーなのは、承知しております。
とりあえず楽天でんわからの着信は、3A再起動でまた着信音が鳴りましたので、様子みです。
かけた方のトゥルルの呼び出し音に関しては、あきらめました。(楽天でんわからかけた時だけ鳴らない ドコモとか他のキャリアは鳴るようです)
ポンコツ(リンク)に関わるとストレスなので、なるべくライン電話使うようにします。
書込番号:23699078
0点

父親曰く先程も私以外の着信音鳴らなくて、履歴の音で着信気づいたそうです。
楽天の回線がおかしいのかもしれませんね。
私が今かけた時は、1度勝手に切れて、もう一度かけた時は、着信音が鳴ったとのことでした。
(相変わらず送信の音は無し)
ま〜楽天回線、リンク、OPPOのカラーOSの組み合わせは、まともに使えないですね。
楽天が、ドコモ回線やめないことを願います。
楽天のドコモ回線、ギャラクシーS10の組み合わせは、非常に快適です。
何の問題もなくすべてが快適で、サクサク動きます。
楽天ドコモ回線の楽天でんわアプリは、非常に使いにくくて、出来が悪いので、フリー版だと広告が出る電話帳XF(楽天でんわ使える)という訳の分からないアプリ使用してますが、非常に出来が良くて使いやすいです。
大手の楽天なのに、すでに得体のしれないアプリに負けてますので、リンクが出来悪いのも必然かもしれませんね。
ヘビーユーザーが今楽天回線に変えるのは、人柱になること必至かと思います。
不快が快感のMの人でしたら、おすすめしますww
書込番号:23699172
1点

呼び出し音(リングバックトーン)に関しては、着信側の端末(OPPO Reno3 A)は関係ないと思われ、発信側(ギャラクシーor楽天でんわアプリ)か回線上の問題だろうと思います。
他の番号にかけたときにちゃんと鳴るのであれば、回線上の問題でしょうね。
書込番号:23699174
0点

はるのすけはるたろうさん
私のgalaxyも最初は呼び出し音鳴ってました。
楽天回線にかけてるよ〜の音もなってましたが、今は無音です。
色んな不具合がランダムに起きるので、非常にストレスが溜まります。
ホントいい加減にして欲しいです。
書込番号:23699195
0点

はるのすけはるたろうさん
私のgalaxyは、父親の電話にかける以外は普通です。
呼び出し音鳴ります。
楽天のドコモ回線とgalaxyの組み合わせは、全く問題ありません。
書込番号:23699211
1点

>ユピテル2434さん
とりあえず、楽天でんわアプリからの発信時のみ、あとは正常になっていると思います。
特に本機だからは関係なく、楽天でんわ(プレフィックス003768)から、Rakuten Linkアプリへかけた時だけの問題が残っているだけと思われます。
既出スレッドを参照下さい。
楽天でんわ(プレフィックス003768)から楽天Linkへの通話
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032646/SortID=23418847/#23418847
同じ楽天同士なのに、おかしくなるようですね。
とりあえず、端末は関係ないことだけは間違いないと思いますよ。
試して頂かないとわかりませんが、Rakuten Linkアプリからログオフしておけば、正常に使えるのではないかと思います。
ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右下の3点→ログアウト
書込番号:23699248
1点

うっきーさんありがとうございます。
リンク先の通りだと思いますが、かなりの時間経ってるのに放置はムカつきますね。
同じ楽天なのに整合性ないなんてなんでよ!?って感じです。
OPPOは、楽天回線(リンク)で使用しないと、いい端末かもしれませんね。
相変わらずエアモアは使えませんがww
書込番号:23699262
0点

報告ですが、私のドコモ回線楽天電話から、楽天リンクのこの電話にかけた際に、また着信音鳴らなかったそうです。
(履歴は残る)
送信の音は、相変わらずありません。
楽天はいつまで、この問題を放置しとく気でしょうか?
私は楽天ドコモ回線ユーザーですか、この電話で楽天リンク体験して、かなり不快な思いしたので、楽天がドコモ回線やめたら、LINEモバイルに変える予定です。
書込番号:23718960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユピテル2434さん
>報告ですが、私のドコモ回線楽天電話から、楽天リンクのこの電話にかけた際に、また着信音鳴らなかったそうです。
>(履歴は残る)
>送信の音は、相変わらずありません。
>楽天はいつまで、この問題を放置しとく気でしょうか?
楽天クオリティなので半年以上放置のままとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12_2
>Q.プレフィックス番号からの着信が「非通知」で表示されます。
>Q.LINEモバイルの「いつでも電話」からの着信が「非通知」で表示されます。
>Q.mineoの「mineoでんわ」からの着信が「非通知」で表示されます。
>
>LINEモバイルの「いつでも電話」で楽天モバイル(MNO)に発信すると非通知になるようです。
>http://mobile-blog.line.me/archives/34839326.html
>>通話アプリ「いつでも電話」経由で、楽天モバイル(MNO)に発信した際に着信者側で発信者番号が非通知で着信される。
>>本事象解決に向けて交渉中
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>楽天でんわ(プレフィックス003768)からRakuten Linkアプリへ発信した場合は、発信側では呼び出し音がなりません。
>LINEモバイルに変える予定です。
LINEモバイルに変更して、「いつでも電話」を利用した場合は、相手がRakuten UN-LIMITなら、非通知になるので、今度は相手の方に出てもらえないかもしれませんが・・・・・
自分はかかわりたくなくても、相手が利用していた場合は、回避は難しいと思います。
書込番号:23718999
0点

うっきーさん
いつもありがとうございます。
LINEモバイルに変えるのは、自分で楽天リンク使いたくないし、楽天のサポート体制に疑問をもったからです。
なるべくオペレーターにたどり着かないようにしてるサポートは、人生の中で最低最悪です。
初心者が絶対にたどり着かないようにしてるサポートに、やっとたどり着いて言われたことは、「楽天リンクを削除してもう一度インストールしてください」でした。
いかりや長介じゃないけど「ダメだこりゃ」でした( *´艸`)
書込番号:23719039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまたまたまたまたまたまたまたまたトラブルですwwwww
もー多すぎてマヒしてきました。
今まで番号通知されていたのですが、先程からいきなり非通知になりました。
これを使用してる身内から着信ありましたが、確かに非通知でした。
楽天の独自回線は、今のところ最低最悪ですね。
訳が分かりません。
楽天リンクとOPPOのカラーOSの組み合わせは、ストレスたまります(^^;;
書込番号:23725959
0点

>ユピテル2434さん
>訳が分かりません。
これは、相手側に非通知だったとかでは?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信で、発信側で電話番号を通知にしているにも関わらず、着信履歴に「非通知」で表示されます。
一度、以下を見られた方がよいかと・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
普通には使えないと思って頂くとよいかと。
書込番号:23725982
0点

いつもありがとうございます。
今までは問題なくて、なにもいじってないのに、いきなりおかしくなるから困りものです。
もう諦めましたが、はらいせに書いているようなものです。
そーすることで、被害者が少なくなることは、いい事だと思います。
また何か問題ありましたら、こちらにて報告します。
こちらを見たみなさま、安い回線いいのなら、UQかラインモバイルをおすすめします!
(私の楽天のドコモ回線はすごくいいのだけどもう新規受付終了)
書込番号:23726018
0点

親切な方に下記を教えてもらいました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
上のような面倒で問題だらけの回線、絶対に入らないことをおすすめします。
面倒くささとストレスMAXで、楽天の方も全く改善する気ないし、サポートは史上最悪です。
但し、マゾの方にはおすすめです。
すごい快感を得られると思います(^^
書込番号:23726052
0点

今年になってから、やっとやっとやっとやっと正常になりました(^^;;
楽天ドコモ回線の楽天電話からかけても、楽天にかけてるよ音と呼び出し音(掛けた人が聞こえる呼び出し音)が鳴るようになりました。
やっとやっとやっとやっとやっと!普通になりました。
定期的にラインの通知が鳴らなくなりますが、再起動したら鳴るようになります。
(ラインを普通に使うには、アプリロック・自動起動・バックグラウンド動作等、他ではしなくてもいい設定をしないとなりません それを設定済みでも、たまにライン通知鳴らなくなります)
後、何をしても使えなかったエアモアも、使えるようになりました!
普通に使えるようになっただけなのに、何故かうれしくなる不思議な端末ですww
ラインなど普通に使うには、ギャラクシーではしなくてもいい、特殊な設定が必要であったり、初心者向けではない端末だと思います。
これはハードが良くてコスパはいいですが、カラーOSなるものに癖があり、この手疎い方や初心者は、普通のアンドロイド端末をおすすめします。
これと楽天リンクの文句ばかり書いてますが、今回は一応解決したという報告です。
書込番号:23893837
1点

久しぶりの登場!
また楽天リンク問題ですwww
これは父親の電話で、「俺がかけると相手に非通知になる」ということで確かめましたら、そうなってました。
WiFiの時だけ、相手に対し非通知になってましたので、自分で予想して、光回線弁当箱とルーターの再起動で直ったんですが、その前に楽天のサポートに聞いたところ「端末再起動してSIM抜き差ししそれでダメならSIMを取り替えてください」との事で、相変わらずのデクぶりを発揮してました。
使用してる環境(WiFiかそうでないか)を聞きもせずに、再起動してとか言われて、相変わらず名ばかりのサポートで、デクでした。
あまりのデクぶりで、怒り通り越して笑ってしまいましたww
楽天モバイルはデジタル物や機械もの苦手な方は、絶対に手を出してはいけないと思います。
サポートがサポートになりませんので( ^_^ ;)
本家の楽天アンリミットは、問題ばかりですが、私の楽天モバイルドコモ回線はすこぶる調子いいし、このOPPOも悪くはない端末です。
楽天モバイルのサポートと楽天リンクが今世紀最大に最悪です。
楽天モバイルのサポートは、今まで経験(体験?)したサポートで、間違いなく1番最悪で全く役にたちません。
とにかく電話で、オペレーターにたどり着きやすくして、仕事のできる人間を配置してもらいたい。
年配者がオペレーターに辿り着くのは困難です。
たぶんわざとそうしてると思いますが、有料のサービスなんですから、もう少し親切にして欲しいものです。
書込番号:24123587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)