端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年3月14日 12:53 |
![]() |
11 | 1 | 2022年1月8日 17:44 |
![]() |
102 | 17 | 2021年11月25日 19:19 |
![]() |
57 | 17 | 2021年11月23日 19:56 |
![]() |
104 | 16 | 2021年9月29日 19:00 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2021年9月23日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
すみません、カメラで動画を撮影して後で確認してみると、動画の途中で画像がかたまり、その先は音声だけになってしまうことが多々あります。
毎回ではないのですが、大体10数秒くらいで音声だけになってしまっており、撮影時は正常に終了し、後で確認してみるとそのような状態になっています。
標準のカメラアプリの問題でしょうか。
何か解決策をご存知のかたおられますでしょうか。
また知識がなく標準のアプリが一番きれいに撮れるのかなあと思って使っていますが、何かおすすめのカメラアプリはございますでしょうか。
書込番号:24647847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wh12さん
壊れかけのSDカードを利用しているということはありませんか?
SDカードを刺していない場合は以下を確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認してみて下さい。
正常になると思いますよ。
書込番号:24647875
0点

本体メモリに記録する設定で正常に取れて
外部メモリでは正常に録画できないのであれば
†うっきー†さんがコメントしているように
マイクロSDの問題だと思います
書込番号:24648437
1点

ありがとうございます。
ただSDカードは入れてないため初期化を試すしかないでしょうか。
初期化というのが色々な設定が消えてしまったりしないか少し心配です。
書込番号:24648514
0点

>wh12さん
>初期化というのが色々な設定が消えてしまったりしないか少し心配です。
最初に記載した通り、以下になります。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
初期化後に以前と同じ不具合が出る状態に戻すことは、初期化に意味がありません。
まずは、アプリを1本も入れない状態で正常になることを確認して下さい。
それで、変な設定などがない状態になり、正常になると思いますよ。
まずは正常になることを確認するのが先決かと。
その後、必要なものは、Google Playから1本ずつ入れて、どのアプリが原因であるかを特定すればよいかと。
書込番号:24648539
2点

>wh12さん
その症状を経験したことがないので、何が原因かもわかりませんが…
試しに無料のカメラアプリをいくつかインストールしてみて、同じ症状が出るかどうか確認されてみてはどうでしょうか?
オススメのカメラアプリはわたしはわからないのでごめんなさい(わたしも知りたいです)。
あまりこだわりがないので標準のアプリを使っています。
書込番号:24648924
2点

>wh12さん
あと、撮影した動画の確認は何のアプリでされてるのでしょうか?
問題の動画は何回再生しても毎回同じ場所で映像が消えてしまうのでしょうか?
(再生する方法やアプリに問題がないかの切り分け確認)
書込番号:24648929
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
2019年から一年以上使用してます。
私は九州の都市部に住んでいますが、楽天との相性は最悪でした。これまで半年以上楽天公式アプリで速度を測りましたが、良くて13メガでした。しかし、みんなの速度計測と言うサイトに行くとわかりますが、地方では40メガ以上出ています。
これは、楽天モバイルの周波数が制限されていて、特に建物や地下に弱いからです。我が家は木造ですが、周りに高層マンションがあるため電波が常に弱いのです。
ですので、都市部の方、特にコンクリートの高い建物に囲まれている地域の方はオススメしません。
私も一年無料の期間が終わりますので他に変更予定です。
書込番号:24533455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rakutenescapeさん
次回より、端末にまったく関係ない情報は、以下の楽天モバイルの掲示板に記載されるとよいです。
楽天モバイル のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=19136/
-100dBm前後と電波の弱い場所でも、田舎では、71Mbps程度でした。
土曜日の17:40に計測。
田舎なら利用者も少なく、スピードは全く問題ないようです。
メイン回線を持っておけば、楽天モバイルも使い道はあってよいとは思います。
1年以降も、1GBまでは無料なので、時々通信して自動解約にならないように保持しておいてもよいとは思います。
間違って有料にならないように、1GB未満で通信が停止するように設定しておくだけでよいですし。
書込番号:24533499
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
この端末購入してワイモバイル→ラインモに引っ越しして、いざSIMカード挿入、、、、なんとSIMロックがかかっていてラインモSIM使えない。
すでにラインモに移行したため、マイワイモバイルにはログイン出来ず、ワイモバイルのサポートに電話するも、、、ワイモバイル解約済みのため、、認証出来ずにオペレーターに電話すらつながりません。
やむおえず、近くのワイモバイル店舗に出向くも、いかなる理由あれど、ショップではSIM解除手数料3300円は必ず頂くとの事。
ラインモで使うことが出来ず、もうめんどうくさいので、ラインモ即MNPすることにしました。
もう一生ワイモバイル、ソフトバンクとかかわることはないでしょう。
ワイモバイルで購入端末をラインモや他社で使う予定がある方は、移行する前に、必ずマイワイモバイルでSIMロック解除を確認してから、他社へ移行しましょう。 私のような被害者が出ないように。
2021年5月以降の購入の端末にはSIMロック解除の必要はありませんとの事でしたが、、、だまされました。
2点

SIMロック解除はオンラインから、無料で行えたのですが。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22291
解約済みでも誰でも登録が可能なマイソフトバンクからの手続きが可能です。
書込番号:24460471
7点

マイソフトバンクも試したんですが、お客様の契約状況では、手続き出来ませんとのメッセージご表示されて、先にすすめませんでした。マイワイモバイルも同様でした。
書込番号:24460489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記のワイモバイルの案内にLINEMOに移る際は、自身でのSIMロック解除は不要と書かれています。
新規のマイソフトバンクアカウントでも同じなら、機種の支払いが終わっていない可能性がありそうです。
書込番号:24460513
6点

上記のワイモバイルの案内にLINEMOに移る際は、自身でのSIMロック解除は不要と書かれています。
↑まさに、上記の表記にだまされました。端末は一括1980円で支払い済みです。
以前redomi9tを家族が購入したんですが、何もせず問題なくラインモに移行出来ていたので、この端末のロック状態には驚きでした。
書込番号:24460534
0点

そうすると、ソフトバンクは短期間でのMNPを暗に認めていないということなのでしょうね。
ワイモバイルの案内とは異なるので国民生活センターに報告しておくといいかもしれません。
書込番号:24460563
8点

>力男さん
>2021年5月以降の購入の端末にはSIMロック解除の必要はありませんとの事でしたが、、、だまされました。
騙されていないかと・・・・・
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
>2015年5月以降、ワイモバイルから発売の機種(iPhone 5s、AQUOS CRYSTAL Y などを除く)はSIMロック解除できます。また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。
本機の発売は、2020年 8月20日となります。
別の機種と、力男さんが勘違いされただけのようです。
書込番号:24460580
11点

>また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。
この一文があるのに、SIMロック解除が必要というのは、確かにおかしいですね・・・・
失礼しました。
書込番号:24460599
6点

たしかに2020年モデルなので、認識の間違いかもですね。紛らわしいですよね。
この書き込みみて、今後、自分のような被害者が出ない事を願いたいです。
書込番号:24460604
2点

本機はSIMフリー端末ではなく、SIMロック解除対象機種なので、SIMロック解除が必要なようですね。
FAQに「また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。」と記載されているので、
SIMロック解除対象機種の本機は、SIMロック解除は必要なようです。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
>機種名 SIMサイズ SIMロック解除対象機種 SIMフリー端末
>OPPO Reno3 A 〇 -
>2021年5月12日(水)以降製品をご購入されたお客さまは、SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しします。お客さまのお申し出によるお手続きは不要です。
5/12以降に購入していたなら、解除した状態で渡してくれてもよさそうですが、何かの手続きを忘れていたとかでしょうか。
書込番号:24460621
8点

>力男さん
2021年5月12日(水)以降にY!mobileで購入されたのでしたら、Y!mobileの公式のFAQを印刷して、端末を一緒に持ち込みをされてはどうでしょうか。
何らかの対応をしてくれる可能性はありそうですが。
書込番号:24460623
7点

残念ですが、店舗側は、ワイモバイルオンラインでの購入に関しては、絶対ノーサポートの姿勢でした
解約済みのため、認証できずにサポートに電話すら繋げる事ができずで、お手上げでした。
オペレーターにつながらないのに、自動音声の対応だけで高額な0570の通話料ばかり、かさんでしまいました。
書込番号:24460672
4点

LINEMOへのMNPの場合は、発売時期に関係なくすべてのワイモバイルSIMロック解除対応製品において自身でのロック解除は不要です。
条件としては、2021年8月18日以降のMNPであることと、製品がネットワーク利用制限中でないことだけです。利用制限は下記で確認できます。
https://mg.mb.softbank.jp/support/confirm.html
書込番号:24460680
6点

>ワイモバイルで購入端末をラインモや他社で使う予定がある方は、移行する前に、必ずマイワイモバイルでSIMロック解除を確認してから、他社へ移行しましょう。
8月18日以降はソフトバンク、yモバイル、LINEMOのブランド間移行は自動でSIMロック解除の手続きが行われます。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210810_01/
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/10/news098.html
書込番号:24460877
12点

>力男さん
うっきー氏の書き込みの通りY!mobile Reno3はSIMロックされた状態での販売がデフォルトです
一括購入された時点でSIMロック解除出来るので早々に調べてSIMロック解除しておくべきだったのだろうと思います
オンラインストア購入なので基本的にmy ymobileショップ登録無い機種はショップで3300円支払ってSIMロック解除する事になると思います
2021.8.18以降、自動でSIMロック解除となってますがauの様なネットワークロックで無いSoftbankグループではiPhone以外はNCKコード入力が必要です
ゆえに説明文がAndroidスマホに関しては意味が無いのが実情です
書込番号:24461006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結論ですが、SIMロックは解除されていたようですが、解除作業が未のままなので、購入者が16桁のロック解除番号わからなければ、まったく意味がないということです。
サポート電話ですが、解約後だと通常の方法ではオペレーターに繋がりませんが、認証をわざと3回間違えて入力するとオペレーターに繋がるようです。 0570の高額な通話料消費して、ようやくオペレータにたどり着き、16桁の認証番号ゲット出来ました。 0120や0800の無料通話のサポートでは、絶対に16桁番号教えてもらえません。
実店舗では、いかなる理由があれど、シムロック解除するには、、、、絶対に3300円徴収する姿勢をくずしません。いくら抗議しても無駄です。
もう一台所有している、REDOMI9Tという機種の時は、何もせず、まったく問題なくラインモに移行出来ていたので、、、、、今回は油断していました。
この機種に関しては、他社に移行する前に、マイワイモバイル等で、16桁の認証番号ゲットして、使用済みの他社のSIMカードいれるなりして、ロック解除しておく必要があるということです。
いろいろアドバイスしてくれた、皆さまありがとうございました。
書込番号:24461712
5点

>>結論ですが、SIMロックは解除されていたようですが、解除作業が未のままなので、購入者が16桁のロック解除番号わからなければ、まったく意味がないということです。
そうです、Androidスマホでは無意味になります
今回は災難でしたね
書込番号:24462438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まったくの災難でした。 無駄な労力、、、0570通話料約800円ほど、、、、、、、
ショップで3300円払わなかったのが、せめてもの救いです。
※ 2021年5月12日(水)以降製品をご購入されたお客さまは、SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しします。お客さまのお申し出によるお手続きは不要です。
↑ワイモバイルのこの表記みれば、騙されますよ。 どっかにラインモ移行の場合SIMロック解除不要ですとも書かれてますよね。 改善の余地ありですね。
書込番号:24463152
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
6月から使用しております。
楽天linkで通話中にノイズが入ったり、通話が途切れることがあり、
いろいろ調べたのですが、wifi環境で楽天linkを使用すると
この現象が出ることがわかりました。
楽天のサポートに問い合わせし調査をしていただいたところ、wifiの品質が悪いと
通話にノイズが入るとのこと、皆さまこうのようなことはありませんか?
ちなみにwifiは楽天ひかり経由です。
15点

Wi-Fiだと品質が悪いという話はよく聞きます。
私は逆に外でしかlinkを使わないので、通話品質が悪いと思ったことはないですね。
書込番号:23792744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々なレスポンスありがとうございます。
>Wi-Fiだと品質が悪いという話はよく聞きます。
楽天Linkの更新でよくなった気はしますが、
6月時点ではWifi下では通話はとぎれる、軽いハウリングのような状態で通話内容がわからないというレベルでした。
単純な疑問で、楽天Linkはデジタルで音声回線をつないでいると思うのですが、そこにアナログ通話のノイズが入る
理由が理解できません。(デジタル回線はノイズに強いと習ったような)
楽天モバイルいわく、Wifi下で通話品質が悪いのは、Wifi品質の問題で、楽天Linkに問題なし、クレームは、楽天ひかり
に言ってくれとのこと、この論理は正解?私には理解できない、どこにサポートしてもらえばいいのやら。
書込番号:23792831
6点

楽天LINKにかぎらずIP電話はちょっとでも通信が途切れると通話が不安定になりるので、解決方法はWiFi親機の前で使用するか、WiFiをオフにしてモバイル回線を使用するぐらいです
かりにモバイル回線が低速でWiFiが高速だとしても、電波の安定性はモバイル回線のほうがあります
ちなみに動画などのストリーミング再生がWiFiでも途切れないのは、バッファリングさせてから再生することで数秒間先読みしているためです
書込番号:23792950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考までにVoLTE通話によるパケットデータはこちらに解説されているとおり、LTEネットワーク内で高優先度で処理されるため遅延が少なく品質も良好です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/755335.html
ここから先は推測ですが、おそらくLink通話によるパケットデータもLTEネットワーク内では高優先度で処理されるのではないかと思います。
Wi-Fiだとインターネット経由となり、パケットの優先制御が動作しないため、伝送路上でのパケットの欠落等が通話品質の劣化に影響すると思われます。
対策としては面倒ですが、Link使うときはWi-FIをオフにするしかないかと思います。
書込番号:23792968
5点

>幸運の招き猫さん
楽天ひかりは1年無料開始してから夕方5時から10時くらいまで
びっくりするほど遅くなっています
この時間帯の楽天Linkだとノイズが多くなりますね
LTE通信経由でしたら通話品質悪くないです
やってみることは接続プロバイダーを新たに契約して
そちらでネットにつなぐ
NTT−楽天ひかりー別なプロバイダー
当方はこれにしています
後は電話の時はWiFiを切る
これくらいです
書込番号:23793086
7点

WiFi の2.4GHzのSSIDをご使用でしたら、5GHzのSSIDも試してみて下さい。
私は楽天linkを使ってはいませんが、
因みに我が家は電子レンジ使用中は、アンテナとスマホの間に電子レンジがある立ち位置では、2.4GHzWiFiでのLINE電話は全く出来ません。
2.4GHzの中継アンテナの増設で改善しました。
電子レンジは、2.4GHzのノイズを出す為です。
IHや電子レンジは、2.4GHzの電磁波を使うことで公共電波(テレビ、ラジオ、キャリアと通信局間)との干渉を避けています。
PCもクロック周波数に2.4GHzを使っているCPU も有ります。
://www.pasonisan.com/customnavi/cpu/5ghz.html
WiFiも同様に公共電波との干渉を避けて電波法で決められた2.4GHz、5GHzを使用します。家電機器と干渉を避けた5GHzは、壁や障害物を通し難いデメリットも有り、通話が途切れる等問題が出ることが有りますのが、5GHzのSSIDも試してみて下さい。
2.4GHz、5GHzともにノイズが入る場合は、WiFi機器または携帯機器の問題も考えられますが、インターネットに繋げる最小の機器以外の家電機器の全てのコンセントを抜いた後、順次機器のコンセントを挿し電源を入れて、ノイズの原因機器を特定する事で逃れる他の策も考えられると思います。
WiFi親機の位置変更も効果が期待出来ます。
書込番号:23793158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wifi親機目の前で、5GHzでもノイズは入りましいた。
IPv6にするとWifi環境が改善されたようで、ノイズが減ったような、気もします
書込番号:23793848
4点

>幸運の招き猫さん
ご自宅での楽天モバイルの電波状況はどうなのでしょうか?Wi-Fiを使うとノイズが入ることはわかっているので、電波状況が良ければモバイルデータ通信にて利用してはどうでしょうか?
もしご自宅の電波状況が悪い場合は楽天ひかりならRakuten Casa(小型4G基地局)が利用できると思います。my楽天モバイルアプリのサービスエリア情報の欄にRakuten Casaの説明がありますので読んでみてはいかかでしょうか?
実際に使用した事はありませんが自宅が楽天エリアになればデータ無制限ですのでWi-Fiを使う必要は無くなり、ノイズに悩まされる事も無くなるのではないかと思います。
書込番号:23794672
1点

>幸運の招き猫さん
IPv6にするとWifi環境が改善されたようで、ノイズが減ったような、気もします
これは単に回線スピードが少し早くなって通話音質が改善されたものと思います
楽天ひかりの回線スピードはどのくらいですか?
書込番号:23794898
0点

WiFi親機の前でノイズ有りの報告有り難う御座います。
楽天ひかり×IPv4×2.4GHz×楽天link : ノイズ有り
楽天ひかり×IPv4×5GHz×楽天link : ノイズ有り
楽天ひかり×IPv6×2.4GHz×楽天link : ノイズ有り
楽天ひかり×IPv6×5GHz×楽天link : ノイズ有り
WiFiの電波の弱さや障害電波の要因は無さそうですね。
楽天linkアプリ、web回線の影響を確認するため、
以下の確認される事を提案致します。
1.
楽天link以外の電話アプリでのノイズ状況を確認
・他のIP電話アプリ
・LINE電話
・ハングアウトアプリ 等
例:
楽天ひかり × IPv4 × 2.4GHz × LINE電話 : ?
楽天ひかり × IPv4 × 5GHz × LINE電話 : ?
楽天ひかり × IPv6 × 2.4GHz × LINE電話 : ?
楽天ひかり × IPv6 × 5GHz × LINE電話 : ?
2.
他のWiFi環境でのノイズ状況を確認
例:
公共無線LAN × 楽天link : ?
公共無線LAN × LINE電話 : ?
知人宅のWiFi × 楽天link : ?
知人宅のWiFi × LINE電話 : ?
3.他のスマホでの確認
知人に来宅頂きWiFi環境で、LINE電話等の使用時のノイズの有無を確認
中間報告であっても開示される事を期待致します。
書込番号:23795181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どなたか記載されてましたがwifi環境はインターネット経由。音声通話での設計が前提ではないです。
LTEはもちろん音声をするための設計です。wifiで使用する場合は品質の担保はどのキャリアもしないですy。
書込番号:23795622
1点

沢山のレスポンスありがとうございます。
Wifi環境で通話にノイズが入るのなら、楽天linkが通話時にWifi使わないほうがいいのでは?
ただ単純な不具合に思えてしまいます。
ちなみに楽天casaを設置してましたが、4ヶ月経過も動作せず、調査中だそうです。
書込番号:23795660
2点

スレ主:幸運の招き猫さんの疑問について、インターネット回線での音声データ処理技術をWikipediaで確認しました。
>単純な疑問で、楽天Linkはデジタルで音声回線をつないでいると思うのですが、そこにアナログ通話のノイズが入る理由が理解できません。(デジタル回線はノイズに強いと習ったような)
>ただ単純な不具合に思えてしまいます。
回答:
以下「」内がWikipedia情報です。
つまり、ノイズや音声の途切れは単純な不具合です。
Lineの電話と楽天linkを比較し、Lineの電話より劣るのであれば楽天linkの改善要求。
Line の電話と同等ならば、インターネット回線の時間当たりの通信容量が足りないと考えます。
説明:
インターネット回線の 音声通話 では、 VoIP 技術 が使われます。 音声通話は「音声パケットを送り、パケット通信網の遅延時間のばらつきによるパケットの間隔や順序の乱れを吸収するため、受信側にバッファメモリが使用される。バッファメモリによる遅延時間は、回線の状況が良いときは小さく、悪いときは大きく調整される。途中で破棄されたパケットは、直前のパケットのデータから演算した音声やホワイトノイズなどの挿入で補正される。」
://ja.m.wikipedia.org/wiki/VoIP
書込番号:23797019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiというよりv6プラスやIPoE利用時に頻繁に起こってるようですね
書込番号:23798581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は昨年2020年の4月下旬から楽天モバイルUnlimitを使用し、以前はWi-Fi回線経由で楽天Linkで電話を利用していた時期があり、この時期は確かに通話品質が悪いと感じたこともありましたが、現在は楽天回線(使い放題)経由で楽天Linkで電話を利用しており、一切通話品質が悪いと感じたことなく、相手の音声もクリアで普通に通話可能です。
書込番号:23927042
0点

いろいろ調査しましたが、楽天ひかりのwifi下で楽天linkで通話するとノイズがはいるのは、
楽天モバイルいわく楽天モバイルに問題はなく、楽天ひかりのwifiに問題があると言われました。
もうすぐ楽天モバイルエリア内になるので、それまで我慢という結論になりました。
楽天モバイル、楽天ひかり、楽天casaのサポートと6ヶ月ほどやりとりしましたが、
サポート間の知識の並列化もされず、対応も遅く調査中のまま何ヶ月も結論もでません。
12ヶ月無料期間でもありますし、同じような 状況にある方はいずれ状況が改善されることを待ちましょう?
書込番号:23927279
1点

私が住む街は今年の夏頃に楽天エリアになりました。
アンテナ数が4本から2本に減り通話時はネットワークが不安定のためWi-Fiに切り替えましたとなります。
楽天リンクアプリで通話すると音が途切途切れです。
当方のWi-Fi環境は下り200Mbps、上り10Mbps程度です。
同じネット環境でライン通話を試してみましたが遥かに高音質でした。
また、Wi-Fiを切り楽天の電波だけで通話すると大半の音声が聞こえず使いものになりませんでした。
ライン通話はOKなので楽天側の問題ではないかと考えてます。
書込番号:24460234
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
翌月末までにLinkでメッセージ送信しなかったからでしょうね、おそらく。
条件よくよく見ましたら、これしかないなって思いました。
そもそもメッセージ送信するような相手がいません。
どこをどうすればメッセージ送信したことになるのかもよく解りませんでしたし。
電話はよく使いますけどね。電話の条件は満たしていたと思います。
それでいいと思っていました。
こんな厳しい条件だとは思ってもいませんでした。
25000ポイント棒に振ってしまいました。
だって、条件の意味がよく解らないんだもの。
すごく損しました。
仕方ないのは仕方ないんだけど...
ダメならダメで、条件を満たしてないからダメでしたというメールをくれていれば、
まだ納得がいくのに、なしのつぶてです。
このことについて問い合わせようにも、おバカさんなAIチャットで堂々巡りです。
もう諦めました。
楽天さんって、ひょっとしてお役所?
三木谷さんがきっとお役所出身の方なのでしょうね、きっと。
楽天さんは、そもそも客を馬鹿にしていると思いますね。
対応機器も狭く絞り込んで、極めて意図的に機器の買換えをやらせようとしているみたいですよね。
非常にやり方が巧妙。すごく感じ悪い思いをさせられました。
対応のハシバシになんというか、血が通ってないと言ったら良いのか...
やりとりの先にそもそも人間がいないんでしょうか?
きっとご自分たちの効率をあげることしか頭にないんでしょうね。
とにかくすごく感じ悪いわぁ。
こんなイヤな思いさせられるんだったら、いっそスマホなんかやめて、ガラケーに戻そうかしら?
なんというか...文句言う相手が不在なので、ここで吐き出してしまいましたわよ。
失礼あそばせ。
6点

私ももらい損ねました。
でもまー使いたい放題で1年無料。これだけでも十分元が取れそうです。
自宅でのWi-Fi接続もやめました。完全に使いたい放題です。
書込番号:24249675
1点

現在必要なののは「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話のみですね。
「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信を1回以上利用という条件を2021年6月1日(火)0:00より削除しました。
役所でなくてもルールの適用はあります。血が通っているかどうかではなく、逆にルールを守っているかに関係なく特典が与えられたらルールを守っている人が文句を言うでしょう。自分宛でもいいからメッセージを送信すべきでした。
AIチャットは「どうしたらいいですか?」みたいな曖昧な質問をしても答えられません。
楽天ひかりにすれば1年間WIFIが只になるのでそちらで得になればいいのでは?
書込番号:24249778
16点

まーでも普通にポイント付けたらいいと思うね。
売り飛ばして使ってないのに25000とかは経験的にもらえないの分かるけど。
普通に毎日使用して実績も有あれば普通にもらえると思う罠。
少し過去のデータ調べたら分かるのにね。
書込番号:24249800
1点

んc36改さんへ
私はルール通りの条件を満たしていなければ貰えないと普通に思います
書込番号:24249848
17点

さほど難しくもない獲得条件なのに、よく説明も読まずに文句を言うのは子供と同レベルですね。
普通2万とかの大量ポイントが貰えるとなれば、説明をしっかり読みますけどね。
書込番号:24251404 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

今普通にポイントもらえるケース多いからあまり気にせず使ってました。
私位かと思ってました。
でも書き込み見て以外に多いかもね
買う時端末価格に並べ20000ポイント
私は簡単に貰えるようにして欲しいですね
60歳にはハードル高いです
そんな簡単な条件ならなおさらです。
書込番号:24252678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信がハードルが高いと感じるなら
スマホは使えませんね
企業側としてはユーザーによる「Rakuten Link」という特定のシステムの利用が自分の利益につながると考えて条件を付けています。
その条件に合わなければポイントをもらえないのは当たり前です。
Aという商品を売りたいのでポイントを付けているのに、Bを買ってもポイントをよこせと言うのは無理というものです。
書込番号:24253867
17点

楽天は使いにくい。
7月25日は日曜日でヤフーのポイントWで付いてラッキー!
発売予定の商品激安で替えました。
・・・ただプレミアム登録とポチるだけ。
私は>sppinkoさん(スレ主)さんの気持ちよく分かりますよ。
1年後に楽天モバイルからワイモバイルに戻します。
私的にはポイントは欲しいけど基本的にややこしい契約はいや。
1年後に解約が増えなければ
>pfn0105さん
>mcr40-minamiさん
のおっしゃる事が正論だと思いますが、どうかな。。。
市場が判断すると思いますよ。よそも必死ですから(笑)
書込番号:24265967
0点

楽天さんの条件はかなり緩いとおもいますけどね
他社とかはポイントを上げないツモリの仕様とかだし
書込番号:24265984
4点

>とおりすがりな人さん
すいません。そう言う問題じゃないんです。
私自身スマホ使いこなせてない。そこがそもそも問題。
楽天のAI対応使える人は便利かもしれません?
私には何の対応も教えてもくれませんでした
もっとツッコ厶とやはり最終人と人で相談出来るシステム導入しないとこのシステムは失敗します
人間は常々間違い侵す生き物です。
書込番号:24266073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

選択ミス。
書込番号:24266186 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>んc36改さん
>ポイントは欲しいけど基本的にややこしい契約はいや
それならポイントは諦めて楽天モバイルはそのままでいいのでは?
>人と人で相談出来るシステム
これを多用するとスマホ料金が高くなります
大手キャリアの新しいブランドはこれを省いて低料金にしています
スマホを使いこなせず間違いを侵すなら、残念ですがポイントは諦めて高い料金を払って窓口で手取り足取り教えてもらった方がいいと思います
ただ、相手に融通、おまけ、見逃しなどを要求するとただのクレーマーになります
店員には裁量権はなく特別扱いをすることは業務取扱規定違反で処分対象になります
書込番号:24267938
8点

まーそのままでもいいんですが、使ってて山奥の電波悪いです。奈良とかはやっぱソフトバンク系列が安心して使えますね。ドコモよりは劣りますが。
料金は楽天モバイル、魅力ですが、ヤフオクよく使うし、アマゾンも最近高いのでヤフーショッピング使うケースが増えました。
ワイモバイルはプレミアム会員費含まれるのでそれ入れると楽天モバイルのメリットが少し減るかな。
それでも安いのは安いですね楽天モバイル。
書込番号:24267949
0点

>んc36改さん
私はワイモバイルと楽天モバイルの2台持ちです
屋外ではあまり使わないので楽天モバイルの料金は1年経っても発生しないと思います
ワイモバイルSプランはLINEMOの990円のプランに変更しようと思っています
元々キャリアメールは不便なので使っていません
書込番号:24267975
5点

>pfn0105さん
そう言う判断が中々出来ません。
良く使ってるのはヤフオクかな
メールに会社使用少々
最近はペイペイ使い始めました。
便利この上ない。
楽天edy使えませんね
電子マネー早かったのに
やっぱり力関係かな
王将もペイペイやり始めましたね。
書込番号:24268287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大体が、楽天のやり方がコスいんだわ。
1年無料にする代わりに、SMSの条件をこそっと入れて、
3ヶ月無料に下げた代わりに、SMSの条件をこそっと外してってとかね。。。
説明書ちゃんと読まないヤツがバーカ、なんて問題か?これ。
SMSのこと、そもそも解ってない人もいるよ。
SMSって、業者から受信するだけというユーザーが大多数ではないかな?
一日中スマホいじって遊んでる連中には簡単でもさ、
年配者や高齢者のユーザーもいるんだから。。。
説明書読むのも疲れるんだわ、これが。
いちいち自分で調べないといけないだろう?
そういう所を巧みに突いた営業手段の一つなんだよ。
これは楽天のコスいやり方の一例に過ぎない。
無理なキャリア参入のせいで大幅に資金繰りが悪化したからだろう。
やり方がこれまで以上にコセコセコセコセしてきてる。
対応端末の揃え方も、なんだか嫌らしいやり方やね。
端末をいかに短い期間に買い換えさせるかみたいな
とにかくもの凄く感じ悪いわ、今の楽天。コスコスやね。
貧すれば鈍するとはよく言ったもんだ。
もう腐って落っこちそうなんじゃないかな(笑)
書込番号:24369974
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
私もOPPOreno3Aを使っていますがインスタのカメラを使ってい動画を撮ると音が途切れ途切れになってしまいます💦改善できないのでしょうか??
書込番号:24358497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)