端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
279 | 32 | 2021年8月27日 22:10 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2021年8月23日 22:44 |
![]() |
150 | 18 | 2021年9月12日 10:54 |
![]() |
29 | 5 | 2021年8月17日 19:04 |
![]() |
3 | 2 | 2021年8月18日 12:46 |
![]() |
45 | 9 | 2021年8月16日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
すみませーん
OPPO Reno3Aを使っています
設定→バッテリー→バッテリー使用量を見たら
ほとんどインターネットのブラヴザ見ていないのに、Chromeが本日67.37%・昨日54.32%・一昨日60.97%も使用しているのです
よっぽどLINEのほうが使っているのに7.6%とかしか使われていません
Chromeっていったい何にバッテリーを使っているんでしょうかね?
16点

私も気になってバッテリー使用状況見てみましたら、この3日間はクロームのバッテリー使用量のデータが表示されていませんでした。
結構使ってるはずなんですが…
なぜかYahoo天気のアプリが異様に使用量多かったです、60%とか。
何かトラブってるんですかね…?
書込番号:24307056
9点

私も昨日寝る前にchrome終了し、今日も使ったらすぐに終了するようにしてますが、
フォアグラウンド1分、バックグラウンド3時間16分で既に457mAh も消費してます。
これは明らかにバグっポイですね。
これまで発生したことがないので、どこかのアップデートのタイミングで発生するようになったのだと思います。
発生しない人もいるようなので、何かしらの条件が関係してそうですね
書込番号:24307058 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
貴殿伝授の設定をしてみました
これで、Chromeは自分では開かないでみてみます
もしかしたらですが
discoverの更新でChromeのデータとバッテリーを使用しているのかと思い
discoverの更新頻度を低くする設定もやってみました
さて、どうなるやら・・・
書込番号:24307180
4点

私は24307058のコメントのあとに電源再起動したのですが、起動するまで5分くらいかかりました。
おそらくシステムが不安定な状態になってたのだと思います。
再起動後はChromeの電流消費があまり増えてないので、改善したような気がしますが、もうしばらく様子見てみます。
書込番号:24307219
13点

>はるのすけはるたろうさん
何だったんでしょうね?
とりあえず様子見ですね
ありがとうございます
書込番号:24307325
2点

Chromeの電力消費量ですが
一昨日1650mAh
昨日3046mAh
今日639mAh
今朝は朝8:30時点で457mAhで電源再起動後は639-457=182mAhしか消費していません。
私の場合は電源再起動で改善したと言えると思います。
書込番号:24307971
12点

>はるのすけはるたろうさん
検証ありがとう御座います
ちなみにDiscoverは見てますか?
私は、試しにホーム画面を右スワイプで出てくるDiscoverをオフにしてみました
そうしたら、Chromeが電池を食わなくなりました
もちろん、昨日端末の再起動もしてみました。
添付画像は朝起床してLINE とメッセンジャーを読んだだけの状態です
書込番号:24308360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぱっくぴーさん
私はdiscoverはONで結構使ってます。
記事の一覧を見ているときはおそらくシステムランチャー、記事を開くとchromeに消費電力がカウントされてるみたいですね。
discoverはONでもあまり影響ないと思いますよ
書込番号:24308383 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブラウザに異常が出たら再起動で改善するんですかね。OPPO製はブラウザを選ぶんでしょうか?
書込番号:24308975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
アプリBattery Mixの「稼働プロセス」を見ると正しそうな割合が表示されてましたので、ブラウザの異常というよりはColorOSの「バッテリー使用量」の機能がおかしいんじゃないでしょうか。
書込番号:24309002
10点

別件で必要があり強制再起動を実施したところ、
みなさんと同じようにChromeのバッテリー使用量が異常に大きな値で表示されるようになりました。
参考までにBattery Mixの表示も載せておきます。
書込番号:24309232
10点

母のReno 5Aを見てみたら、ついにChromeのバッテリー消費が90%に到達していました。しかし以前のような異常な減りでは無くむしろかなり長持ち(残量82%とP30 lite並み)です。
OPPOのバッテリー消費の%は、ただのアプリ使用率なんでしょうか?
書込番号:24309393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>香川竜馬さん
>OPPOのバッテリー消費の%は、ただのアプリ使用率なんでしょうか?
単にChromeとLINEを使ったからだと思います。
全体を100%として按分するので、他に利用しているものがなければ、
※※※※※※※※※※※※※※※※
ほんの少ししか利用していなくても、
※※※※※※※※※※※※※※※※
トータルで100%になるのは正常となります。
書込番号:24309408
10点

>†うっきー†さん
Galaxyを使っていても、ブラウザアプリでバッテリー消費が何十%になったのを見たことがありませんね。HUAWEIでも、タブレットではありますがMatePad Proでは20%以上にならないのに、MatePad 11だとバッテリー消費はBerry Browserや疑似Google Playアプリが軒並み30%以上になります。
これがOPPO製の癖の強さなんでしょうか。
書込番号:24309436 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様検証いただきありがとう御座います
今日は、DiscoverをON
しかしDiscoverは一度も開かず
Chromeも一度も開かずで以前よりかはChromeはバッテリーを消費しなくなりました
しかし明らかにラインやメッセンジャーの方がDiscoverやChromeより多く使ってますがね
なんとなくですが、Discoverが関連してるように思えてなりません
書込番号:24309441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぱっくぴーさん
念の為に確認ですが、バッテリー消費が極端に多いと%表示の数値が高くなると勘違いされているということはありませんか?
すでに記載している通り、全体で100%になるように表示されます。
そのため、1,2分しか使っていない場合でも、%表示はトータルで100%表示となります。
書込番号:24309707
10点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
電池使用状態の割合ですね
そう認識しておりました
今はPCからの入力なので、スマホ端末のスクショは貼れませんが、恐らく、discoverの更新でバッテリーも使っているのだと思います
今日は、discoverはONで更新頻度は少なくするデータセーバーをONしてChromeは開かずで10.02%と使用比率は低かったです
書込番号:24310194
2点

使用比率よりもフォアグラウンドアクティブ時間と消費電力値を提示したほうが、客観的で良いかなとは思います。
私の場合Chromeの消費電力は
正常時は7分使用で181mAh
異常時は15分使用で1650mAhでした。
DiscoverはONで割と使っています。
書込番号:24310272
11点


>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます
Chrome、
一昨日は32.5% フォアグラウンドアクティブ時間39秒 バックグラウンドアクティブ時間8時間55分46秒 消費電力546mAh
本日は、8.89% フォアグラウンドアクティブ時間10分10秒 バックグラウンドアクティブ時間7時間32分46秒 消費電力95mAh
となっております
フォアグラウンドアクティブ時間が短いのに消費電力を食っているってのがよくわからんですな
>おさむ3さん
検証ありがとうございます
確かに変ですね
私は、幸い謎なのはChromeくらいで、他のアプリで異常をきたしているのは今のところありませんね
書込番号:24310796
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
sim1とsim2で別々の着信音に設定出来ないのでしょうか?
プライベート回線と仕事用回線で違う着信音に出来れば本体表示をいちいち見ないで把握できるのになあと思ってます。
何か知ってる方アドバイスお願いします
書込番号:24303696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ぼくぼくちんさん
設定→サウンドとバイブ→着信音
ここで、SIM1とSIM2を個別に設定可能です。
書込番号:24303980
7点

お答えありがとうございます。可能なようなのでデュアル運用したいと思います
書込番号:24305128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
昨年秋に購入して、先週くらいまでは過充電をしないようにと思って日中に80-90%まで充電してすぐに充電器を外すという使い方をしていました。
最近になって、「最適化された夜間充電」という機能があって、夜間に満充電になるのを遅らせてくれるらしいことがわかり、その機能を使いたいと思っています。
機能をONにして、1週間程度、夜間充電だけで使用していますが、機能が働いていないようです(すぐに100%まで充電され、朝までそのまま)。
夜は23時前後に充電器を接続、朝は7時に充電器から外しています。
この機能を働かせるために何かほかにも条件があるのでしょうか?
21点

>おさむ3さん
以下の前提は問題ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
問題ない場合は、添付画像のように一晩放置していれば、朝方に80%以上の充電を自動再開します。
書込番号:24303307
10点

>†うっきー†さん
ええと、初期化をしないと使えないということでしょうか?
それはこれまでの充電パターンをリセットして再学習する必要があるという意味でおっしゃってるのでしょうか?
再設定が大変なので極力初期化はしたくありませんが…
ちなみに、検索して出てきた以前のスレですと、日が変わってから(24時を過ぎてから)充電器につなぐと機能が働いたといった内容も見た気がするのですが、うっきーさんの機種は24時前に充電開始しても80%セーブが動作してますか?
書込番号:24303418
4点

>おさむ3さん
>それはこれまでの充電パターンをリセットして再学習する必要があるという意味でおっしゃってるのでしょうか?
充電の学習機能のようなものがあるというのは聞いたことがありません。
夜間(深夜)に放置していても、添付画像通り、一時的に80%に止まり、朝方に再開する機能だと思います。
これが正常に機能しないなら、初期化で確認する程度になるかと。
>うっきーさんの機種は24時前に充電開始しても80%セーブが動作してますか?
夜間(深夜)に放置していても、朝方に80%から充電を開始する機能だと思いますので、あまり早い時間だと80%では止まらないかと。
止まってしまうと、すぐにフル充電にしたい時に、いちいち設定を戻さないといけませんので。
あくまでも、夜間に充電を放置したときに機能するものであって、日中などは機能せず、一度も止まることなく100%になりました。
詳細は既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033039/SortID=24089472/#24089472
書込番号:24303455
13点

>最適化された夜間充電の説明には
>「バッテリーの劣化を防ぐために、電話は毎日の充電パターンを学習して、夜間に充電速度を制御して過充電されないようにします。」とあるので、
と、うっきーさんが書かれていますが…
iPhoneの同様の機能は何日か充電パターンを繰り返して学習させる必要があるようだったので、この機種にもそういう条件があるのかなと思いまして。
日中の充電で80%に抑えてほしいとは思っていませんで、最初に書いたとおり、毎晩23時前後に充電開始しています。
現状、それで機能が動作していないという相談になります。
一度夜ふかしして24時以降に充電してみますかね。
もしご協力いただけるのであれば、うっきーさんにも24時より前の充電開始でどうなるのか確認いただけるとうれしいです。
書込番号:24303474
5点

>おさむ3さん
>>「バッテリーの劣化を防ぐために、電話は毎日の充電パターンを学習して、夜間に充電速度を制御して過充電されないようにします。」とあるので、
>
>と、うっきーさんが書かれていますが…
私が記載したというよりは、端末の説明内の文言となります。
日中は関係ないと思いますよ。具体的な夜間とみなされる時間帯については不明ですが。
>もしご協力いただけるのであれば、うっきーさんにも24時より前の充電開始でどうなるのか確認いただけるとうれしいです。
先ほど記載したスレッドに画像も添付済です。
早い時間だと機能しませんでした。
書込番号:24303506
12点

>充電の学習機能のようなものがあるというのは聞いたことがありません。
とおっしゃっていたので、「学習機能はあるんじゃないですか?(ご自身も以前に記載されてましたよ)」とお応えしました。
>先ほど記載したスレッドに画像も添付済です。
>早い時間だと機能しませんでした。
19時半に充電開始したグラフのことですかね。
それ以上のご協力はいただけないということで了解しました。
一度自分で、24時以降の充電開始を試してみます。
…もしそれで機能が働くとしたら、初期化は必要なかったことになりますね。
(原因究明をすっ飛ばして、いきなり最初の提案が「初期化」というのは、個人的にはちょっとどうかと思っています…)
日々の充電パターンの学習をしているのか、単純に仕様で決まっている時間で動作してるだけなのか。
OPPOにも聞いたほうがいいのかも知れませんね。
何かわかったらここに報告します。
書込番号:24303624
4点

>おさむ3さん
>19時半に充電開始したグラフのことですかね。
>
>それ以上のご協力はいただけないということで了解しました。
>一度自分で、24時以降の充電開始を試してみます。
すでに24時前と、24時以降の両方のグラフを提示しています。
何が足りないのか分かりませんが・・・・・
具体的に、何時何分から充電を開始して欲しいと記載してもらえれば、その時間に可能そうであれば、充電は出来ますよ。
私は、夜間(深夜)しか機能しないと思っていますので、24時前では機能しない(学習なども含めて)とは思っていますが。
明確に「夜間」と記載されていますので。
1時以降に充電を開始して朝方まで放置しても、80%で一時停止しないなら、初期化で検証する程度はされた方がよいとは思います。
深夜であれば、正常に機能していましたので。
書込番号:24303658
12点

試してみました。
23:40 充電開始(50%台)
00:00 79%
00:30 96%
00:50 96%のまま変わらず、電流も0.1-0.2A程度で充電が止まっているような気がします。
ちなみに「最適化された夜間充電」はおそらくアプデ直後からONにしていますが、いままで朝まで充電しっぱなしにしたことは一度もありません。
普段は00:30-01:00頃に就寝してます。
明日また結果報告します。
書込番号:24303836
12点

続報
24時前に充電開始しても、24時半から96%で充電停止しており明け方に再開してました。グラフ添付します。
学習してるのは充電パターンというよりも、就寝時刻と起床時刻かもしれませんね
書込番号:24303948 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>†うっきー†さん
寝る前に充電器につないで寝てるあいだ充電しっぱなしにしたいときに使う機能だと思っています。
人によるでしょうけれど、私は日をまたぐ前に就寝したい人なので、もし24時以降にしか動作しない仕様なのであれば残念に感じます。
中国の人(開発者さんたち)は夜ふかしさんなんでしょうかね…?
もちろん19時半から動作してほしいと言っているわけではありません。
>はるのすけはるたろうさん
確認いただきましてありがとうございます。
あらかた全体像が見えるまで待ってから報告しようかと思っていたのですが、私の方でも動きがあったので途中経過ですが報告しておきます。
1週間ほど毎晩23時から7時の充電を繰り返していて機能が動作していませんでしたが、昨晩は時間をずらして24時すぎに充電開始としました(充電せずに眠りについて、24時にアラームで起きました…)。
今朝確認すると、4時前くらいまで80%で充電が止まっていたようです。初めて機能が動作しました。
今晩は再度23時頃に開始してみてどうなるか確認する予定でいます。
今の段階では、充電開始時間の影響なのか、充電パターンの学習の影響なのか、はっきりしないと思いますので。
OPPOにも問い合わせを投げかけてありますが、こちらは返答があるのかないのか、いつになるのか読めない状況です。
書込番号:24304724
4点

私が「80%」と書きましたのは、以前のスレでそういう投稿があったからで、
その時間に実際に本機の表示を確認したわけではありません。
グラフから見て、だいたいそれくらいかなーってことです。
はるのすけはるたろうさんのは96%だったんですね。
謎ですね。
書込番号:24304737
2点

23日の晩は23時前の充電開始(体調イマイチのため早めの就寝)で「最適化された夜間充電」機能働かず。
24日の晩は23時過ぎの充電開始で機能働きました。
ちょっとまだ法則性がはっきりしませんが、充電パターンの学習には1週間以上かかり、必ずしも24時以降でないと機能が働かないというわけでもない…といった感触です。
OPPOからなにか返答があれば報告します。
書込番号:24307045
2点

昨晩は23時過ぎからの充電開始でしたが、機能が働かず100%キープでした。
もう、なにがなんだか…
一方、OPPOサポートから問い合わせの返答が来ました。
---------
○パターン学習の日数や、何時以降の充電開始といった条件は特にない
○以下の方法の確認、作業を行い、再度充電して試してみてくれ
・OSは最新か?
・システム設定(のみ)リセット (アプリやデータは削除されない)
電源切ってからSDカードを抜く⇒
設定⇒その他の設定⇒バックアップとリセット⇒すべてのデータを消去(データの消去とリセット)
⇒システム設定のみをリセット⇒「システム設定のみをリセット」赤文字で2回表示をタップ
・強制再起動
電源ボタンと音量上げるボタンを同時に10秒以上長押し
OPPOのロゴマークが表示されるまで押し続ける
---------
どうやら設計仕様の情報は何も持ってないんだなという印象ですが、
やれと言われた以上、やらないことには次の話には進まないと思うのと、
オール初期化ほどハードルが高くないようだったので、3つとも実施しました。
これで今晩以降また様子見とします。
書込番号:24309219
4点


>はるのすけはるたろうさん
Reno3 Aではこの表示は出ないのですかね?
私は夜中は寝てるのと、最適化充電中に操作したら機能に影響が出るんじゃないかと思って一切触らないので、見たことがありません。
その後の経過ですが、前回書き込んだ日にOPPOから指示のあったシステム設定リセットと強制再起動を実施、その日の晩は正常動作しました。
ですが、翌日以降まったく機能が働かなくなっています(100%まで一気に充電される)。
OPPOともちょっとやり取りはしてますが、あまり当てにならない感じなので、もう少し様子を見た後にたぶんこの機能を使うのは諦めることになると思います。
書込番号:24319064
4点

Reno3 Aでも通知の設定画面は見つけました。
でもこの前試したときには80%で充電は止まってたけど、通知は出てなかったですね。
普段は夜間充電しないので、あまり検証できてませんが。
書込番号:24319129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


その後ですが、何度か試しましたけど一切機能が働かなくなってしまいました。
OPPOからは、次は初期化を、それでもダメなら修理に出してくれと返答がありました。
初期化して使える状態まで復旧させる労力、でもそれで治る確証はない、修理に出したらしばらくスマホが手元にない&また復旧作業が必要…
スマホは自分の生活を便利にするための道具なのであって、自分がスマホに使われるのはごめんです。
そこまでするつもりはないので、この機能を使うのは諦めます。
一応ご報告でした。
書込番号:24337635
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
先日、Galaxy S7 edge(ドコモキャリア端末:SC-02H)からの機種変更でSIMフリー版のReno3 Aに機種変更しました。
googleの純正バックアップツール(?)とReno3 Aのマニュアルに記載されていた移行ツールで引っ越し作業をしている最中、
メジャーアップデートが降りてきたので指示に従いアップデートを行い、特に問題なく引っ越し作業を完了しました。
その後、これといったトラブルもなく使用していたのですが、最近気づいたのがゲームやお天気・ニュースアプリなどジャンルを
問わずネットーワークエラーやサーバーに接続できません的なエラーがちょいちょい発生してるのです。
通知エリアのwifiアイコンは問題なく点灯しているので、サーバー側の問題だろうとあまり気にしてなかったのですが、
同アプリを使用している家族のスマホには同じタイミングで当該現象が発生しないことから本端末側の問題と思われます。
そこで、当掲示板を熟読してると、†うっきー† 様の書き込みに、
>ColorOS V11にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
という一文があるではないですか。
無論、私の端末はメジャーアップデート後に初期化などしておりませんので、コレが原因の可能性が高いと思われます。
そこで、近々のうちに端末初期化をして新規セットアップを行おうと思ってるのですが、ひとつ気になることがあります。
それは、†うっきー† 様のおっしゃる、
>…移行ツールや復元ツールなどは利用しないで…
ここで言う「ツール」にgoogleの純正バックアップツール(ツールというか、端末引っ越しした際に新規端末にgoogle
アカウントを入力すると自動的にレストアされるアレ)は含まれますでしょうか?
0点

あちこちで同じような書き込みをひたすら続けている人がいますが、私個人は素直に移行ツールを使って引越しをして、問題の見つかったアプリのみ再セットアップして済ませています。
接続先はよく確認してみてください。
同じキャリアで複数の接続先がある場合、変えると接続できる場合があります。
ちなみに私が使っているのはA5 2020でAUの銀SIMです。
この場合、アクセスポイント名(APN)がLTE NET for DATAだと繋がりませんが、LTE NETだと繋がります。
設定→SIMカードおよびモバイルデーター(SIMカードを選択)→アクセスポイント名
です。
書込番号:24294176
12点

私の母はReno 5Aですが、前に使っていたP30 liteからは何にもバックアップアプリなどを使い引き継ぎはしていません。ブラウザもYahoo!をトップページにする以外ブックマークも無いし、LINEの画像や動画はSDカードに保存してあるのでそのままSDカードを使いましたし。問題にしてもバッテリー減りが早かったくらい(今はブラウザを変えたため改善する可能性大だがまだわからない)で特に不具合はありませんでしたね。
書込番号:24294211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>バイクはオフ車でライドオンさん
>ここで言う「ツール」にgoogleの純正バックアップツール(ツールというか、端末引っ越しした際に新規端末にgoogle
>アカウントを入力すると自動的にレストアされるアレ)は含まれますでしょうか?
私が記載してある内容であれば、含みます。
端末セットアップ後、Google ドライブなどにあるデータのコピーだけであれば、問題ありません。
通信系のトラブルとのことなので、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
これで問題は解決すると思います。
私は本機がメイン端末ですが、通信関係で、同様なトラブルは起きていませんので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
ちなみに、OPPOのサポートに相談しても、同じ案内(初期化後、移行ツールなどを使わない)をしてくれる場合もあります。
親切なオペレータの場合。
書込番号:24294318
4点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
>†うっきー†さん
>私が記載してある内容であれば、含みます。
>端末セットアップ後、Google ドライブなどにあるデータのコピーだけであれば、問題ありません。
やっぱりダメなんですね…。
ということは、初期化後の再セットアップでgoogleからのリストアをキャンセルしてまっさらな状態で起動して
google playから手動でアプリをインストールしていくわけですね。
貴殿のリンク先の注意事項を熟読して再セットアップに挑んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:24294491
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在楽天版をdsdvで使ってるのですが、メルカリでuq版が安く売られてるようなので予備端末として購入しようか迷っています。
apnの設定などは楽天に変えれば問題ないとして他にup版を楽天で使用するのに困りそうなことありますか?
uqと楽天で仕様変更はアプリくらいで変わらないですよね?
書込番号:24293070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種はわかりませんが
当方UQのA52020で確認したら
割賦の場合は△ 要するに赤ロムに
なる可能性はありますよ
SIMフリーは問題ないです
書込番号:24293934
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
本機で楽天モバイルとOCN モバイル ONEのSIMを使おうと考えています。
DSDVで2回線とも電波は掴みますが、楽天のほうが、バンド18ばかり掴みます。たま〜にバンド3を掴むこともありますが、すぐバンド18に切り替わり、ほぼバンド18のままです。
ですが、OCNのSIMを抜いて、楽天SIMのみの状態だと、ちゃんとバンド3で繋がります。バンド18に切り替わることはほとんどありませんでした。
楽天回線は電話用で使うつもりなので別に繋がれば問題ないのですが、気になったので投稿しました。
皆さんの機種でもこのような挙動でしょうか?教えていただけると助かります。
2点

補足事項
メインで使っているAQUOS sense4 SH-M15では問題なくバンド3に繋がります。
書込番号:24283107
0点

バンド18を掴んでしまうという点はこれまでも散々同じような投稿があり、電波状況次第なのでどうしようもないですが、OCNのSIMを抜くとほぼバンド3を掴むという話は初耳でなかなか興味深いですね。理由は分かりませんが。
ちなみにOCN側はどのバンドを掴んでいるのでしょうか?
書込番号:24283177
9点

>はるのすけはるたろうさん
回答ありがとうございます。
ドコモの方はバンド1が多いです。たまにバンド19を拾っていることもありますが。
バンド3接続時のアンテナ表示もだいたい3本か4本は立っているので楽天回線の電波はそこまで悪いわけではなさそうです。
書込番号:24283185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く同じ組み合わせで以前使用していましたが、2枚挿しでもバンド3優先で回線つかんでくれてましたよ。
今はOCNは別機種に挿しているので、RENO3 Aは楽天だけですけど。
書込番号:24283378
6点

>valg51さん
>バンド3接続時のアンテナ表示もだいたい3本か4本は立っているので楽天回線の電波はそこまで悪いわけではなさそうです。
アンテナの本数では強度は分かりませんので、何dBmであるかを確認する必要があります。
BAND18になってしまうことがあるということは、-100〜-110dBm程度と弱い場所ではないでしょうか?
基地局を目視で確認出来る場所へ移動して、2枚のSIMを刺した状態で確認されるとよいです。
以下のようなアプリで、何dBmであるかを確認する必要があります。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>2021/06/27追記:OPPO Reno3 A(通常版):1m11s,5m29s,1m23s,1m25s
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
書込番号:24283404
11点

>おさむ3さん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
†うっきー†さんの回答をもとに、自宅(屋内)での現在の状況を調べてみました。
バンド3接続時の強度は-100〜120dBmをウロウロしていました。-120dBmより悪くなるとバンド18に切り替わっているようです。
自宅から最寄りの楽天基地局までは直線距離で700mほどでした。その間には住宅地しかありません。
地図から推測して、マンションの屋上に設置されているのではないかと思います。
時間があるときに基地局の近くで確認してみたいと思います。
書込番号:24284526
1点

>valg51さん
>バンド3接続時の強度は-100〜120dBmをウロウロしていました。-120dBmより悪くなるとバンド18に切り替わっているようです。
非常に微弱なので、正常な挙動だったようですね。
書込番号:24284531
9点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
結局の所、電波が弱いからこのようなことが起きるということですね。
とりあえず、au回線でもつながるのでこのまま使ってみようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:24284547
2点

おはようございます。
私のところは東京周辺県ですが、BAND3をばっちりつかんでます・BAND18には切り替わりません。
最初楽天モバに否定的でしたが、戻っておいでの案内が来て楽天に戻りましたが、ahamoよりダウンロードスピードもそうですがアップスピードがかなり早くて、SNSが快適に使えますね。
都内の地下鉄もトンネル協会と話が進んでいて圏内が増えました。あとは屋内の圏外問題の解消ですが、今インドアについては、楽天モバは5Gメインでで整備を進めていますよ。
書込番号:24292286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)