端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 7 | 2021年6月24日 13:29 |
![]() |
43 | 9 | 2021年6月23日 12:23 |
![]() |
8 | 4 | 2021年7月7日 18:52 |
![]() |
9 | 4 | 2021年6月15日 15:54 |
![]() |
7 | 2 | 2021年6月8日 12:36 |
![]() |
35 | 4 | 2021年6月6日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在、楽天モバイルsim(MVNO)で通信専用、ソフトバンクのガラホsim(かけ放題契約)で通話専用として、HUAWEI nova lite3を使っています。
これを、OPPO Reno3 A SIMフリー端末に乗り換えようと思っていますが、楽天モバイルsimは問題無さそうですが
ソフトバンクAQUOS ケータイ(ガラホ)simで通話とSNSのみの利用は引き続き出来ますでしょうか?
調べると、通話とSNSのみなら引き続き使えるっぽそうですが、自信がないためアドバイス頂けると幸いです。
OPPO公式楽天市場店で購入予定です。
宜しくお願いいたします。
2点

Softbank系ガラホSIMは通話SMSのみですが使えますよ
書込番号:24203973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴんんさん
ガラホということで、501SH等のIMEI制限のあるSIMでの利用と推測しました。
まだ、IMEI制限のないSIMへの変更はしていない状態で、利用できるかということですよね?
IMEI制限のあるSIMでは、通信が出来ないだけで、通話とSMS(SNSではなくSMSと推測しました)は利用可能ですといいたいところですが、
何故か、楽天版では、softbankのSIMで通話も出来なかった方がいるようです。
原因不明のままですが。
楽天
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/?source=ecomm
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)
>対応 / 対応 / 対応 / 非対応
softbankのSIMが使えません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=24118336/#24118336
>これを、OPPO Reno3 A SIMフリー端末に乗り換えようと思っていますが
>OPPO公式楽天市場店で購入予定です。
楽天版ではないということで、少なくとも通常版であれば、利用可能です。
楽天版については、真相は不明。
書込番号:24203998
4点

楽天モバイル版OPPOはナゼかSoftbank系VoLTE非対応になってます
通常VoLTE使えないならWCDMA(3G)にCSFBする様に大概の機種はなってるのですが楽天モバイル版OPPOは出来ないのかも知れません
(普通は考えられませんが)
基本的にSoftbank IMEI制限有りSIMは他機種で使って使えなかったら諦める方が精神衛生上良いでしょう
書込番号:24204086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
すみません、続きの投稿を見逃しておりました。
なるほど…
とりあえずダメ元で挑戦してみるか検討してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:24204108
0点

>>OPPO公式楽天市場店
ならば通常版なので問題無いですよ
書込番号:24204120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
早速のご丁寧な返信ありがとうございます。
また、分かりやすくリンクも下さって助かります。
「IMEI制限のないSIMへの変更はしていない」状態です。
楽天版の利用できない状況はやや不安ではありますが
とりあえず、OPPO公式楽天市場店のは恐らく?使えそうとの事で安心しました。
ご丁寧にお時間頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:24204130
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
Felica/おサイフケータイロック解除でパスワード求められますが、設定した記憶がありません。
このパスワードを初期化する方法はありますでしょうか?
ファクトリーリセット後の再設定では、端末画面ロックの解除パスワードの再設定は要求されましたが、
他は求められず、起動後もFelica/おサイフケータイロック状態のままでした。
2点

>迷ったネコさん
おサイフケータイアプリを起動した時に、右上のアイコン(添付画像の赤枠)をタップすることで、
英数字で4-16文字でロックをかけた場合に該当の現象となります。
思い出す以外に方法はないと思います。
思い出せない場合は、メーカーに依頼して解除しか方法はないと思われます。
こちらは、保証期間でも有償になると思います。
書込番号:24195807
9点

回答ありがとうございます。
既に思い当たるパスワードは25種類ほど、試しているんですよね。
あとはキー打ち間違いとか。。。
メーカー修理となるとどこに依頼するんでしょうか?
書込番号:24195855
2点

>迷ったネコさん
>メーカー修理となるとどこに依頼するんでしょうか?
本機は、オウガ・ジャパン株式会社の製品となります。
そのため、オウガ・ジャパン株式会社に依頼する必要があります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/
>設定・サポート
>メーカーへのお問い合わせ
集荷修理サービス
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
OPPO製品宅配修理サービスのお申込み手順
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=neu1238
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
同意書の赤文字の、データ初期化には同意した上での依頼となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:24195872
8点

丁寧に回答ありがとうございました。
疲れてるときに操作・設定をしていると意図していない状態になりますね。。。
書込番号:24195904
0点

その後、調べたところ
Felica/おサイフケータイロック解除のパスワード初期化方法
は物理的にスマホ内部の基板交換になってしまうようです。
他の方は、忘れずに気を付けて。。。
書込番号:24196265
2点

同じ症状です
私は以前から盗難防止の観点でおサイフケータイロックは使っていたのでパスワードは設定していました。
パスワードを変えた覚えもありませんが、アプデ後はそれを入力しても解除出来ません。
アプデで書き換えられたのかもですね....
おサイフケータイが使えるからコレを買ったのに困りました、、、、
書込番号:24201923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

更新アップデートが来ましたね
ロック解除出来ました!!
多くの方が同じ症状だったのでしょうね
書込番号:24202020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロック解除できました!
やっぱりそんな複雑なパスワードなはず無いんですw
送付前にOPPOサポートにつながるまで、60分も電話待って会話した際に同じような症状多数だと話してました。。。
修理送付前の代替え機準備に手間取ってたのが、幸いにして送付を遅らせてました。
やっとこれでOPPOReno3Aを楽しめます。
書込番号:24202291
4点

>迷ったネコさん
最初に「設定した記憶がありません。」と記載されていますが、やはり設定はされていたようですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/reno3-a/
>更新内容
>NFC/おサイフケータイロックの不具合解消
>2021年06月22日より順次
楽天版の前回のメジャーアップデートが6/14
この時点で不具合の発生でしょうか。
Y!mobileは3/23、通常版は3/25にメジャーアップデート。
3カ月程度、同様の報告がないため、楽天版固有の不具合があったのかもしれませんね。
金銭問題になる不具合ですので、しっかりとした対応をしておいて欲しい内容だと思いました。
書込番号:24202479
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
アップデート後、写真アプリにサムネは表示されてるのに、画像を読み込めませんと出て閲覧ができません。
ファイルマネージャーからSDカードを見ると、残容量は表示されるも中を見ると空っぽ。
再起動したら再起動や刺し直しをしたら読み込み始めるも、またしばらくすると読まなくなることの繰り返し。
同じような方や解決した方はいますか?
書込番号:24193509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クルムバッハさん
私も同じ現象に悩んでます。6/22リリースのビルド番号:CPH2013_11_C.20にアップデートしたところ、カメラをSDカード保存にすると、写真が保存されなくなりました。
カメラアプリの左下のギャラリーを押すと、日付が1970年1月1日と最初に表示され、画像が表示されません。
@カメラアプリのデータ消去、キャッシュ削除
ASDカード抜き差し
を試しましたが改善されません。どなたか改善策をお知りの方がいたら、お助け下さいませ。
書込番号:24207135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toshimistさん
以下の一般的な方法でどうでしょうか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない。
新品のSDカードを本機でフォーマット後、SDカードに保存する設定をして確認。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.SDカードのフォーマットは、どこで出来ますか?
>Q.カメラ撮影した画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>■フォーマット
>設定→ストーレージ→一番下までスクロールしてXXXX-XXXX→SDカードのフォーマット
>
>■保存先設定
>設定→ストーレージ→一番下までスクロールしてXXXX-XXXX→画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル→オン
>カメラアプリ起動→右上の設定→詳細設定→SDカードへの保存を優先→オン
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
これで無理なら、楽天版ということで、楽天版固有の不具合がある可能性はあると思います。
書込番号:24207148
2点

>†うっきー†さん
結論から言うと、カード内の5つのjpgデータについて、破損していました。
それだけのためにカード全体が不安定な状態になり、質問で書いたようなさまざまな異様な挙動を繰り返していました。
ファイル復旧ソフトは異常を感知すらせず、手作業でカードの中身全体を、PCにバックアップしようにも、これら該当のjpgで引っ掛かり、コピーが何十時間たっても終わらず、ディスクチェックもPCのエクスプローラーがハングし機能停止→再起動する始末。
結局一晩徹夜の手作業で破損した5つを突き止めて、かろうじてそれ以外を全て非難させることに成功しました。破損が広範囲に及べばどうなったことかと思います。
ファイル救出後、SDをフォーマットし、これにより解決しました。
しかし、この症状がアップデート後に発生したのは間違いないのですが、その前にすでに破損しており、アップデートにより顕在化したのか、或いはアップデートの副作用に破損したのかはわかりません。
書込番号:24227857
0点

>†うっきー†さん
先日は解決策のご提示ありがとうございました。
試しに本体の初期化はせずに、UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上のSDカードを新たに購入し、本体でフォーマットしたところ、症状が改善いたしました。
しかし、その後、旧SDカードのCameraフォルダの写真と動画を新SDカードのCameraフォルダへコピーしたところ、症状が再発しました。
バッテリーの消費量を調べると、別添のとおり@フォトアプリ、Aメディアストレージが異常に高く、何か写真データが悪さをしているのでは思っていました。
>クルムバッハさん
貴重なご報告ありがとうございました。また、チェック作業も大変なご苦労があったようで、お疲れ様でした。
私も、jpgをコピーしてから症状が再発しましたので、データのチェックをしてみたいと思います。
宜しければ参考に教えて頂きたいのですが、破損データは、画像ファイルを開き
@画像ファイルが開けない
A画像ファイルは開けるが、一部の画像が欠けている
Bその他の方法
のいずれかでご判断されたか教えて頂けますでしょうか。
書込番号:24228221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
アップデートしました。
新しいアプリのインストールができません。
保留の状態で止っています。
アップデートした方、インストールできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24189754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジダンさん
Google Playのキャッシュ削除→Google Play強制終了→再起動でインストール出来ませんでしょうか?
書込番号:24189811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
さっそくアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
キャッシュ削除は、どのようにしてしますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24189820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定から入ってアプリ一覧からGoogle Playを選んでキャッシュ削除して下さい
書込番号:24189855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
キャシュを削除出てきました。
インストールできまた、感謝です。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:24189865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
google driveアプリを開いて、ファイルを選択してダウンロードをしたいのですが、ダウンロードの項目がありません・・・。
どうしたら良いでしょうか??
設定→アプリ管理→権限マネージャー→ストレージを見てみると、メディアへのアクセスのみが許可されたアプリの中にgoogle driveが入っているのが気になるところではあります。
google driveアプリは、すべてのファイルの管理を許可へ変更できないようなのですが、他に手段はありますでしょうか?
0点

>ミッキーフレンズさん
>google driveアプリを開いて、ファイルを選択してダウンロードをしたいのですが、ダウンロードの項目がありません・・・。
ファイルを選択後、右上の3点
そうすると、いろいろなことが出来る一覧が表示されますので、その中の「ダウンロード」をタップ
これで可能です。
ドライブのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリの権限
ここでストレージが許可しないになっていますが、許可しないのままでも、ダウンロード可能です。
書込番号:24178160
7点

色々といじっていたら、なぜがダウンロードの項目が出てきました!!
ありがとうございました。
書込番号:24178214
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
スクショ時にgoogleフォトにバックアップされてしまう現象をなんとかしたいです。
カメラで撮ったものはバックアップしたいので自動設定をオフにはしたくはないのですが。。。
他アプリだと電源ボタン+下ボタンでのスクショ対応してるのありますか?
1点

>LATIASさん
>カメラで撮ったものはバックアップしたいので自動設定をオフにはしたくはないのですが。。。
自動設定をオフにしたくないということであれば、
DCIMフォルダ以外に保存するようにする必要があると思います。
例えばSDカードを刺して、スクリーンショットをSDカードに保存するようにするとか。
書込番号:24174122
9点

投稿ありがとうございます。
しかしデフォルトのでは保存先を変える方法がないみたいなんです。
書込番号:24174260
1点

>LATIASさん
>しかしデフォルトのでは保存先を変える方法がないみたいなんです。
microSDカードを刺した場合は、
設定→ストレージ→一番下までスクロールしてXXXX-XXXX→スクリーンショット→オン
です。
書込番号:24174279
12点

>LATIASさん
かなり長いのですが以下手順でGoogleフォトにバックアップされたスクリーンショットを消して、新しく撮ったスクリーンショットはPicturesに入るようになりGoogleフォトで同期しないかぎりバックアップされる事は無くなります。手順の中でもコピーしますが念の為、PC等にScreenshotsフォルダのバックアップを取ってから作業した方が良いかもしれません。
手順を始める前に以下の2つのアプリをインストールしてください。
Nomedia
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mrck.nomedia
FolderSync
https://play.google.com/store/apps/details?id=dk.tacit.android.foldersync.lite
スクリーンショット同期手順
1./storage/emulated/0/DCIM/Screenshotsを/storage/emulated/0/Picturesにコピーする
2.PicturesにコピーしたScreenshotsをGoogleフォトに同期するか聞いてきたら拒否
3.Nomediaアプリで/storage/emulated/0/Pictures/Screenshotsにチェックを入れGoogleフォトから認識できなくする
4.Googleフォトの検索→カテゴリ→スクリーンショット→右上縦三点→選択ですべての画像を選択してごみ箱アイコンで削除
5./storage/emulated/0/Pictures/Screenshotsの画像が消えていないのを確認
6./storage/emulated/0/DCIM/Screenshotsに画像が残ってないのを確認(残っていたら消す)
7.FolderSyncアプリで同期フォルダを作成、同期タイプはUpload
8.リモートフォルダに/storage/emulated/0/Pictures/Screenshotsを指定
9.ローカルフォルダに/storage/emulated/0/DCIM/Screenshotsを指定
10.スケジュールのスケジュールされた同期を使用をチェックし5分ごとに設定
11.同期オプションの隠しファイルの同期のチェックを外す
12.高度な設定のインスタント同期をチェック
13.ファイルをターゲットフォルダーに移動(ソースフォルダは空になります)をチェック(警告が出るがOK)
14.OKをタップして元の画面へ
15.通知のチェックをすべて入れてOK
16.保存をタップ
17.ホーム画面に戻ってスクリーンショットを撮る(インスタント同期が作動しファイルが移動される)
18./storage/emulated/0/DCIM/Screenshotsが空になっているのを確認
19./storage/emulated/0/Pictures/Screenshotsに17で撮った画像があるか確認
A5 2020で動作確認していますがインスタント同期が作動せず5分以内にGoogleフォトが同期してしまう可能性もありますので100%信頼せず、たまにフォルダを確認した方が良いと思います。
書込番号:24174657
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)