OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno3 A

  • 128GB

4眼カメラを搭載した6.44型の4Gスマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno3 A 製品画像
  • OPPO Reno3 A [ホワイト]
  • OPPO Reno3 A [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno3 A のクチコミ掲示板

(2843件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
380

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャリア位置情報の権限付与について

2021/02/10 23:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 jinkdogさん
クチコミ投稿数:16件

お世話になります。
今日、楽天モバイルで購入した当該機種の設定を行っていたところ、
ほぼセットアップが終わったところでポップ画面から題名の指示が現れました。
どうしたら良いか迷っていましたら、よく思い出せないのですが近くをタップして
現れた位置情報の設定画面を開いたように思います。
そこでの設定が完了しないまま閉じてしまい、どうなっているかわかりません。

最初に現れたものはマルチタスクに残っているので文言を確認しましたが、以下のような説明が書かれていました。

「キャリアロケーション情報サービス」アプリでロケーション情報を取得する権限をキャリアに直接
付与することができます。権限設定を変更する場合は「設定~アプリ管理−アプリ権限」にいつでも
移動して「キャリア位置情報サービス」アプリへの位置情報の権限をオンまたはオフにすることができます。

となっております。
しかしながら「アプリの権限」にそのようなアプリが見当たらず、最後に開いた位置情報設定の画面にもたどり着けません。
また、こちらの案内がどういったものなのか判断できずマルチタスクに残っている「権限を付与する」にしても良いのか
どうか困っております。

非常に稚拙な質問でお恥ずかしいのですがどなたかご教示くださいますと大変助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23958554

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2021/02/11 08:22(1年以上前)

>jinkdogさん
>最後に開いた位置情報設定の画面にもたどり着けません。

その時の画面のスクリーンショットがあればわかると思いますが、今はたどり着けないので、無理ですよね・・・・・

推測になりますが、以下のどちらかではないでしょうか。
設定→位置→Google位置情報の精度
設定→位置→緊急位置情報サービス
※本機での確認ではないので、微妙に設定個所は異なるかもしれません。


権限については、わかりまんでしたが、
一番考えらえるのは、上記の「緊急位置情報サービス」かなという気はします。
SIM(キャリア)を利用した時に、位置情報を提供するかどうかの設定だと思いますので。
権限は求められなかったような気はしますが・・・・・

書込番号:23958935

ナイスクチコミ!4


スレ主 jinkdogさん
クチコミ投稿数:16件

2021/02/11 09:48(1年以上前)

>†うっきー†さん

早速のご返信ありがとうございます。
仰られた通りにすべてを確認致しましたが
最後に開いた場所ではなさそうです・・・

二段に分かれていて選択が最低2つはあったと記憶しているですが
スクショも撮っておらず、どういった文言が書かれていたかはお恥ずかしいのですが
全く思い出せません。

ネットで検索してみても全く「キャリア位置情報の権限」については
ヒットしないので、ごく最近の仕様で現れるようになったものなのでしょうか。
今、マルチタスクを確認しましたらその欄は無くなっていたので
うっきー様のご指摘の位置情報関係だったのではと思うのですが
「権限を与える」というところが語調が強く心配になりました。

しかしながらキャリアの意味も知りませんでしたので
大変勉強になりました。ありがとうございました。

ご面倒お掛けして申し訳ありませんが、また何かお気づきの事がありましたら教えてください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23959043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2021/02/11 10:04(1年以上前)

>しかしながらキャリアの意味も知りませんでしたので
>大変勉強になりました。ありがとうございました。

先ほど「SIM(キャリア)」と記載したので、意味は通じているとは思いますが、万が一誤解があるといけないので、補足しておきます。

https://selectra.jp/sim/guides/knowledge/carrier
>携帯電話のキャリアとはずばり、携帯電話の通信サービスを提供する通信事業者(MNO※)のことです。
>一般的にキャリアというと、NTTドコモ・au・ソフトバンクの3社を指します。総称として3大キャリアとも呼ばれます。
※楽天モバイルもキャリアと言ってもよいかもしれませんが・・・・・

キャリア位置情報サービスという言葉の場合は、3社限定ではなく、SIMを使った通信時の位置情報提供のことになると思います。
最終的にはキャリアの基地局を利用しての通信となるため。

書込番号:23959062

ナイスクチコミ!4


スレ主 jinkdogさん
クチコミ投稿数:16件

2021/02/11 10:42(1年以上前)

>†うっきー†さん

重ねて詳しいご回答ありがとうございます。
キャリアに関して大変よく理解できました。
ではこれはoppoではなくて楽天モバイル側の設定?という事に
なりそうという事で理解致しました。

一度、楽天モバイルさんに問い合わせしてみようと思います。

貴重なお時間を割いて度々ご丁寧に回答して頂きまして
本当にありがとうございました。

書込番号:23959114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2021/02/11 13:02(1年以上前)

>jinkdogさん
>一度、楽天モバイルさんに問い合わせしてみようと思います。

ちなみに、端末について、楽天モバイルに聞いても、無駄かと・・・・・・
端末のことは、一切知らないと思いますし、公式にサポートはメーカーと記載しています。
このあたりは、他の3大キャリアとは異なります。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/
>設定・サポート
>メーカーへのお問い合わせ

画像等の添付なしで、OPPOのサポートの方がわかるかどうかは・・・・・

書込番号:23959353

ナイスクチコミ!2


スレ主 jinkdogさん
クチコミ投稿数:16件

2021/02/11 13:52(1年以上前)

>†うっきー†さん

ご返信ありがとうございます。
実はoppoに最初に問い合わせしたのですが、
楽天モバイル側の仕様ではないかとの返答でした。
楽天は楽天でサポートがショートメッセージでしか
対応されずオペレーターには繋がりませんでした。

確かにoppoさんは最初からこのピンポイントの質問は知らないようでした。
なぜこのような案内がポップから突然現れたのか分かりませんし、
ネットで検索した限りどなたも見かけていないのが不思議です^^;

書込番号:23959474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2021/02/11 17:56(1年以上前)

>jinkdogさん
>実はoppoに最初に問い合わせしたのですが、
>楽天モバイル側の仕様ではないかとの返答でした。

すでに問い合わせ済だったのですね。
OPPOでも分からないとなると、ちょっとお手上げですね。

私なら権限をつけますが、どうしても気になる場合は、端末を初期化して、最初からやり直して、
該当の現象が出た時点でスクリーンショットでしょうか。
スクリーンショットがあれば、メーカーとメールでのやりとりで添付可能ですし。
メーカーで分かるかは別問題ですが。


端末のセットアップ時に、移行ツールや復元ツールを利用しないで該当の現象が出ていたなら、ちょっと原因がわかりませんでした。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

端末を初期化して、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップすれば出ないような気はしますが・・・・・
私の記憶にないだけということもありますが。

まだ使い始めたところで、それほど大した設定もされていないと思いますので、最初からやりなおしも一つの手だとは思います。

書込番号:23959930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jinkdogさん
クチコミ投稿数:16件

2021/02/12 12:53(1年以上前)

>†うっきー†さん

返信が遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧にご案内くださり本当にありがとうございます。

本文に書き漏れておりましたが、oppo製品は前機種から2代目でした。
それで移行ツールに当たるのか分かりませんが、
初期セットアップが一通り終了したのちにgoogleバックアップを利用して
連絡先などのデータを復元しました。
その直後にそのポップアップが出たかは記憶が曖昧なのですが・・・。
復元した場合に出るものなのでしょうか。

初期化も考えたのですが、セットアップ時に他にも色々と苦労したので
同じようにできるか不安で二の足を踏んでいる状況です。

色々とアドバイス頂きましたのにスッキリと実行できず申し訳ありません。
せめて「キャリアロケーション情報サービス」が不穏なものでない権限だと
私が理解できたら良いのですが^^;
(アップデートも行いましたが、端末上にそのようなアプリはやはり見当たりませんでした。)

書込番号:23961563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2021/02/12 22:15(1年以上前)

機種不明

>jinkdogさん

この件で色々調べていたら端末がおかしくなってしまい、初期化する羽目になったのでスクリーンショットを載せますね。キャリア位置情報サービスの権限を確認したい場合は設定→アプリ管理→アプリリスト→右上の縦2つ丸→システムを表示→キャリア位置情報サービス→アプリの権限で確認できます。

まぁ普通の方は権限を付与して問題が出る事は無いと思いますよ、注意点としては強制停止はしない事ですね。普通のアプリは強制停止しても再起動すれば元に戻るのですがこのアプリは戻りません、調べたら解決法もあると思いますが面倒なので初期化しました(笑)

書込番号:23962590

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 jinkdogさん
クチコミ投稿数:16件

2021/02/13 01:54(1年以上前)

>−ディムロス−さん

有益な情報をありがとうございます。
確かにこの画面からどこか設定に飛んだままわからなくなっていました。
仰られた通りに展開して見ましたが、どうも薄い記憶にある設定画面では
ないようなのですが、最終的な操作画面はこちらなのだと認識致しました。

私のつまらない疑問のせいでご迷惑をお掛け致しまして申し訳ありませんでした。
しかしながら「強制停止」は注意が必要との事がディムロス様のご経験で
この疑問に悩む方々に周知されたかと思います。

>†うっきー†さん

長い時間、お手数お掛けして申し訳ございませんでした。
いつもスマートに色々な方の疑問に答えておられたので
ここ数日も不安でありながら大変心強く過ごすことができました。

貴重なお時間を割いてくださったお二方に心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

書込番号:23962936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:365件 MacroDroid Discord Japan 

2021/02/13 02:16(1年以上前)

>jinkdogさん

この画面で権限を付与するをタップした場合でも設定画面が開かれる訳では無いのです、多分ですがキャンセルを押しても画面は変わらないと思います。後から設定を変えたり確認したい時は前述の方法で出来ますよという事です。

説明書きにもありますが権限を付与していない場合でも緊急時にはアクセスするとの事ですので、どうしても気になるのであれば権限を許可しないにしておけば良いと思います。

書込番号:23962949

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jinkdogさん
クチコミ投稿数:16件

2021/02/13 10:09(1年以上前)

>−ディムロス−さん

おはようございます。
詳しいご説明ありがとうございます。
てっきり同じ画面で設定の変更もするものと思い込んで
おりましたがそうでない場合もあるかも・・・なのですね。
了解致しました。
問題解決に導いて下さりありがとうございました。

書込番号:23963322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電話着信音

2021/02/10 14:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

クチコミ投稿数:108件

電話の着信音なんですが一瞬鳴るだけで鳴り続けてくれません。
なぜでしょうか?
どのような設定をすれば普通に鳴り続けてくれるのでしょうか!
解決方法を教えて下さいm(_ _)m

書込番号:23957586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/10 15:00(1年以上前)

>さかて島さん
楽天モバイル契約でRakuten linkアプリと言うことはないですか?
アプリで不具合多いのでログアウトしておくしかありません。

他の契約でしたら、通信会社や契約を教えて下さい。

書込番号:23957595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2021/02/10 15:50(1年以上前)

>Taro1969さん
その通りです。
楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT」なんです。
何が原因なのでしょうかあ&#12316;

書込番号:23957662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2021/02/10 15:56(1年以上前)

>Taro1969さん
楽天LINKの電話でした。
楽天モバイル側の不具合なんですか。
仕方がないですね。

Taro1969さんの言う通りログアウトして従来の電話を使います。
ありがとうございました。

書込番号:23957670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/10 16:12(1年以上前)

>さかて島さん
不具合と言うか仕様と言うか、一般の電話でなくOSからもまだアプリでしかなく
標準の電話アプリでもありません。
シムがなくても、Wi-Fiだけでも電話出来る性質もあるので普通の電話と同じ
と言う訳に行きません。
いまだ、着信をハンズフリーやヘッドセットの着信ボタンで出られないとか
着信音選択が出来る機種、出来ない機種などあり、課題が多い現状だと思います。
ログアウトしておくと、標準の電話として着信するためRakuten linkアプリの
影響がまったくありません。現状でのひとつの妥協策だと思います。

書込番号:23957695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度4

2021/02/10 17:23(1年以上前)

>さかて島さん
私もこの機種とrakuten unlimitの組み合わせで使ってますけど、
Linkに着信したときも着信音ちゃんと鳴ってますよ?
Linkの設定で着信音を選べるようになっているので、確認の上で別の着信音に変更など試されてはいかがですか?

もっとも、私もログアウト運用に切り替えたところですけど…
通話品質が最近ひどくなったので(途切れまくりです)。

書込番号:23957815

ナイスクチコミ!3


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/10 17:26(1年以上前)

>さかて島さん

コチラを試してください。

1・設定→サウンドとバイブ→音量ボタンのデフォルト機能を着信音量に変える→楽天モバイル着信音を好みの音に設定
  これで設定画面から終わらせててください。

2・楽天LINKを立ち上げてください。
  左上にある 三 をクリック→設定→通話とチャット→着信音→端末の着信音にチェックを入れてください→着信音を選ぶ
  ここを 1 で設定した好みの音と同じにしてください。

以上で電話着信設定は終わりです。当方はOPPO A5 2020 ですが、問題なく着信音が鳴りました。多分 OPPO Reno3 A SIMフリー版でもイケルと思います、お試しください。

書込番号:23957818

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2021/02/10 18:27(1年以上前)

>train77さん

1はクリアできましたが 2の楽天リンクを立ち上げてもそのような画面が現れずお手上げですぅ(^_^;)

でも、ご指導ありがとうございました!

書込番号:23957927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 OPPO Reno3 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno3 A SIMフリーの満足度4

2021/02/10 18:52(1年以上前)

>さかて島さん
設定の画面が出てこないというのはおかしいですね。
楽天モバイルから購入した機種ですか?
私のOCNから購入したSIMフリー機では設定できますけど…

書込番号:23957988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2021/02/10 19:18(1年以上前)

>おさむ3さん
楽天モバイルで購入したOPPO Reno3Aシムフリーでございます。
画像を送信して説明したいところですがその画像も個人情報の
処理をしなければならないので今日のところはこれで終わりにします。

きっと私の操作に誤りがあって皆様と同じ画面を出せないのだと思います。
今度はLINEまでもが着信音が鳴らなくなりました…

せっかくご指導いただきましたのに申し訳ございません。
私自身どんくさい男なのでどうかお許し下さい。

書込番号:23958044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2021/02/10 19:58(1年以上前)

>train77さん
>おさむ3さん
楽天LINKの更新をかけたところtrain77さんの設定ができました!
おさむ3さんの言う三が表示されました!
電話の着信音がちゃんと鳴り続けてくれました。
ありがとうございました。

書込番号:23958119

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

着信音が短くて困っています

2021/02/09 00:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:2件

お世話になります

楽天モバイルへmnpで契約、端末を色々試しています

困っているのは通常の電話がかかってきた時の着信音の長さが短いことです

テスト環境は妻のiPhoneからoppoにかけてます

通常トゥルルル、トゥルルル、トゥルルル
と鳴って欲しいところが
トゥルルル(バイブ一回)
で終わってしまいます

ちなみにアプリのsignalからかけた場合は鳴り続けます

どなたか、ご教授いただけませんでしょうか

書込番号:23955111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2021/02/09 07:34(1年以上前)

>アンダースンさん
タイトルは着信音で、本文内はバイブと記載されていますので、
推測で記載します。

おそらく、Rakuten UN-LIMITのSIMを契約していて、Rakuten Linkアプリにログインしているのではないかと推測されます。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>Rakuten Linkアプリでの着信時のバイブ回数は機種ごとによって異なるようです。1回しかバイブしない機種もあるようです。


普段はログアウトして、通話回線で着信するようにしておき、発信が必要になった時のみ、ワンタップでログインするのがよいかと。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。

書込番号:23955283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/09 09:02(1年以上前)

>アンダースンさん
Rakuten linkアプリとsignalと言うアプリの比較されていますね?

それぞれのアプリの仕様、挙動ですので違いがあります。

Rakuten linkアプリはまだまだ未完成、不出来です。
通常の電話着信するようにRakuten linkアプリはログアウトして着信待ちされることをお勧めします。
Rakuten linkアプリは固定電話や携帯など掛けて来た相手によっても挙動が変わるので安定を
求められるならもうしばらくは発信時だけログインしての利用がいいと思います。

書込番号:23955387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/02/09 09:08(1年以上前)

うっきーさん、Taro1969さん
ありがとうございます
lnkをログアウトしたら現象改善しました
faqは参考にさせていただいてたのですが、見落としていました

ありがとうございました

書込番号:23955394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2021/02/09 19:12(1年以上前)

>アンダースンさん
>faqは参考にさせていただいてたのですが、見落としていました

faqは展開しないでも「バイブ」だけで検索するとヒットするように、新しいfaqを追加させてもらいました。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq37
>Q.Rakuten Linkアプリでの着信時にバイブが1回のみです。着信中は継続させることは出来ませんか?

書込番号:23956227

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIMの使用について

2021/02/07 23:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 mkbkntさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
スマホに関し知識が無いのでお力添えいただきたく存じます。
現在Ymobileの契約者です。
こちらの機種に関してYmobile版ではシングルSIMとのことなので、Ymobileで機種変はせずに楽天モバイルで新規契約した機種にYmobileのSIMを入れて使用することは出来ますか?

書込番号:23953213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2021/02/08 07:12(1年以上前)

>mkbkntさん
>YmobileのSIMを入れて使用することは出来ますか?

https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/spec.html
>VoLTE(Rakuten / docomo / au / SoftBank)
>対応 / 対応 / 対応 / 非対応

通話は3Gになる可能性がありますが、利用可能です。

書込番号:23953518

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mkbkntさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/10 21:43(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご親切にありがとうございます!
この情報を踏まえて検討したいと思います!

書込番号:23958334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天回線に固定できますか

2021/02/06 19:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:25件

この機種のSIM FREE版を使ってマイネオと楽天のデュアル運用しています。楽天回線のことなのでこちらで質問させていただきます。
家の近く(10メートルほど先、見晴らし良好でアンテナの電柱も含めすべて見えています)に7月頃楽天のアンテナが立ちました。しかし開通?はなかなかせずやっと昨日開通しました。今までは家ではパートナー回線エリアでしたがやっと楽天回線になりました。
ところが楽天アンテナが見えない部屋に行くとパートナー回線になってしまします。楽天回線の時に速度を測ると上下とも50&#12316;60Mbps出ます。これはパートナー回線時は20&#12316;30Mbpsです。
そこで質問ですがどうにか楽天回線に固定はできませんか?
長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:23950429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/06 19:24(1年以上前)

>私はP派さん
Galaxy端末でアプリで固定するか、楽天バンド固定出来るルータ使うか
自宅に楽天光を1年無料で引いて家庭用基地局置くかくらいですね。
楽天バンド固定のポケットWi-FiルーターはW05でヤフオクやフリマで中古で売っています。

書込番号:23950462

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2021/02/06 19:56(1年以上前)

>Taro1969さん
早速ありがとうございます。とりあえず書き漏れがありましたが家の中だけではなく、、、ということにしてください。あとはアプリがあるということですがこの機種でも動きますか?
また、質問に環境依存文字を使ってしまいすみませんでした。

書込番号:23950534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/06 20:26(1年以上前)

>私はP派さん
アプリがあるのはGalaxy端末用だけで、Galaxyであっても全てではないです。
au回線非対応機で使えばバンド3だけ掴むと言う使い方されてる人もいらっしゃいますが
楽天圏外になると完全に無電波となるのでメイン機などには全く使えないと思います。
あとはUMIDIGI端末などのメディアテックのSoC採用機用のアプリがありますが
これも何でもいい訳ではありません。実績のあるもの探すしかないです。
ポケットWi-Fiルーターは確実です。W05であれば中古ですが3000円もあれば買えます。

書込番号:23950595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2021/02/06 20:31(1年以上前)

>Taro1969さん
また早速ありがとうございます。勝っていってすみませんがこの機種で可能かどうかでお願いします。

書込番号:23950610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/06 20:38(1年以上前)

>私はP派さん
出来ないと思います。

そもそも出来たら困ると思います。
楽天固定などしたら、楽天圏内でも電波入らないところあるのに苦情が来ます。
有料で電波入らない端末など売ったら大変なことになります。
入る仕組みがあって入らないのとは別なのでローミング回線に頼ってる会社が
ローミング回線入らない電話機売らないですよ。
あくまで個人の責任で運用になります。

書込番号:23950627

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2021/02/06 20:53(1年以上前)

この機種では出来ないんだ、ということがわかった気がします。デュアルSIM運用なのでAU回線につながらなくとも困ることはないかと。AU回線の場合5Gまでということ、せっかく早い楽天回線なのでそれを固定できないかなと思い質問させてもらいました。まあ、あと半年強なのでこのままで。

書込番号:23950669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ235

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

楽天モバイルは4G用に割り当てられている周波数は
少ないと聞きました。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2012/24/news104.html

つまり、ネットが繋がり難かったり、Rakuten Linkが繋がりにくいという
ことなのでしょうか?
仕事でRakuten Linkで電話をしていて、ビルの中だと途中で
切れることが発生し易いということでしょうか?
それとも、自動でauの回線に変わるから問題ないと思えば良いのでしょうか?
auの回線だと上限が5Gとあり、私は2Gも使わないはずですので容量的には
問題ないのですが、
地方在住ですので、ネットやRakuten Linkが途中で切れるのでは・・・
と懸念があります。
*5Gまでなら電波が悪い所ならauになるから問題ないよってのが一番うれしいのですが。

直接端末に関係ない質問ですみません。

ご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:23950056

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/02/06 21:58(1年以上前)

>おさむ3さん

横から失礼します。
案3での一度楽天解約後の再契約のケースですが、仰る通り1年無料キャンペーンの方は、過去の解約済み契約もカウントするので再契約では適用外なのですが、アンリミットYの回線数のカウントは過去の解約済み契約はカウントせず、生きている契約が1回線しかない場合には1ギガまでゼロ円となります。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001982/#3

「●「1GBまではプラン料金が0円」は何回線に適用されますか
プラン料金が1GBまで0円となるのは、1回線目のみとなります。ご利用中の回線が2回線目〜5回線目の場合、0GB〜1GBまで0円ではなく、0GB〜3GBまで980円(税込1,078円)となります。
なお、一度ご契約されていた回線を解約された後に再度別回線を契約された場合でも、ご利用中の回線が1回線のみであれば、プラン料金は1GBまで0円となります。」
「●複数回線契約がある場合、「1回線目」の基準は何ですか
ご利用中の楽天モバイル回線のうち、課金開始日(サービスが利用開始になる日)が最も古い回線が1回線目となります。また、利用月の月初にどの回線が1回線目に該当するかを判断します。」

書込番号:23950836

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2021/02/06 22:10(1年以上前)

>ひろやまむさしさん
フォローありがとうございます。
「話題になっていたけど大丈夫になったらしい」という噂は耳にしていたのですが、裏は取っていなかったのであのような書き方になりました。
公式情報なら大丈夫ですね。

私も春以降の回線をどうするか迷っているところです。
Rakuten Linkがもう少し安定してくれていれば、
・楽天は通話だけ、データ使用せず無料運用
・データ用にpovoあたり
の2回線でいこうかなどと考えていました。

書込番号:23950859

ナイスクチコミ!12


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/06 23:18(1年以上前)

>おさむ3さん
早々の回答ありがとうございます。

私の言う「機種変」はおさむ3さんの仰る通り「MNP」のことでした。
(今後気を付けます)

案2はこれでいけるなら何とかやってけそうな気がします。最悪この案で行こうかと思います。
(2台持たなくていいのが嬉しいです。)

案3の
「まず楽天にMNPしつつReno3 Aを購入、その後povoにMNPする…ということですね?」
はおっしゃる通りです。
これが良いとは思うのですが、手間がかかり、案2と案3で迷います。案3の方が理想とは思います。
以前は本体を変えるたびに電話番号を変えていましたが、仕事をしていると客先の方に変更を知らせる手間や
中には文句を言われるので・・・。今回はできれば変えずにと思っています。



>野次馬おやじさん
文中にあります「本機」とは
新規で楽天モバイルで契約する「OPPO Reno3 A とRakuten UN-LIMIT V」で入手したOPPO Reno3 Aのことですよね?
そう判断しますね。

アドバイスの内容なのですが、
・楽天モバイルでは通信のみ+Rakuten Linkで無料電話。
・今の電話番号のsimはPPO Reno3 Aにさして使うということですよね?

私の現状は1つがau携帯電話(電話のみ)、もう一つがイオンモバイルで通信のみの契約です。
auの携帯には多分ですがsimが入っていてもsimフリーではないはずです。(3年は前と思いますので)
その場合は、イオンモバイルは解約して、
auの携帯をMNPでahamo、povo、softbank on lineのどれかにして
5分かけ放題か、その上のかけ放題を追加契約する。と思っていましたが、
電話をかける専用にすると考えると、もっとお得なのがあるのでしょうか?具体的におすすめ有りますか?
(ご指摘の「問題は現在のSIM(090)がSIMフリー機で問題なく使える必要があり、
問題があるのならMVNOで安く電話番号を維持出来る会社にMNPされれば大丈夫です。」とはそういう意味ですよね?)
 これの解決案が Taro1969さんのアドバイスに繋がるのでしょうか?そう理解しました。

こちらの運用方法ですと1台のスマホで2つの番号があり、着信はどちらの番号からかかってきても受け取れる。
こちらからかける時も、基本はRakuten Link(070)でかけて、相手が知らない番号という理由で出ない場合は
もう一つのsimから従来の電話番号(090)でかける。
ということで、よろしいですか?
この場合、070から090に切り替えるのは手間がかかるのでしょうか?


>Taro1969さん
最初、何度読んでも理解できなかったのですが、文章を入力していて自分なりに理解できました。
野次馬おやじさんの指摘されてます、MNPで日本通信やHISがいいのではということですね?
なるほどと思いました。私は「ahamo、povo、softbank on line」しかないと決めつけていました。
助かりました。

端末情報もありがとうございます。AQUOSsense4(lite)も迷っています。
ただ、金額が同じ程度でスペックが高い方がいいと思ってしまう貧乏性で。。。
「OPPOのColorOSと言うカスタマイズOS」は少々不安がありますが、
現在HUAWEI nova lite SIMを使用しています。私は違和感が分からず、問題なく使えています。
ただし、ラインとネットしか見ていないというのがあります。あと純粋なアンドロイドのような気がします。

Taro1969さんのアドバイスの運用方法もスマホは1台で運用ですよね?


>ひろやまむさしさん
ありがとうございます。
1回線というルールをまれば良いというのは解りやすくて助かります。

>おさむ3さん
詳しい方でも迷っているのですね。
私もアドバイスを頂いても、どれが正解か導けないですが、様々な方法があるとわかりました。

ありがとうございます。


書込番号:23950978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2021/02/06 23:57(1年以上前)

>猫の目5さん
私は詳しい人ではないです。
安さと冒険心(?)で1回線しかないメインを昨年4月に楽天へMNPしてしまい、いろいろと苦労したので少しの経験を積んだというだけです。
どちらかといえば、スマホは不具合なく当たり前に動いてくれて、機種変更せずに長く使い続けられるほうがいいと思っています。

Reno3 Aに買い替えて、やっと楽天モバイルが普通に使えるようになったというところです。

私は通話にそんなに重きをおいていないので、たまの通話が無料でできて楽天で助かっていますが、仕事で電話を使う人には今の楽天はおすすめできないです。
普通に動いているときはいいのですが、なぜか着信ができていなくて通知も出なくて半日くらい気づけなかったとか、話してて相手の声が途切れるとか、そういう不安定さがあります(いつもではありません、たまにです)。
大事な連絡に気づけなくて問題になったりとか、会話が不安定で相手に何度も繰り返させたりとか、仕事の電話では許容できないと思います。

この機種を安く手に入れる方法として楽天には新規契約だけしておき、今お使いの電話番号は大手3社かほかのかたがすすめていたMVNOなどから選んでMNPするのが無難かと思います。
今選ぶのが難しければ、ガラケーのままもう少し様子見して動向を見定めるのもよいかもです。安心して使えそうなプランが決まったところでMNPしてSIMをこの機種に挿せばよいです。

書込番号:23951037

Goodアンサーナイスクチコミ!13


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/07 01:13(1年以上前)

>猫の目5さん
楽天だけと言うのはお仕事には不向きだと思うので1台に2枚のシム運用か
2台持ちなどがいいと思います。
「ahamo、povo、softbank on line」が候補なら、そもそも楽天が不要だと思います。
どれも20GBのプランです。通話の割安感は少ないですが通話のプランが色々あります。
お勧めした日本通信なら20GBと70分の無料通話付や無制限話放題付き3GB
70分無料通話付3GB、日本通信は追加のギガも格安です。(1GB250円30GBまで)
70分無料通話付3GBなら月額1,580円です。
通話無料の楽天モバイルと組み合わせるなら無料通話が不十分や通信が
安定しない時などの補助でいいと思うので70分通話付3GBのプランに
足らず分はギガ追加で利用などが安いと思います。
楽天の無料通話のためのアプリはLINE通話のようなデータ通信通話です。
アンドロイド機の場合はシムなしWi-Fiだけでも運用出来る無料通話です。
ここがよくもあり、ネックでもあります。
電話アプリでないからです。標準の電話アプリに登録出来ないし
電話アプリでもないし、不具合も多く、イヤホンのヘッドセットで着信取れないなど
ナビに繋いでも一旦スマホ画面開いて受話しないと通話出来ない不自由さです。
電話アプリでもなくLINE通話より不便で不具合多いです。
これを回避するのにRakuten linkアプリにログインして利用しない状態で
待ち受けするのが今現在の最善の手段だと思います。
こうすると通常の電話アプリに電話として着信するので着信音も好きなものが使え
確実な着信もあるし、通話も普通の電話のクオリティです。
着信は今現在の電話番号を専用として着信専用、発信を無料通話の楽天モバイルの
Rakuten linkアプリとしてもいいと思います。
楽天のまずいところはRakuten linkアプリを利用しない場合に標準電話で
割引のあるプランが用意されていないことです。30秒20円以外の通話料が存在しません。
他のキャリアは色んなプランありますし、格安シムも半額30秒10円などの手段や
5分、10分カケホなどのオプションもあります。
Rakuten linkアプリが不具合ある、使えない場合にとても困るので
高い通話料にならない逃げられる通話プランのあるシムが別に必要になると思います。
日本通信の場合だと70分無料か無制限カケホしか選択肢ないですが
おおよそ、通話少ない人と話し放題必要な人で分けてしまっていいと思います。
格安シムで話し放題があるのは日本通信が早かったです。
直近になってOCNモバイルが月額+1300円で話し放題プランが出来ました。
以前は10分話し放題とその月の通話の多かった人トップ3が無料となるプラン
話し放題とトップ3を両方適用することでオプション料金を下げるプランがありましたが
話し放題1300円のプランが出来たことで両方のプランと言うのはなくなりました。
OCNモバイルなら月単位で10分カケホと無制限カケホが自由に変更出来ます。
しかも、楽天のポイント還元どころでないほど端末が安く買えます。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
OCNモバイル回線抱き合わせで1年くらいは継続しないと次回からはお断りされます。
1円機種も沢山あるほど値下げが激しいです。
無理に1年継続してもお得です。
Reno3Aが10,800円税別、諸経費込みで15000円くらいになると思います。
sense4だと11,800円税別からオプション入ると2000円引きとなります。
この場合、楽天モデルのシムフリーモデルでなく、メーカーが出してる純粋なシムフリーモデルになります。
メーカー直のサポートでメーカーが責任持って対応してくれるしアップデートなども
純粋なシムフリーモデルの方がコマ目で手厚いです。
Reno3Aは有機EL液晶で画面内指紋認証など魅力感じる部分も多いですが
画面内指紋認証は結構面倒です。
物理指紋認証より認識が遅い、失敗しやすい、ガラスフィルムなども選ぶし
未来的でかっこいいかもしれませんが実用面ではまだまだです。
演算処理や画像処理する頭脳部分のSoCがRenoAがスナップドラゴン710だったのに対して
Reno3Aはスナップドラゴン665でダウングレードしています。
400番台が入門機、600番台がミドル機、800番台がハイエンド機みたいな割り振りです。
700番台は比較的新しくミドルハイなどと呼ばれています。
中でもsense4に搭載されてるのはスナップドラゴン720Gと言うストレスフリーな速度のSoCです。
この部分ではReno3Aよりずっと上を行っています。指紋認証も前面物理指紋認証
指紋認証部分で進む戻るなどのジェスチャー操作も可能で無駄がないです。
画面は有機ELでないですがSHARPが誇るIGZO液晶で明るく省電力です。
文字を読むにもオートスクロールなどの機能があり、ブラウザの縦読みなどは
手放しで読めます。速度調整も可能です。
HUAWEIなどの中華系のコスパモデルに引けを取らないスペックとコスパです。
HUAWEIのカスタマイズAndroid、EMUIは素晴らしい完成度で不具合や不安定と無縁な上に
使い易い分かり易いです。カメラの制御などもノウハウがしっかりしていて安いハードでも
とてもきれいな写真が撮れます。
Google入りでの販売は終わったのでHUAWEIはコアな人以外は購入利用は難しくなりました。

書込番号:23951111

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/07 01:14(1年以上前)

代わりに台頭して来たのがXiaomiですがMIUIと言うカスタマイズOSはいい加減
信頼性が低く、日本語化もいい加減なところがあります。
OPPOはインターフェース弄っただけでなく内部も弄ってるのでアンチウィルスソフトが
ウイルス感染してると検出するレベルです。
中国系のカスタマイズAndroid全般に言えることですが省電力のために色々削ります。
お知らせ通知まで削ります。削りたくない場合はアプリ毎に省電力の設定を切るなどが必要です。
一番、省電力が顕著なのがOPPOのColorOSです。スクロールまでカクつく感じを受けます。
利用者にとっては本末転倒な仕様だと思います。
これだけバッテリー大容量化進んで、省電力SoC搭載なのに3日も4日もバッテリー持たせるような
仕様は不要だと感じます。何も設定なく通知など来てくれる方がいいと思います。
丸一日使って足りれば十分だと思います。そういう部分ではAQUOSの一部でPureAndroidと言われる
カスタマイズが少ない、ほぼ一般的なAndroidの仕様の方が好ましいと思います。
2年間のOSアップデートや3年間のセキュリティアップデートなど保証はありませんが
大体、それくらいの期間のアップデートはやってくれてるのでAQUOSの方が堅実で安心と思っています。
カメラの写りについては他社より劣ると思いますが一定基準は十分に満たしてると思います。
シムフリーモデルのsense4だと物理シム2枚となって利用範囲は広がると思いますが
sense4liteだと物理シム2枚目の位置にSDカードが置けるので2番号2シムでもSDカードが利用出来ます。
ただし、eSIM併用に限りなので現状では楽天モバイルかデータ通信のみのIIJmioだけになります。

4月の新料金始まるまでテスト的に楽天モバイルを利用してみて、使えるならMNP
使えないと判断したら、どこかの新しいプランへ、楽天のシムは物理シムに無料再発行などしてもらって
机の中でもいいし、いざという時のためにお財布などに放り込んでおいてもいいと思います。
1年間は使っても使わなくても無料な上に、その後は1GB以下の利用なら0円なので
ずっと保険で持ち歩くなどしてもいいと思います。

2枚運用の場合、決め打ちで発信や、毎回選択発信など出来ます。
受信についてはどちらでも同時待ち受けになります。

割り切って楽天専用端末の楽天HANDやminiなどにしてしまって2台持ちと言う手段もあります。
楽天やめたら処分するかWi-Fi専用に使うか他社でeSIMサービス始まってれば使い回しも可能です。

書込番号:23951113

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/02/07 08:53(1年以上前)

>猫の目5さん
ほぼ全てご理解いただいたとおりです。
本機=Reno3Aです。

イオンモバイルを解約して楽天UN-LIMITを契約して、Reno3Aに楽天UN-LIMITのSIMと以下のいずれかのSIMを刺して運用です。

090の電話をMNPというのはTaro1969さんのアドバイスにつながっています。
具体的にはIIJmioさんのケータイプラン980円、ロケットモバイルさんの神プラン948円、Jcomさんの1GB980円あたりでしょうか。
初期費用とかのキャンペーン等を考慮すると、今ならIIJmioさんにして110円でデュアルSIM端末を購入され、楽天からはSIMのみを契約という安も考えられます。

発信に関しては楽天Linkからの発信は無条件で070で無料で発信になります。
通常の電話アプリからの有料での発信は設定で090を優先させるか070を優先させるか決められるし、発信時にどちらの番号でかけるか選べるはずです。
このあたりはこの機種を持っていないので、一般的なデュアルSIM機と同じだという理解の上での書き込みです。

書込番号:23951344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/02/07 09:28(1年以上前)

>Taro1969さん

横から失礼します。
楽天の回線を保険として持ち続けた方が良いというのは確かにその通りだと私も思います。
ただ、ずっと物理simをしまっておくのではなく、simをたまに使用する必要はありそうです。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=top_carousel_fee_un-limit

アンリミット5で1年無料期間中の契約でもアンリミット6に自動的に移行されるようですが、アンリミット6の料金表下の注記に「※ご契約1回線目において、一定期間以上回線のご利用がない場合は、回線の利用停止または解約をさせていただく場合がございます。」との記載があります。
まだスタートしていないプランの注記で「一定期間」とはどれくらいかが不明ですし、利用停止後の解約なのか、いきなり解約もありうるのかなど具体的な運用も不明ですが、simをたまに使用する方が無難かと思います。

書込番号:23951388

ナイスクチコミ!11


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/07 10:08(1年以上前)

>ひろやまむさしさん
仕舞い込んで解約されるようであれば、無用と言う結論でいいと思います。
また、電話番号のある通信契約を交わしていますので一方的に突然切ると言うのは出来ません。
そして1回線目は0円と言うのは今のところ確定していますので必要になったら
再度、新規でもMNPでも1回線目として契約すれば済む話です。
具体性のない未来の話をしても仕方ないと思います。
直近、4月前後に業界全体が大変貌すると思います。
年内にも次々お得なプランが登場するでしょう。
楽天が使えるか使えないか、持っておく必要があるかなども楽天の判断待たずに
もっと早い時期に自ずと分かると思います。
私は4月に無料の1年迎えるので解約するつもりでいましたが
持ってるだけなら無料となったので維持します。
現状3か月先のことを心配しても無駄な状況にあると思います。
来る時が来たらその時にあるベターな選択して行けばいいと思います。
そのために、コロコロ変えられない端末、柔軟性が高い端末が優先度高いと思います。
回線、シムは乗り換えれば終わりです。楽天なしでも月額3000円で収まる時世です。



ヤマダ電機がやってるy.u mobileなど22500円のキャッシュバックで1年タダで利用出来ます。
https://www.yumobile.jp/
ギガなどは100GBまで期間制限なく永久不滅で繰り越し出来ます。
楽天ばかりに注視しなくてもOCNモバイル回線抱き合わせ格安端末とy.u mobileで
1年格安に端末と回線維持も可能です。
電波の心配、電話の心配も無用ですので、楽天のアンテナ網が整って高評価になってから
楽天利用など再考してもよいくらいだと思います。
今の楽天はアンテナ網を広げて行ってるので電波や評価が常に流動的です。
タダでテスターやらされてると言っていいくらいです。
Rakuten linkアプリでしか無料通話出来ない楽天モバイルに囚われすぎるのは仕事で利用と
言われてる質問者さんスレ主さんにはお勧めし兼ねると思っています。
仕事に使う電話に月3000円が割けないと言うことはないと思います。
不安で不安定で無料より安い維持費で確実な安定が優先だと思います。

書込番号:23951455

ナイスクチコミ!10


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/07 22:51(1年以上前)

>おさむ3さん
>Taro1969さん
>野次馬おやじさん
>ひろやまむさしさん
非常に詳しい解説をありがとうございます。
正直な所、情報が膨大過ぎて混乱しております。
(悪い意味でないです。様々な知識を得れて感謝しています。)

朝から理解しようとしていましたが、これだ!と一つに決め切れていません。

Taro1969さんのコメントを見ていると、私がいつも上司に言われている、
目的、アプローチを明確に。原理原則を見極めろ。
という話のように思えるのですが、情報が膨大過ぎて決め切れませんでした。
(仕事でもいつも混乱していますが。。。)

私の中で整理しますと、
条件が
・スマホを1台にする可能性を考慮→1台のスマホにシムを2枚。
・SDカードを入れて画像や動画をSDに保存する設定にしたい。→シム2枚+SDカードが入れれるスマホ
・仕事で電話を使用する。
以上を考慮します。
(SDカードを入れたいのは、今使用しているスマホはケーブルを繋いでスマホとパソコン間で、
カメラの動画や画像をパソコンに移そうとすると映せない時が有るので、
スマホの電源を落として、SDカードを抜いて、
SDカードとパソコンを繋いでデータのやり取りを良くする為。)

家族は電話は気楽な電話しかしない為、楽天のAQUOS sense4 liteに決めました。(友人も同じくと言ってます。)
私は上記の条件を考慮すると

・楽天では新規でシムのみ。
・もう一つがMNPをして以下から契約と思っています。
IIJmio
@OPPO A5 2020
https://www.iijmio.jp/device/oppo/a5_2020.html

OCN(以下アドレスに一覧が載っています)
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
AOPPO A73
Bmoto g9 play
Cmoto g PRO
DXperia 10 II (SIM2個とSDカードの3枚が可能か不明)
Emoto g8 plus

以上の5台しか候補に入らないように思えます。いかがでしょうか?
OCNのAQUOS sense4 plus のスペックを見ると
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/NEWZRS000AQUOSSENSE4P00.html
うち1スロットは、microSDカードスロットと兼用。と表記がある為、シム2枚と
SDカードの合計3枚は不可と判断しました。

●moto g9 play 等は製造メーカーがMotorolaとありますが、OPPOよりも信頼性が劣るのでしょうか?
Xiaomiよりのメーカーと判断した方が良いのでしょうか?


●>Taro1969さんのアドバイスに
「OCNモバイルなら月単位で10分カケホと無制限カケホが自由に変更出来ます。
しかも、楽天のポイント還元どころでないほど端末が安く買えます。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
OCNモバイル回線抱き合わせで1年くらいは継続しないと次回からはお断りされます。
1円機種も沢山あるほど値下げが激しいです。
無理に1年継続してもお得です。」
とありますが、IIJmio、OCNも半年とかで解約しても良いのでしょうか?
違約金が発生してしまいますか?


●楽天モバイルではRakuten linkアプリが使えるかどうかわからないという不安がありますが、
これはアプリを使用しているから不安ということと判断しています。
IIJmio、OCNも通常の電話は問題ないのと思いますが、かけ放題プランですと、
「みおふぉんダイアル」、「OCNでんわ」と思いますが
こちらもアプリを使用している為、不安定が有るということではないのでしょうか?
それとも楽天の電波の状況自体が不安定なので楽天モバイルでアプリの電話は不安定という意味でしょうか?

度々質問が多いのですが、アドバイス頂けましたら助かります。

書込番号:23953138

ナイスクチコミ!3


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/08 00:40(1年以上前)

>猫の目5さん
月の通話料、データ使用量など聞かせてもらって、こちらから提示する方がまとまりが早い気がします。

シム2枚のデュアルシムはほとんどの機種で実現出来ます。
シム2枚とSDカードの場合は機種がとても限定されます。
スマホからパソコンへのデータ転送は普通ケーブル繋げば可能です。
最近はUSBタイプCとパソコン用のタイプAの2口のUSBメモリなども種類も増え価格も下がって来てるのでSDカードは諦めることも考えていいと思います。

IIJmioのOPPO A5 2020は価格コムの最安値より高い値段になるので何もメリットがありません。
OPPO A5 2020はトリプルスロットでシム2枚とSDカードが入る大型機なので機種自体はいいかもしれません。

OCNモバイルの
OPPO A73は楽天のAQUOSsense4同様に物理シム1つとeSIM構成でSDカードのスペースもあるので楽天
利用の場合のデュアルシム運用には向いてると思います。
Motorolaは中国にブランド売却されたIBMのレノボブランド傘下なので中国系とも言えますが、世界初の携帯電話作った会社であったり、数年前までGoogle傘下でレノボに売却された経緯などもあり、レノボ傘下ですが会社としては米国企業です。
最近の流れの細長い端末でなく幅広の端末で、ほとんどカスタマイズのないAndroidOS採用+振るや捻るでLEDライト点灯やカメラアプリ起動などのモトアクションが加わったタイプで実用性がとても高くクセもなく素直な挙動で軽い動作でミドルレンジながら快適な端末が多いです。
アメリカではフラッグシップなど販売していますが、日本ではミドルレンジ主体での販売しかしていません。
moto g9 playはplay系、お遊び系、ライト系です。
moto g8 plusは代々国内販売のフラッグシップです。
moto g Proはmoto g8 plusのビジネスマン向けのような意味でのプロです。
SDカードがシム2枚と同時運用出来ない事考えると、選ぶならストレージが128GBと大きいProがいいと思います。
私はmoto g8 plus愛用しています。直近まで1円に近い叩き売りしてたmoto g7 plusは一回りコンパクトでしたがトリプルスロットでシム2枚とSDカードが扱えていました。
Amazonなどで14000円台で投げ売り中です。
元々3万円台の機種ですが光学手振れ補正付のカメラなど中級機では珍しいほど装備のよい機種です。
Xperia10IIはデュアルシムの場合、SDカードと排他使用でmoto g8、9シリーズと同じです。
2年くらい前のモデルからバッテリーを多めに積むなどのためにトリプルスロットは廃止で2枚のうち1枚はSDカードと排他使用のものが増えて来ています。
Redmi note9Sなどひたすら大型な機種の場合はトリプルスロットのままの場合もあります。
A5 2020もデカいです。
AQUOS sense4 plusも2枚で排他使用です。
OPPOとXiaomiはOSのカスタマイズが進みすぎて扱いにくいと思います。
OPPOなどは通知止めてでも省電力なので困ると思います。
Xiaomiの方がマシだと思いますが、普通の人が設定項目見ても長年アンドロイド機利用の人でもまず分かりません。
見た目を主に弄ってるだけですが、設定項目の独自性、まとまりの無さ、階層の複雑性、関連性のない設定位置などに困ると思います。
ただし、OPPOもXiaomiもプライベートスペースで別環境をもう一つ持てるとか、デュアルアプリでLINEが2つ入れられるなどカスタマイズOSならでわの機能などはあります。
特別な機能が不要ならMotorolaやAQUOSなどカスタマイズがとても少ない機種の方が良いと思います。
上記どのメーカーも製造は中国の大きな製造メーカーでほぼフルオートメーションで作っています。
SHARPの親会社の鴻海などはiPhoneも長年作っている会社で世界トップクラスの生産力製造力があります。
日本製など謳ってる製品よりはどこのメーカーも安心出来ると思います。

回線抱き合わせの格安端末はいつ解約しても構いません。
次回からの契約に影響があるかないかだけです。
OCNはネット上で「持ち逃げは許さない」との発言以降、それまで6カ月で入れ替えしても大丈夫だったのが今は最低でも12カ月と言われていますが、一律でもなさそうで利用歴などみての判断もあるようです。
IIJmioやビッグローブモバイルなどは厳しくなくて6カ月くらいが目安と言われています。
6カ月から1年以上持つならビッグローブモバイルがトータルでは安いです。
初期費用などが今は不要であったり月額が6カ月1200円引きなどで最低だと400円で月額維持出来ます。
解約すること自体には違約金など発生しません。
1円で回線抱き合わせ条件で端末購入して初月無料などで2か月目に解約したら、次回からお断りされるのは理解及ぶと思います。
OCNに限っては昨年大幅なプラン見直しで、使い放題だった低速を契約ギガ数の半分までとしたりとすることで、大幅に速度改善しています。
UQモバイルやワイモバイルのサブキャリアを追うほどの速度になっています。
なので、小容量で高速通信考えるとOCNと言う選択も悪くないと思います。

あと、一般的な格安シム会社の電話アプリですが、電話をするアプリではありません。
安くするために安い回線を通すためのプレフィックス番号と言うものを付加してダイヤルするだけです。
ダイヤル発信までの部分だけのアプリで実際の電話は通常のシステムの電話が発信します。
なので、標準電話の番号付加機能使っても同じだし、電話帳の番号にプレフィックス番号を付けた状態にしてしまっても同様の半額の割引となります。
OCNモバイルの場合だと0035-44が頭に付いて通常の番号で発信すれば割引となります。
なのでアプリ不具合が出るような複雑なアプリでもないしアプリが使えなくても自分で番号付与して発信すれば問題ありません。
楽天なども楽天でんわと言うサービスで番号登録して0037-68のプレフィックス番号付けると割引になるサービスなどしていますが、楽天アンリミットの番号は受け付けていません。
せめて、楽天でんわなど使えれば楽天アンリミットのみでも賄えるかなと思います。
https://denwa.rakuten.co.jp/

書込番号:23953326

ナイスクチコミ!11


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/08 00:41(1年以上前)

楽天は当分、0円維持やお得があるしMNPに不向きだと思います。
2台体制でいいならRakutenHandやMiniなど併用がお勧めです。
楽天専用端末で楽天回線で、家の固定回線にも出来たり、不要な日は置いて出るなど、また、バッテリーを長持ちさせる、一台に何もかも集約するより余裕が持てるなどはあります。
ずっと1台で運用されていたら荷物が増えると思われる感覚が強いとは思います。
私はポケットWi-Fiルーター、iPhone、iPadなどの運用が長かったので分散することのメリットの方が大きいと感じています。

候補5台の中ではmoto g Proがいいと思います。
割安の抱き合わせを無視するとmoto g7 plusもお勧めです。
7plus、8plusと使ってみて7plusの方が処理能力は落ちますが、全体の作りや各パーツなどは上です。
トリプルスロットなのもいいと思います。
ただし、コンパクト目のボディでトリプルスロットなのでバッテリー容量が当時としては普通、今時として少な目なサイズです。
超急速充電器付いて来るので「15分で最長12時間分の充電対応」と書かれています。
朝に30分あれば空っぽになっていても十分でしょうし継ぎ足しの充電であれば10分15分の時間で足りると思います。

書込番号:23953329

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/02/08 15:31(1年以上前)

>Taro1969さん
>IIJmioのOPPO A5 2020は価格コムの最安値より高い値段になるので何もメリットがありません。

と書かれていますが、MNPで転入という条件付きですが初期費用1円で端末一括110円です。
仮に端末一括1円でも初期費用がかかったら高くつくと思います。
もしくは、SIM契約不要で1円とかで売っているのでしょうか。
どこでそんなに安く購入出来るのかお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:23954142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/02/08 16:39(1年以上前)

>野次馬おやじさん
夜中に眠い目を擦りながら書いてたせいで見落としてました。
IIJmioは安くないと言う思い込みもあります。
直接、製品ページに飛んでるので110円キャンペーンも確認していませんでした。


IIJmioは私も利用していますが、安い悪いです。
社員さんがYouTubeでスマサポと言うVTuberさんの動画出演でも肯定されていました。
速度は速く出来ないので値下げで勝負だそうです。お客さん増えたら更に遅くなります。
https://youtu.be/beE1eMBLgJc
端末だけもらってすぐにやめる気があるならいいと思います。
保険で入るもう一方も保険が必要な回線選ぶのはどうかと思います。

書込番号:23954218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/02/08 17:12(1年以上前)

>Taro1969さん
なるほど。
通信の品質がイマイチとの理解で良いのですね。
私は現在、IIJmioさんのドコモ回線で通話は問題なく使用出来ていて、通信は楽天UN-LIMITを利用してて通信を使っていないので、そのあたりはわかりません。
通信に関しては帯域と利用者数のバランスの問題で、都市部と田舎で違うのかな?と思ったりします。
楽天の無料期間が終わる5月以降にケータイプランから通信込みのプランに移行しますから、体験してみます。
助言をいただき、ありがとうございました。

書込番号:23954252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/13 09:11(1年以上前)

連絡遅くなりすみません。
今週は毎日終電で書き込みできませんでした。
来週は仕事が落ち着くと思いますので平日も書き込み可能と思います。

アドバイスを多々頂きましてありがとうございます。
まずは私の現状を記したいと思います。


現状の携帯、スマホは下記です(金額は税込み)
・携帯au 基本料金:月1100円弱 機種GRANTINA-4G 
 5分かけ放題(全ての電話に) 家族間は24時間無料電話付き
 電話代:30秒20円?程度だったと記憶しています。
・スマホ イオンモバイル 月530円 機種:HUAWEI-nova-lite
 データ通信のみ。(データー量:月1.5G弱)
 (用途:インターネット、ライン、Gメール(仕事) カメラ撮影(仕事)、動画撮影(仕事)) 
 容量の限度は無いのですが、通信速度が非常に遅くて、ヤフーやニュースを見るだけでも繋がるのが非常に遅いです。
 

これを
・楽天のRakuten UN-LIMIT VI で目標は月1G以下で0円目標。使用しても3G以下を目標。
・別回線で電話を使用したい。

※スマホの本体も新しいものが欲しい。
※現状の電話代は月0円の月もあれば5千円程度かかる月もあります。1年で最大8千円程度の月がありました。
平均は0の月もけっこうあるので月平均2千円行くかなぁという程度です。
しかし今年の春からは仕事で電話を極力使用しない方針です。(目標ですが)


お勧めのプランをご教授して頂けないでしょうか?

※現状スマホに64Gsdカードを入れています。(空きが9G程度)
ほぼ写真と動画のみに使用。5Gほどはエクセルデータやpdfデータも使用しています。
エクセルデータはパソコンで作成したものを見るのに使用のみです。

スマホからパソコンに写真や動画を落とそうとすると(ケーブルを繋いで)
途中で認識しなくなりウインドウが消えてパソコンからですとスマホの認識が無くなります。
1,2年そのような状態であり、スマホからSDカードをだしてSDカード→パソコンとデータを
移しています。
その為SDカードが無いと不安というのがあります。

今から仕事の整理も有り文章が乱雑で申し訳ありません。
残業めちゃくちゃあるのに残業代が無いのが辛い過ぎます。
仕事の電話も個人持ちしようというのが辛いです。

書込番号:23963243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/02/14 12:44(1年以上前)

>猫の目5さん
個人的にはIIJmioの3GBのプラン(通信は不要だけど、ケータイプランよりもキャンペーン中で3GBのプランの方が安い)にMNPしてXiaomi Redmi9TかOPPO A5 2020(いずれもトリプルスロット)を購入。
平行して楽天UN-LIMITにSIMのみを新規で契約。
一年後にはプランを見直す。

ですかね。
今の会社から転出手数料が3,300円、IIJmioは初期費用1円、SIM発行手数料が440円程度。
端末代金110円、月額990円(一年間)。

楽天は300万人までは一年間0円ですから一年間0円

IIJmioのSIMと楽天のSIMを刺して、通信を楽天にしておき、自分の番号を知らせる必要がある場合はIIJmioから、必要が無い場合は楽天Linkから発信のパターンでいかがでしょうか。

一年後に例えば一旦楽天を解約して、メインの回線を楽天にMNP。
で、必要に応じてその頃には安くなってると予想出来るデータ通信SIMを契約する。


書込番号:23965746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/14 22:39(1年以上前)

>野次馬おやじさん
アドバイスありがとうございます。

まだ正確には決め切れていませんが・・・。
さらには1台にしたいと言っていましたが、皆さんのアドバイスにより、
2台持ちでもいいかなぁと考えました。
(しかし念のためSIMスロットがトリプルの機種にして今後に1台対応できるようにする。)

その上で候補としましては、
@
・楽天で新規+本体:データと新電話番号で皆に周知していく。
・AUの従来のをそのまま。
AUは今後IIJmioかOCNでMNPで本体追加。

そして、場合によっては楽天の方は、必要な日のみ持ち歩き、家で待機させることもあり得る。
(楽天は基本0円で待機。)
(楽天スマホはSIMがトリプルスロットか、ダブル(ダブルの場合はSDカードは諦める))

しかし楽天電話が1年後とかでも調子が良いようでしたら、2台目のスマホは解約して楽天1台で行く。
電話番号も皆に変更を伝える。

現状はその様に考えています。

書込番号:23967063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2021/02/19 16:27(1年以上前)

>猫の目5さん
一年後に楽天で大丈夫となったら、例えば3月末で一旦楽天を解約して、4月にメインの回線を楽天にMNPという方法もあります。

私が調べたところ、その方法でも1GBまで0円で大丈夫なようです。

書込番号:23976114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫の目5さん
クチコミ投稿数:52件

2021/02/20 21:48(1年以上前)

>野次馬おやじさん
ありがとうございます。

そうですよね。
楽天の電話さえ調子が良ければそうしたいと思います。

そうすれば料金が押さえれて、楽天の契約のみでいけますよね。

そうなれば楽天のシェアが高くなりそうですよね。


書込番号:23978785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)