端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2021年5月18日 10:08 |
![]() |
73 | 19 | 2022年12月9日 16:38 |
![]() |
13 | 14 | 2021年5月16日 16:29 |
![]() |
3 | 2 | 2021年5月15日 12:13 |
![]() |
6 | 2 | 2021年5月13日 18:56 |
![]() |
69 | 12 | 2021年6月3日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

現時点で未発表ですがOPPO Reno5 Aが予定されていて、SIMフリー版(CPH2199)とY!mobile版(A101OP)が準備されてます。OPPO Reno5 5Gベースの日本向け端末のようです。
書込番号:24140102 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
予定はあるのですね。ありがとうございます。
書込番号:24140134
1点

5月25日に何か発表するようです
まっちゃん2009さんがコメントしている機種みたいです
書込番号:24140962
3点

先日、使用しているスマホが故障したため
やむを得ず、ヨドバシカメラへスマホを購入しに行きました。
そこに居たoppoのメーカー説明員曰く、
1.後継機は夏頃に出る、そのためReno3 Aがオープン価格へ変更。
2.後継機は海外に出ているモデルのローカライズ版。
3.有機ELでは無く液晶を採用し、以降出るFindシリーズと差別化。
4.価格は4万円を切る程度の予定。
との事でした。
個人的には有機EL不採用は有り得ないと思いました。
なので、Reno3 Aを回線抱合せで14,080円で購入して帰りました...
書込番号:24141858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
お世話になります。
こちらの機種はLEDが無くお知らせ通知がされませんが、電話やLINE 受信等があった時に気付かずそのままになってしまう事があります。
ロック画面でも不在着信、通知がわかるようにしたいです。
何かいいアプリがあれば是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
4点

>zero21さん
今後通知LEDの無い機種が増えて来ると思いますのでその状況に慣れた方が良いと思いますが、通知がないか端末を眺めるのでしたらその時にロック解除して確認すれば同じ事のようにも思えます。通知があった時に即座に対応したい、通知を逃したくないという事でしたらスマートウォッチをお勧めいたします。
どうしてもという事でしたらNotifyBuddyという仮想LEDのアプリがあります。デフォルトでは30分で通知が消えますがStop Timerで長時間に設定し、Foce Enable NotifyBuddyにチェック入れれば長時間仮想LEDを光らせる事が出来ると思います。(消費電力を無視できるなら)
ただしこのアプリは一度ロックが解除されると通知を解除しなくても仮想LEDは光らなくなります、お時間があればちょっとインストールして試してみても良いかなと思います。
※とりあえず液晶と有機ELの機種で30分仮想LEDが光るのを確認しました。
NotifyBuddy - AMOLED Notification Light
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xander.android.notifybuddy
書込番号:24136990
7点

>zero21さん
画面を点灯させる設定をしておけばよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:24137001
6点

あとは設定→ホーム画面、ロック画面・・・で常時表示ディスプレイをONして通知にチェックをいれておけば、ロック画面のままでも通知見れますよ
書込番号:24137311
9点

>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
アドバイスありがとうございます。
自身でも調べましたがスマホ裏面のフラッシュライトで不在着信通知を知らせるアプリがありましたが、表面でわかるようようにした仮想LEDも調べたいです。
書込番号:24137380
2点

有料アプリかつ設定が難しいのが難点ですが、Taskerというアプリを使えば割と自由にカスタマイズできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
例えば、添付の写真と動画は「LINEの通知を受信したときにバイブ鳴動と画面ONを15秒毎に3回繰り返す」というスクリプトを作って実行したときの設定画面と実際の挙動です。
色々な条件やアクションを指定できるので、有料の価値はあるかと思います。
私はBluetooth接続時にSpotiryアプリを起動させるために使っています。
書込番号:24138134
7点

人それぞれ使いたいアプリを使えば良いと思いますが、Taskerは非常にとっつきにくいですよね、作例を見てTaskerで同じ物を作ろうとしたら私は出来ませんでした。(私のTaskerの使いこなしがイマイチなだけですが)
私はプログラム的な事が苦手なのでMacroDroidを使っています。MacroDroidでなら作例と同じ物もすぐ作れましたし、Bluetooth接続時にSpotifyアプリ起動も無料で可能ですよ。
それ以前にスレ主さんはマクロ組んでまで通知を実現したい訳では無いと思いますけどね・・・
書込番号:24138409
5点

>−ディムロス−さん
確かに簡単なマクロだとMacroDroidのほうが分かりやすし無料でいいですね!ありがとうございます。
書込番号:24138769
5点

>はるのすけはるたろうさん
>−ディムロス−さん
アドバイスありがとうございます。
高度なアプリがあるんですね。
シンブルなアプリを探してるんですが中々見ありませんがもっと探してみます。
書込番号:24138962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zero21さん
NotifyBuddyは試されたのでしょうか?かなりシンプルなアプリだと思います。好みがあるので押しつけはできませんが試しに使ってみる程度ならリスクも無いと思います。
書込番号:24138974
5点

NotifyBuddyがダメならMacroDroid試してみる価値はあると思いますけどね、無料だしそんなに難しくないし。
添付画像のようなマクロを作って、通知が必要なアプリを複数選択し、時間と回数を変更するだけで、いまよりは確実に着信や通知に気付きやすくなると思いますよ。
でも、他に良いアプリがあれば是非紹介して欲しいです。
書込番号:24139089
5点

>−ディムロス−さん
>はるのすけはるたろうさん
アプリのご紹介ありがとうございます
またお礼の返事が遅くなり申し訳ありません。
NotifyBuddyは設定が英文だったのでよくわからずで躊躇していました。またじっくり見てみたいと思います。
書込番号:24149372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zero21さん
NotifyBuddyの設定が良くわからないのであればスクリーンショットを撮ってGoogle レンズの翻訳機能を使ってみてはどうでしょうか?画像からでも翻訳ができますので日本語化されていないアプリでは有効な手段だと思います。
書込番号:24149382
7点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
早速レンズで翻訳して設定画面にいきましたがオーバーレイ許可のフローティングウィンドウの設定で楽天リンクの電話アプリが表示されなく設定出来ないんです。。。
楽天リンクサポーターは表示されるのですがそれをオンにしてもLED点滅は表示されませんでした。
ちなみにLINEはLED点滅は表示できました。
書込番号:24149737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zero21さん
Rakuten Linkは不在着信の通知が消えてしまったりと色々と普通のアプリとは違うので・・・ログアウトしておけばNotifyBuddyのNotify for Missed Callsのチェックを入れれば仮想LEDは光りますけどね。
書込番号:24149851
5点

>zero21さん
Rakuten Linkでなんとかならないものかと仮想LEDのアプリをいくつか試したのですがどれも無理でした、あとはMacroDroidで通知を拾って複数回バイブや音で知らせる事位しか思いつきませんでした。
完璧に通知LEDの代わりになるようなものは現状では難しいのかもしれませんね。
書込番号:24151294
6点

>−ディムロス−さん
色々と検証して頂きありがとうございます。
現状の対策には納得しました。
ご親切にありがとうございます。
感謝致します。
書込番号:24151349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zero21さん
私も同じ問題で困っています
(機種は違いますが、LEDの無い機種です)
結局、解決法は見つけられましたか?
MacroDroid で解決ですか?
宜しかったらお願いします
書込番号:25045761
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
sim1にOCNのデータ通信sim、sim2にFOMAカードを挿しております。
今までのスマホならSMSの送受信をどちらのsimで行うかの設定が出来たのですが
どこで設定するのかがわからず、SMSをうまく送受信できない状態でいます。
アドバイスお願いいたします。
2点


本当ですね。
送信時はそこをsim2(通話専用sim)にして送ってみたら
送れました。
着信も自動的にsim2になるのでしょうか?
昨日は、もう一台のスマホから送信しても
送れなかったのですが今やってみたら送れました。
様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:24137906
0点

>yussiさん
>着信も自動的にsim2になるのでしょうか?
DSDV機なので、どちらのSIMへの受信でも可能です。
返信時には、最後に送られてきた方のSIMでの送信になるように設定が変更されていました。
最後に受信したのがSIM1ならSIM1、SIM2ならSIM2。
相手の方がSIM2枚というのは、少ないと思いますので、相手が送ってきた電話番号の方で自動で送信されることになるので、
返信時には、どちらになっているか意識しないでもよいようになっているようでした。
書込番号:24137934
1点

>相手の方がSIM2枚というのは、少ないと思いますので、相手が送ってきた電話番号の方で自動で送信されることになるので、
ちょっと分かりにくい説明でした。
相手の方が、こちらの電話番号を2つ登録して、2つの電話番号を切換えながら送信してくることはない(少ない)ので、
相手がこちらの電話番号のSIM1にかけてきた人なら、返信は自動でSIM1(デフォルトになる)からの送信。
相手がこちらの電話番号のSIM2にかけてきた人なら、返信は自動でSIM2(デフォルトになる)からの送信。
になるということです。
文章では分かりにくいと思いますので、実際に試してもらえば、言っている意味がすぐに分かると思います。
書込番号:24137942
1点

SIM1はOCNのデータ通信SIM(SMS非対応)とのことなので、そもそもSIM1でSMS送受信はできませんし、SIM1宛にSMSが来ることもありません。相手側で送信エラーになると思います。
こちらからSIM2を使ってSMSを送れば、相手側もSIM2の番号に折り返すはずなので、以降は番号は意識せず送受信可能なはずです。
注意点としては自分の端末のSIM1とSIM2を入れ替えた場合、SMSの履歴としてはSIM2の番号に受信したメッセージのまままので、SIMを入れ替えたとしてもSIM2を使って送信しようとします。そのときは使用するSIMの変更が必要になります。
書込番号:24138000
3点

>yussiさん
はるのすけはるたろうさんの書き込みで気が付きましたが、SIM1では送れなかったということで、
SMS付きのSIMではなく、通信専用SIMを利用していたので、SIM1の方では送れなかったという正常な挙動だった可能性がありそうです。
通信専用SIM(SMSなし)なら、SMSの送受信は出来ないので、SIM1のことは気にする必要はないかと。
書込番号:24138013
1点

詳しいアドバイスをありがとうございます。
この機種の前に使用していたスマートフォンは SIM 設定の場面でSMS をどちらの SIM で送受信するかの設定を一括でできました。
今回その設定ができないことでこちらからの発信ではなく相手が発信した際に昨日 SMS が送信できないという表示が相手側に出た旨の連絡をもらいどうしたものかと思って相談させていただきました。
こちらからの送信に関してはアドバイスしていただいた通り SMS を送る画面で SIM 2に変更をすればいいのかなと思いますが、この機種に変更後こちらからの送信ではなく、相手側から SMS の送信があった場合には、こちらへの送信ができないということになりますよね。
画像で説明していただいたように 送信するしないに関わらずあらかじめSIM 1というところSIM 2に変えておくと良いのでしょうか。
一度そのようにしてみたいと思います。
書込番号:24138099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yussiさん
違います。相手がSIM1の電話番号宛へ送ればSIM1を使って受信し、相手がSIM2の電話番号宛に送ればSIM2を使って受信します。
SIMアイコン部分の数字にどちらのSIM宛に受信したが表示されます。
受信側でどちらのSIMを使うかを選択することはできません。
SIM2側でSMSが受信できないのはまた別の問題ですね。本当に電話番号合ってます?SIM2の番号ですか?
書込番号:24138113
1点

>はるのすけはるたろうさん
「SIM アイコン部分の数字にどちらの SIM 宛に受信したかが表示されます」
?受信したかが表示されるのですか。
どのsimを使って送信したかではなくですか?
電話番号が違うのではということに関しては今までの履歴からの返信なので間違いはないかと思います。
書込番号:24138141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、どちらのSIMで受信したかが表示されます。
SIM2で受信し、SIM1に変更して返信したとしても、次にSIM2宛に受信すると、SIMアイコンの数字も2に戻ります。
もしくはメッセージを長押し→右上の点3つ→詳細を表示、でどの番号宛に受信したか表示できます。
書込番号:24138161
1点

>yussiさん
こちらのスレと同じ方なんですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23802359/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=FOMA#tab
私はFOMAのSIMは持ってないのですが、FOMAのSIMでSMSが受信できない件は上記スレの†うっきー†さんの回答にあるLINK先の内容を念のため再確認してみては?
書込番号:24138203
1点

>yussiさん
>今回その設定ができないことでこちらからの発信ではなく相手が発信した際に昨日 SMS が送信できないという表示が相手側に出た旨の連絡をもらいどうしたものかと思って相談させていただきました。
yussiさん側ではなく、相手側で送信時のエラーなら、相手側の問題となります。
こちら側は、端末の電源をオフにしていても、機内モードにしていても、こちら側の端末に直接送信するのではなく、サーバー側に送信しますので、相手側に問題がない場合は送信可能です。
受信側は関係ありません。電源オフでも、相手は送れますので。
相手の方が電話番号を間違っているか、相手側の問題となります。
相手の方に、電話番号が間違っていないか、別の電話番号のSMS送信が出来ないかを確認してもらう必要があります。
書込番号:24138288
1点

よくわかりました。
本当に丁寧に説明して頂き感謝申し上げます。
はるのすけはるたろうさんのご説明にあるようにSMSの画面での確認もできました。
†うっきー†さんがおっしゃる通り送信してきた相手にももう一度同じようにやってもらって確認したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24138712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
昨年ここに質問させてもらったのも私です。
そこから考えに考え抜いて最近この機種を購入して毎日のようにスマホを触り使い方を試行錯誤しております。
なかなか前に進みません。
お二人に助けていただいて前に進めそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24138722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
今回この機種を購入し、sim1にOCNモバイルONEのデータsimをいれアクセスポイントなどの設定を行いました。sim2にはドコモのFOMAカードを入れ通話のみに使用しています。するとsim2のアクセスポイントの設定を行って下さいという通知が来て消えません。sim2では通信はしないので前回使っていましたスマホでは設定しなくてもいよかったのですが、どうして良いかお教え下さい。よろしくお願いいたします。
1点

>yussiさん
ダミーでFOMA SIM側にspmodeでAPN設定をすれば良いですよ
書込番号:24136221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
1年無料キャンペーン終了後の4月8日以降に申し込んだ方、到着まで何日ほどでしたでしょうか。
これまでスマホを持っていない家族が入院することになり、諸々不便なので持たせて欲しい、と頼まれ、楽天モバイルのこちらの機種にたどり着きました。
極力入院前に到着し本人が受け取れるようにしたいものの、3月の楽天は1ヶ月以上かかったこともあると別の書き込みで拝見したので、この機種・時期について伺えましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
3点

サポートに聞くのが確実じゃない?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/delivery/?l-id=support_category_guide
配送状況の確認方法
「my 楽天モバイル」にログイン後、「お申し込み履歴」から製品の配送状況を確認できます。
書込番号:24133581
2点

すいません、その経緯を書き漏らしていました。
サポートに確認したところ、「事前には時期は不明」の趣旨の返信でした。
そのため、事実ベースからの推測をこちらで図れれば、と考えた次第です。
書込番号:24133706
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
購入から8ヶ月。
1日数件のメール以外ほぼ使ってない状態。
引きこもり中なので。
2日間充電をしないだけで残量がゼロに。
ハズレのバッテリーなのか?
OPPOがバッテリーに弱いだけなのか?
ユーザーさんは、どのくらいのペースで充電してますか?
使わなくても満充電を意識した方がいいのでしょうか?
2点

まずは設定→バッテリー→バッテリー使用量で異常に電池消耗しているアプリがないかどうか確認したほうがよいと思います。それらを強制停止やアンインストールするだけで解決するかもしれませんし。
スマホのバッテリーを長持ちさせる方法は検索すると色々見つかると思うのでそちらを参照しましょう。
私は使ってませんが、アプリでバッテリーの健康状態をチェックできるものもあると思います。
私はスマホをたくさん使うので、毎日1-2回充電しますが、充電頻度は同じくらいの使用頻度の人と比べないと意味がないですね。
書込番号:24128332
9点

>@エスティマ@さん
私の環境では、添付画像のように3〜4時間で1%程度減っていっているので、12〜16日程度しかもたないようです。
※Y!mobile版ではなく、通常版
mineoのページでは、1260時間(約52日)持つように記載がありますが。
https://mineo.jp/device/smartphone/reno3-a/
>使わなくても満充電を意識した方がいいのでしょうか?
自分の好きなタイミングでよいと思いますよ。
例えば50%切ったのに気が付いたら、満充電までするなど。
満充電になると、過充電が起きないように、微弱な電流となるので、過充電の心配もありません。
書込番号:24128342
14点

>@エスティマ@さん
引きこもり中だと一般にすることがないのでスマホいじる時間が増えて電池もちの消費が激しくなるかと思いますが…メール確認以外全くスマホ触らないのですか?
というか電池残量が減る原因は電波の悪さとか様々ですし、必ずしも数十日持たないとおかしい訳でもないかなと思いますが。例えばの話、たくさんのアプリに対してタスクキルされないよう対策していたとしたなら、その分電池は持たなくなって当たり前ですし。
書込番号:24129020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ryu-writerさん
去年の交通事故以来、視力が徐々に落ちていくと言われ悪化しない様に
色々とやってきましたが右目が失明し昨年末に仕事を辞めて
自宅で引き籠もりです。
なのでスマホは電話連絡用に持ってるだけで、ほぼ枕元に放置です
片目だとスマホの画面は見づらくて。
使うのはタブレットがメインです。
なのでゲームもヤラないし、寝起きと就寝前の血圧を記録するくらいです。
書込番号:24129258
2点

>@エスティマ@さん
失礼致しました。単純にコロナ禍での引きこもりだと思ってましたので。
本当にすみません。
書込番号:24129352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます
バッテリーを多く使ってるのがYahooニュースと表示されたのでアプリを削除しました。
設定画面からバッテリーを覗いたら満充電から2時間弱で2%使用。
単純計算ですが24時間で24%使用なら4日ほど保ちそうですが
使用可能時間が2日間になってるので、OPPO reno3はそんな物なのかも知れませんね。
バッテリー容量が大きいので長持ちすると思ってたのですが。
書込番号:24129375
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
Ymobile版のOPPOだと性能が低いのですかね。
使わなくても充電ケーブルを挿しっぱなしでも良さそうですね。
過充電にはならないでしょうし。
書込番号:24129385
2点

>ryu-writerさん
確かに「引き籠もり」って書けば、そう思いますよね(笑)
「自宅療養中」って書かなきゃね!
気になさらず!!
文才が無いので、お許しを。失礼しました。
書込番号:24129397
3点

楽天モバイルで本機を購入しました。楽天モバイルはサブのサブ機種として、
動画視聴(1日40分くらいを2回)のみで使っております。
バッテリー容量が多いのと、上記以外は使わないので、充電頻度は少なくてもよいかと
思いましたが、結構バッテリーが減るのは早い印象です。
最初は動画視聴時以外は電源オフにしていましたが、今は電源いれっぱなしです。
これまでに新品のHUAWEIスマホを購入した時は、新品から数か月とかは、バッテリー残量が
減るのが遅かった印象だったので、以外でした。
ただ、キャリアの違い、楽天モバイルが容量無制限で動画視聴が増えた、バッテリーの残量表示の仕様もメーカーで違うと
思うので、このような感じかなーと思って、2日に1回程度充電しています。(バッテリー残量50〜60%くらい)
書込番号:24132024
10点

>サラリーマンNEOさん
同じスマホでもキャリアで違いがあるのですかね?
通勤時、行きで1時間ほど。帰りで1時間ほど。音楽を聞いてましたが
帰宅時にはバッテリー残量は10%以下でした。
モバイルSuicaを使ってたのでドキドキでしたが。
もしかしたら最初からハズレだったのかも、、、そんな感じです。
過充電もバッテリーに負荷がかかると思い充電回数を減らしてたのですが
メール程度の使用で二日目にはバッテリーがカラになるので
昨日からはケーブルを挿しっぱなしにしてます
ありがとう御座います。
書込番号:24132063
1点

>@エスティマ@さん
キャリア違いに関しては、受信しやすいかどうかみたいな感じで違いがあるのかと思いまして。
キャリアの差によって違いを今までの大手だと感じた事がないですが、楽天なので気になりました。
他の方も書かれてますが、バッテリーを常時使うようなアプリが動いてませんか?
現状の使い方(メールをちょこちょこ)でしたら、3−4日程度は充電しなくてもよさそうな気がしますね。
最初からはずれなのか、バッテリーの消費量が多い使い方(常に画面ONでバックライト点灯や
常駐アプリのバッテリ消費が多い)のどちらかなんですかね?
充電しながらスマホをガンガン使うのは電池寿命によくないみたいですが、
それだけ放電が多いと、そのような充電は仕方がないですね。
書込番号:24132914
9点

>サラリーマンNEOさん
遅くなりました。
自宅で使うのはタブレットメインですね。
同じAndroidにしたのでスマホで遊んでたゲーム等もタブレットです。
スマホはメールの着信を確認するのと外出時にショップ等のポイントを付けるため。
PayPay等のアプリを使うこともありますが毎日使ってる訳でも無いですし。
昨日も満充電で充電ケーブルを外して病院に行くので持って行きました。
待ち時間にyahooニュースを10分程見たと思います。
朝8時に出かけ12時ころ帰宅。 バッテリーの残量が55%でした。
1日保てない感じですね。
設定 バッテリーを確認するとバッテリー使用量がPayPay 23% Chrome 20%でした。
帰宅時にファミマで買い物をしPayPayで支払いましたが。
なにか監視されてるのですかね?
2年の分割で買ったので、あと1年ほど頑張ってくれたら諦められそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24170068
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)