端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2021年1月2日 09:59 |
![]() |
81 | 21 | 2021年2月22日 19:48 |
![]() |
53 | 7 | 2020年12月30日 11:45 |
![]() |
7 | 5 | 2020年12月28日 12:16 |
![]() |
14 | 4 | 2020年12月29日 18:30 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月31日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ドコモシムを入れてデザリングは出来るのでしょうか?
今現在、デザリングでPC接続しているので、使えないと購入する事が無意味になってしまいます。
どなたか試された方いませんか?
書込番号:23883858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東海トリックさん
シムフリー端末ですから3大キャリアとその回線使った格安シムも
全部使えます。テザリングも出来ます。
メジャーなシムフリーモデルでdocomoが使えないと言うのはありません。
docomo自体はキャリアモデル以外は通話も通信も保証していないので
適合表などもありません。
マイネオが適合表の対応数など多くて確認するのに便利です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=Reno3&sim=docomo
確認取るまでもなくdocomoは大丈夫です。
FOMAシムなど特殊な場合以外は大丈夫です。
書込番号:23883870
10点

Taro1969さん
ありがとうございました。
頼もしい回答で安心しました。
書込番号:23883923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東海トリックさん
SIMフリーモデルにOCNモバイルONE(ドコモ回線)のSIMを入れてテザリング(パーソナルホットスポット)を使用できています。
書込番号:23884013
5点

おさむ3さん
そうなんですね。実績あるなら大丈夫ですね。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23884173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
BluetoothイヤホンやカーオーディオとのBluetooth接続でよく音楽を聴くのですが、それらとBT接続されると勝手に標準の(初めから入っていた)音楽アプリが起動してしまいます。
さらに自動再生されることもあります。
主に使うのはSpotifyかPowerAmpなどなので、勝手に標準音楽アプリの再生が始まってしまうとそれを停める一手間が必要になり面倒に感じています。
勝手に起動・再生するのをやめさせる方法はありませんでしょうか?
28点

こちらのスレが参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23704240/#tab
標準音楽アプリが起動してしまうのを止めることはできません。
再生させたいアプリを終了しないようにすれば、Bluetooth接続時にその再生アプリが起動します。
Spotifyは残念ながらどうしても勝手に終了してしまうので、BT接続直前か直後にアプリを起動させるしかありません。
書込番号:23880802
10点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
おかげさまで、おぼろげに各アプリのクセがわかってきました。
Bluetoothイヤホンの再生ボタンとか、風呂場のBluetoothスピーカーの再生ボタンで、前に再生してた曲の続きを再生してくれるといいのですが、標準音楽アプリから予想外の曲が再生されてしまうのが困りどころです。
有料アプリのTaskerを持っているので、Bluetooth接続時に標準音楽アプリを終了させることができないか試してみます。
(必ずSpotifyで再生すると決まっているのであれば、それもTaskerでできるような気がします)
書込番号:23880830
6点

>おさむ3さん
私はMacroDroid というマクロアプリを使い、特定のBluetooth接続時にamazon music アプリが開き自動再生するよう設定しています。
恐らくですが、下記のようにマクロアプリで設定すれば手間なくできるんじゃないかと思います。
条件:bluetooth がオン
トリガー:(特定の)Bluetoothデバイスに接続時
アクション:音楽アプリを閉じる→待機→希望のミュージックアプリを開く→待機→メディアボタン(再生)
※アクションにはif関数を入れて「もし音楽アプリが開いてるなら閉じる」のように条件づけすると良いかもしれません。
この機種を持ってないので未検証ですが、ご参考まで。
書込番号:23880874 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Taskerをいじってみましたが、標準音楽アプリを終了させるのはできないっぽかったです。
「root権限をとる」というのをやればできるのかも知れませんが私は未確認です。
ただ、Bluetooth接続時に自動でSpotifyを起動する設定は作れたので、起動さえしてしまえば再生ボタンを押したときにSpotifyの方が再生されるようです(まだ数回試しただけですが)。
しばらくはこれで使ってみようと思います。
書込番号:23880880
3点

>ビビンヌさん
入れ違いになりました。ありがとうございます。
MacroDroidでもできそうですね。
私は最初にTaskerを知り購入したので、なんとなくこちらを使っています。
何も音楽系アプリが起動してないときにBluetoothデバイスの再生ボタンを押すと標準音楽アプリから再生開始されるようでした。
何か別のアプリを起動さえしておけば、そちらから再生できるっぽいです。
書込番号:23880891
1点

Taskerで解決したかと思いましたが、しばらく使ってみたらダメですね。
そのときそのときで挙動が変わり、イヤホンの再生ボタンでうまくSpotifyの再生ができることもあれば標準音楽アプリが再生してしまうこともある、場合によっては再生ボタンを押す前に標準アプリの再生が勝手にスタートすることも。
Taskerの設定は
200ms待機
音楽再生を停止
標準音楽アプリを強制終了(実際は終了できないが一応入れている)
Spotify起動
としています。
待機時間をもっと長くしなきゃいけないのかな…?
書込番号:23892265
0点

>おさむ3さん
Spotify を起動しておけばそちらで再生できると仰ってたので、順番を逆にしてみては。
1、Spotify を起動
2、音量をミュート
3、待機※
4、(標準アプリの)音楽を停止
5、ミュートを解除
→イヤホン側で再生ボタン押し
※bluetoothデバイス接続から音楽再生開始までの時間を計測
書込番号:23892310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おさむ3さん
もしくは、毎日決まった時刻で定期にSpotify を起動するよう設定しておくとか。イヤホンを使う時刻が概ね決まってるならその前に自動起動させておくとか。
書込番号:23892353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もTaskerを使うようにしてみたのですが、Spotifyが終了している状態かつスマホがロックされている状態だと、TaskerがSpotifyを起動できない気がします。
Taskerを使い始めたばかりなので、どうすればロック解除できるかは分かっていませんが。
書込番号:23892381
2点

>はるのすけはるたろうさん
Tasker は使ったことないですが、この手のアプリは常駐さえできてればロックの有無に関わらず動作します。
Tasker の通知をオンにする、必要な権限を与えるなどして、常駐はできてるでしょうか。
書込番号:23892508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
なるほど。
たしかにSpotifyを先に起動できればいけそうな感じではあります。
>はるのすけはるたろうさん
そうなんですね!
なんだか毎回挙動が違うなと思ってましたが、ロック状態だとSpotify起動できないとは…
ロック解除の方法を検索してみましたが、Taskerのキーガード オフはうまく動きませんでした。
delayed lockというアプリでできそうという情報もあったのですが、難しそうなのと有料なのとでまだ試していません。
書込番号:23892509
2点

今確認してみたら、音楽停止のコマンドも効いてなかったです。
どうもTaskerが使いこなせていない…
この機種とTaskerの相性がよくない可能性もあるかもです。
他機種で使えていたWi-Fi関係のプロファイルもなぜかこの機種では動かなくて停止させてあります。
書込番号:23892540
0点

>ビビンヌさん
Taskerは常駐できていて、ロック状態でも他のタスク(BT接続時に画面点灯など)は動作するんです。
ただ、ロック状態でTaskerからのSpotify起動がなぜか動作しないんですよね。
書込番号:23892585
0点

>おさむ3さん
>はるのすけはるたろうさん
となると、Tasker あるいは本機の仕様上の問題かもしれませんね。
環境は全く違いますが、
スマホ:LG V60、HUAWEI mate 20 pro、Xiaomi redmi 9s
マクロアプリ:macrodroid
音楽アプリ:Amazon music
の組み合わせにて、ロック中にカーナビとbluetooth接続で自動起動&自動再生できてるのは確認済みです。
書込番号:23892805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロック中にSpotifyは起動しませんが、手動でロック解除すると直後に自動でSpotifyが起動するので、端末側でブロックというか起動を保留しているような感じですね。
書込番号:23892855
1点

私もpowerampユーザです。全く同じ面倒を解決し、bluetooth接続するとpowerampで、前回の続きから再生されるようになりました。
私が設定したのは標準音楽アプリからストレージの権限を拒否にし、powerampでbluetoothデバイス接続で再生再開に設定しています。
極稀に標準アプリが起動しちゃうことがありますが、ほぼ快適に利用しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23980927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でかちりさん
情報ありがとうございます!
さっそく標準音楽アプリのストレージ権限を変更しました。
今試してみたところでは、標準音楽アプリが起動することはなく、Taskerで設定したとおりSpotifyが起動してくれて、イヤホンのボタンだけでSpotify再生ができています。
これでしばらく使ってみます。
書込番号:23981025
2点

あ、ひさしぶりだったので
「ロック状態でTaskerからのSpotify起動できない」
これを忘れていました。
でも、標準音楽アプリの起動がなくなるだけでも余計な手間は減るので便利になりそうです。
書込番号:23981044
0点

もうすでに大体解決した様ですがこんな方法もありますよという事で・・・実際に試した訳では無いのですがスレッドを読ませて頂いた所、標準アプリはほぼ必要無いと感じましたので無効化すれば起動する事は無いと思います。adbを使いますので多少のリスクはありますが私は何回もやってますけど失敗した事は無いのでよろしければお試し下さい。
Android 7.0〜10でアプリを強制的に無効化する方法
https://hanpenblog.com/6488
書込番号:23981065
3点

>−ディムロス−さん
情報ありがとうございます。
私にとってはちょっと怖いなぁと感じてしまうのですが(たぶん食わず嫌いなだけ)、方法の一つとして覚えておこうと思います。
書込番号:23981077
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
お風呂で2回使用しました。
浴槽のへりに固定して動画鑑賞を20分ほどでしょうか。
カバーは透明なTPU素材のものを装着しているのみで、画面フィルターはなしです。
現時点でまったく問題ありませんが、端子はむき出しですし、このような使用問題無いでしょうか。
特に浴室で常日頃使用されている方いらっしゃいましたらレビュー聞かせていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

この機種は持っていませんが、メーカーに関係なく防水スマホの防水性能は保証されないので水没故障した際には全損扱いになる可能性がある点にご注意ください。
ワイモバイルだけはreno3a_caution.pdfというマニュアルを用意して、石鹸・入浴剤などはNGであることを記載し、定期的なパッキンの交換を案内しています。
書込番号:23877980
9点

>hideji123さん
この手の防水性能は、常温の水に対するものです。
お湯は対象外なので、使用方法としては問題ありです。
端子の金属は、水やお湯程度では錆びないと思いますが。
書込番号:23878049
13点

>hideji123さん
透明なビニール袋等に入れて使った方がよいと思います、
中の基盤が錆びてしまうので、スマホが早くダメになります
早くと言っても2年ぐらいは大丈夫ですが
自分は1年ぐらい何も着けずにスマホをお風呂の角に
置いて使っていました、電池持ちが悪くなって来ました
書込番号:23878156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hideji123さん
現にオイラがiPhoneとXperiaをお風呂で使ってるから大丈夫やで
特にiPhoneの方は結構お風呂に入れてるけど、大丈夫よ
書込番号:23878228 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みなみさわさん
>早くと言っても2年ぐらいは大丈夫ですが
きちんと防水処理を施した袋で適切に使用すれば全く問題ないと思いますが、2年って何が基準なんですか?
他のスレもそうですが、詳しくないなら頑張って回答しなくても大丈夫ですよ。
書込番号:23878246
13点

私も最初はお風呂場で使用を考えていましたが、SIM カードやSDカードが防水ではないので断念しました。
本体その物に影響を与え難い仕様なだけで、装着する品まで守る仕様ではないと思います。
過去に防水機能付きのスマホをお風呂場で使用していてSIM カードが変色していました。
書込番号:23878541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちょっと水滴かかるぐらいならと思いましたが、
お湯がNGであるならば、もし浴槽へ落としてしまったらと考えると
裸使用は避けたよいほうが良いかも知れませんね。
早速ジップロック使って試してみます。
長風呂したい場合に最適なのでハマりそうです。
書込番号:23878785
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
楽天LINKのチャットを受信したときに、ポップアップ通知はOFFにして新着バッジだけ点灯させたいのですが、できません。
以前はサイレント通知だったので、あまり気になりませんでしたが、最近はポップアップ+音/バイブで通知がくるようになりました。割と頻繁にチャットがくるので、この通知をあまり目立たないようにしたいのです。
アプリの設定でチャット通知をOFFにすると、新着バッジも表示されなくなるので、それはそれで困ります。
スマホ本体の通知設定でLINKアプリのメッセージ通知をOFFにしても効果がなく、設定が勝手にONになってしまいます。
何か良い案はないでしょうか?
スマホ本体はVer.CPH2013_11_A.26
LINKアプリはVer.2.1.13です。
1点

>はるのすけはるたろうさん
>設定が勝手にONになってしまいます。
そんなことがあるのかなと思いますが、Rakuten Linkの不具合、扱いにくさは
ログアウトしてRakuten Link使わないことで対応出来ると思います。
Rakuten Linkの再インストールなどは試されていますか?
書込番号:23871833
2点

>Taro1969さん
アプリ再インストールしたら解決しました!
ありがとうございます。
本体側のメッセージ通知設定が勝手にONされることがなくなり、チャット受信もサイレント通知されるようになりました。
再インストール前の設定画面を残してなかったのですが、添付画像の項目以外にもSystemDefaultとか音声通話とか、よく分からない項目があったのですが、それらの項目がなくなってました。
書込番号:23871962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本件、解決済みにしてしまったのですが、またすぐに再発してしまいました。とほほ。。
書込番号:23874268
1点

自己解決しました。
通知が来たときに、通知バーから該当の通知を右へスワイプ→左側にある縦二つの点→ミュート で希望通りの設定になりました。
書込番号:23874403
0点

>はるのすけはるたろうさん
Rakuten Linkアプリが出来が悪すぎるのですよ。
未だに標準の電話アプリとして登録出来ないし
着信をイヤホンやヘッドセットの受話で取れない
着信音も変更出来る機種出来ない機種
別に設定した音と標準の音の両方が鳴るなど
まだ、電話アプリとしての体裁もないのです。
改善するより楽天機能が使えるアプリにどんどん
改悪されて行っています。
来年に解約者が殺到してからでないと改善しないと思います。
最初に作るべきiPhone版アプリも作れなかったところから
ちゃんとアプリ作れる人がいないのだと想像しています。
書込番号:23874431
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
100円ショップに売ってるスマホにつけるフィルムが売ってます!インタネットで売ってるフィルムと100円ショップで売ってるフィルムはちがいはありますか?教えてください。お願いいたします
書込番号:23871425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100円ショップのフィルムで、この機種で利用できるのはフリーサイズのものだと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3045916/car/2908997/5703086/note.aspx
Amazonなどには専用のフィルムが豊富に揃っています。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%22Reno3+A%22+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&i=electronics&ref=nb_sb_noss
なお、私はガラスではなく弾力性のあるTPUを選ぶようにしていますがこの製品向けはガラスばかりですね。
書込番号:23871472
4点

私は強度が高く、タッチ感が滑らかで指紋が付きにくいガラスフィルムを歴代使用しています。
主観ですが百均商品は引っ掛かり感が強く、指紋がベッタリ付くので敬遠しています。
私の個人的にオススメ商品は「ガラスザムライ」です!
アフターもしっかりしている信用できる会社がネット販売していますよ!
書込番号:23873174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありりん00615さん参考にします!ありがとうございます
書込番号:23877305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニャン98さんありがとうございます。参考にします
書込番号:23877306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
付属USBで、本機とパソコンを繋いでスマホにあった写真を取り込みました。
パソコンフォルダをみたら、同じ写真が2枚ずつ取り込まれていました。また、フォルダから消したはずの写真も取り込まれております…
重複して取り込まないためには、どうすればいいですか?
写真アプリはグーグルフォトだけ入っています。
書込番号:23871376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんころもちちさん
プリインストールされているカメラアプリでの撮影したものだけでしたら、
DCIM\Camera
というフォルダになります。
パソコンで、このフォルダにアクセスして、必要なものを選択してコピーすればよいです。
Shiftキーを押しながら、選択すると範囲選択。Ctrlキーを押しながら選択で、クリックしたものを連続して選択です。
2枚撮影していない場合は1枚しかありませんし。削除したものは表示されません。
ファイルの選択方法はWindowsでの通常のファイル選択と同じとなります。
書込番号:23871911
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!解決しました!
書込番号:23881858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)