端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 4 | 2021年6月6日 09:32 |
![]() |
85 | 14 | 2021年6月4日 23:42 |
![]() |
69 | 12 | 2021年6月3日 14:52 |
![]() ![]() |
71 | 13 | 2021年5月30日 18:38 |
![]() |
8 | 1 | 2021年5月29日 10:26 |
![]() |
50 | 6 | 2021年5月25日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
スクショ時にgoogleフォトにバックアップされてしまう現象をなんとかしたいです。
カメラで撮ったものはバックアップしたいので自動設定をオフにはしたくはないのですが。。。
他アプリだと電源ボタン+下ボタンでのスクショ対応してるのありますか?
1点

>LATIASさん
>カメラで撮ったものはバックアップしたいので自動設定をオフにはしたくはないのですが。。。
自動設定をオフにしたくないということであれば、
DCIMフォルダ以外に保存するようにする必要があると思います。
例えばSDカードを刺して、スクリーンショットをSDカードに保存するようにするとか。
書込番号:24174122
9点

投稿ありがとうございます。
しかしデフォルトのでは保存先を変える方法がないみたいなんです。
書込番号:24174260
1点

>LATIASさん
>しかしデフォルトのでは保存先を変える方法がないみたいなんです。
microSDカードを刺した場合は、
設定→ストレージ→一番下までスクロールしてXXXX-XXXX→スクリーンショット→オン
です。
書込番号:24174279
12点

>LATIASさん
かなり長いのですが以下手順でGoogleフォトにバックアップされたスクリーンショットを消して、新しく撮ったスクリーンショットはPicturesに入るようになりGoogleフォトで同期しないかぎりバックアップされる事は無くなります。手順の中でもコピーしますが念の為、PC等にScreenshotsフォルダのバックアップを取ってから作業した方が良いかもしれません。
手順を始める前に以下の2つのアプリをインストールしてください。
Nomedia
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mrck.nomedia
FolderSync
https://play.google.com/store/apps/details?id=dk.tacit.android.foldersync.lite
スクリーンショット同期手順
1./storage/emulated/0/DCIM/Screenshotsを/storage/emulated/0/Picturesにコピーする
2.PicturesにコピーしたScreenshotsをGoogleフォトに同期するか聞いてきたら拒否
3.Nomediaアプリで/storage/emulated/0/Pictures/Screenshotsにチェックを入れGoogleフォトから認識できなくする
4.Googleフォトの検索→カテゴリ→スクリーンショット→右上縦三点→選択ですべての画像を選択してごみ箱アイコンで削除
5./storage/emulated/0/Pictures/Screenshotsの画像が消えていないのを確認
6./storage/emulated/0/DCIM/Screenshotsに画像が残ってないのを確認(残っていたら消す)
7.FolderSyncアプリで同期フォルダを作成、同期タイプはUpload
8.リモートフォルダに/storage/emulated/0/Pictures/Screenshotsを指定
9.ローカルフォルダに/storage/emulated/0/DCIM/Screenshotsを指定
10.スケジュールのスケジュールされた同期を使用をチェックし5分ごとに設定
11.同期オプションの隠しファイルの同期のチェックを外す
12.高度な設定のインスタント同期をチェック
13.ファイルをターゲットフォルダーに移動(ソースフォルダは空になります)をチェック(警告が出るがOK)
14.OKをタップして元の画面へ
15.通知のチェックをすべて入れてOK
16.保存をタップ
17.ホーム画面に戻ってスクリーンショットを撮る(インスタント同期が作動しファイルが移動される)
18./storage/emulated/0/DCIM/Screenshotsが空になっているのを確認
19./storage/emulated/0/Pictures/Screenshotsに17で撮った画像があるか確認
A5 2020で動作確認していますがインスタント同期が作動せず5分以内にGoogleフォトが同期してしまう可能性もありますので100%信頼せず、たまにフォルダを確認した方が良いと思います。
書込番号:24174657
12点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天のこちらの機種を使用していますが、充電を開始すると他の機種と同様に画面が一度ONになりロック画面になると思いますが、そのまま画面が点灯して、自分で電源ボタンを押して消さないと永遠に画面が点灯したままになります。
自分で消しても充電中の夜中等に着信等あるとそのまま朝まで点灯したままになっています。
設定としては常時表示ディスプレイはオフになっています。
OPPOに問い合わせても再起動や設定のリセットや、開発者向けオプションを使用しての設定を進めてきますが、また色々と設定をするのに手間がかかるのと、開発者オプションを使用すると前に他の端末でSONYのTV SIDE VIEW等のアプリが正常に使えなくなったので躊躇をしています。
今まで所有していた端末ではこのような事象の経験がありませんでしたが、皆様の端末はそもそも充電開始しても画面は消えますか?
1点


>ゆーゆーおじさんさん
>皆様の端末はそもそも充電開始しても画面は消えますか?
数秒で消えますよ。
楽天版ではありませんが、楽天版も同様かと。
以下の前提は問題ありませんか?
・移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしていますか?
・以下のようなアプリはインストールしていないでしょうか?
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
前提がない場合は、メーカーの指示通りになると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
怪しいことをしていない場合は、デフォルトでは「充電中、画面をオンのままにする」はオフになっているかと。
今は前提条件を満たしていないのではないかと思います。
書込番号:24163794
11点

はるのすけはるたろうさん
†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
開発者オプションの設定を確認して一度オンオフしましたが結局状況は変わらなかったです。
ただ、†うっきー†さんの返信にある移行ツールは、最初の設定で出てくるGoogleのを使って移行したのでそれが影響している可能性はありますね。
また節電やウイルス対策アプリ等で新たに入れたものは無いです。
会員アプリや銀行のアプリ等結構入れているので完全にリセットするのは復帰に時間がかかるので、ちょっと悩みたいと思います。
書込番号:24163969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIM2のドコモはどこのSIMでしょうか?
OCNだとしたら勝手に通信してしまうので、それが邪魔しているのかもしれませんね。
ステータスバーに表示されているネットワーク速度表示をOFFしたら効果ないでしょうか?
書込番号:24164018
8点

ちなみに、OCNのSIMを刺して、スピード表示をしている状態でも、数秒後に表示が消えます。消えました。
通常版での確認ですが。
OCNの問題は、スリープ時に2倍前後の異常消費をするだけで、他には問題ないようです。
書込番号:24164046
8点

皆様
ありがとうございます。
SIM2はドコモ純正のSIMです。
またネットワーク速度も最近表示させましたが、この状態は2ヶ月位前の初期設定が終わってからずっとなので改めて消しても変わらずでした。
書込番号:24164140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるのすけはるたろうさん
20分以内にレスできるなんて素晴らしいです
書込番号:24164223
3点

初期化すれば解決するだろうとは思いますが、初期化が嫌となると、あとは念のため異常にバッテリーを消費しているアプリがないかどうかチェックするくらいですかね。。。
書込番号:24164229
8点

googleの時計アプリをインストールしてませんか?
だとすれば時計アプリの有名なバグです
OPPOの標準時計アプリを使えば解決します
書込番号:24167789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>rizmboysさん
>googleの時計アプリをインストールしてませんか?
>だとすれば時計アプリの有名なバグです
ちなみにインストールする必要性は何もありませんが、以下のGoogleの時計アプリをインストールしても、
本機は、数秒経つと、スリープになります。
時計
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.deskclock
インストールする必要性がないので、インストールしていないとは思いますが。
書込番号:24167794
8点

>†うっきー†さん
Googleの時計は入っていなかったです。
皆様色々とご返信をありがとうございました。
やはり完全リセットしかなさそうですが、その為ににリセットするのも手間なので、ここは我慢して使いたいと思います。
とりあえず正常であれば充電で画面が消えるのを確認できたので良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24169109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ一覧で時計のアプリが2つないですか?
僕も同じ症状でGoogleの時計アプリをアンインストールして治りました。
書込番号:24170916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆーゆーおじさんさん
どうしても初期化は嫌だという事でしたらMacroDroidのマクロを2つ組む事で回避可能かもしれません。一応開発者オプションで充電中、画面をオンのままにするのチェックを入れて動作確認はしています。
待機を15秒と長めにしていますがマクロが上手く動作しない時や間違った設定をした時に、すぐ画面をOFFにする設定をしていると常に画面がOFFされてしまい何も出来なくなってしまうので安全を考えた設定にしています。
その他電源を抜いても初回は画面OFFされてしまうような時もありますので大目に見てください、実際には私の端末も普通に画面OFFしますので厳密な動作検証は出来ないのでこの設定では上手く動作しない可能性もありますのでご注意ください。
書込番号:24170977
9点

>☆knight☆さん
ありがとうございます。
ドンピシャでした。
Googleのではありませんが、昔から使っている時計のアプリを自分でインストールしていて、RENO 3Aに元々入っている時計アプリの2つが存在していました。
RENO 3Aの時計アプリは消せなかったので自分が入れた時計アプリを消したら見事、画面が消えるようになりました。
感謝、感謝です。
ご返信いただいた皆様も色々とありがとうございました。
書込番号:24172485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
購入から8ヶ月。
1日数件のメール以外ほぼ使ってない状態。
引きこもり中なので。
2日間充電をしないだけで残量がゼロに。
ハズレのバッテリーなのか?
OPPOがバッテリーに弱いだけなのか?
ユーザーさんは、どのくらいのペースで充電してますか?
使わなくても満充電を意識した方がいいのでしょうか?
2点

まずは設定→バッテリー→バッテリー使用量で異常に電池消耗しているアプリがないかどうか確認したほうがよいと思います。それらを強制停止やアンインストールするだけで解決するかもしれませんし。
スマホのバッテリーを長持ちさせる方法は検索すると色々見つかると思うのでそちらを参照しましょう。
私は使ってませんが、アプリでバッテリーの健康状態をチェックできるものもあると思います。
私はスマホをたくさん使うので、毎日1-2回充電しますが、充電頻度は同じくらいの使用頻度の人と比べないと意味がないですね。
書込番号:24128332
9点

>@エスティマ@さん
私の環境では、添付画像のように3〜4時間で1%程度減っていっているので、12〜16日程度しかもたないようです。
※Y!mobile版ではなく、通常版
mineoのページでは、1260時間(約52日)持つように記載がありますが。
https://mineo.jp/device/smartphone/reno3-a/
>使わなくても満充電を意識した方がいいのでしょうか?
自分の好きなタイミングでよいと思いますよ。
例えば50%切ったのに気が付いたら、満充電までするなど。
満充電になると、過充電が起きないように、微弱な電流となるので、過充電の心配もありません。
書込番号:24128342
14点

>@エスティマ@さん
引きこもり中だと一般にすることがないのでスマホいじる時間が増えて電池もちの消費が激しくなるかと思いますが…メール確認以外全くスマホ触らないのですか?
というか電池残量が減る原因は電波の悪さとか様々ですし、必ずしも数十日持たないとおかしい訳でもないかなと思いますが。例えばの話、たくさんのアプリに対してタスクキルされないよう対策していたとしたなら、その分電池は持たなくなって当たり前ですし。
書込番号:24129020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ryu-writerさん
去年の交通事故以来、視力が徐々に落ちていくと言われ悪化しない様に
色々とやってきましたが右目が失明し昨年末に仕事を辞めて
自宅で引き籠もりです。
なのでスマホは電話連絡用に持ってるだけで、ほぼ枕元に放置です
片目だとスマホの画面は見づらくて。
使うのはタブレットがメインです。
なのでゲームもヤラないし、寝起きと就寝前の血圧を記録するくらいです。
書込番号:24129258
2点

>@エスティマ@さん
失礼致しました。単純にコロナ禍での引きこもりだと思ってましたので。
本当にすみません。
書込番号:24129352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます
バッテリーを多く使ってるのがYahooニュースと表示されたのでアプリを削除しました。
設定画面からバッテリーを覗いたら満充電から2時間弱で2%使用。
単純計算ですが24時間で24%使用なら4日ほど保ちそうですが
使用可能時間が2日間になってるので、OPPO reno3はそんな物なのかも知れませんね。
バッテリー容量が大きいので長持ちすると思ってたのですが。
書込番号:24129375
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
Ymobile版のOPPOだと性能が低いのですかね。
使わなくても充電ケーブルを挿しっぱなしでも良さそうですね。
過充電にはならないでしょうし。
書込番号:24129385
2点

>ryu-writerさん
確かに「引き籠もり」って書けば、そう思いますよね(笑)
「自宅療養中」って書かなきゃね!
気になさらず!!
文才が無いので、お許しを。失礼しました。
書込番号:24129397
3点

楽天モバイルで本機を購入しました。楽天モバイルはサブのサブ機種として、
動画視聴(1日40分くらいを2回)のみで使っております。
バッテリー容量が多いのと、上記以外は使わないので、充電頻度は少なくてもよいかと
思いましたが、結構バッテリーが減るのは早い印象です。
最初は動画視聴時以外は電源オフにしていましたが、今は電源いれっぱなしです。
これまでに新品のHUAWEIスマホを購入した時は、新品から数か月とかは、バッテリー残量が
減るのが遅かった印象だったので、以外でした。
ただ、キャリアの違い、楽天モバイルが容量無制限で動画視聴が増えた、バッテリーの残量表示の仕様もメーカーで違うと
思うので、このような感じかなーと思って、2日に1回程度充電しています。(バッテリー残量50〜60%くらい)
書込番号:24132024
10点

>サラリーマンNEOさん
同じスマホでもキャリアで違いがあるのですかね?
通勤時、行きで1時間ほど。帰りで1時間ほど。音楽を聞いてましたが
帰宅時にはバッテリー残量は10%以下でした。
モバイルSuicaを使ってたのでドキドキでしたが。
もしかしたら最初からハズレだったのかも、、、そんな感じです。
過充電もバッテリーに負荷がかかると思い充電回数を減らしてたのですが
メール程度の使用で二日目にはバッテリーがカラになるので
昨日からはケーブルを挿しっぱなしにしてます
ありがとう御座います。
書込番号:24132063
1点

>@エスティマ@さん
キャリア違いに関しては、受信しやすいかどうかみたいな感じで違いがあるのかと思いまして。
キャリアの差によって違いを今までの大手だと感じた事がないですが、楽天なので気になりました。
他の方も書かれてますが、バッテリーを常時使うようなアプリが動いてませんか?
現状の使い方(メールをちょこちょこ)でしたら、3−4日程度は充電しなくてもよさそうな気がしますね。
最初からはずれなのか、バッテリーの消費量が多い使い方(常に画面ONでバックライト点灯や
常駐アプリのバッテリ消費が多い)のどちらかなんですかね?
充電しながらスマホをガンガン使うのは電池寿命によくないみたいですが、
それだけ放電が多いと、そのような充電は仕方がないですね。
書込番号:24132914
9点

>サラリーマンNEOさん
遅くなりました。
自宅で使うのはタブレットメインですね。
同じAndroidにしたのでスマホで遊んでたゲーム等もタブレットです。
スマホはメールの着信を確認するのと外出時にショップ等のポイントを付けるため。
PayPay等のアプリを使うこともありますが毎日使ってる訳でも無いですし。
昨日も満充電で充電ケーブルを外して病院に行くので持って行きました。
待ち時間にyahooニュースを10分程見たと思います。
朝8時に出かけ12時ころ帰宅。 バッテリーの残量が55%でした。
1日保てない感じですね。
設定 バッテリーを確認するとバッテリー使用量がPayPay 23% Chrome 20%でした。
帰宅時にファミマで買い物をしPayPayで支払いましたが。
なにか監視されてるのですかね?
2年の分割で買ったので、あと1年ほど頑張ってくれたら諦められそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24170068
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】
歩数をロック画面かヴィジットで表示したいが、方法がわかりません。
【使用期間】
まだ一週間ぐらいです。
【利用環境や状況】
google fitは後から入れましたが、歩数を表示するヴィジットがなく、できればoppoが標準で入れているものを使いたいと思ってます。
RenoAでは、ロック画面ではありませんが、ホーム画面で右にスワイプすると見られるような記載を見つけました。
【質問内容、その他コメント】
毎日歩くので、簡単に歩数を確認したいんです。
oppoの標準ソフトに歩数確認するものがないのでしょうか?
google fitで歩数がカウント出来ているのは確認済なので、機能はあると思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23513047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Ethan-desuさん
reno Aにあったステップカウンターはこの機種になって搭載してないようです。自分も意外とステップカウンターを利用していたので機能を探してみたのですがありませんでした。
書込番号:23517514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SUGUUNさん
回答ありがとうございます。
歩数計が表示されないと不便で困ってます。
買う時にもメーカーのwebとかに、明記されていることが少ないですからね。
残念です。
書込番号:23519454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

歩数計が入っていないのなら、外部からインストールすればよい、と思い、Step Tracker を含め、3種類ほど試したのですが、そもそも歩数がカウントされないという問題に直面しております。そもそも振動センサーがないのでしょうか? 3日前に購入して、ほぼ設定を完了したのですが、まさか、、、ですが。。。
書込番号:23781945
9点

>Ethan-desuさん
公式サイトでは、ありになってますね。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno3-a/specs/
>ステップカウント機能対応
他のColorOS V7と同じ操作で確認してもなかったのですよね?
設定→スマートサービス→スマートアシスタント→オン
ホーム画面の一番左のページで右へスワイプして、スマートアシスタントを表示
右上の歯車→ステップトラッカー→ステップトラッカー→オン
(今日の歩数と進んだ距離を表示します)
この機能があれば、スマートアシスタント内で表示は可能ですが。
公式サイトに記載がミスがある可能性はありそうですね。
書込番号:23782061
4点

>Ethan-desuさん さん。
情報、ありがとうございました。前に書きました通り、Step tracker など 3 種類のアプリを試しましたが、歩数カウントが増えませんでした。設定からボディ... などにはしっかり出ているのですが、加速度センサーが上手く動かないのかもしれません。工場出荷時まで戻せばよいのかもしれませんが、すでに、Suicaなどいくつかのアプリを入れたので、躊躇しております。2年間OPPO R15 Neo で、歩数カウンターを便利に使えてきたのですが、さらに解決策を探ってみたいと思います。なお、実は私は75歳なのですが、適当なアイコンがありませんので、年齢詐称を続けさせていただきます。
書込番号:23782764
6点

私も最近Reno3 Aを使用し始めましたが、
何をどうやっても歩数をカウントさせることができません。
コストダウンのために、歩数カウント用のジャイロを搭載しなかったのかもしれません。
どなたか、わかるかたがいましたら、教えてください。
書込番号:23783588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミーさん17さん
フォローの質問、ありがとうございました。昨日「歩数計」なるアプリをインストールしたのですが、手でゆすってもカウントが動かず、あきらめかけていたのですが、今日突然動き出しました。色々試しましたのではっきりしないのですが、「設定」=>「アプリ管理」=>「アプリの権限」=「運動&フィットネス」=>「歩数計」ON が良かったようです。
書込番号:23783616
14点

最近、OPPO reno3a にしました。
歩数計カウントされず、困っています。
設定→アプリ管理のあとアプリ権限がでてきません。権限マネージャーというのはあるのですが、
権限マネージャーを選択しても運動&フィットネスもでてきません。
どなたか分かる方アドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:24163364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレミックスさん
>歩数計カウントされず、困っています。
以下のアプリであれば、本機でも、歩数がカウントされます。されました。
Google Fit: 運動を記録して健康的な生活を
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.fitness
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
ColorOS V11固有のアプリを終了しない設定にしておくことで、Fitアプリでの歩数がカウントされるようになります。
書込番号:24163396
0点

>設定→アプリ管理のあとアプリ権限がでてきません。権限マネージャーというのはあるのですが、
>権限マネージャーを選択しても運動&フィットネスもでてきません。
権限に関しては以下です。
Fitアプリのアイコン長押し→アプリ情報→アプリの権限→身体活動→許可
アプリ起動時に権限の許可を聞いてくるので、許可を選択していれば、後から設定は不要ではありますが。
歩数には関係ありませんが、位置情報は
Fitアプリのアイコン長押し→アプリ情報→アプリの権限→位置情報→常に許可
にしておいてもよいとは思います。
アプリを起動して、「バックグラウンドでの位置情報がオフです→設定を開く」からも遷移可能です。
書込番号:24163424
0点

†うっきー†さん
返答ありがとうございます。
fitもインストール済で上記の設定にはなっていますが、スマホを振ってみたり、歩いてみたりしても
歩数がカウントされないんですよね。
書込番号:24163473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレミックスさん
>fitもインストール済で上記の設定にはなっていますが、スマホを振ってみたり、歩いてみたりしても
>歩数がカウントされないんですよね。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているのに
無理となると、端末の故障でしょうか・・・・・
私の本機(OPPO Reno3 A)のCPH2013_11_C.19のファームでは、問題ありませんでした。
書込番号:24163521
3点

>Ethan-desuさん。皆さん。
歩数計については、大昔にも書き込みましたが、結局、4種類くらい試しましたが、カウントが動かないものがあり、今は、「歩数計・ステップカウンター」(赤い足跡のアイコン)を使っています。実は、「歩数計」(青い足跡のアイコン)も同時に動かしていますが、後者は時々カウンターが止まることがあります。折角散歩に行っても、帰ってきて、0歩となっていると、落胆しますね。
書込番号:24163546
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
初期状態にリセットしたいのですが、できなので教えてください。
設定→その他の設定→バックアップとリセット とやってもすべてのデータを消去(出荷時リセットが出てきません。
どうしてでしょうか?誰か教えてください。
3点

>masat7285さん
>設定→その他の設定→バックアップとリセット とやってもすべてのデータを消去(出荷時リセットが出てきません。
階層がもう一つあります。
初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
それでもないなら、以下のハードウェアボタンによるファクトリーリセットになります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
書込番号:24160825
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
ケータイ Watchの記事に
防水防塵性能は、IP68に対応。SIMはnano SIM×2(ワイモバイル版は1枚のみ)のほか、eSIMにも対応する。
と記載があったのですが
SIMスロットはnanoSIM×2+eSIMなんでしょうかね?
スロットの写真はnanoSIM×2に見えますし
何日かすれば仕様はわかると思いますが
nanoSIM×2+eSIMなら大変うれしいですね。
2点

nanoSIM×2、eSIM対応ですが、排他利用になりeSIM側を利用する場合はnanoSIM側が無効化される仕様みたいです。
書込番号:24154432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以下記事がわかりやすいです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2105/25/news053.html
書込番号:24154440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
コメントありがとうございます
eSIM利用するときはnanoSIM×1+eSIMか
nanoSIM×2ということですよね
個人的にはうれしい仕様ですね。
書込番号:24154442
4点

こちらの記事の方がよりわかりやすいですね。
https://ascii.jp/elem/000/004/056/4056163/
nanoSIM 1 × nanoSIM 2、nanoSIM 1 × eSIMの組み合わせなので、まあ無難な仕様でしょう。
書込番号:24154452 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

MNOでは楽天モバイル版もリリースされる様ですが、こちらはY!mobileと違ってSIMフリー版と同じ2スロット仕様なのでしょうね
書込番号:24154457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽天版はSIMフリーと同じ仕様みたいですね。
楽天はeSIM推しですし、以前からnanoSIM×2の端末も発売してきてるので、まあY!mobileとは位置付けが違うでしょう。
楽天からも投入されるのでは?と言われてましたが、ちゃんと発表されました。
楽天自社ブランド以外のAndroidはAQUOS sense4シリーズ以降なかったので、久しぶりのラインナップ拡充ですね。
まあ念願のiPhoneを扱ったことで、今後はAndroidラインナップは減っていくのでしょうが。
書込番号:24154470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)