端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 6 | 2021年4月13日 19:04 |
![]() |
30 | 6 | 2021年4月12日 19:56 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2021年4月11日 17:19 |
![]() |
2 | 2 | 2021年4月11日 17:16 |
![]() |
13 | 6 | 2021年4月10日 09:43 |
![]() |
140 | 17 | 2021年4月9日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
スマホの動作確認をしてから電源を落としました。その後使おうとしたら6ケタの数字の暗証番号を求められます。設定した憶えがないので入力できずに困ってます。修理センターに持ち込むしかないんですかね?
書込番号:24076458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T氏の隣人さん
■指紋認証,顔認証
指紋認証や顔認証をセットした場合は、指や顔を怪我した時に解除できるように、必ずセットで別の手段(パスワードやパターン)の指定が必須です。
必ずご自身でセットされています。セットしない限り指紋認証や顔認証は登録出来ません。
忘れた場合はファクトリーリセットとなります。
但しOPPO端末は以下の仕様となりますので、忘れている場合はファクトリーリセットも出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24076458/#tab
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>Wipe dataをタップ後に、ロック画面のパスワード(パターンやパスワード)の入力が必要になるため、ピュアAndroidのようにパスワードを忘れた場合のファクリーリセットは出来ません!
>物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。
思い出すか修理依頼となります。
仕様を知らない方であれば、「セキュリティメールアドレスにバインド」の作業などはしていないと思いますし・・・・・
書込番号:24076608
9点

リンク先を間違っていました。
■誤
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24076458/#tab
>>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
■正
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
書込番号:24076615
9点

うっきーさん、丁寧な説明ありがとうございます。
電話の開通だけ確認してセキュリティ設定を何もしないで電源を落としてしまったみたいです。修理依頼してみます。本当に感謝してます。
書込番号:24076985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T氏の隣人さん
>修理依頼してみます。
御存知かもしれませんが、以下になります。
集荷修理サービス
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
書込番号:24077010
8点

>T氏の隣人さん
本当に何もしていないのならちょっと腑に落ちないし、楽天のサポートは…だから何か気の毒。
一応確認なんですが、SIMとかMicroSDとかは挿しておられるんでしょうか?というのは、過去の質問で、訳分かんないけど起動時パスワード求められて困ってるという質問に対し、MicroSD抜いたら正常起動出来たって話が出たことがあったので。
もしMicroSD挿してたらダメ元で一度抜いて起動してみてください。それでもしちゃんと起動出来るようでしたら、再度電源を落として挿してからまた起動してみてください。
修理に出すのはそれからでも遅くないと思います。
とにかく、自分としては単に動作確認しただけでパスワードを求められるという現象が納得行かないです。自分はそういう体験一度もないですし、そちらの言うことが事実なら本当にお気の毒ですし。
書込番号:24077272 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ryu-writerさん、貴重な助言ありがとうございます。
カードを抜いてみましたが症状は変わりませんでした。楽天ではなくOCNなんですがサポートが期待できないのは同じかもしれません。
今日oppo のサポートセンターに電話して無料で修理してもらえる事を確認しました。今使ってるmate9が半年くらいは使えそうなのでOCNのSIMを挿して使いながら気長に待つ事にします。
書込番号:24078708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
デュアルシム運用、通話を楽天モバイル、モバイルデータをワイモバイルで運用しているのですが、楽天が圏外となった場合にエリア内に入っても電波をつかまず、圏外のままです。一度フライトモードにすると復帰するのですが、同様の症状で対策をご存知でしたら教授ください。
圏外のまま、長時間放置しても電波は掴まないのですが、ワイモバイルの電波を使用しているのか、楽天リンクでの発着信及び通話は可能です。
0点

楽天回線はまだまだ基地局が不足しているので、増強を待つしかありません。
楽天LINKはデーター通信での通話で無料を実現しているので、使用されるのはワイモバイルのSIMの方です。従って、ワイモバイルのデーター量が消費されることになります。
書込番号:24070648
6点

一度圏外に入ると、圏内エリアに移動してもしばらく電波を拾わないことはたまにありますね。
そういうときは私も機内モードON/OFFしてます。
おそらく圏外に長時間いると、そうなるような気がしています。
書込番号:24070656
7点

すみません、書き方がヘタで質問がうまく伝わっていないかと思います。
楽天エリア及びパートナー回線エリアからも圏外となった場合、パートナー回線エリアに入っても圏外のまま復帰しないという症状です。
書込番号:24070663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問内容は理解していますが、求めている対策が「何もしなくてもすぐに圏内復帰するようにしたい」だと、おそらくユーザ側でできる対策はなさそうな気がします。OPPOに改善要望出すくらいですかね。
「機内モードON/OFFの以外の操作で復帰できるようにしたい」なら、何かしら手があるかもしれませんね。
書込番号:24070678
9点

私も楽天モバイルで同機種を購入、電話は楽天シム、データはワイモバイルシムで運用してますが、WIFI以外の場所ではちゃと自動的に切り替わってます。
書込番号:24071339
7点

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:24076823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
【困っているポイント】
楽天モバイルで購入。繋がりにくいので他社のsimのみ契約考えてます。同機種を販売しているyモバイルで検討中ですが、楽天モバイルのサイトでソフトバンク回線のvolte非対応と有るため使えないのでしょうか?又、ドコモ、auの回線が対応で有ればahamoやpavoは使えるのか伺いたいです。
書込番号:24073217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VoLTE必須なのはLINEMOの方です。
ワイモバイルの場合、3Gが終了する2024年1月までは通話が利用できます。
なお、スペック上で楽天以外のVoLTEには対応していないRakuten Handでは各社のVoLTE必須プランが利用できたそうです。
書込番号:24073264
4点

Y!mobileの場合、SoftBank系以外の他社からの乗り換え = MNPの場合、
Y!mobile版 (Single SIM仕様)の OPPO Reno3 Aが、店舗により価格が異なりますが、
4,980〜 7,980円で購入できます。
Dual SIMに拘りがなければ、これで契約し、
楽天版の Reno 3を売却されては如何でしょうか。
書込番号:24073416
1点

>おにぎり19さん
Reno3 Aでahamoは使えます
https://www.oppo-lab.xyz/entry/ahamo-oppo-smrtphone-taiou-kishu
povoも問題無いと思います
LINEMOは3G(WCDMA)も使えるのでVoLTE使えなくても3Gで通話出来ます
書込番号:24073517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早めの返信ありがとうございます。使ってみないとわからないかもしれないですね。2024年迄とりあえず使えるので有ればいいかもしれないですね。
書込番号:24074590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。その方が安心して使えるかもしれないですね。ありがとうございます。
書込番号:24074605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天Reno3Aで楽天simとau(iphone6s用nanoSIM)は同時使用可能ですか?
楽天SIMに追加して、auLTE用apn設定していますがau回線が掴めません。どなたか同じ症状の方いませんか。
書込番号:24074367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのvolteのシムじゃないと使えないと思います
書込番号:24074373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。volte SIMに変更してから確認します。
今回、娘のスマホでしたが、、、そういえば自分のスマホはvolte云々でauからドコモにしたのを忘れてました。
書込番号:24074597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
すごく久しぶりのAndroid機です。
LINEの通知音が鳴る時と鳴らない時があって、とても不便しています。
4Gの時、Wi-Fiの時、どこか特定の場所、とかではなく、気まぐれで鳴ったり鳴らなかったりする感じです。
再起動してみたりするのですが、改善せず。
iPhoneの時はこんな現象はなかったので、高級なクラスではないAndroid機なので仕方ないのかなと思ったりもしています。
皆様の機種ではいかがですか?
こんな事したら改善したよ!とか、アドバイスなどありましたら、教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24064977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yuhkong14さん
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24065132
4点

>†うっきー†さん
返信、ありがとうございました。color os11なのですが、7の所を一つずつ確認して行けば良いですかね?
それと、バックグラウンド処理?をオンにしてみましたが、これは関係ない所でしょうか?
重ね重ね、申し訳ありません。
書込番号:24065344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuhkong14さん
>返信、ありがとうございました。color os11なのですが、7の所を一つずつ確認して行けば良いですかね?
近日中にV11も記載予定ですが、大きな変更はないと思いますので、
とりあえずV7を参照してもらったのでよいかと。
>それと、バックグラウンド処理?をオンにしてみましたが、これは関係ない所でしょうか?
どこから遷移したところか記載がないためわかりませんが、FAQの赤文字で記載している「■最も重要な設定」内に記載している設定の話でしたら、記載している通りオンにする必要があります。
書込番号:24065385
2点

>yuhkong14さん
V11にされているので、端末を初期化、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でLINEのみを入れた状態で検証されるとよいです。
特に以下の「注意事項」の部分に気を付けて下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24065399
1点

>†うっきー†さん
早々のご返信ありがとうございました。
赤字で記載されているバックグラウンドの所、記載していただいてあるのに読み飛ばしていました。すみません。
設定で色々いじっていたら、この項目が出て来たので、恐る恐るオンにしてみた次第です。
オンで良いのですね!よかったです。
ほかの項目も一つひとつチェックしながら設定してみました。これでしばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24065409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近日中にV11も記載予定ですが、大きな変更はないと思いますので、
かなり変更されていました。
以下を追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
クローンアプリでのLINEも「トーク履歴をバックアップ&復元」で復元が可能になり、電池の最適化の設定も可能になって、かなり完成度が上がったようです。
あとは、OTGの維持が出来るようになれば、OPPOの制限事項は、ほぼなくなると言えそうです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>【ColorOS V11以降で可能】
>・クローンアプリで複製したLINEで、「トーク履歴をバックアップ&復元」が利用可能になりました。
>・電池の最適化の設定が可能になりました。
>設定→バッテリー→詳細なバッテリー設定→バッテリーの使用を最適化
>
>【ColorOS V11でも改善されていない点】
>・OTGのオンを維持できません。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン(10分間未使用の場合は自動でオフ)
すでに問題は出ていないとは思いますが、V11から一般的な電池の最適化(バッテリーの使用を最適化)も可能になりましたので、
まだ問題が解決していない場合は、faq1_4を参照下さい。
確認事項が非常に多いので、慎重に確認する必要があります。
書込番号:24071679
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
biglobeモバイルで購入しました。
国内SIMフリー機種で、型番もCPH2013ですが、「ソフトウェアアップデート」を開いても、最新です・・・としか出てきません。
時間差があるのでしょうか?
何か分かればよろしくお願いします。
6点

ビルド番号からだと、biglobeモバイルの購入品もUQモバイルと同じなのでしょうか?
書込番号:24043470
2点

ビルド番号がCPH2013_11_C.XXならアップデート対象です
CPH2013_11_A.XXならUQ版、楽天モバイル版と同じで今回のバージョンアップには入ってません
書込番号:24043481 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>舞来餡銘さん
質問させてください。
CPH2013_11_A.XXだったらUQ版なのでしょうか。
当方、CPH2013_11_A.XXですが、UQのアプリも入っていませんし、
箱にもどこにもUQの表示もありません。
書込番号:24043502
6点

>あおぽるてさん
少なくともA.XXは通常のSIMフリー版(DUAL SIMバージョン)では無く楽天やUQ経由発売バージョンでしょう
書込番号:24043508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はSIM フリー版ですがCPH2013_11_A.XXで、いまだアップデートの通知は来ていません。
書込番号:24043700 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

SIMフリー版もCPH2013_11_A.xxですね。
配信タイミングは個体差あると思います。
私はOCN購入で初日に配信されましたが。
書込番号:24043724 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さま
コメントありがとうございます。
私も投稿した後に、他の記事を見て、ビルド番号が異なる事に気が付きました。
https://jetstream.bz/archives/120196
アップデート後
国内 SIM フリー版「OPPO Reno3 A」
CPH2013_11_C.16
ワイモバイル版
A002OP_11_C.17
それで、他の書き込みなどを確認していると、
biglobe、OCN、UQ、楽天は、どれも同じ様です(CPH2013_11_A.XX)
なので、待つしか無いか・・・・と思っていました。
ところが、>はるのすけはるたろうさん 様のコメントでは、CPH2013_11_A.XX からアップデートの知らせが来たとの事でしたので、時間差に期待して待ってみます。
書込番号:24043733
4点

OCNで昨年11月に購入
ビルド番号はCPH2013_11_C.XX
たしか24日に一度アップデートが降ってきて、夕方にいったん消えました
そして昨日25日に再度アップデート可能になりました
書込番号:24043779
10点

念の為ですがSIMフリー版(OCN)は
アップデート前はCPH2013_11_A.27(Android10)
アップデート後はCPH2013_11_C.16(Android11)
です
書込番号:24043787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
ビルド番号は、Android11で変わるのですね・・・
OCN版と手持ちのbiglobe版のビルド番号は同じでしたので、期待を持って待ってみます。
書込番号:24043796
5点

>舞来餡銘さん
>少なくともA.XXは通常のSIMフリー版(DUAL SIMバージョン)では無く楽天やUQ経由発売バージョンでしょう
そんなことはありませんが・・・・・
通常版と楽天版は同じファーム番号となります。
※※※※※※
順次配信です
※※※※※※
SunKakakuさんのところには、まだ配信が来ていないだけとなります。
Android11になると、CPH2013_11_A.XXからCPH2013_11_C.16になります。
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/opporeno3a-coloros11/
>ソフトウェア更新は3月23日(火)午前中から順次に開始いたします。
>更新が正常に完了するとバージョンは下記の通りとなります。
>SIM Free: CPH2013_11_C.16
書込番号:24043818
12点

ああ、そうなのですね。
はるのすけはるたろうさんがお書きのとおりで、私が書いたビルド番号はアップデート後のものになります。
書込番号:24043867
10点

今回の件で、SIMフリー機と思い購入した機器がUQもしくは楽天の物だったと知らさせれ、騙された感を拭いきれませんでしたが、そういう思いもする人もいるので、今後は断定的な発言には注意を払いましょう!
書込番号:24044301 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あおぽるてさん
混乱する様なスレを立ててしまい申し訳ありません。
最初から見ていただけるとわかるかと思いますが、Reno3aについては、購入先によらず、同じ物と見られます。
書込番号:24044564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SunKakakuさん
>混乱する様なスレを立ててしまい申し訳ありません。
ちなみに、あおぽるてさんの#24044301の書き込みは、SunKakakuさんに対してではなく、
#24043481の、別の方が記載した内容についてだと思いますよ。
SunKakakuさんに対してではないと思いますので、安心されたのでよいかと。
書込番号:24044856
7点

中華製品で現状でAndroid使えているだけ快挙なのに
Android11を期待してどうするの
今後snapdragon供給もできませんよ
頑張ってね
書込番号:24046836
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)