端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 26 | 2020年9月10日 20:37 |
![]() |
15 | 7 | 2020年9月10日 19:08 |
![]() |
14 | 5 | 2020年9月9日 13:29 |
![]() |
8 | 2 | 2020年9月9日 08:27 |
![]() |
10 | 12 | 2020年9月8日 19:32 |
![]() |
18 | 9 | 2020年9月5日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
身内が楽天モバイルで使用してるのですが、5回くらい着信音が鳴ると、「ただいま電話に出ることが出来ません…」(留守電ではなく後程おかけ直し下さい??云々と言って切れる)となり、勝手に切れてしまいます。
身内は疎いので、私が色々見てみましたが、設定らしきものが無くてお手上げです。
電話に設定があるのか?楽天の方に設定があるのか?
どなたかわかる人いましたら、よろしくお願いします。
0点

まずは、以下を確認して下さい。
よくわからない場合はSIMを1枚だけで「111」に発信して「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが正常に流れるかを確認して下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>docomoのように、発信後に自動着信試験はありません。楽天のテストは発信時の試験のみとなります。
書込番号:23622093
1点

ありがとうございます。
特に問題なく正常です。
呼び出し音5回鳴ると(相手の電話)
ただいま電話に出ることが出来ませんしばらくたってからおかけ直し下さい
となります(OPPO)
書込番号:23622105
5点

解決しました。
楽天リンクの、大迷惑な留守電サービスデフォルト設定のせいでした。
無料の留守電ですが、使用設定もしてないのに、勝手にONになっていて、15秒で応答になるような大迷惑なデフォルト設定でした。
chrome画面の電話番号で、直接楽天リンクでかけれなかったり、使えないと評判の楽天リンクですが、本当に出来が悪いと思いました。
書込番号:23622208
7点

>chrome画面の電話番号で、直接楽天リンクでかけれなかったり、使えないと評判の楽天リンクですが、本当に出来が悪いと思いました。
以下で可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq24
>Q.ブラウザ上の電話番号をタップするとプリインストールの電話アプリが起動してしまいます。Rakuten Linkアプリを起動するようには出来ませんか?
>Q.デフォルトの電話アプリとして設定することは出来ませんか?
>
>バージョン 2.1.1で、ブラウザ上の電話番号をタップで切換え可能になりました。
>選択ダイアログが出ない場合は、特定の電話アプリが既に「常時」設定になっています。
>設定→アプリ→該当の電話アプリ(「連絡先」,「電話」等)→規定で開く→設定を消去で、「常時」設定を解除できます。
>※機種によって設定場所は若干異なります。
書込番号:23622229
0点

うっきーさんありがとうございます。
この電話の場合、標準に楽リン設定できないみたいなんですが、できるんですか??
デフォルト電話アプリ選択の所に、楽天リンク出てこないんですよ。
楽天に問い合わせたら、電話によって出来たりできなかったりする言われましたので、あきらめてました。
可能なら詳しくお教え願いたいのですが??
書込番号:23622246
1点

うっきーさん
バージョン 2.1.1で、OPPOのColorOS V6でデフォルトアプリの設定が可能になりました。設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ダイヤル→Link
これですかね??
今手元にないんで、明日確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23622255
1点

>ユピテル2434さん
>この電話の場合、標準に楽リン設定できないみたいなんですが、できるんですか??
>デフォルト電話アプリ選択の所に、楽天リンク出てこないんですよ。
>楽天に問い合わせたら、電話によって出来たりできなかったりする言われましたので、あきらめてました。
>可能なら詳しくお教え願いたいのですが??
以下のFAQの記載は、ColorOS V6の場合のみです。
>バージョン 2.1.1で、OPPOのColorOS V6でデフォルトアプリの設定が可能になりました。設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ダイヤル→Link
V7.1では、
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→電話アプリ
では、設定は出来ませんが、
V7.1では、Chromeから電話番号をタップすると、最初に、プリインストールの電話アプリとLINKアプリどちらを利用するかの選択が可能となっています。いました。
本機ではなく、A5 2020のV7.1での確認にはなりますが。
すでに、電話アプリの方で固定にしている場合は、
設定→アプリ管理→アプリリスト→連絡先→デフォルトで開く→設定を消去
Chromeを起動→「docomo 電話番号」を検索→0120-800-000をタップ
これで「Link」か「電話」が選択可能になります。
左下の「今後このメッセージを表示しない」をチェックすると、以降選択は出ないで、指定した方、固定となります。
他のV7.1のOPPO機で出来て、本機で出来ない可能性は、かぎりなく低いと思います。
最初に「留守電ではなく」と記載されていたのは、勘違いだったようですね。
書込番号:23622295
1点

色々すみません。
OPPOと楽天リンクはじめてなもので、大騒ぎです(^^;;
明日試してみます!!
書込番号:23622367
1点

「留守電ではなく」と記載されていたのは、勘違いだったようですね。
↑
結果的にリンクのデフォルト留守電の設定が反応してたのですが、「ピーという音が鳴ったら」的な録音メッセージではなく、「後でかけて」的な終わり方でしたので、留守電ではないと勘違いした次第です。
書込番号:23622420
1点

うっきーさんおはようございます
記載の通り間違いなくやりましたが、やはりだめでした
アプリの権限で切ってみてもダメで、とにかく選択肢が連絡先しか出てきませんでした
書込番号:23622985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユピテル2434さん
>アプリの権限で切ってみてもダメで、とにかく選択肢が連絡先しか出てきませんでした
以下のデフォルトのアプリのことでしたら、#23622295でも記載した通り、
>V7.1では、
>設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→電話アプリ
>では、設定は出来ませんが、
と記載した通り、選択肢にないのは正常かと・・・・・
#23622295で記載した
>すでに、電話アプリの方で固定にしている場合は、
>設定→アプリ管理→アプリリスト→連絡先→デフォルトで開く→設定を消去
>
>Chromeを起動→「docomo 電話番号」を検索→0120-800-000をタップ
>これで「Link」か「電話」が選択可能になります。
>左下の「今後このメッセージを表示しない」をチェックすると、以降選択は出ないで、指定した方、固定となります。
これが出来ないとなると、ちょっと原因わかりませんでした。
ここでいう選択とは、タップ後に、どちらのアプリで起動するかの選択が表示されることを言っています。
繰り返しますが、デフォルトのアプリの方の設定が出来ないのは正常だと思います。
対応されたのは、ブラウザから電話番号をタップした時の話となります。
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:23623187
0点

デフォルトで開く→設定を消去しても、Chromeに選択画面は出てこないで、オッポの電話アプリが勝手に立ち上がるということです。
要は何も変わらずということです(^^;
とりあえず今んとこは諦めます。
自分の電話じゃなくて良かった♪
書込番号:23623227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定後は、写真のようになってるんですが、間違いないですよね?
でも何も変わらすです。
Chromeでは相変わらず連絡先が勝手に立ち上がります。
書込番号:23623268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定後は、写真のようになってるんですが、間違いないですよね?
はい。設定はそれで、あっています。
次回画像を添付される機会がありましたら、スクリーンショットの添付にして頂くとよりみやすいと思います。
本来、ColorOS V7.1であれば、添付画像のように選択画面が表示されます。
楽天Linkアプリにログインしていて、以下の設定も終えていて、
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
アプリでの発信も着信も問題ない状態であるにも関わらず、選択画面が表示されないとすると謎ですね・・・・・
本機は楽天端末であるにも関わらず、自社のアプリすらも正常に動かない不具合があるのかもしれませんね。
今回の件、ちょっと原因わかりませんでした。
少なくとも本来の挙動にはなっていないようです。
書込番号:23623793
0点

楽天が悪いのか?3Aが悪いのか?何かいじってると自信なくなる端末です(^^;;
自分のgalaxy(楽天ドコモ回線)では何ら面倒なく、すべてが正しく動くし、簡単に設定変えれるのに、これは最初から躓きが多いし、解決できないこともあります。
違うスレ??に書いたエアモアも、結局まともに動きません。
PCと端末再起動すればつながるのですが、もーそれはガラクタの領域です。
時間かけてつながっても、一部機能にエラーが出たり、ホントこれは使えないですし、他のアプリでも不具合出そうで、ホント!自分の電話じゃなくてよかったです(^^
3Aは年寄りの身内の端末なので、自分が管理してるのですが、いじる機会があってよかったです。
私は絶対に買いませんww
ケチらないで、ずーっとgalaxyの高額機種で行こうと決心しました。
うっきーさん、本当にありがとうございました。
自分より出来る人に教えてもらった方法でダメ=本当にダメということがわかりました。(自分が知ってるダメも加わりますので、ダメダメですねww)
書込番号:23623961
0点

スレ主様は、MVNO楽天だから、全てがまともに動くのでは?
書込番号:23626429
1点

エアモアでも不具合出てます。
何やってもなおりません。
他のアプリでも不具合出そうで、何か不安です。
他の機種なら楽天リンク使用でも、Chromeから直接楽天リンクで電話かけれるみたいなので、やっぱこれは話しになりませんね。
私は絶対に買いませんし、GALAXYの上位機種の方が、あらゆる面でいいに決まってます(^-^)
アプリをたくさん使う方には、これおすすめできませんね。
書込番号:23626816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
しかも着信音変えたら、人によって着信音が違うという、訳のわからない電話です。
楽天モバからの電話だと、着信音変更反映されて、ドコモからの電話だと着信音変更が反映されない。
だめだこりゃ
こんな普通の事さえ訳のわからない結果、こんな事さえ、探して特別な設定しないといけないのか!?
楽天リンクが悪いのか?この端末が悪いのか?
楽天リンクとこの電話の組み合わせは最悪ですね。
書込番号:23627180
0点

着信音の件、とりあえず過去の口コミ参照しました。
(人によって着信音変えたりはしてません)
設定>アプリ管理>アプリリスト>Link>通知を管理する>Receive Incoming Calls>端末と同じ着信音に変更
で、何とかなりそうかな?(まだ結果は? 人によって着信音変わったり変わらなかったりだから困惑する)
楽天リンクと3Aの組み合わせは、いちいち普通の事さえ困難で、アプリが普通に使えないという、最悪の組み合わせですね。
自分が楽天リンク使わざる得なくなる時まで、楽天リンクのくだらない芽は、摘んでおいて欲しいです。
書込番号:23627230
0点

†うっきー†さん
クロームからの電話の件、やっと!できました。(〒_〒)
WI-FI接続時に、アプリの自動更新なるように設定なってるのですが、何故か楽天リンクだけは、更新なっていませんでした。
それで更新したのですが、変わらず(^^;;
とりあえず再起動で、やっと選択画面出てきました。
「今後このメッセージを表示しない」にチェック入れて、やっと!!普通になりました。
ただ不安なのは、設定を消去を押しても、知らないうちに一部デフォルトで設定に戻ってる事です(^^;;
とりあえず現状も勝手に戻ってる状態ですが、クロームからの電話では、楽天リンク立ち上がります。
色々お世話になりました。
ありがとうございました。
次は、どなたかこの端末で、エアモア普通に使える方法知ってましたら、お教えください(^^;;
書込番号:23627279
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在Android機種(HUAWEI)を使っています。
機種変更に伴ってラインゲームツムツムのコインなどの引き継ぎですがOSが違うと消えてしまうとの事。
こちらはAndroidベースのOSですがそのあたりの情報お持ちの方がいらっしゃいますか?
また、独自のOSの使い勝手はどうでしょうか?
書込番号:23653154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミルミルマカロンさん
AndroidとiOS間の引き継ぎでルビーが引き継げないのでコインに変換しておくと
引き継げると聞いています。
今回はAndroidOSからAndroidOSですので心配無用です。
HUAWEIのAndroidOSもEMUIと言うカスタマイズOSですがOPPOはさらに
カスタマズが進んだAndroidOSです。
サードパーティーの便利機能で入れるような機能が最初から盛り沢山に入っています。
設定メニューもかなり変わっています。
多機能が不要、面倒、分かりにくと思う人もいるでしょうし、OSに標準で入ってることが
安心であり、あとからサードパーティーのアプリで機能追加するより不具合も
起きにくいと考える人もいるでしょう。
これはライトユーザーなら何も気にならないだろうし、色々弄りたい人だと
好む人好まない人など様々だと思います。
出来れば実機で設定メニューなど触ってみられるのをお勧めします。
良い悪いは人それぞれですがクセはあります。
HUAWEIのEMUIよりずっと深く幅広くカスタマイズされています。
書込番号:23653299
3点

>ミルミルマカロンさん
>こちらはAndroidベースのOSですがそのあたりの情報お持ちの方がいらっしゃいますか?
AndroidからAndroidは問題はありませんが、Androi9の端末の方がよいとは思います。
■ツムツム
ツムツムを起動して設定(歯車アイコン)→お知らせ
2019/09/13の「Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」から、
2020/02/28に以下の内容に変更され、現在も調査中のままとなっています。
「【2/28(金) 15:15更新】Android OS 10.0にアップデート後ゲームプレイ中の動作が重くなる現象について」
レビューを見ても、まだAndroid10では快適にはなっていないようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.LGTMTM&showAllReviews=true
1年近く経過していますが、まだ調査中のままのようです。
いつ対応されるか不明ですので、利用したい場合はAndroid9以下の端末にする必要があるようです。
>また、独自のOSの使い勝手はどうでしょうか?
OPPO機では、V5→V6→V7と日々改善されていっています。
まだ一部出来ないこともありますが、かなりよくなっています。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
書込番号:23653450
2点

>†うっきー†さん
そのFAQの管理者でしょうか?
FAQ23について、パーソナルホットスポットの自動OFFはColor OS7.1では有効/無効を設定できるようになっていますので、念のためお知らせします。
>ミルミルマカロンさん
私は他のAndroid端末は使ったことがなく、iPhoneから本機種に変更しましたが、使い勝手の不満は無いですよ。
書込番号:23653582
3点

Taro1969さん
返信ありがとうございます。
Colors OSでも引き継ぎは大丈夫との事、安心しました。他機種も視野に検討したいと思います。
書込番号:23653585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
今のHUAWEI Mate9はAndroidバージョン9でした。
oppoも魅力ですが他機種も視野に入れて考えてみます。
書込番号:23653590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はるのすけはるたろうさん
情報ありがとうございます。
スマホはAndroidでiosは使ったことがないのですが、
使い勝手の悪さはないようですね。参考にさせていただきます。
書込番号:23653593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるのすけはるたろうさん
>そのFAQの管理者でしょうか?
はい。
>FAQ23について、パーソナルホットスポットの自動OFFはColor OS7.1では有効/無効を設定できるようになっていますので、念のためお知らせします。
指摘ありがとうございます。以下のように修正しておきました。
少しずつではありますが、不便なところが改善されていっていますね。
■修正前
>他のメーカーの場合は、常時オンにする機能があるものもありますが、OPPOの場合は、その機能はありません。
>ColorOS V6での確認。将来は実装される可能性はあるとは思います。
■修正後
>ColorOS V6までは、設定がありませんでしたが、
>ColorOS V7.1では、
>設定→その他のワイヤレス接続→パーソナルホットスポット→自動でパーソナルホットスポットをオフにする→オフ
>で、常時オンにしたままにすることが可能になりました。
>Wi-Fiブリッジモードの方には設定がありません。
書込番号:23654194
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル

>miya_13さん
使えます。
Gboard - Google キーボード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.latin&hl=ja
Wnn Keyboard Lab こちらもお勧めです。
SHARPのShoinやSONYのキーボード、iWnn IMEと言う名前でも色んな端末に入ってたキーボードの
先行リリース版です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab&hl=ja
書込番号:23650835
3点

グーグルのバックアップから元の戻したのでグーグルの入力もインストールされているようですが、変更方法がわかりませんお手数ですが教えていただけないでしょうか。
書込番号:23650864
0点

>miya_13さん
ColorOS7は設定メニューが分かりません。6からも変わってしまってます。
Androidの標準的な設定は 設定>システム>言語と入力で仮想キーボードを選びます。
また、Shimejiが立ち上がってる状態で文字種類選択を長押しすることでも変更可能です。
https://simeji.me/blog/manuals/manuals_android/android_input/change_keyboard/id=3976
書込番号:23650890
1点

本機種だと設定→その他の設定→キーボードおよび入力方式→現在のキーボードですね。
書込番号:23650920
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
先日、simフリー版を購入したのですが電話の着信は鳴らし、メール&LINEなどの通知音は鳴らさないという設定はできるのでしょうか?
所有している他の機種はすべて、設定→音のところに着信音、通知音、メディア、アラームと分かれいたので。
宜しくお願い致します。
書込番号:23650678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LINEとメールの着信音をなしにしたい場合は、
LINEの着信音をなし、メールの着信音をなしにすればよいだけかと・・・・・・
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から4番目付近の文字の部分をタップ)→着信音→なし
一番上のファイルから選択で、LINE固有の着信音に変更も可能。
メーラーは何を利用かわかりませんが、メーラーの設定内にあると思いますよ。
着信音が変更できないメーラーの方が稀だと思います。
メーラー次第となります。
書込番号:23650714
4点

>†うっきー†さん
先程、設定してみたらうまく出来ました。
有り難うございました。
書込番号:23650795
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
現在、HUAWEI P20liteを利用していますが、丁度2年利用したため変更しようと思います。
楽天モバイルのOPPO Reno 3aかOPPO Reno Aにしようと考えています。
ドラクエウォーク等のゲームをよく行うのと、カメラがいいのがいいんですがどちらがオススメでしょうか?
詳しくないものでお知恵をかしてください。
書込番号:23648661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラはReno 3aのほうが良いですね。
ドラクエウォークはどちらでも大差ないだろうと思います。(私はOPPO A5 2020でプレイしてます)
書込番号:23648770
1点

>Okazu111さん
楽天モバイル必須でしょうか?
両機種ともOCNモバイルONEでかなり安く手に入りますが。
書込番号:23648810
0点

>Okazu111さん
私はReno3 Aを使用しているので、Reno Aとの比較はできませんが、
一般的にカメラ性能を優先するならReno3 Aをお勧めしているのをよく見かけます。
しかし、こちらの記事を読むとReno Aもカメラ性能は高いと評価しています。
https://gadgets.evolves.biz/2020/09/03/opporenoa_goodsmartphone/
最終的にはカメラ画質を評価するのは主観的評価となるので、
撮った写真が満足できるレベルかどうかとなると思います。
いろんなサイトでそれぞれの機種で撮った写真を比較しているのでご覧になられてみると良いです。
(ご参考)
https://gadgets.evolves.biz/2020/06/24/opporeno3a_opporenoa_hikaku/
書込番号:23649040
0点

>ZEROBUさん
ご回答いただきありがとうございます。
素人質問で申し訳ないのですが、OCNでスマホ購入した場合契約はOCNでする必要があると言うことでしょうか?
それともSIMだけ入れ換えられるのでしょうか?
書込番号:23649216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね…
書込番号:23649221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SilA3さん
詳しくありがとうございます!
ちなみにReno 3Aの使い心地はいかがでしょうか?
アプリの起動等、気になる部分はありますか?
書込番号:23649225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もOCNで安く購入したReno3 Aを楽天モバイルで使っていますが、
OCNを短期解約するとブラックリストに載って次回購入できなくなるらしいです。
詳細はコチラ
『goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入り Part2』 の クチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23499482/#tab
SIMの入れ替えは可能ですが、OCNの契約も必要です。
私の場合はOCNは家族が使っています。
端末の使い勝手については他の皆さんのレビューを参考にするのが良いかと思います。
書込番号:23649246
0点

>Okazu111さん
>OCNでスマホ購入した場合契約はOCNでする必要があると言うことでしょうか?
必要があります。OCNモバイルは通信速度もはやく結構いいですよ、
OPPO Reno 3A 12,300円(対象オプション同時加入←即解約可)
OPPO Reno A 7,800円
おまけ Redmi Note 9S クーポン利用で200円!!
RenoAとReno3Aの比較ですが、
CPUはRenoAがやや上。ただ重いゲームをやる場合以外は大差ないかと。ドラクエウォークならどちらも問題ないです。
ROMは楽天版だと同じ128Gですが、通常はRenoAは64Gと少なくなります。
カメラはメインカメラの差はわかりませんが、Reno3Aには超広角があります。
電池持ちはReno3Aがやや上です。
私はReno3Aに一票です。
もしも防水、お財布がいらないならおまけとして書いたRedomi Note 9Sがスペック上ではOPPOの2機種を全て上回ります。
しかも異常に安い。私はこれを買いました。(欠点、大画面、大容量バッテリーの為、大きく重い)
書込番号:23649253
2点

すみません追記です。
OPPOの2機種は有機ELですがRedmi Note 9Sは液晶です。
書込番号:23649259
0点

ですね。私はお財布が必要だったのでOPPOにしましたが、お財布不要ならRedomi Note 9Sを買っていたと思います。
RenoAとReno3aの違いについて、もう一つ補足すると
RenoAはAndroid9(10へのアップデートの予定はなし)
Reno3aはAndroid10です。
書込番号:23649271
1点

>はるのすけはるたろうさん
ブラックリストですか…。
やはり契約じたいは必要なんですね。
経験談で分かりやすくありがとうございます!
書込番号:23649734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZEROBUさん
すごい詳しくありがとうございます!!
先程自分でも調べましたがとても安かったです。
OCNも今回選択肢に加えようと思います。
書込番号:23649738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
本日、大阪880万人訓練が実施され、それに伴い「緊急速報メール」が届かなかったのですが、届いた方おられますか?
設定のセキュリティー→緊急速報の設定は初期値の全てONになっているんですがね、因みに格安SIMの旧FREETEL(現在は楽天に買収された)使ってますが、関係ないですよね。
1点

私は大阪住みでReno A128g楽天版ですが、鳴りませんでした
(´・ω・`)それでOPPOにメールしたら、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OPPOカスタマーサポートに
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
お問い合わせとしては、RenoAにて
エリアメールが届かない、との事でございますね。
OPPOの端末は緊急速報(EWTS)に対応しておりますが、
対応しているのは 1100〜1102のみとなり、
A001, A002, A390は対応しておりません。
そのため、「緊急地震速報」「津波警報」などは受信可能ですが、
「自治体の防災情報(台風や水害、避難所情報など)」
「Jアラート」などは基本的に受信できかねます。
ご確認いただければ幸いです。
他にご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともOPPO JAPANをよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
との返事でした、SiMはOCNモバイルONEです、
よく分かりませんが残念です。
書込番号:23641892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーモン うなぎさん
早速の情報提供ありがとうございます、ETWSでググってみたら、「SIMフリースマホは「緊急速報」を受信できない? その原因と対策」がありました。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/07/news040_3.html
小難しくてよくわかりませんでしたが、結論としてメーカーの対応待ちでSIMロックフリーのAndroidスマートフォンでは今のところうまく扱えないようです。
書込番号:23641934
1点

>サーモン うなぎさん
情報ありがとうございます。
FAQに以下を追記させてもらいました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq26
>Q.緊急地震速報は受信可能ですが、自治体防災情報を受信することが出来ません。
>
>OPPOの端末では、緊急地震速報に利用されるメッセージID(1100,1101,1102)のみ対応していますが、
>自治体防災情報(台風,水害,防災訓練等),Jアラートで利用するメッセージID(A000〜AFFF)には非対応だそうです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23641713/#23641892
>メッセージIDについては、以下を参照。
>https://techlog.iij.ad.jp/archives/2368
>docomoの場合は、自治体防災情報,Jアラートについては、(A001,A002,A390)ではないかとのことです。
添付画像は、上記URL先よりお借りしました。
書込番号:23642007
3点

大阪府の公式 HPによれば、
・NTT―ドコモ
・au
・ソフトバンク
・Y!mobile
・UQ mobile
とだけ、記載がありますが、これは、
代表例なのか、これがすべてなのか…。
書込番号:23642139
2点

>大阪府の公式 HPによれば、
http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/h31cellular.html
>代表例なのか、これがすべてなのか…。
楽天回線は、対象外だった可能性がありそうですね。
仮にあったとしても、以下の4か所だけですし・・・・・
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/emergency-alert-mail/
>楽天回線エリアでは、一部地域のみ配信に対応しています。配信可能な地方公共団体は以下のPDFにてご確認いただけます。
>「災害・避難情報」を配信可能な地方公共団体
>大阪府
>大阪市,貝塚市,高石市,東大阪市
今回の質問は、docomo回線での質問なので、回線は対象ですが、端末が対応していないというだけのようでした。
書込番号:23642208
2点

私はまだ本機種で自治体防災情報を受信したことないですが、OPPOラボ情報だと受信できるみたいですけどね。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-reno3a-kinnkyuusokuhou-mail-etws-jushinn-kakuninn-2020-7-10
※緊急地震速報なら私も受信したことあります。
OPPOカスタマーサポートの回答とは食い違いますが、受信できるケースもあるのかもしれませんね。
書込番号:23642412
1点

>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>はるのすけはるたろうさん
情報ありがとうございました、緊急速報・エリアメールは全てのスマホで受信できるようにしてほしいものです。
書込番号:23642645
1点

>はるのすけはるたろうさん
>OPPOカスタマーサポートの回答とは食い違いますが、受信できるケースもあるのかもしれませんね。
以下の内容を追記させてもらいました。
上記は過去の話であり、現在は、受信出来るケースもあるようです。
>https://www.tca.or.jp/topics/2017/1225_844.html
>>2017年12月25日
>>株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社の3社は、各社が提供する緊急速報「エリアメール」及び「緊急速報メール」それぞれにつきまして、グーグルが提供している「Android 8.1*」向けに共通受信仕様を策定いたしました。
>>各社のメッセージ受信に関わる部分を「Android 8.1*」向けに共通受信仕様として策定した事により、今後はSIMフリー端末においても、受信いただける事が期待できます。
>>*(2018年1月25日修正) Android 8.1.0_r9 以上が対象となります。
>ソフトバンク回線では、Android 10(ColorOS 7.1)で、自治体防災情報を受信出来た方もいます。
簡単にテストが出来ないので、なかなか難しいですね。
書込番号:23642666
1点

【受信不可?】OPPOのスマホで「緊急速報メール」が鳴らなかった報告相次ぐ 大阪880万人訓練で。
こんな記事が出ていましたので参考になれば。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppoi-smartphone-jushinn-kinnkyuu-sokuhou-mail-naranakaxtuta-houkoku-aistugu-osaka
書込番号:23643439
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)