端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
75 | 13 | 2020年10月14日 21:10 |
![]() |
12 | 2 | 2020年10月9日 00:36 |
![]() |
32 | 15 | 2020年10月10日 01:47 |
![]() |
10 | 5 | 2020年10月7日 07:02 |
![]() ![]() |
94 | 17 | 2020年9月30日 22:12 |
![]() |
24 | 25 | 2020年9月30日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
このスマホ…OPPOのReno3Aに機種変更してからインターネットに接続すると一週間に5回か6回と画面が固まってフリーズしてしまいます。電源を一度切り、もう一度押すと画面のフリーズは回復するのですが、いい加減この状態が嫌になりました。
同じ様な方やインターネット接続で設定で軽減出来るやり方あれば知ってる方教えて欲しいです。
前機種のファーウェイのP20Liteはフリーズなんてしなかったのに、スペックは上がってるのに何故でしょう?(;_;)
書込番号:23723962 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>さすらいのまさるくん。さん
前機種のP20liteから環境移行ツールで環境を移行されていませんか?
EMUIからColorOSに移行だと今回みたいな不具合出てもおかしくないです。
新規セットアップをお勧めします。アプリはGooglePlayストアの
マイアプリ&ゲームのライブラリに履歴が残ってるのでインストールボタンを
押して行くだけです。IDパスワード入力などもGoogleアカウントが助けてくれるでしょう。
P20liteが手元にあるなら2台並べてやれば簡単だと思います。
新品で新しい状態でそんなに頻繁に不具合出るようなことはありません。
セットアップや追加で入れたアプリ、もしくはハードウェア不具合なども考えられます。
点検などに出すにしても初期化必須ですので、まずは新規セットアップを試されるのをお勧めします。
書込番号:23723988
11点

インターネットに接続するフリーズというのがクロームを使用してのネット閲覧のことなら、クロームの不具合です。別のブラウザを使用して下さい。
書込番号:23724013 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Taro1969さん
アドバイスありがとうございます。データ移動はアプリのクローンフォンを使ったと思います。
週末にでも初期化から再スタートしてみます。
Reno3Aのスレにフリーズや、カクつくとかの投稿多くありませんか?
書込番号:23724196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AccuBatteryさん
アドバイスありがとうございます。
Chromeしか使った事ないのでオススメのブラウザあれば教えて欲しいです。Chromeと独自のColorOSで無理あるんでしょうか?
書込番号:23724227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さすらいのまさるくん。さん
フリーズはみた覚えがありません。
カクつくは時々みます。
私もColorOSは省電力に走りすぎで滑らかな
スクロールなどする印象がないです。
フリーズでも少し待って直るならアプリかなと思います。
再起動が必要と言うのは>AccuBatteryさんが
言われてるChromeの不具合含めてもちょっと
多すぎるし再起動まで必要と言うのはあまりないと思います。
ロック画面に文字入れ出来る機種から
環境移行ツールで移行した人が新機種にちゃんと
前の機種で入れてた文字は反映されてたけど
新機種にロック画面に文字入れする機能がなくて
文字を消すことも出来なくて新規セットアップを
やり直したと言う話がありました。
これは見えていて分かり易いですが、見えない
システムの設定などカスタマイズのAndroid同士で
引き継ぎした場合はかなりの不整合が起きても
不思議でないと思います。
メーカーやAndroidのセットアップにも引き継ぎが
あるのでそれで問題なければいいと思いますが
実情は、そのせいで後々不安定や動作が遅いなど
新規セットアップをした方が快適でよかったと言う
場合が多数あります。
速度もエラーも気にしないと言う人もいます。
2世代も3世代も引き継いで来たと言う人もいます。
利用の基準、快適度の基準、不具合許容の基準が
まちまちだからだと思います。
引き継ぎ時間ロスと後々の操作速度や不具合に
割くかもしれない時間と天秤に掛けてみるしかありません。
書込番号:23724253
9点

Chromeに慣れているならkiwi Browserをお薦めします。外観や操作性はChrome風ですが、ブックマークをインポートやエクスポート出来る他、パソコンのChrome用アドオンを使える(広告ブロックのアドオンなどを入れれば広告ブロックが使えるようになる)などChrome以上に便利ですよ。
書込番号:23724416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さすらいのまさるくん。さん
ColorOSだからというわけではなく他の機種でも発生しています。
私の手持ちではReno 3A、Pixel3、Galaxy note 10+、moto g8 plus、Xiaomi note 9s全てで発生しています。
発生した時の回避方法ですが、電源を入切するのではなく、■(タスク)ボタンを2回押すと復帰します。
android OS9,10両方発生しているので、OS依存や機種依存ではないです。
クローム以外のブラウザは、価格のクチコミではサムスンブラウザが人気があるようですが、ブックマークの移行や同期が面倒なので私はクロームを使い続けています。
フリーズを確認してから半年くらいたちますが、そのうち直ると思ってます。
書込番号:23724844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

香川竜馬さん
アドバイスありがとうございます。今後どうしようかちょっと悩んでしまいます。
書込番号:23725999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Taro1969さん
アドバイスありがとうございます。考えてみると、自分はインターネット接続時にサイトでパケット圧縮やら広告ブロックとか接続設定で色々やってます。それがアクセス時に瞬時にするわけですから負担となってるのか?とか色々考えてしまいます。
書込番号:23726039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AccuBatteryさん
アドバイスありがとうございます。
ちなみに、格安スマホの混雑時のアクセス速度低下やギガオーバーの速度制限なってないです。
そのうちアップデートで改善を期待してますが、メインスマホなので、どうなることやらです。
書込番号:23726063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいのまさるくん。さん
色んな便利ツールを組み合わせられてるのですね。
入り口でVPN使って一括処理するAdGuard for Androidをお勧めします。
ブラウザに個別にアドオンなど使わずにスマホ内に広告を入れません。
VPN使うのでセキュリティも高く、パケット消費も減ります。
1つのアプリで済ませる方が効率的で不具合も出にくいと思います。
https://adguard.com/ja/adguard-android/overview.html
書込番号:23726117
0点

ad Guardは強力ですがバッテリー消費が増えるはずです。
kiwi BrowserでChrome用のアドオン、u Block originを入れた方が同等かそれ以上ですよ。u Block originは広告ブロックが強力過ぎて閲覧出来ないサイトが逆にあるほどです。
または、私が今使っているBerry Browserにad Guardなどのフィルタを入れれば、u Block origin並みに強力な広告ブロック機能を発揮出来ますよ。
書込番号:23726283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいのまさるくん。さん
機種や回線ではなくアプリの問題なので、早く改善されると良いですね。
書込番号:23726292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
OCNモバイルのセールで購入を検討しています。
最初のストレージ残量はどのぐらいでしょうか?
以前シャープのスマホで、最初のストレージ残量の少なさに唖然としました。
そのため、すぎにストレージがアプリでいっぱいになり、短期間しか使用せずに買い替えを余儀なくされました。
ご教授いただければ、大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>にっくさっくさん
こんばんは。
所有していないので、下記を参考にしただけのコメントですが。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232542197
上記の通りであれば、システム関連で18GB程度埋まっているそうで、
空き容量は110GB程度あるようです。
仮に30GB程度最初から埋まっていると考えても、
100GB程度は使えるわけですので多くの方は困らない気がします。
シャープのスマホで何をお使いだったかわかりませんが、
内部ストレージが16GBだとか少ない頃は、やりくりに苦労されている方もいらっしゃいましたね。
128GBを搭載したモデルで最初から容量に困る人は相当少ないと思います。
これまでスマホをお使いだったのなら、
どの程度空き容量があると良いなど、概算で掴めそうな気もしますけど、
その辺りの見積もりはいかがでしょうか?
書込番号:23713964
9点

>にっくさっくさん
でそでそさんと同じ回答ですが、
こちらのレビューにも110GB程度と書かれています。
https://mvno.xsrv.jp/mvno/oppo-reno3a-review/
かなりの量のアプリをインストールしても問題ない機種ではないでしょうか。
書込番号:23714030
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
当方、iPhone 11を使用しております。どうしても、simカードを2枚挿せる端末が欲しくなり、OPPO Reno3 Aが検討機種候補になりました。仮にOPPO Reno3 Aに変更した際に、不満点等が予想されるのであれば、どなたかご指導ください。自分が不安に思っているのが、OPPO Reno3 Aの寿命(対応年数)です。よろしくお願いいたします。
2点

寿命はさほど大きな問題は無いと思います
問題はOSがColorOSと言うAndroid改変OSな所です
フェリカとか使うあてが無いならピュアAndroidのモトローラをお勧めします
書込番号:23709237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寿命はよく分かりませんが、私もデュアルSIM対応の安い端末が欲しくてiPhone8から機種変更しましたが、特に不満はなく満足しています。
しいて言えば、iPhoneで使っていた有料アプリのAndroid版が無くて、似たようなアプリを探したけど、機能的にはiPhone版アプリのほうが便利でよかったなというのが2つほどある程度です。
書込番号:23709250
3点

>よこはま次郎さん
シムが2枚刺せれば何でもいいのか、ある程度のスペックは必要なのか
おサイフケータイ機能付きや防水は必要か、写真の写りについて拘りがあるか等
条件提示がなければ、なんとも言えません。
動きについては遅くなります。
Android機の利用経験がなければ使いにくいと思います。
カスタマイズのAndroidOSなので一般的なAndroidより
扱いが面倒だと思います。
アプリの通知がiPhoneのようにちゃんと来ません。
OPPOのColorOSは特にその特徴があります。
ライトユーザー層の人なら気にならないと思いますが
デュアルシム目的だと、ヘビーユーザーなのか
2回線使いたいだけのライトユーザーなのか分かりません。
必要なもの、不要なものなど詳細に伝えてもらうほど詳細な回答があると思います。
書込番号:23709267
3点

AndroidとiOS両方使用経験がある上でなら良いと思いますが、そうでなければ後悔するかも?
私はiPhoneからHuaweiに変えたことがありますが、3か月ほどでiPhoneに戻りました。(^^;)
デュアルSIMが必要なら海外版のSIMフリーiPhoneも検討されてみてはいかがでしょうか?若干割高ですが...
書込番号:23709312
2点

>>デュアルSIMが必要なら海外版のSIMフリーiPhoneも検討されてみてはいかがでしょうか?
技適有るかどうか注意した方が良いでしょう
書込番号:23709330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デュアルSIMが必要なら海外版のSIMフリーiPhoneも検討されてみてはいかがでしょうか?若干割高ですが...
香港版のiPhone xs max XR 11は物理SIMカード2枚入りますが技適マークがありませんよ。
>ダンニャバードさん
書込番号:23709363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありゃ?iPhoneはグローバルモデルでも問題なかったと思うんですが...(^^ゞ
と思ってググってみました。
こちらでは技適ありとなっていますね。(SE2)
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-28-iphone-se-iphone.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAANfx5zS2OAlQ7RZxTwPShuQAeuMb0bSV2ffCOSyUCmqtgWIgK3PShg6vI7chUupSyKvvMiYA1p03vhOhSuYC3DSvrZvIJ0awXhbTR6vjy8qEjKucttXPErXdvbcaiIs8Nk0OI_m1gCr-ZBx22OhFdP00tnhwl6wKSkyzmnXeVDp2
こちらはNGのようです。(XS)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/752/1752471/
こちらはOK。(11Pro)
http://shimajiro-mobiler.net/2019/10/17/post62784/
ということで、iPhone11以降の機種はOKではないでしょうか?
書込番号:23709391
1点

ごめんなさい!訂正します。
上記SE2は2枚指しできないeSIM仕様でした。
そして11Proは台湾版でやはりeSIMですね。
ということで、現時点では2枚指しできる技適適用iPhoneは存在しない、ということになるでしょうか?
すみません、浅学でした。(^^ゞ
書込番号:23709400
1点

>ダンニャバードさん
iPhoneSE第二世代
>日本で購入できるモデルと同じ物理SIM 1枚とeSIMで構成された仕様です。
iPhone11シリーズ
>台湾版のiPhone 11シリーズは、国内モデルと同様に物理SIM + eSIMの構成で、物理SIMが2枚使用には非対応。
どちらも提示URL先からの引用です。
勘違いをされてると思います。
物理シム2枚が合法ならもっと大量に購入者がいると思います。
書込番号:23709407
0点

>よこはま次郎さん
・処理能力の低下
・カメラの映り
・動画(特に手振れ補正)の劣化
だと思います。これらをどこまで求めるかだと思います。
書込番号:23709478
4点

>仮にOPPO Reno3 Aに変更した際に、不満点等が予想されるのであれば、どなたかご指導ください。
以下頻繁に質問のある内容を参照下さい。
以下の内容が気にならないなら問題ないかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>自分が不安に思っているのが、OPPO Reno3 Aの寿命(対応年数)です。よろしくお願いいたします
耐用年数は運になると思います。
初日に初期不良がある人も入れば、10年経っても使える人もいるかもしれません。
機種には関係ないと思います。
書込番号:23709587
1点

>†うっきー†さん
>自分が不安に思っているのが、OPPO Reno3 Aの寿命(対応年数)です。よろしくお願いいたします
これはOSのアップデートも含めての話ではないでしょうか。
それならiPhoneの方がはるかに長いですよね。
書込番号:23709596
2点

>ZEROBUさん
>これはOSのアップデートも含めての話ではないでしょうか。
10年以上前のAndroid2でも使えますので、端末の使用に関しては、壊れない限りは使えると思ったのでよいかと。
但し、徐々に使えないアプリが増えてはきますが。アプリがAndroidの対応バージョンを上げてくるため。
Androidのメジャーアップに関しては、未来のことなので、わからないですが、0〜2回程度が一般的になると思います。
書込番号:23709668
1点

>†うっきー†さん
>但し、徐々に使えないアプリが増えてはきますが。
こことセキュリティを心配してるのではないかと思いました。
3年スパンぐらいなら関係ないですね。
書込番号:23709692
1点

スマホはずっとiPhone使用していますが、電池持ちの良い機種が欲しく今年8月に初AndroidのOPPO a5をサブ機としてocnで購入し使用しています
Androidは使いにくいイメージがあったのですが、店頭で実機を確認してiOSに使い勝手が似ているのでOPPOにしました
iPhone11に比べOPPO Reno3aはAnTuTuスコアが3:1程度なので動きのもっさり感を感じますが、サブ機と割切って使えば気にならないかと思います
OSのバージョンアップはiPhoneに比べ少ないので3~4年使用するのであれば最新OSでは無いと思われます
動きのもっさり感に耐えられるならReno3a単独で運用
耐えられなければプラス格安sim1回線でiPhoneとの2台
ocnモバイルONEでSALE中なので試すには良い機会かも
書込番号:23716091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

https://s.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23598760/
こちらのクチコミが参考になりませんか?
書込番号:23709156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスチル♪さん
内部音声では範囲が広すぎます。
通話録音を信用出来ないアプリにさせないと言うことですので
信用出来るメーカー組み込みなら出来ると言うことになります。
Googleのポリシーであって、メーカーのポリシーではないので
Googleを無視してメーカーが組み込んでも構いません。
サードパーティーのアプリはGooglePlayストアでの配布が出来なくなっています。
画面録画なども内部音声となりますが、これはサードパーティーのアプリがあります。
Reno3Aの場合はバージョンなどによってバラつきがあるようなので
ファームウェアバージョンまで記載された方がよいかと思います。
OPPO製の電話アプリが使えてれば録音可能で使えない場合は
Google製の電話アプリで録音出来ないようです。
今出回ってるサードパーティーの通話録音アプリはスピーカーの音を拾って録音してるものです。
Android10から内部録音可能になったと言う話は聞いたことがないです。
Android8以降くらいからどんどんと電話帳の扱いが難しくなり録音も出来にくくなってきています。
書込番号:23709246
2点

>ミスチル♪さん
V7.1でのスクリーン録画でしたら、システムサウンドを録音、マイクサウンドを録音を個別にオンオフ可能。
※本機では未確認ですが、おそらく同じかと
スクリーン録画で内部音源のみ録音できますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23679317/#23679317
電話アプリの録音に関しては以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25
>Q.電話の録音をすることは出来ないでしょうか?
>Reno3 Aの通常版では、OPPOの電話アプリがインストールされていないため、通話録音が出来ないようです。Reno3 AのY!mobile版では、インストールされているので利用出来るようです。
※楽天モバイル版もY!mobile版同様に通話録音が可能。
書込番号:23709710
3点


>はるのすけはるたろうさん
>残念ながら本機ではシステムサウンドを録音の設定がなく、録音もされません。マイクサウンド録音のみです。
同じV7.1でも、他のOPPOの機種とは違うのですね。
確認ありがとうございました。
書込番号:23710612
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
Reno 3Aの購入検討してます。
こちらはSIMフリー版の他にUQモバイル版、楽天モバイル版と3つあるようですが、これら何か違いはあるのでしょうか?
大手の家電量販店に行きましたが価格が少しでもですがSIMフリー版のほうが高いので何か違いはあるのかと疑問に思いました。
マイネオのauプランで使いたいので、どれ選んでも使えるのかご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23685942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UQと楽天版はAPN設定値が
自社以外削除しています
マイネオでも使えますが
APN設定必要です
あとバージョンアップが遅い傾向です
書込番号:23686011
8点

ビルド番号はどれも同じなので、基本的な動作に関しては同じだろうと思っています。
アップデートが配信されるタイミングは異なりますが。
あとはプリインアプリの有無や起動時のロゴ画面等の違いだけではないかと思います。おそらく。
書込番号:23686021
8点

UQや楽天版は自社回線を契約してほしいので安くなる傾向があります。
この機種のUQ版、楽天版はOPPOオリジナルのアプリが入っており、通話録音機能がついてますが、SIMフリー版はGoogle標準アプリが入っており、通話録音機能はありません。それ以外は共通だと思います。
mineo au回線はどれでも利用できます。
書込番号:23686033 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>くっちゃん48さん
他の方の書き込みと、一部重複する部分もありますが。
>大手の家電量販店に行きましたが価格が少しでもですがSIMフリー版のほうが高いので何か違いはあるのかと疑問に思いました。
キャリア版の方は、端末起動時にキャリア独自の起動ロゴが出たり、キャリア固有のアプリがプリインストールされていたりします。
ファームの配信が通常版より遅いというのが、一番のデメリットだと思います。
キャリア版なので、メーカーのサポートは受けれません。
UQ版で契約がない場合は、購入店,UQ,OPPO全てでサポートが受けれないため、故障時には廃棄処分程度になると思います。
本機のみ、非常にイレギュラーではありますが、通常版の方で機能削除されているものがあります。
通常はキャリア版の方が機能削除されているものが多いですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25
>Q.電話の録音をすることは出来ないでしょうか?
>Reno3 Aの通常版では、OPPOの電話アプリがインストールされていないため、通話録音が出来ないようです。Reno3 AのY!mobile版では、インストールされているので利用出来るようです。
こちらは要望済なので、将来、通常版にもインストールされる可能性はあり。
>マイネオのauプランで使いたいので、どれ選んでも使えるのかご存知の方教えてください。
UQモバイル版、楽天モバイル版はSIMフリーなので、当然使えます。
UQはau回線なので当然として、楽天モバイル版も公式サイトで明確に、対応が記載されています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)対応 / 対応 / 対応 / 非対応
何か特殊な事情でもない限りは、通常版を購入しておけばよいかと。
書込番号:23686141
13点

>mjouさん
ありがとうございます。
SIMを差し換えるだけでは使えないのですね。
書込番号:23686669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
書込番号:23686670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AccuBatteryさん
ありがとうございます。
なるほど、だから楽天やUQのほうが安いのですね。
通話録音機能がメーカー版にはないのですか。
それは知らなかったで良い情報でした。
参考になりました
書込番号:23686676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
デメリット教えてくださり助かります。
ファームというのはソフトウェアのアップデートのことでしょうか?
やはり、キャリア版は家電量販店のにならず、じゃんぱら、イオシスなど街のスマホ買取販売店でも安いようですが、サポート受けられないなどデメリットあるのですね。
メーカー版であれば、家電量販店やスマホ販売店で買っても故障の際はサポート受けられるのでしょうか?
メーカー版に通話録音機能が無いのは知らなかったので参考なりました。
ですが、やはり、通話録音機能が現時点でなくても、それほど需要でなければメーカー版にしておくほうが良さそうですね。
書込番号:23686692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くっちゃん48さん
>ファームというのはソフトウェアのアップデートのことでしょうか?
はい。
>メーカー版であれば、家電量販店やスマホ販売店で買っても故障の際はサポート受けられるのでしょうか?
はい。
公式サイトを参照下さい。
アフターサービスについて
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1240
書込番号:23686830
12点

マイネオでも売ってますよ。34,800ですが。
書込番号:23686833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
何度もありがとうございます。
詳しく感謝します。
サポートのページ探しても分からなかったので助かります。
やはり、きちんと購入日の印みたいのがないと1年保障は無理みたいなので数千円の違いならば、家電量販店か他の方も言われてるようにマイネオ公式で買うほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23687224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はP派さん
ありがとうございます。
マイネオ公式でも売られてるのですね。
もし、店頭でも売られてるなら店舗も近いので行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23687229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう購入されたかもしれませんけど。
書き込みを読みましたがよく分からないです。
今はマイネオのauプランを使っていて端末だけReno3Aを使いたいって話なのかな?
キャリア版は回線契約とセット価格になっていませんか?
書込番号:23690433
6点

楽天版は、OPPOに限らずメーカー製のものは、シムフリー同様 メーカーでのアフターサポートになってます。楽天は、そのあたりは良心的ですね。
回線、サービス、店舗数等が MVNOレベルで微妙ですが‥
書込番号:23697173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>楽天版は、OPPOに限らずメーカー製のものは、シムフリー同様 メーカーでのアフターサポートになってます。楽天は、そのあたりは良心的ですね。
良心的というか、販売者は楽天なので、OPPOがエンドユーザー直にアフターサポートを受け付けないだけだと思います。他メーカーも同様です。
楽天のカスタマイズが入った端末ですから。
書込番号:23697221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AccuBatteryさん
販売元でのサポートは、UQのことですよね?
UQはドコモとかと同じで、既存キャリアの販売方法なので、アフターサポート時もUQですね。メーカーから見るとエンドユーザーになりますね。
楽天モデルのアフターサポートは、シムフリーモデルと同じで受付窓口はメーカーで同じです。オプションの端末保証を除けば、間に楽天は入りません。
楽天はOCNとかと同じで、修理・交換や端末サポートはメーカー直サポートでした。
書込番号:23697441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>UsedDenkiさん
私が勘違いしてました。mini除いてメーカー直でも受け付けてもらえますね。
逆に言うと、楽天で購入して初期不良があった場合、楽夫に電話してもメーカーサポートを案内されて終わり(メーカー丸投げ)ということですね。メーカー1年保証は初期不良は関係ないので、他のMNOキャリアのように初期不良交換はほぼないと言えそうです。人件費がかかるサービスを放棄しているともいえます。
Reno3 AはSIMフリー版と、楽天、Ymobile版とでは一部仕様が異なりますが、まとめてOPPO対応とは何か不思議です。
書込番号:23697510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
softbannkに問い合わせたところ、『NFC nano USIMカード』使用端末なら使用できる。はず。
とのことです。
当然のことながら、Softbank以外での購入端末は保証対象外ということです。
実機で確認された情報が欲しいです。
3点

>みつ坊さん
どちらの端末をお使いか分かりませんが、
Softbankのandroid用のSIMカードで使えるのは通話、smsのみになります。
iPhone用のc2SIMカードならAPN設定で問題無く使えます。
android用のSIMカードで他の端末を使う場合はマルチuSIMカードに交換が必要です。
書込番号:23675599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
XperiaXZsを使用しています。
あなたが指摘されたマルチUSIMについても理解していますが、
一方でsoftbankサポートからは
XZsにはNFC nano USIMカードがついているので、同じ型式のUSIMなら使用できるはず
各種サービス・セキュリティなども問題ないはず
との回答はいただいています。
OPPO NANO 3Aのsim型がよくわからないので、実機で試した方がいらっしゃれば、情報をいただきたいというお願いです。
メーカサイトにはNFC対応のnanosimとしか書いてないので確認したいだけです。
書込番号:23675778
0点

softbankサポートが間違ってますね。
どちらを信用するかはスレ主さん次第ですが。
書込番号:23675844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OPPO NANO 3Aのsim型がよくわからないので、
当機種をau SIM、楽天unlimit SIMで使用しています。
「sim型」はnanoです。
このスレで問題となっているのは、ソフトバンクのロックがかかったSIMか否かです。
書込番号:23675854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みつ坊さん
softbankサポートの間違いですね。
SIMカードのサイズは同じですが、SoftbankはIMEI制限と言う制限を掛けているためandroid用のSIMカードではデータ通信が出来ません。
Softbankの販売しているandroid端末ならデータ通信が出来るがSIMフリー端末、他のキャリア端末ではデータ通信が出来ない仕様になっています。
SIMフリー端末で利用したい場合はマルチuSIMカード、iPhone用のSIMカードc2に交換しないとデータ通信が出来ません。
書込番号:23675914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問い合わせ先がショップ店員なのかオペ娘なのかによっても違いますが、全体的なレベルは
ドコモ>>au>>>>>ソフトバンク
だと思います。イレギュラーなことは複数人に聞いて、回答が一致するか確認しないと信用できません。
SIMについては、α7RWさんが仰る通りです。
書込番号:23676850
3点

Softbankのandroid用のSIMカードは、Softbankのキャリア端末しか使えないと、頭ごなしに言い切るのはどうなの?という事例を一つ。
うちの嫁は、長年ソフトバンクのiPhoneを使ってきたが1年半程前にアンドロイド端末(Pixel3a)に機種変。
で、最近タッチ切れが起きて修理の代替えに余っていたPixel3(Googleストアで買った真正のSIMフリー)にSIMを刺した所、サクっとなんの手間無く電話、データ通信共できている。
つまり、使えるSIMフリー機も有るって事だね。
>みつ坊 さん
私は、Pixelがイレギュラーだと思っているけど、気になったのは写真の「3a」から取り出したSIM.
「Softbank」のロゴと、後数字の羅列のみで、ネットで画像をググっても出てこない。
案外、SIMのIMEI制限撤廃されてるとしたら、そのsoftbankサポートの言い分も当たっているのかも?
この機種で実際使ってみた人が出てこない限り分からないのでは?
書込番号:23676882
0点

Pixelシリーズは例外です。私もPixel3で確認済みです。
過去スレにありますが、IMEI制限をサーバーで管理しているとか。
書込番号:23676923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AccuBatteryさん
そんなごたくはどうでもええねん(笑)
なら、初めから「注、Pixelシリーズは例外です」って書いて頂戴な。
俺も無駄なレスせんでいいし。
そして、Pixelが例外ってなら、この端末は例外か?例外じゃないか?証明してあげたら。
書込番号:23676940
0点

XperiaXZsをお使いなので、そんなごたくはどうでもええねん(笑)
書込番号:23676955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AccuBatteryさん
無駄な言い争いは止めて、マジな議論をば(笑)
>>XperiaXZsをお使いなので、そんなごたくはどうでもええねん
コレだけど、スレ主さんは「XperiaXZs」なので、使ってるSIMが嫁の使ってた「Pixel3a」に入っていたSIMと違って、「Pixel3a」に入っていたSIMが例外って事?
又は「XperiaXZs」に入っているSIMでも、「Pixel」なら使えるって事?
どっちなんだ?私は後者のように思うのだが?
書込番号:23676991
1点

>redswiftさん
>又は「XperiaXZs」に入っているSIMでも、「Pixel」なら使えるって事?
>
>どっちなんだ?私は後者のように思うのだが?
こちらになるかと。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
※Pixel3,4など、一部の例外機種ではデータ通信も可能。
どのように制限をかけているかの詳細は不明ですが、Pixel3,4などは、softbank側でもIMEI番号を把握できているのではないかと推測されます。
IMEI番号で制限をかけている(このIMEI番号はsoftbankの端末という判断)ため、SIM交換なしで、どうしても利用したい場合は、IMEI番号を変更可能な端末の場合は、
自分が持っているsoftbank端末のIMEI番号と同じものに書き換えて、利用する方もいるようです。
IMEI番号を書き換える行為が想定されていないため、現在は違法ではないにしろ、グレーゾーンになるとは思いますが。
通常は、以下のどちらかでの対応となります。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
※現在は、機種変更やSIM変更等を行ってしまうと、継続不可になっていると思います。
手続きを行う際は、要確認。
■iPhoneへの機種変更
iPhoneのSIMであればIMEI制限がないため、iPhoneを持ち込んで機種変更するという方法もあります。
通信は、iPhoneのAPN(jpspir)設定になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
書込番号:23677069
1点

>†うっきー†さん
上のテンプレ間違っていると思います。
SBのPixel3 SIMをIMEIを書き換えなくてもPixel3 Simフリーで使えたので。
書込番号:23677088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとう御座います。
つまり、スレ主さんがお持ちの「XperiaXZs」に入っているSIMでも、「Pixel」なら使えるって事なんですよね。
後、
>>その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。数は非常に少ないです。
コレなんですけど、そのリンクで調べると私の場合は歩いていける所に3件ほど出てきて「数は非常に少ないです。」ってのが、なんか違和感アリアリなんですが?
たまたま、私の住んでる所がソフバンショップが多いってだけなんでしょうか(笑)
書込番号:23677097
1点

>redswiftさん
>コレなんですけど、そのリンクで調べると私の場合は歩いていける所に3件ほど出てきて「数は非常に少ないです。」ってのが、なんか違和感アリアリなんですが?
お住いの場所が東京ということはありませんか?
例えば、岩手県などを見てもらえばよいかと。
以下も参考になると思います。
【2020/5/14更新】ソフトバンク・au・ドコモ 直営店一覧
https://takashis.com/2016/10/14/post-151/
書込番号:23677133
2点

>†うっきー†さん
確かに「岩手県」で検索かけると19店しか出てきませんね。
私は大阪府ですが、住んでる市で検索かけると11店出てきます。
納得いたしました。
書込番号:23677149
0点

>redswiftさん
>確かに「岩手県」で検索かけると19店しか出てきませんね。
>私は大阪府ですが、住んでる市で検索かけると11店出てきます。
その19店というのは、直営店ではありませんが・・・・・・
例えば一番上の「盛岡市」「ソフトバンク中央店」をみて下さい。
>運営会社 アーク株式会社
と記載があります。
直営店は、
#23677069で記載した通り、
>その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
>数は非常に少ないです。
となります。
直営店を勘違いされているようです。
書込番号:23677159
0点

>†うっきー†さん
なるほで、ならそのリンクはソフバン直営店を探すリンクじゃなく、ただのソフバンショップを探すだけのリンクって事ですね。
勘違いしておりました(汗)
書込番号:23677188
0点

■補足
>その19店というのは、直営店ではありませんが・・・・・・
全店舗、直営店ではありませんでした。
書込番号:23677195
0点

>†うっきー†さん
なんじゃコリャ!
大阪なんて「グランフロント」にしか無いですやん。
こんなに少ないなら、「ソフバン全国直営店一覧」とでもテンプレ好きの†うっきー† さんなんだから、作って下さいよ!
ゴチャゴチャ書き込むより、分かりやすくて良いと思うな。
私みたいに勘違いする人を作らないためにも!
書込番号:23677218
0点

直営店が都市部に数店舗しかなく地方在住の方はマルチSIMが入手困難なのは価格板で度々出てくる話。
XperiaXZsも勘違いしてるし、勘違い多過ぎ。
書込番号:23677239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>redswiftさん
>こんなに少ないなら、「ソフバン全国直営店一覧」とでもテンプレ好きの†うっきー† さんなんだから、作って下さいよ!
#23677133で記載済となります。
誰が作ったかは、関係なく、すでにあるもので問題ないかと。
【2020/5/14更新】ソフトバンク・au・ドコモ 直営店一覧
https://takashis.com/2016/10/14/post-151/
書込番号:23677242
0点

>†うっきー†さん
>AccuBatteryさん
>redswiftさん
>エメマルさん
>α7RWさん
いろいろアドバイスくださった皆様ありがとうございます。
結論として、やってみないとわからない。
試した方もいらっしゃらないということのようですので、
本日朝からショップに行っていろいろ確認してきました。
現在使用中のSIMをこの機種で使用できるかということに関しては
ソフトバンク取り扱い機種以外はやってみないとわからない。
ということになりました。
ラッキーだったのは現在の契約開始時期の関係で、SIMフリー端末持ち込み機種変
でSIM代のみで現在使用中のプラン変更・割引解除(実はこれが嫌で)しなくてもむことが確認できました。
この機種変はiPhoneでもOKということで、最低限の出費で丸く収まることが確認できました。
交換機種の選択肢が増えたことで、再検討することになり、
機種変は後日端末入手後実施することになりました。
最終的にこの機種を選択した際は、動作確認結果は報告させていただきます。
皆様お騒がせいたしました。
書込番号:23677781
1点

参考になるかわかりませんが…
SoftBankSIMで以前フツーにSoftBankの機種(機種名忘れた)からVaiophone(SIMフリー)に変更しました。
その際…近所のSoftBankのショップにて『コレにこのSIMを入れて使いたい』って言ってSIMカードを別なのに変更してもらいました(たまたま店にあった)VaioはSIMが更に小さくハサミでカットしてもらって装着。
現在OppoAX7(SIMフリー)使用しています。
Vaioで使っていたSIMは小さくカットされすぎていてトレイ内でスカスカだった為装着できず…店に在庫なかった為、新たに注文してもらい装着。
ちなみにカットされてたSIM(正式名称不明)と同じSIMカードの種類らしく、何軒かSoftBankを回った時『このSIM同じの入ってますよ?』って言われたこともあります。(サイズカットされててトレイから落ちるゆーねん)
現在は難なく使えています。
が…最近GPSが不調の為機種変検討中です。
参考になるかどうか不明ですが…一応。
書込番号:23697407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)