端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2020年7月27日 09:17 |
![]() ![]() |
39 | 8 | 2020年7月17日 06:31 |
![]() |
58 | 8 | 2022年3月23日 20:23 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年7月18日 07:09 |
![]() |
3 | 3 | 2020年7月13日 20:11 |
![]() |
23 | 6 | 2020年7月12日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

自己責任で使う分には何も問題ないかと。
壊れた場合は有償で修理は可能だと思います。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5010/
>端末を水・液体で濡らしてしまった場合の対処方法
>OPPOの全機種が対象です。
>特に、コーヒー、清涼飲料、牛乳、ジュース、海水などの液体は、ファームウェア(端末の機能を制御するソフトウェア)を著しい腐食・劣化を引き起こす要因となります。できる限り早く、 OPPOカスタマーサポートにお電話のうえ、適切な修理を受けていただくようお願いいたします。
書込番号:23546168
6点

>粒粒煎餅さん
止めた方がいいです。
常温の真水にゆっくりと沈めて浸水しない程度の防水です。
海水なんてまったくダメです。
水着のポケットと言うことは激しく水がぶつかるなども考えられます。
どちらにせよ、浸水にたいして保証などそもそもないのですが
最低でも防水ケース等の利用、塩水が入った場合は端子類など
その場でなんともなくても後々何かあるかもしれません。
対応していないと思って判断下さい。
書込番号:23546173
5点

皆さま ありがとうございます。
amazonで中古で安い 防水をカメラを見つけましたので
そちらを使う事にしました。
お騒がせ致しました。
書込番号:23546213
1点

>粒粒煎餅さん
ご理解なさっていると思いますが完全防水のスマホはありません。
自己責任で故障して使えなくなる可能性は覚悟ですね。
2台ほど海水で使用したことがあります。
SH-01D?(忘れた)とXperiaZ3で海水で潜って撮影しました。
SHは浸水しませんでしたが裏蓋を外せる機種だったのですが
海中撮影後水道水で良く洗ったつもりですが塩分が付着腐食して
外観と蓋内部は酷いことになりました。
Z3は内部に浸水してアウトでした。(2度起動せず)
中を開けたら塩分でどうにもならない状態です。
海水はきついです。
海中撮影は専用のスマホケースで撮影するのが良いですね。
書込番号:23546340
3点

>粒粒煎餅さん
「防水」は水道水や真水を想定しています。
海水や石鹸水などの余計なものが混ざった水は防水の対象外です。
これはスマホに限らず、すべての電化製品がそうなので、カメラも海水はアウトです。
(1回限りの使用でいいのなら、大丈夫な気がしますがあくまで自己責任で。)
書込番号:23546570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるみょさん
カメラが海水だめと言うのは何を根拠にされていますか?
ほとんどの防水カメラが海や山でのタフネスな利用を想定しています。
OlympusのTG-3と言う機種を利用していますが
水深15mまでOKでスマホの防水とは全く別物
TGシリーズは軽いダイビングなどで多くの人が使っています。
サンゴや魚なども普通に撮影しています。
海から上がって塩抜きのためにバケツにデジカメ入れると
ほとんどがTGシリーズだったりします。
生活防水レベルならまだしも、ちゃんとした防水のデジカメで
海水がNGなど聞いたことがありません。
真水で15mも潜る用途が分かりません。
書込番号:23546716
8点

>Taro1969さん
>>カメラが海水だめと言うのは何を根拠にされていますか?
明確に海水を大丈夫と書いてあるメーカー(機種)が少ないことです。
書込番号:23548956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるみょさん
当たり前すぎて書いてないだけです。
ダイバーズウオッチにもG-Shockにも海水対応なんて記載しないです。
10mとか50m、100mの防水でどこの淡水で使いますか?
船に海水対応と書いて売らないのと同じです。
認識違いがひどいです。
書込番号:23549216
7点

どっちなのか 古いカメラ買ってみたけど
映像がいまいち
妻のスマホをこちらにして
海で使えるのか悩んでます。
書込番号:23561327
0点

>粒粒煎餅さん
コメントしたもの全員一致で使えないと回答があって
防水のコンデジにするで終わったと思っています。
絶対にReno3Aは海水で使えません。
水遊び程度でも無理です。
高確率で一回で壊れます。
真水に濡れても大丈夫程度の防水でしかありません。
海に潜ってサンゴや魚撮れる防水コンデジとは全く別物です。
書込番号:23561362
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】楽天モバイルで使っています。留守番サービスをOFFにしているのに15秒ほどで自動応答になってしまいます。
【使用期間】買って3日
【利用環境や状況】楽天モバイルとUQのデュアルSIMで使っています。
【質問内容、その他コメント】
呼び出し時間設定を長くしたいのですが分かりません
分かる方、よろしくお願いいたします。
21点

最低でも以下の2点の情報は記載しておくとよいと思います。
・発信元はどこなのか(スマホ、固定電話、IP電話)
・自動応答とは、発信側に15秒後、なんらかのガイダンスが流れる?そのガイダンスは具体的にどのようなガイダンスかを正確に。
スマホからの発信で、OPPO固有のアプリを終了しない設定にしていないため、無音時間が20秒続いたあと、Rakuten Linkアプリではなく、プリインストールの電話アプリへの着信になるとも違うようですし、
留守番設定時に「適用する」をタップしていなくて、設定が反映されていないということでもなさそうですね。
書込番号:23538602
5点

>クレイジーサムライさん
My楽天モバイルアプリから設定します。
固定電話の場合しか有効でなく携帯からだと一律30秒でした。
仕様変更あったか確認しようとしたらアプリが立ち上がりません汗
設定は契約プランから出来ます。
書込番号:23538611
1点

>クレイジーサムライさん
最初に
>留守番サービスをOFFにしているのに
と記載されていますが、先ほど書いた通り、実は「適用する」をタップしていませんでしたという落ちかもしれません。
自動応答が留守電の話でしたら、
一度以下のFAQを確認しておくとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.my 楽天モバイルアプリで留守番電話や着信転送の設定をしても、正常に処理が完了しません。
>Q.my 楽天モバイルアプリで設定を変更しても、アプリを再起動すると元の値のままです。
>Q.携帯からの着信が、留守電に設定した時間で留守電になりません。45秒になってしまいます。
無音の場合は、以下になります。今回は関係ないとは思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
OPPOのアプリを終了しない設定は以下になります。
V6での記載なので、V7では、さらに設定の追加が必要かもしれませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:23538675
2点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。
マイ楽天モバイルでは、留守番機能は一時停止の状態になっていました。
他のスマホから
楽天モバイル・UQのどりらに電話をかけても15秒ぐらいで「おかけになった電話番号は、出られません」と
アナウンスされ勝手に切られてしまいます。
楽天リンクアプリに電話すると問題なく長く着信音が続きます。
これが使用なのでしょうか?
書込番号:23538723
4点

>クレイジーサムライさん
使われてるのは楽天モデルですか?普通のシムフリーモデルですか?
割と、楽天モデルと差がでます。
Rakuten Linkで問題ないならよしとした方がいいかもしれません。
楽天モバイルを普通の標準電話で使う機会はそうそうないでしょう。
特にUQと2枚なので気にしなくて良いかと思います。
UQのアナウンスはUQで設定になります。(UQ版?)
1台に入っても動作や仕様はそれぞれのキャリアに依存します。
書込番号:23538799
0点

>クレイジーサムライさん
>楽天モバイル・UQのどりらに電話をかけても15秒ぐらいで「おかけになった電話番号は、出られません」と
>アナウンスされ勝手に切られてしまいます。
OPPOの端末で、プリインストールの電話アプリの呼び出し音が鳴り始めてから、約30秒で
呼び出し側に「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません」というガイダンスが流れるということではなく、
別のガイダンスなのですね。
ちょっと原因分かりませんでした。
少なくとも電話アプリの設定の着信拒否とは違うようですね。
書込番号:23538849
0点

>クレイジーサムライさん
ウチは他メーカー機にUQsim挿してますが、22〜23秒で呼び出しが終了してしまいます(お掛けになった電話…)。
UQに質問したことありますが、30秒で呼び出し終了が仕様、とのこと。着信音が鳴るまでの時間も含めての30秒でしょうかね。
楽天アンリミsimは楽天モバイル版のGalaxyA7に挿してますが、呼び出し終了までは40秒ほど。
これぐらい鳴ってくれればまあまあですが、そちらとえらい長さが違ってますな。
ちなみに楽天Linkはインストールしてません。
書込番号:23538901
4点

>こえーもんさん
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございました。
この機種UQモバイル版で使用していました。
iPhoneにUQのSIMを刺しても同じでした。
こえーもんさんが
言われる通り、UQの使用なんですね
諦めます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23539201
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
表題の通りの症状です。
カロッツェリアFH-9300DVSとのAndroid Auto(USB接続)ができません。
接続すると携帯側では「ファイルを転送」を選択しますがカロッツェリア側では画面が動かず
しばらくすると「接続に失敗しました」の表示となってしまいます。
携帯側のOTG接続をONにしても変化ありません。
同様にGalaxy S9を接続すると問題なく接続できますので、携帯側に問題があると切り分けています。
カロッツェリア側のファームウェア最新化もしましたが改善しませんでした。
どなたか同様の事象が発生し復旧できた方おりませんか?
7点

>shrimp_tさん
Android autoを使用してないのです見当違いかもしれませんが(^_^;)oppo reno aに載ってましたが
設定→Google→デバイス接続→Androidautoの設定はされているのですよね?
『Android Auto使ってる方おられますか?』 OPPO OPPO Reno A 64GB SIMフリー のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23262194/
書込番号:23534094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごまむすさん
この設定は特に変えなくても使用できるもので、リンク先も確認済みでしたが要約すると
「oppoでもAndroid Autoが使える環境があるんだよ」というものです。
※通常のAndroid端末に比べると凄く分かりにくい場所にある…
残念ながら解決には至っていませんがご連絡ありがとうございます。
書込番号:23534646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Android9ではAndroid Autoアプリのインストールが必要ですが、Android10はそのまま使えると案内されています
スマートフォン画面用Android Autoで位置情報、音声検索、Bluetooth等の権限許可が必要です
Android Autoの画面がでるか、権限を許可しているか確認してみてはどうでしょうか
Android autoを使用してないのです見当違いかもしれませんが
https://support.google.com/androidauto/answer/6348029?hl=ja
書込番号:23535205
2点

>カナヲ’17さん
アプリの権限は付与されています。
残念ですが了解できないものと考え、Android Autoは前機種のGalaxyを利用するようにします。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:23544771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

oppoに問い合わせて、開発者モードに入り修正できます、発売時期で違うものがあるようです
やり方は電話で聞きながらやったので忘れました OPPOに電話で親切に教えていただけました。
どっかに書いてくれればもっと良いのに
書込番号:24324137
5点

OPPO Reno AでAndroid autoを利用する方法がわかりましたので共有いたします。
当方、Reno A(Color OS 6.0.1)と、ALPINE DA7を利用しています。
当初認識できませんでしたが、
OPPOサポートセンターに問い合わせたところ、下記方法で使用可能になりました。
・開発者オプションを有効にする
・開発者オプション→「USB構成の選択」を充電からMTPに変更する
Reno 3Aではわかりませんが、OPPOユーザーでお困りの方が多いようなので共有です。
お役に立てば幸いです。
書込番号:24400755
21点

開発者オプションとはどこにあるのですか?m(_ _)m
書込番号:24664456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyomaさん
>開発者オプションとはどこにあるのですか?m(_ _)m
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq38
>Q.開発者オプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定→端末情報→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→その他の設定→開発者オプション
書込番号:24664621
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
カメラレンズには元々はついてませんよね?
探してもなかなかないみたいで…知ってる方いたら教えてください。
無知なもので申し訳無いですが、そもそも貼ると良くないとかありますか?
書込番号:23531669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LATIASさん
別に貼るなとは思いませんが、外にあるのがガラスのレンズカバーですし
ガラス面より周囲が高くなってますから逃げもあるし樹脂系のフィルム貼ると
光学的にはよろしくないでしょうし、ガラスだと厚みがあるので枠が高くなって
レンズ保護してるの飛び越して簡単に傷ついたり道連れでレンズカバーも
押してヒビや割れの原因にならないかと思います。
レンズ用の保護フィルターって出てきたの去年くらいからです。
誰もがガラスフィルムと保護ケース付けるのが当たり前になって
これはレンズ保護フィルムも売ったら売れるみたいなノリだと思います。
めっちゃ小さいのに金額高いし、よい商売だと思います。
で、画面の保護フィルムですが、必ずフロントカメラは穴やくぼみで除けてあります。
そこに穴埋めするようにガラス入れますか?
近接センサーや照度センサーも避けてあります。
カメラってフォーカス機能がある近接センサーよりずっと精密な測定します。
照度センサーよりずっと高度に明るさみて写真撮ります。
ガラスフィルムが避けてる場所より、もっと避けたい場所に何か貼るのは
どうでしょうか?誰に迷惑かけるわけでもなし、貼ってだめなら剥がせばいいし
貼ってみたいと思われるなら一度貼ってみられて貼ることに納得とか
貼らない方がいいと思われるか自身で回答だされるのもよいと思います。
書込番号:23531700
1点

ご回答ありがとうございます!
まずは色々試してみますね。
書込番号:23531704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LATIASさん
あの後からずっと探してみましたが、ないものですね。
Reno3 5G用なら結構あります。補修用シムトレイまでありました。
サイズが互換ならいいのですが、どうも早くからReno3Proなどの
名前で海外では販売してたからみたいです。
5ちゃんねるでも見て互換の話出てないか探索してきます。
書込番号:23531745
0点

>LATIASさん
カメラ専用ではありませんが、ラスタバナナの画面保護フィルムにはカメラ用保護フィルムもついています。
今回のReno3A以前も貼った事がありますが、不具合を感じた事はありません。
まー、私がスマホカメラの画質にこだわりはそんなにないからかもしれませんが・・・。
ご参考までに。
書込番号:23541346
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

LINEに関してはそれなりに受信テストを複数回おこないましたが問題ないです。
相手送信後、3秒〜遅くても30秒ぐらいで受信しています。今のところ気になる程、遅れたことはありません。遅れるとしたら、機種ではなくアプリ側の問題で起こる可能性はあると思いますが。
書込番号:23529431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数日前にiPhone8から機種変更しました。
iPhone8のときは確かにLINEの遅延がすごく気になってましたが、この機種に変えてからは今のところ大丈夫です。
書込番号:23530145
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
この機種に興味がありますがmineoのau回線で使うにはvolte対応のSIMカードを使わないとダメでしょうか?現在volte非対応の通常SIMカードを使っています。
書込番号:23527518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naonao3939さん
au回線の場合、VoLTE対応が4GLTE対応で非VoLTEは3Gと思っていいです。
VoLTE対応シムを用意して下さい。
書込番号:23527541
9点

mineoのau回線で使うにはvolte対応のSIMカードを使わないとダメでしょうか?
当然です
書込番号:23528298
4点

当然なんですか?今の使っているアイフォーンが非対応のnanoSIMで使えているので、なぜ当然なのか詳しく教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:23528555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。アイフォーンは非対応SIMカードで使えているのですが、違いが分かると助かります。
書込番号:23528556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naonao3939さん
書いたままにVoLTE非対応で3Gで繋がってるのだと思います。
画面上のアンテナの横に3Gと出ていませんか?
通信も遅いし通話も品質悪く、ダイヤルに時間が掛かるなど
VoLTEであれば通話中もデータ通信も可能で音質もよい4GLTEとなります。
同じ料金払うならどちらがいいかと言うだけの話です。2022年には使えなくなりますし。
当然 と言う言い様は、いかがかと思います。
書込番号:23528633
9点

ありがとうございます。認識合いましたのでvolte対応SIMに切り替えたいと思います。 当然というコメントははいかがなものというのも認識合っています。
書込番号:23528697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)