端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2020年9月19日 11:07 |
![]() |
1 | 1 | 2020年7月11日 06:15 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2020年7月7日 06:50 |
![]() |
18 | 3 | 2020年7月7日 13:04 |
![]() |
10 | 9 | 2020年7月5日 13:32 |
![]() |
9 | 6 | 2020年6月28日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
>qoochan2002さん
今、他の機種で使われていますか?
https://www.softbank.jp/support/faq/view/16803
ソフトバンクはAndroidはIMEI番号で管理されていて
SIMを移動して使えません。
USIMと言う直営店舗で取り寄せでしか入手出来ないような
特殊なSIMが必要となります。
持ち込み機種の場合、通話も通信も保証、サポートが一切ありません。
これはどこのキャリアも同じです。
ソフトバンクは簡単ではありません。
書込番号:23525890
0点

ソフトバンクAndroidはimei規制
ソフトバンクiPhoneは規制無し
ワイモバイル、スマホプラン規制無し
imei規制下では3G通話は出来ます、imsの登録(名前:ims、APN:ims、APNタイプ:ims、APNプロトコル:IPv4v6)でvolteが利用可能になる端末が有ります、volteの利用は不確定
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
ソフトバンク(Android)を契約している場合、持ち込み機種変更もしくは持ち込み新規で可能です、事前に予約をしないとマルチUSIMカード(F)が店舗に無いようです
http://skyfree.erinet.org/?eid=830088#gsc.tab=0
書込番号:23526132
2点

ありがとうございます
以前、ファーウェイのP30にSIMを入れたところ使用できたので、この機種もそのまま使用できるかと思いまして
質問させていただきました、変更をしなくてはいけないのですね。
書込番号:23527631
1点

>qoochan2002さん
>以前、ファーウェイのP30にSIMを入れたところ使用できたので、この機種もそのまま使用できるかと思いまして
>質問させていただきました、変更をしなくてはいけないのですね。
現在、P30で、softbankのSIMで通信も可能な場合は、すでに利用可能なSIMになっています。
そのため、そのまま利用可能です。
変更は不要です。
書込番号:23527668
1点

>qoochan2002さん
契約時にiPhoneなどで契約されましたか?
最初からUSIMで契約されたのでしょうか?
シムによってAPNが違うので不思議です。
https://www.merumae.com/softbank_sim_ryuuyou/
書込番号:23528346
0点

こちらの機種を使用している方に質問で最近いろんな機種でLINEの通知等が遅延する
ことが多いですがこちらの機種は遅延しませんか?
書込番号:23528609
0点

>kotsubukunさん
投稿主さんが機種をお持ちかどうかも定かでないと思います。
また、ソフトバンクのSIMで動くかと言う質問です。
LINEの動作とはあまりに無関係です。
ご自身でLINEアプリの質問か本機種での質問としてスレを立てられることをお勧めします。
書込番号:23528647
0点

この質問の結論をご存じの方いらっしゃいませんか?
softbannkに問い合わせたところ、『NFC nano USIMカード』使用端末なら使用できる。はず。
ですが、Softbank以外での購入端末は保証対象外
ということですが。
実機で確認された情報が欲しいです。
書込番号:23672372
0点

>みつ坊さん
>この質問の結論をご存じの方いらっしゃいませんか?
この質問とは??
スレ主さんの質問内容が不十分でお尋ねしたまま放置されています。
回答は出ません。
別に質問があるようなら、別にちゃんと質問内容添えてスレを立てて下さい。
書込番号:23672423
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
Wifi有効時の電池消費量がかなり多いのは私だけでしょうか?
家の中でしか使用していないので基本モバイルデータオフ、wifiオンの状態にして使用していましたが
ほぼ一日触らなくても50%以上電池が減ります。
試しにwifiを切ってモバイルデータオンで放置したらその倍は電池が持ちました。
家のwifiは安定していてアプリの電池消費量もcolorOSがトップで特殊なアプリも入れていません。
皆さんはどうでしょうか?
1点

>Chitarosさん
この機種を持っていませんが1日50%は明らかにおかしいです。
モバイルの方が持ちが倍ほどいいのもおかしいです。
Wi-Fi接続の時だけダウンロードするものが動いてるのかと
思いますが、それでも消費が早すぎます。
購入直後、アップデート直後ならシステム最適化で
それくらいの消費が短期間ならあり得るとは思います。
書込番号:23525567
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
電源ボタン押しですぐ画面ロックされるのですが、そうしないようにする設定をいくら探しても見つかりません。colorOSの仕様でしょうか?
書込番号:23516397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レイブレーサーさん
Androidの仕様です。iPhoneもそうです。
他に電源ボタン押しに何か理由が?
電源ボタンに機能割り当て出来るアプリがあればどうにかなると思います。
書込番号:23516409
0点

本機は持っていないので設定があるかどうか分かりませんが
Huaweiだと開発者オプション(ビルド番号を7回タップ)に
画面ロックをOFFの設定があります。
一度開発者オプションを見てみては?
書込番号:23516815
0点

>レイブレーサーさん
スレッドタイトルが「電源ボタン押しですぐロックの解除」となっているので、
画面が点灯時に、電源でスリープになるのを無効にしたいのではなく、
画面が消灯時に、電源ボタン押下で、ロック画面の表示ではなく、ホーム画面を表示したいのですよね。
何らかの理由で指紋認証などは利用したくなくて、他人にも自由に触らせたいと推測しました。
他のOPPO端末同様に可能だと思います。
以下はColorOS V6での設定ですが、V7も、ほぼ同じ場所にあると思います。
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ(開発者モードが利用可能になります)
設定→その他の設定→開発者オプション→画面ロック→オフ
書込番号:23517266
3点

>設定→その他の設定→開発者オプション→画面ロック→オフ
上記はHuawei機でした。
OPPOの端末なので、以下になっていると思います。
設定→その他の設定→開発者オプション→ロック画面を使用しない→オン
開発者オプションの上の方にあるので、すぐにわかると思います。
書込番号:23517270
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー


ありがとうございます。m(__)m
書込番号:23506481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ4日目ですが、前機種のnova2と比べるとそれほど優秀ではありません。
使い始めの頃は、普通の待ち受け状態でも夕方には50パーセント切っていました。。nova2は同じような使い方でも70近く残っていましたが。
使い方は通知のあったメールやLINEの確認が主です。通話はない日もありますし、あとは暇つぶしにドクターマリオなどを2、3回ぐらいでしょうか。
今は設定で節電できるようにしていますが電池容量のわりにはnova2ほどではないような気がします。
書込番号:23517909
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
恐れ入ります。
楽天モバイルから発売される機種以外は動作保証の対象外との事ですが、
UQモバイル版OPPO RENO3A は楽天アンリミテッド回線で開通、動作出来ますでしょうか?
0点

SIMフリー版も仕様は一緒ですし、
楽天の動作確認済み端末にも入っていますので全く問題ありません。
私はSIMフリー版を楽天とドコモのデュアルsimで運用しています。
書込番号:23502722
2点

すみません、UQモバイル版ですね。
でも仕様は一緒だそうです。(なぜかワイモバイル版だけはシングルSIMらしいですが・・・)
書込番号:23502725
2点

ご回答ありがとうございます!
現在、R17NEOでUQと楽天のデュアルSIMで運用していましたが、楽天アンリミテッドに変更したら開通できなくて困っていました。
キャッシュレス5%還元が今日までなので、楽天版A5 2020を購入しようとしていましたが、Reno3ともう一度検討したいと思います。(シングルスピーカーがネックですが^−^;・・・)
ただ、SIMフリーのA5 2020も楽天回線でフル運用出来ないとのアナウンスがあったので、ちょっと迷っていました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
フル運用出来たら、Reno3一択なのですが・・・・
書込番号:23502741
0点

>湘南ZUSHIさん
つい昨日、販売ルートによって少しずつ仕様が違うと言う記事を読みました。
公式の楽天モデルだと起動画面に楽天が出てくるなどファームウェアも違うようです。
RenoAも問題なかったので大丈夫だとは思いますが、現在、楽天モバイルの
ページに公式対応とはなっていません。
最近発売のモデルは大抵対応してるか、ファームウェアで追加対応してますので
たぶん大丈夫だとは思います。
A5 2020は回線切り替え以外はほぼ対応と言っていいと思います。
A5 2020とReno3Aはサイズ、重量、機能、価格などであまり比較対象にならないと思います。
ステレオ、大画面、大容量バッテリー、低価格ならA5。やや軽量、有機EL、画面内指紋認証、おサイフ、防水、カメラ機能ならReno3A。
みたいな住み分けがあると思います。
機種としては迷うところはあまりないと思います。
書込番号:23502771
1点

多分大丈夫としか言えません
当方UQ版OPPO A52020で使ってみましたが
APN設定は必要でした
楽天LINKは使えました
多分この端末でも同じ挙動になるように思います
書込番号:23502922
0点

土曜日にUQで購入して、先程設定完了しましたよ。
使えていますね。
ただ、気になるのがapn設定かな…
楽天版のOPPO A5のapn設定と同じにしたけど保存できないので、楽天ホームページのapnで設定して、使えていますね。でもほんと大丈夫なのかな…
書込番号:23504366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日届いたSIMフリー版に楽天モバイルSIMカードを刺しただけで、自動的にAPNの設定も行われネットワークに接続できました。
Rakuten linkアプリのアクティベーションも問題なく通りました。
パートナー回線エリア内でしたが、特に問題もなかったです。
Rakuten linkアプリでの電話受信・発信とデフォルト電話アプリでの受信・発信は問題なくできました。
SMS受信もできましたので特に心配はなさそうです。
パートナー回線エリアから楽天回線エリア内に入った際に自動的に回線が切り替わるのかは後日試してみようと思います。
書込番号:23504508
2点

皆様、たくさんの情報どうもありがとうございますm(__)m
うーん、情報が錯綜してますねー
当然ですが、自己責任と言う事ですね(汗;)
楽天からsimフリー版の対応状況の公式アナウンスはありませんが、やはりフル運用は難しそうですね^−^;・・・)
ただ、楽天回線にアクティベーションはできそうですね。
という事で、
本日、UQモバイルで「OPPO Reno3 A」に機種変更しました!
急速充電(USB TYPE-C)やFeliCa、防水防塵は不要なので、本当は気に入っているOPPO R17NEOが楽天回線にアクティベーション出来ればBESTなのですが、今後も楽天回線に対応するか極めて不透明なので、OPPO R17NEOに一番近い「OPPO Reno3 A」に決めました。
ただ、画面内指紋認証は(R17NEOの場合)使えないですねー(遅いし!認証率は50%程)
コロナのためマスクで顔認識は使えないので、精度が上がっているとの事なので、使えるようになっててほしいなー(~_~;)
では、楽天回線接続状況が分かりましたら報告しますねー
ありがとうございました!
書込番号:23513666
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
今使ってるpixel3からの買い替え検討中です。
カメラ性能はどうなんでしょう?
gameしないのでスナドラ6シリーズでも十分。
みなさんのご意見を聞かせてください。
書込番号:23497091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラに関しては、感じ方は人それぞれなので、
Yahoo等で「"Reno3 A" カメラ 作例」で検索して、実際のものを、仮面のりだーV12さんが確認されるだけでよいです。
それで、良いと思えば良いです。悪いと思えば悪いです。
人がどう感じたかは、重要ではなく、仮面のりだーV12さんがどう感じるかで考えるだけでよいです。
人に使ってもらうものではなく、自分で使うものだと思いますので。
書込番号:23497114
1点

私もカメラについて是非知りたいです
検索しても発売前のレビューが多く比較画像もほとんどなく実際に使用したユーザー目線の物は少ないです
写真は好みの問題ではありますが機種変更で前の機種とどう変わったか一般ユーザーの目線からどのような感想を持ったか参考にお聞きしたいです。
仮面のりだーV12さんもそのような気持ちで質問されたのではないかと思います。
書込番号:23497210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仮面のりだーV12さん
メインカメラはハードウェアとしてはいいです。
基本、4800万画素を4画素くっつけて1画素として
1画素の面積4倍にするので感度も上がるし
ダイナミックレンジも広くなる最近主流のセンサーです。
センサーサイズも1/2型と結構大き目です。
Pixelも1220万画素で1/2.55型 画素ピッチは1.4µmです。
4800万のクアッドピクセルだと1.6µmになります。
光量が十分な時は4800万での撮影も可能です。
Pixelは光学手振れ補正アリでセンサーもデュアルピクセルと
言う1画素に二つのダイオードがあることで測距が位相差AFになり
高速AFが使えます。
手振れ補正とフォーカスの速度だとPixelの圧勝でしょう。
そしてカメラアプリはPixelのGoogleカメラがとても有名です。
入れられない機種にまでカスタマイズして入れてる人がいます。
暗いところなどでは処理がとても優秀なようです。
と言うことでメインカメラのセンサーだけは機械的に優位ですが
あとは超広角カメラがある以外ほとんどアップグレードになりません。
絵作りは好みです。Pixelも定評あったし、RenoAもあまり盛らない感じで
実物に近い写りで好みによりけりですが評価ありました。
超広角カメラがあるかないかと言うのは人によっては結構大きな差だと思います。
あとは絵作りが気に入るかどうかだと思います。
RenoAは自分で撮ったり作例も沢山見てきましたが本機は発売間もないので
あまり作例らしきものも見ていません。
何枚か見た中ではとてもきれいにデジカメのような写り方してたと思います。
RenoA同様AIで盛り盛りの絵作りではなさそうに思います。
書込番号:23497249
3点

ありがとうございます。
petをよく取るのでafがはやいpixel3のままでいきます。
書込番号:23498915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超広角がネットで出てきたので見ましたが800万画素なんで、結構粗い画像でした
書込番号:23499247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮面のりだーV12さん
800万画素だから荒いということはないと思います。
視聴環境が普通のスマホだとFHD+ですから写真の表示は200万画素以下です。
800万画素だと4K画質相当になります。
レンズがよくないとか、センサーの質がよくないとか、Jpegの出力がよくないとか
あとは暗くなってくると安いカメラはざらついたり、感度上がりすぎると溶けたようになるので
明るさが足りなかったとかだと思います。明るい日中だと高いカメラと安いカメラの
見分けも難しいくらい良く写ると思います。
書込番号:23499433
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)