端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年6月26日 18:53 |
![]() |
6 | 2 | 2020年6月24日 21:23 |
![]() |
12 | 5 | 2020年6月23日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
私はoppoのR15Proという機種を使っていますが、LINE通話の音質が著しく悪いです。(雑音、ハウリング…)
そこで、Reno3に乗り換えようと思うのですが、Reno3のLINE通話の音質はどうでしょうか?
Reno3×iPhone、Reno3×Android機種、などそれぞれどのような感じか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします
書込番号:23494066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずそれ回線依存の問題ではないの確定してるんですか?
当然回線の質が悪いとなりますからね
書込番号:23494236
1点

キャリア回線やWiFiでも通信環境は良好な状態です。
書込番号:23494545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

>kajshさん
A-GPSはあらかじめデータ通信で位置情報を取得しておくもので
GPSの立ち上がりが速くなるだけでGPSのセンサーではないです。
衛星の種類でもありません。たぶん、記載漏れだと思います。
QZSS(みちびき)対応になると、頭上近くに来ることが多いので
ビル街などの屋外だけどGPSの角度がきつく補足しにくいときに
1機か2機は補足しやすくなります。
みちびきによる高精度なGPS機能はありません。
補足しやすい衛星が増えるだけです。
書込番号:23480938
2点

ご回答ありがとうございました。
たしかA-GPSは携帯電話基地局からのパケット到達速度によってだいたいのエリアをGPSと連動?GPS測定完了前に簡易測定?ってやつでしたっけ?
記載漏れではなく本当に非対応になったら、みちびき対応だから今までより測位されやすいからA-GPSは不要でしょってことなんですかね〜
書込番号:23481128
0点

>たしかA-GPSは携帯電話基地局からのパケット到達速度によってだいたいのエリアをGPSと連動?GPS測定完了前に簡易測定?ってやつでしたっけ?
アルマナックとエフェメリスと呼ばれるデータを衛星から受信すると時間がかかります。
そのため基地局から、かわりに受信して短時間で受信するという機能となります。
その後は、衛星からの時刻信号だけで現在位置を計算します。
アルマナックとエフェメリスと呼ばれるデータだけの受信なので、現在位置の計算には、まったく関係ないかと。
日常的にGPSを使っていた場合は、有効なデータは残っていますので、A-GPSの出番はほとんどないと思います。
一般的な機能なので、スペック表には記載されていないだけの場合もあると思います。
■位置情報
https://www.furuno.com/jp/gnss/technical/tec_ephemeris
ちなみに、最近のスマホは、エフェメリスデータが無効になっても、セルフエフェメリスのような機能があり、
3日程度、モバイル通信、Wi-Fi、Bluetooth、GPSをすべてオフ(Wi-Fi,Bluetoothのスキャンもオフ)の状態で、エフェメリスデータを無効な状況にしても、
GPSをオンにして計測を開始すると、セルフエフェメリスのような機能で8秒前後で位置情報を取得できるようになっています。なっていました。本機での確認ではありませんが。
有効なエフェリメスデータが残っているホットスタート可能な状態なら、0秒から1秒前後で計測が完了します。
そのためA-GPSの出番は、ほぼないようです。
ちなみに、センチメータ級測位補強サービスはスマホでは利用出来ません。
https://qzss.go.jp/overview/services/sv06_clas.html
>このサービスは、測量、情報化施工(建設機械を高精度に操作して施工する手法)、IT農業(農機を高精度に操作して農地管理をする手法)での利用を想定しており、L6信号を受信することができる端末で利用することができます。また、搬送波測位という測量技術による手法を用いるため、アンテナや受信機のサイズは大きくなることから、モバイル機器ではなく、測量機材としての利用や車載での利用を想定しています。
みちびきが増えても精度は特にはあがりません。誤差は数mのままとなります。1センチ単位の誤差にはなりません。
補足できる衛星の数がみちびきがないときは37個だったのが、40個に増えたなー程度になります。
日本人なので、日本の衛星が使えてうれしいなーという程度になります。
書込番号:23481203
2点

>kajshさん
前回利用から数十時間以内ならA-GPSなしでも測位が早い
ホットスタートだと早いと即時、前回利用から時間が過ぎていて0から測位する
コールドスタートだと数分くらいは掛かるのが普通です。
ちなみにドコモ機はドコモのサーバーを見に行くので
シムロック解除などして脱ドコモしてるとドコモ回線でも他回線でも
A-GPSは利用出来ません。auもそうだと聞きました。
ソフトバンクについては聞いたことがないです。
常に現在地ONにしておけば何も問題ないです。
そして割とバッテリー消費もしません。Wi-Fiやモバイルも
うまく利用してるようで常におおよその位置出しておくと
使うときだけONよりバッテリー消費低めで安定します。
ドコモA-GPS記事適当に探しました「ドコモ A-GPS」で一杯ヒットします。
https://novlog.me/android/docomo-xperia-mvno-agps/
書込番号:23481213
2点

>A-GPSは携帯電話基地局からのパケット到達速度によってだいたいのエリアをGPSと連動?GPS測定完了前に簡易測定?
これは、ある程度古いガラケー時代にキャリア側で測位演算していた頃の話。
現在のスマホでは、GPSによる測位演算は端末側でのみ行われています。データ通信なくてもGPS測位できるのはその為。
現在のスマホのA-GPSと古いガラケーのA-GPSは、完全に別物なのに同じ呼称が使われているのでややこしい。
現在のスマホが受信するA-GPSデータとは、GPSの測位演算において補助的に使われる衛星の軌道情報です。
衛星に関するデータですから、このデータの中に端末の位置情報は含まれていません。
基地局やWiFiを使うネットワーク位置情報はGPS位置情報と連動などせず、GPS位置情報とは全く別の位置情報として端末内に保存され、GPSとネットワークのどちらを使うかはアプリ仕様に依存し、Googleマップなど両方使えるアプリでは、
基地局<WiFi<GPS、の優先順に従い現在地表示に使う位置情報が選択されます。
尚、上記はAndroidについてであり、iPhoneは触ったことないので中身がどうなっているか知りません。
私の知る限りでA-GPS非搭載なのは、WiFiモデルのスマホやタブレットの一部機種のみ。
SIM無し機で非搭載なのは理由がありますが、説明面倒なので省きます。
書込番号:23488066
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)