端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年3月26日 08:59 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2021年4月6日 16:26 |
![]() |
35 | 7 | 2021年4月1日 02:52 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月23日 11:15 |
![]() |
63 | 11 | 2021年3月27日 11:36 |
![]() |
16 | 4 | 2021年3月28日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
UQ版はビルド番号CPH2013_11_A.XXなので楽天モバイル版同様、まだかと
書込番号:24042905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。教えて頂きありがとうございます\(^o^)/
書込番号:24042940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイルのキャンペーン(UNLIMIT?)のCMを見て
親が購入を検討しています。
親にコストパフォーマンスの良く、比較的長く使えるスマホを
楽天モバイルから直接新規購入できる機種(こちらのOPPO Reno3AやXperiaAceなど)
の中から選んでほしいと言われ、スマホを探しています。
そして今行き着いている機種がこのOPPO Reno3Aなのですが、
この機種の利点や欠点がいまいちよくわからないので実際に機種をお持ちの方にお聞きしたいです。
質問↓
・カメラはきれいなのか
・電波のつかみはいいのか
・指紋認証の精度は良いのか
・有機EL搭載と書かれているが焼付き防止機能のようなものはあるのか
・↑の機能がないのであれば焼き付きにくいのか(通常使用に問題はあるのか)
・動作は快適か(通常使用に問題はあるのか)
・3年ほど使いたいとのことですがそれくらい使えるのか
・バッテリーはへたりやすいか
・アップデートは来るのか
↑の質問の中にないことで欠点や利点があれば一緒に返信していただけるとありがたいです
どうかこの機種をお持ちの方、お持ちだった方や使ったことのある方
返信をよろしくおねがいします。
こちらもできるだけ早く返信をいたします。
5点

何やらちょっと難しい質問です
何故「難しい」かと言うと、「どの程度のスペックが欲しい」のか明記が無いからです
誰だって「支払い最小限に、スペックは最大限に」を期待して買うわけですが、今のスマホって割と値段に正直です
昔よりコスパの良いスマホは手に入り易くはなりましたが、たった数千円ケチっただけで数千円分以上のスペックの差が出ます
それに、元々どんなスマホ、若しくはガラケーを使っていたかでも満足度は大きく変わります
Androidスマホの最大の弱点は、「選択肢が多過ぎる」こと
選択肢が多過ぎると、「コスパ最強の『梅』」を探そうとするわけですが、これってiPhoneでは起こり得ません
iPhoneは「容量」と「カラー」しか選択肢が与えられず、「最新機種」が無条件に「松」です
多少廉価版も出してはいますが、
廉価版すらも性能が非常に良いため実は廉価版の方が大いに評価されてしまう、ということも結構発生する状態です
カメラについては、画素数単体で評価すれば「業務用を考えなければ必要十分」と言える水準です
要は、客相手に、画像を最大限に引き延ばして見せる、みたいなことを想定しなければまぁ十分、と
電波も、そもそもがUN-LIMIT回線前提ですからねぇ…
動作は、逆立ちしたってiOSには勝てません
ヌルサクさ、「指の動きに忠実」を求めるなら黙ってiPhone買いましょう
長期使用については、要はそれだけアップデートに対応してくれるかという意味であれば「一応Yes」、バッテリーも含めで云うなら「使い方による」です
但し、流石に5年も使えるか? となると流石に「わかりません」
バッテリーに関しては、「想像しているよりかは持たない」と思っておいた方が良いでしょう
因みに、個人的なバッテリー持ちのライバルはAQUOS senseシリーズだと思っていますが、OPPOは普通に負けてますよ
「カメラが綺麗」で「指紋認証の制度抜群」、「動作軽快」で「頑張れば5年使えて」「バッテリーも余裕の持ち」で「ディスプレイ性能も申し分無い」…
そんな端末がご所望なら何も言わず最低でも5万出しましょう
後は3年後くらいにバッテリーだけ交換すりゃあトータル5年は持つかと思います
書込番号:24038856
13点

>すりじゃやわるだなぷさん
レスありがとうございます。
スペックに関してはSDM6xxが7xxくらいのミドルハイ、ミドル
あたりを求めています
明記していなかったですね…
申し訳ないです
Aquos Sense 4 liteとこのOppo Reno 3A
だとやはりAquosになるのでしょうか(スペック面など)
カメラがReno3Aのほうがいいと聞きましたがあまりカメラは使わないのでAQUOSにするべきでしょうか
アシスタントキーがあるのでためらっていたんですが…
なれることができる自信がないので
Reno3Aにしようと思ったのですが
ちなみに今の機種もAQUOSてす(ローエンド)
文がぐちゃぐちゃですがご了承ください(´・ω・`)
書込番号:24038874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SENSE4のがスコアも上なのでゲームなどするならSENSE4ですね
耐衝撃もありますし、SENSE4のが少し高いので、ディスプレイとカメラ以外はSENSE4のがいいですね
あとOPPOはOSが少しクセがあります
比較サイトなどでふたつを比べるといいですよ
書込番号:24038885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Skyline1120さん
レスありがとうございます
そうですね
明日比較サイトにて比較を行ってみて
親と相談しながら考えてみようと思います
ありがとうございます!
書込番号:24038898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう買われてしまったかな?僕のは買って1か月程で画面が焼き付きました。今ではダークモードで使用しています。ライトモードでは焼き付きが目立ちすぎて困ります。もう有機ELのスマホは買いません。
書込番号:24064890
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
P30PROを2年使用しています。
そろそろバッテリー持ちが減ってきたので、こちらを使おうか悩んでいます。
使ったことある方比較してどうでしょうか。カメラ性能は互角と考えていますが、その他レスポンスなど、OSの違いで困る点、逆に良い点など教えてください
ワイモバイル版で考えています。
3点

>カメラ性能は互角と考えていますが
同じ4カメラですが画質は全然違うのでスマホに画質を求めるなら選ばないほうがいいですよ
書込番号:24038547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

P30 Proは高感度1/1.7型センサー搭載・Leicaレンズといった特徴があり、Oppoの現行フラグシップモデルと比べても性能が上です。
Reno3 Aは格安機種に属しており、センサーなども安い部品が使われています。全く比較にならないと思います。
SoC性能もかなり低いのでレスポンス等も悪くなります。
書込番号:24038615
7点

P30ではないのですが、P20から買い替えたのでレポートします。
P20のほうがいいところは、
カメラの性能・・・標準で同じように撮って画像をかなり拡大するときれいです
指紋認証の速度・・・とってもはやいです
Reno3 Aのほうがいいところは、
大きくて見やすい。スワイプアップジェスチャーが使いやすい。
お財布が付いている。画面が綺麗。
書込番号:24038646
8点

kumakeiさん
スマホに画質を求めているわけではありません。
P30PROと比べてどうかを聞いているだけです。
質問の意図と違う回答はやめてください。
お二人ともありがとうございます。
やはりカメラとレスポンスは落ちるのですね。
特にゲームをしたりカメラにこだわっているわけではありませんのである程度良ければ全然いいのですが。
ガクっと落ちると気になりますよね。
書込番号:24038733
3点

ある程度のカメラ性能のある格安系スマホとしては、Pixel 4aがあります。
しかし、P30 Proとはカメラ性能に差があるのは同じなので、バッテリーだけの問題なら交換して使い続けたほうがいいかと思います。
書込番号:24038890
7点

スペック表を見たら同じレベル程度なので少しの差かと思ってましたがそんなに大きく差がありますでしょうか。
書込番号:24039051
0点

まず、画質=画素数ではありません。センサー性能が大きく影響します。
Reno3 Aは格安スマホであり、スペックにはセンサー性能が記載されていません。その時点で性能は比較できないほど低いと考えていいかと思います。
Oppoのハイエンド機種の場合は、イメージセンサーの詳細が記載されています。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-find-x2-pro/specs/
書込番号:24054276
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

>わらのいぬさん
サブブランドと楽天UN-LIMITだとサブブランドをお勧めします
問題はエリアなので
Reno3 AはシングルSIM仕様ですがY!mobile版のSIMロック解除品が手に入るなら安く手に入ると思います
書込番号:24037767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoで使うならahamoの動作確認が発表されてから動く方が良いかも知れません
(docomo VoLTE対応なのでahamoで使えるとは思いますが)
書込番号:24037772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
Yモバイルで使っていたOPPO Reno3 Aは、Simロック解除後、引き続きすべての機能が使用できるでしょうか?
オークションでSimロック解除の本体を落札して、楽天モバイルで使おうと思っています。
ご存じの方、お教えください。
3点

>北の国から98さん
シムロック解除完了してれば
*BAND3-------------楽天エリア
*BAND18/26-----パートナーエリア
で使えます
書込番号:24035823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
私も現在YmobileでOPPO Reno3 Aを使用中で楽天SIMを購入し明日開通させようて思っています。
YmobileはSIMロック解除手続きはしましたが、Ymobile公式サイトに解除コードは照会で教えますとあります。解除だけでは楽天SIMを挿しても使えないのでしょうか?
書込番号:24041404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みがきんこさん
解除コードはmy ymobileにて発行されます
それをメモって送られた楽天UN-LIMIT SIMを差します
すると解除コード入力画面が出力されるのでコードを入力します
そうしないとSIMロックは解除されません
SIMロック解除後はAPN設定を一からする必要が有ります
そのAPN設定が完了して初めて使えます
書込番号:24041439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。やはり解除コードが必要なのですね。YmobileのチャットがオペレーターにつながらなくYmobileのお店に予約して行くようになりそうです。解除時はコードが全部表示されてなかった?ような記憶があるのですがマイYmobileで見れると思い画面保存しませんでした。
書込番号:24041453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みがきんこさん
解除コードは今の時点でもmy ymobileから確認出来ると思います
書込番号:24041466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>舞来餡銘さん
度々すみません!
ありがとうございます。
変更受付状況は詳細が見れないので再度IMEI番号を入れて解除手続きをしたらコードが見れました。
2回目になりますがひとつのIMEI番号に対しての解除コードもひとつ(同じ)と考えて大丈夫ですよね?
解除コードが8ケタ−8ケタ−−−とハイフンだらけなので全部見せてくれてないと画面を閉じてしまいました。解除コード入力は16ケタを入力すれば良いのでしょうか。
書込番号:24041515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みがきんこさん
IMEI一つに解除コード一つです
ハイフンは無視して数字を抽出して下さい
書込番号:24041540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>北の国から98さん
横から質問してすみませんでした。
問題なく使える良いですね!
>舞来餡銘さん
本当にありがとうございました。
書込番号:24041553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北の国から98さん
OPPO Reno3 A ワイモバイルSIMロック解除後に無事使う事が出来ています!
ただ
>舞来餡銘さんに教えて頂いた
解除コード入力後APN設定なるものがなくそのまま使えてるのですが、コレは正常ではないのか不安です。
書込番号:24044599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みがきんこさん
>解除コード入力後APN設定なるものがなくそのまま使えてるのですが、コレは正常ではないのか不安です。
APN設定がないのではなく、自動設定による設定がされたので、自分で意識していないだけだと思いますよ。
手元に端末があると思いますので確認されるだけでよいかと。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当のSIM→アクセスポイント名
ここで「楽天」が選択(右側のラジオボタンに色がついている)されていませんか?
APNが1つしかありませんし、自動選択される場合もあります。
モバイル通信が出来るなら、APNの設定はされています。御自身か端末側が自動かのどちらかで。
書込番号:24044853
7点

>†うっきー†さん
いつもお答え頂きましてありがとうございます。
確認しましたらRakutenで自動選択となっています!
ありがとうございました!
楽天エリアでのOPPO Reno3 Aが想像以上に快適です。もう1つのYmobile解約してもと思い始めました。
書込番号:24045228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
購入に向けてレビューの「評価低」から逆さ読みをしています(苦笑)
この中で、「外部出力には対応していないので、USB-C→HDMIのコードを使ってもモニター等にはミラーリングできない」
との記載を目にしましたが本当でしょうか?
購入した暁には、テレビに繋いで大画面で観たり、テレビのステレオスピーカーで音楽を聴いたり、を考えていました。
宜しくお願いします。
7点

>スナックどれみさん
本当です。
有線接続は出来ません。
オルトモードは何故かハイエンド機しか対応しているものが無く、2〜3万円程度の機種で対応しているものは世界中で有りません。
もし、テレビでストリーミング動画やストリーミング音楽を楽しむのが目的でしたら、アマゾンFireTVスティックをセールの時に買うのが、一番コスパが良いと思います。
スマホ内コンテンツを大画面テレビで楽しむのが目的でしたら、ワイヤレス接続になるかと思いますが、一般的には受信用のドングルが必要です。
アマゾンFireTVスティックは、この受信機能も持っています。
ただし、この機種でワイヤレスのほうが正しく機能するかどうかは、他の方のアドバイスをお待ち下さい。
書込番号:24034357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スナックどれみさん
有線は無理ですが、本機も通常版同様に、キャストスクリーンの機能があります。
説明書は以下で確認出来ます。
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno3a/pc/
Amazon等で「miracast ドングル」で検索すればよいです。
※利用するTVがmiracast対応でしたら、ドングルは不要です。
書込番号:24034394
3点

TOHSHIROUさん、†うっきー†さん
貴重なご意見、ありがとうございます。
「TYPE-Cである限りこの価格帯では対処不可能」
ってことですので、無いものねだりは諦めます。
OPPO Reno3 Aで不満のあること、をいろいろ探して、場合によっては
別の機種を、と思っていますが、
この機能は良しとしようと思います。
「グーグルキャストなどを買って対処すべし」
とのことですが、正価は結構高いですねぇ。
値引きキャンペーンを待つと言っても、はていつあるのかしら…
YouTubeとかを観たい訳ではないので、まがいものを探してみるのも
手かもしれない、と思っていますが、ちなみにヨドバシカメラで聞いてみましたが、
電気屋の百貨店だけあって、
「まがいものはあるのは事実ですが、当店では扱っておらず、扱っていない商品
については語れません」とのこと。確かに正しい回答。
なので、自分でいろいろ調べてみようか、と思っています。
書込番号:24047094
2点

>スナックどれみさん
>「TYPE-Cである限りこの価格帯では対処不可能」
>ってことですので、無いものねだりは諦めます。
「TYPE-C」だから無理とは誰も記載していないかと。
上位機種の有線で利用可能な機種であれば、有線で利用可能です。
端末が対応しているかしていないかだけだと思います。
「TYPE-C」だからは、一切関係ありません。
>YouTubeとかを観たい訳ではないので、まがいものを探してみるのも
miracastでYouTube見れますよ。端末で再生したものをmiracastで送信してTVに表示という流れで。
私は以下のものを利用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JH51232
¥1,089
本機での確認ではありませんが、本機もmircast対応なので、当然みれるかと。
AnyCastはmiracastに対応した製品名となります。
書込番号:24047111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)