端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 1 | 2021年7月11日 21:25 |
![]() |
4 | 1 | 2021年7月26日 08:42 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2021年6月30日 18:48 |
![]() |
18 | 5 | 2021年7月23日 11:01 |
![]() |
33 | 5 | 2021年7月1日 21:36 |
![]() ![]() |
48 | 14 | 2021年6月27日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
【困っているポイント】 通話時 困ってます 普通通話でもビデオ通話に切り替わってしまいます。
【使用期間】 2ヶ月位です
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】 OPPO Reno3 A を使っています。電話がかかってきて、出ると勝手にビデオ電話になってしまいます。
電話でも、LINE 電話、FacebookMessengerの通話でも切り替わってしまいます。取説などを見ても対策方法が載っていません。皆さんのお力で解決方法を教えて下さい。
書込番号:24235170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず1974-1さん
以下の一般的な対応で直るかと。
ColorOS V11にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24235189
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
こんにちは、昨日までできていた事が今日になってできなくなってしまいました。
音声通話の発信はできるのですが、他の電話からの着信ができなくなってしまいました。
着信履歴も残らないので折り返し電話することもできません。
相手側からは「ツーツー」という通話中?の音が聞こえるようです。
キャリアは楽天モバイルです。
4G回線でもWiFi回線でも状況変わりません。
初期の通話アプリでも楽天linkでも状況変わりません。
SNSは受け取れます。
助けて下さい。
どなたか対策のご教授を頂きたくお願いいたします。
0点

最近、私もReno3Aに変えて同じ事象です。電話アプリがRenoAから変わったので、移行ツールを使うとこの事象のようです。
初期化すればいいような情報もありますが、以下の手順で直りました。
設定>アプリ管理>アプリリスト>電話>通知を管理>通知を許可する オン
ご参考まで
書込番号:24258671
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
【困っているポイント】
再起動したらパターンを忘れてしまいました。どうすれば強制初期化できますか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24214269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPO端末の場合は以下になりますので、思い出せない場合はメーカーへの修理依頼になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>Wipe dataをタップ後に、ロック画面のパスワード(パターンやパスワード)の入力が必要になるため、ピュアAndroidのようにパスワードを忘れた場合のファクリーリセットは出来ません!
>物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=neu1238
>OPPO製品宅配修理サービスのお申込み手順
※今回は初期化の部分は無視で
書込番号:24214542
8点

修理依頼したらどのくらいで帰ってきますかね?
書込番号:24214556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理依頼したらどのくらいで帰ってきますかね?
未来の事なので、誰にも分からないと思います。
出さないと分からないと思いますよ。
全員が同じ住所ではありませんし、症状によって調査時間も異なると思います。
2日で返ってくる場合もあるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034465/SortID=24097090/#24158905
>早速、一昨日に修理発送してみました。
>すると、本日すぐにOPPOから修理完了で戻ってきました。
Yahoo等で「OPPO 修理期間」で検索してみてはどうでしょうか。
例えば以下のような情報もあります。
>修理を依頼した日から、2営業日を挟んで到着したわけです。早いですよね。
思い出せないなら、修理に出すしかないのではないでしょうか。
パターンを忘れるというのは、非常にレアですね。3日(72時間)に1回は最低でも利用していたはずです。
端末が自分のもので、使っていたなら。
書込番号:24214574
11点

他のデバイスからGoogleアカウントにログイン出来る状態なら、ログイン後に「デバイスを探す」オプションを使ってデータ消去で端末初期化が出来ると思います
書込番号:24215060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、OPPO端末の場合は、端末を探すを有効にしていても、端末再起動直後など、ロックがかかった状態では、デバイスを探すは機能しなかったため、おそらく、スレ主の方の端末も、同様に探せないとは思いますが。
Googleデバイスを探す
https://www.google.com/android/find
ダメもとで「デバイスデータを消去」を試してみてもよさそうですね。
書込番号:24215462
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイル版Android11にアップデート前は
「my 楽天モバイル」アプリで楽天回線とパートナー回線のどちらに接続しているか表示されていましたが、アップデート後は接続回線が表示されなくなりました。
楽天回線エリアなのでバージョン前は問題なく楽天回線に接続されていましたが、
Android11にアップデート後は楽天基地局のごく近くにいかないと楽天回線に接続されなくなりました。
以前のバージョンでは楽天回線を優先して掴んでいたのがAndroid11では強度の強い回線を自動で選択しているように思います。下記手順を試してもやはりパートナー回線に接続してしまいます。接続回線の判別は「回線チェッカー」を使用しました。
手動で楽天回線を選択する方法はあるのでしょうか。
パートナー回線エリアから楽天回線エリアへ移動した際、楽天回線エリアに自動で切り替わらない
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001505/
2点

>646さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップが終わっているという前提で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
>「my 楽天モバイル」アプリで楽天回線とパートナー回線のどちらに接続しているか表示されていましたが、アップデート後は接続回線が表示されなくなりました。
表示されないのは正常です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001520/
>>※Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます。
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>2021/06/27追記:OPPO Reno3 A(通常版):1m11s,5m29s,1m23s,1m25s
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
>目安として、住宅街であれば、基地局から900mで-100〜-110dBmと不安定。500mで-90dBmと支障なし。
>※障害物によって異なるので、あくまでも目安。
まずは、基地局を目視で確認出来る場所へ移動して問題ないことを確認。
その後、500m程度の場所へ移動。この程度であれば、問題なく利用可能かと。
手動で固定という方法はないと思いますが、強いて言えば以下の通信事業者の選択程度になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
書込番号:24211900
6点

†うっきー†さん
とても詳しい解説ありがとうございます。
> 表示されないのは正常です。
正常とのことで安心しました。
>基地局を目視で確認出来る場所へ移動して問題ないことを確認。
基地局の自動切換えは稼働しているのですが、従来の楽天接続エリア範囲より極端に狭くなった状態です、cellmapperで確認してもauの基地局は街中に乱立していますが、楽天はauの1/20程度です。それでも以前のバージョンでは楽天を掴んでいたのですが現状auを掴むので楽天優先から強度優先になったのかなと感じた次第です。
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?、
>設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→SIM→通信事業者→自動選択→オフ→Rakuten 4G→オン
楽天エリアでは優先的に楽天に接続され楽天エリア外ではauに接続されました。
これで前回と同じ状態になったようです。
ありがとうございました。
書込番号:24212148
2点

私も先日、楽天モバイル版Android11にアップデートした後、楽天回線に接続出来ない状況です。
†うっきー†さんから教えて戴いた以下を実行しても、数十秒でパートナー回線に戻ってしまいます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
楽天基地(?)から近くは無い様ですが、Android10の時は接続出来ていました。
昨日、初期化しましたが改善せずです。
何か良い方法がありましたら、ご教示戴ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24221584
2点

>zephyr750_E90さん
>昨日、初期化しましたが改善せずです。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
を実行した後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしていますか。
その後、追加で以下のアプリのみのインストールにされていますか?
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
時々、初期化後、移行ツールや復元ツールを使っていましたと、初期化に意味のないことをされる方がいますので。
基地局との距離の問題の可能性もありますので、まずは、基地局を目視で確認可能な場所(50m以内)に行って、
確認されるとよいかと。
確実に利用出来る場所へ行ってもダメとなると原因不明ですが。
書込番号:24221606
4点

昨日(7/21)より、†うっきー†さんから教えて戴いた以下を実行すると、1〜2時間程度、連続して楽天モバイルにて通信出来るようになりました。。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。
書込番号:24253700
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
docomoより楽天モバイルへ乗り換えた者です。
始めにAQUOSを購入しましたが楽天リンクとの相性が最悪でして、方通話はたまたお互いの声も聞こえないそうなった場合には必ずLINE電話も繋がらないという不具合が多発しかなりのストレスとなった為(色々試しましたが改善せず。。)
AQUOSを売却し、この度このOPPO Reno3 Aに変えました。
まだ届いていませんが、
この機種でも流石に楽天LINKの不具合はあまり見かけないですが大丈夫ですよね。。(^_^;)
楽天LINKでの通話、LINE、PayPay、楽天Edyが使えればあとは求めません!
書込番号:24209465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuchan5535さん
>この機種でも流石に楽天LINKの不具合はあまり見かけないですが大丈夫ですよね。。(^_^;)
Wi-Fiやモバイル通信(他社のものでも可)のインターネットが使える状態であれば、問題ありません。
着信の利用にはお勧めしませんが、着信も利用したい場合は、以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
私は、以下の方法で、FOMA契約のSIM+IIJmio タイプD+Rakuten Linkアプリで利用しています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_2
>Q.Rakuten Linkアプリのバージョンが2.2.1以降、認証時にRakuten UN-LIMITの挿入が必須になってしまいました。なんとか未挿入でも利用出来ないでしょうか?SIMは別の端末で通信に利用したいです。
書込番号:24209784
8点

■補足
本機の場合は、Rakuten UN-LIMITのSIM未挿入,他社のSIM挿入,Wi-Fiオン、この状態で発信しても、相手にRakuten UN-LIMITの電話番号が正常に通知されます。
Xiaomi機の機種(全てではありません)の場合はWi-Fiオンだと、相手に番号が通知されない問題がありますが、
本機は同様な不具合はありません。
検証は、楽天版ではなく、通常版ではありますが、楽天版も不具合はないと思います。
書込番号:24209852
9点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます^_^
着信には向かないとは着信時は何か不具合があると言うことでしょうか??
無知ですみません。。
書込番号:24209988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuchan5535さん
>着信には向かないとは着信時は何か不具合があると言うことでしょうか??
例えば以下など。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.留守電をオフにしているにも関わらず、45秒に留守電になってしまいます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
端末に関係なく、Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトして、通話回線で着信可能な状態にしておき、
無料での発信が必要になった時に、ワンタップでログインするようにしておけばよいかと。
Rakuten UN-LIMITでの着信が必要ならですが。
不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
楽天を利用する場合は以下のFAQを一度見て頂くと、新しい質問は出ないと思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html
書込番号:24210000
7点

亀レスですが楽天モバイルと同時購入のGALAXY A7でほぼ一年間使っていた者です。今はドコモに転出しました。
Rakuten Linkアプリの不具合はスマホとの相性が原因とお考えの様ですが私はアプリそのものの完成度が低いのが原因と考えています。
とにかく「こちらの声が相手に聞こえない」という不具合が頻発しました。これでは相手方からすれば「無言電話」「悪戯電話」と思われても仕方ありません。また突然切れる事もありました。概してWifi接続時に多発する様でしたがとにかく動作が不安定。
幾らランニングコストが安くてもこれでは使い物にならないから知人には少なくとも仕事用には楽天は無理とアドバイスしています。
楽天は不具合情報にはアプリを最新版にと言ってましたがアップデートしても全く直りませんでした。
書込番号:24217374
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
御教授願います。
現在、楽天モバイルの旧docomo回線でオッポRENO Aを使っています。
次の携帯をRENO3A、もしくはRENO5Aを希望していたのですが、Rmobileカスタマーサービス側が動作確認が出来ていないとの事で諦めようか?としていた所、Rmobileの店舗の方が使えますよ!とコメントくれました。カスタマーサービス側は、何かありましても保証外になります。と言われました。
果たして本当に使えるのか?障害があるのか?使っている方?SiMの差し替えも経験ゼロなので色々御教授頂けたら幸いです。
宜しく御願い申し上げます。
書込番号:24208367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゼンカイバンチョウさん
Reno3 Aは公式対応ですし、
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
Reno5 Aも公式対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24156419/#24156562
>>※2 SIMの組み合わせはSIM1(nanoSIM) + SIM2(nanoSIM)またはSIM1(nanoSIM)+eSIMとな
>>ります。
>>※3 DSDV対応、VoLTE docomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証
>>が取れておりません。
かつ、実際に使っています。(通常版ではありますが)
楽天版は楽天固有の不具合が出ることがあるので、通常版にしておけば安心は出来るかと。
但し、楽天版の方がメリットがあるものもあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25_2
>Q.OPPO端末では電話の録音が出来るはずですが、電話アプリの設定を確認しても録音に関する設定がありません。
>キャリアによって、搭載,非搭載の違いがある機種があります。
>Reno3 Aの通常版では、非搭載。
>Reno3 AのY!mobile版,楽天モバイル版では、搭載。
>Reno5 Aの通常版,Y!mobile版では、非搭載。
>Reno5 Aの楽天モバイル版では、搭載。
書込番号:24208402
7点

>ゼンカイバンチョウさん
すみません。楽天回線ではなく、docomo回線ですね。
当然、どちらの端末も使えます。
どこのMVNOであるかは気にする必要がありません。
同じdocomoの基地局を利用します。
そのため、どちらの端末も利用可能です。
書込番号:24208408
7点

ご返信ありがとうございます。
あまり詳しくないので、改めてお尋ねさせて下さい。
私は、R mobileで旧docomo回線です。
動作確認取れてません!と言われましたが大丈夫って言う事なんでしょうか?
通常版とは何をさされますでしょうか?
使われてるとは、R mobileの旧docomo回線でreno3Aをという事でしょうか?
SiMは、ただ入れ替えると端末が道しるべをしてくれるんですかね?
度々申し訳ございません!
書込番号:24208517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

双方で失礼します。
Rmobileは、保証外ですと言われましたが問題ないんですかね?
3aも、5aも、楽天回線サブ回線auだと動作確認が出来ていますが⋯
と言われました。
楽天回線は繋がりいいですか?
5年位前までauと契約していて、繋がりにくい散々な目にあっていたので、更に前はdocomo契約でまるでストレスフリーでした。
何度もすみません。
書込番号:24208530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼンカイバンチョウさん
>動作確認取れてません!と言われましたが大丈夫って言う事なんでしょうか?
大丈夫です。
>通常版とは何をさされますでしょうか?
楽天版は、楽天固有のアプリのインストールや、起動時に楽天のロゴが出たりします。
通常版では、そのようなものはありません。
>使われてるとは、R mobileの旧docomo回線でreno3Aをという事でしょうか?
いえ、docomo回線の別のMVNOです。
docomo回線は、同じdocomoの基地局を使いますので、どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
docomo回線で、問題なく利用可能です。
>SiMは、ただ入れ替えると端末が道しるべをしてくれるんですかね?
APN設定が自動で選択されるかという質問でしょうか?
■楽天モバイルの申し込み種別の確認方法
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_info/
申込種別006または007(rmobile.jp)docomo回線
申込種別008または009(rmobile.co)docomo回線
どちらのAPNも登録済です。
自動で選択されない場合は、手動で選択するだけでよいです。
>楽天回線は繋がりいいですか?
端末ではなく、場所次第となります。
端末に関係なく使えないのは、
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
>ローミング提供エリアは地図で確認出来るようになっています。
>https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>OPPO Reno5 A(通常版):最初から常に3Band
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
基地局が目視で確認可能な場所に御自宅があれば、
Reno3 Aも、Reno5 Aも、問題ありません。
書込番号:24208550
8点

ご返信ありがとうございました。
端末が、3a、5aが使える?使えない?って話ではなく、どちらも大丈夫って事ですね。mvnoの問題でもなく。
やはり素人ですと、R mobileの本体から言われると手を出せなくなりますね。
色々御教授ありがとうございました。
感謝させて頂きます。
書込番号:24208578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに、faq34に、Reno3 Aを追加しておきました。先ほど確認した実測値。
>OPPO Reno3 A(通常版):1m11s,5m29s,1m23s,1m25s
>やはり素人ですと、R mobileの本体から言われると手を出せなくなりますね。
楽天は、今後は、楽天回線をメインで事業を進めますので、
わざわざ、古いMVNOで、動作確認する端末を増やすことはないと思いますよ。
世の中の全ての端末を検証することは、物理的にも難しいですし。
少なくとも、docomo回線は問題ありません。
先ほど記載した通り、docomo回線のどちらのAPNも登録されています。
仮に登録されていない端末でも、APNを手動登録すればよいです。
docomo回線なので、本機やReno5 Aに限らず、どの端末でも利用可能と思っておけばよいです。
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
書込番号:24208594
7点

■補足
docomo回線なので、確認の必要すらありませんが、
Reno3 A,Reno5 A、ともに、楽天モバイル版も公式に対応です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/#spec
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)
>対応 / 対応 / 対応 / 非対応
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno5-a/#spec
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)
>対応 / 対応 / 対応 / 非対応
書込番号:24208595
7点

最強なるご返信ありがとうございます。
安心して素人が購入出来そうです!
ちなみにオススメの機種など御座いましたら、御教授宜しく御願い申し上げます。
書込番号:24208596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々失礼します。
昨晩は、ありがとうございました。携帯関係のお仕事をされていらっしゃるんですか?
素晴らしい御対応ありがとうございます。
書込番号:24208897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゼンカイバンチョウさん
>ちなみにオススメの機種など御座いましたら、御教授宜しく御願い申し上げます。
予算や必要な機能がわかりませんが、
安価なものであれば、1円の、A5 2020,Reno A
simを3つ格納できて、おサイフケータイもついた、17,096円のReno5 A
バッテリー持ち重視で、9,185円のAQUOS sense4
コスパ重視で、9,600円のRedmi Note 10 Proか、20,000円のMi 11 Lite 5G
以下で自分が必要な条件で検索して、自分が欲しいと思うものが一番だとは思います。
https://kakaku.com/specsearch/3147/
>携帯関係のお仕事をされていらっしゃるんですか?
いえ。まったく関係ない仕事となります。
書込番号:24208912
5点

ご返信ありがとうございます。
おサイフケータイもついた、17,096円のReno5 A。
こちらは、機種変更ですとプラス10,000円位でしょうかね?
あとは、Rモバイルは近いうちにdocomo回線無くして、全て楽天回線になっちゃいます?
何だかそんな感じもして⋯
書込番号:24209060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゼンカイバンチョウさん
>こちらは、機種変更ですとプラス10,000円位でしょうかね?
機種変更なら、6000円のクーポンなどで、32,496円程度ではないでしょうか。
39,096-6,600=32,496
他にも何か良い割引があるかもしれませんが。
>あとは、Rモバイルは近いうちにdocomo回線無くして、全て楽天回線になっちゃいます?
未来の事なので、誰も分からないと思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001632/
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)のサービスはいつまで継続しますか?
>現在日程は決まっておりません。
>サービス停止につきましては適切な猶予をもって行いますので、決定次第告知を行う予定です。
書込番号:24209103
5点

レスポンス良くご返信ありがとうございます。
そうですよね。
新しくなる可能性はありますよね。
緊張して購入する事になりそうです。
色々とありがとうございました。
また悩みがある時には、upさせて頂きますのでお時間が御座いましたら、お付き合いの程宜しく御願い申し上げます。
書込番号:24209118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)